2015年7月31日のブックマーク (34件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    そうですねえ。誰か人でも殺せば、当分漫画もゲームも手にできなくなるんじゃないですか。かと言ってアカの他人に手をかけさせる訳にもいかないので、お母様が率先して刺されてはいかがでしょう
  • 「フレッツ・ADSL」の新規申込受付終了について | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本

    NTT東日は、ブロードバンドサービス「フレッツ・ADSL」について、関連物品の製造終了を受け、保守物品の枯渇が見込まれることから、今後の円滑なサービス維持のため、「フレッツ 光ネクスト」をご利用いただける地域におきまして、2016年6月30日(木)をもって新規申込受付を終了いたします。 NTT東日は、ブロードバンドサービス「フレッツ・ADSL」について、関連物品の製造終了を受け、保守物品の枯渇が見込まれることから、今後の円滑なサービス維持のため、2016年6月30日(木)をもって新規申込受付を終了いたします。新たにブロードバンドサービスのご契約をご検討されているお客さまにおかれましては、「フレッツ 光ネクスト」をご検討くださいますようお願いいたします。 なお、対象サービスをご利用中のお客さま、ならびに、新規申込受付終了前にお申込いただき2016年12月31日(土)までに開通したお客さま

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    時代の移り変わりは仕方ないが、高額プランしか残らないってのはどうよ
  • 新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因

    2520億円という巨額の建設費をめぐって紛糾し、安倍晋三首相の政治決断により白紙見直しとなった国立競技場問題。見直し後のプランはどうなるのか。 「問題視されたコスト増の原因は、キールアーチを用いたその特殊なデザインにある」そうした政府見解に対し、白紙撤回されたプランをデザインしたイラクの建築家、ザハ・ハディド氏の事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツ(ZHA)は「キールアーチやデザインに問題があったわけではない」と7月29日、全面否定した。

    新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    ずいぶん気軽におっしゃいますが、そのお金はいったいどなたから出てるとお思いなんですかねえ
  • ナイナイ岡村「ネットの人達はフジテレビのこと嫌いや言いながら大好物なんでしょうね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ナイナイ岡村「ネットの人達はフジテレビのこと嫌いや言いながら大好物なんでしょうね」 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2015/07/31(金) 17:30:44.02 ID:???*.net お笑いコンビ・岡村隆史が30日深夜放送のラジオ番組「ナインティナイン 岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)で、フジテレビ系「FNS27時間テレビ」の続く炎上について言及した。 同番組は、お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇の愛車を破壊する演出や、出演者おそろいのTシャツに差別的ともとれるフレーズがプリントされていたこと、ライセンスなしにカナダの世界的カンファレンス「TED」のパロディを行なったのではないかとの疑惑があり、ネット上を中心に騒ぎを巻き起こしている。 岡村は、「あっちこっちでいろんな問題が起き……」と炎上に言及。「ネットの人たちってフジテレビ大好物なんやろね」「フジテレビ

    ナイナイ岡村「ネットの人達はフジテレビのこと嫌いや言いながら大好物なんでしょうね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    見ないで叩く人の大好物になっても何の得もないのだけど
  • アリさん引越社を提訴=弁償金天引きで従業員ら―名古屋地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「アリさんマーク」のテレビCMで知られる「引越社」(名古屋市中川区)の従業員らが、客の荷物が破損した際などの弁償金を給料から天引きされるなどしたのは不当だとして、同社やグループ会社に約7000万円の支払いを求める訴えを31日、名古屋地裁に起こした。 訴状によると、同社は引っ越し作業中に発生した荷物の破損や交通事故などの賠償に必要な金額を「弁済金」名目で従業員の給料から天引きしていた。 原告の元従業員鈴木拓也さん(28)は「衣服が入っていた段ボールが雨でぬれた際、クリーニング代約15万円を現場にいた6人で払わされた」と振り返り、「違法に取られたお金を返してほしい」と訴えた。 代理人弁護士によると、原告は20〜30代の男性従業員ら12人。東京や大阪でも同様の訴訟を予定しており、原告は計約30人に上る見込み。 引越社は「訴状の内容を確認できていない。内容を精査し、対応を検討していく」とコ

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    人は働きアリではないし会社は女王アリではないのだ
  • 安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日の安全保障問題について、しつこく意見を述べたりすると、日の皆さんはむかつくかもしれない。 「そもそもいまの憲法を押し付けたのはアメリカだろ!」と反発する人もいれば、「集団的自衛権を求めているのはお前たちだろ!」と反発する人もいるでしょう。 どちらも否定しづらいし反論しづらい。 だから、今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。 「敵国の少ない日が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、日がより危険な状態になると思う」という自分の考え方も説明しない。 「武装して勢力の均衡を保とうとする場合、相手が核保有国だったら、こちらも核保有国になる必要さえあるのでは?」という疑問もぶつけない。そんな個人の見解をここでは一切書かないことにしよう(では、題へ)。 先

    安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    "長年連れ添った夫婦の片方が、急に「結婚制度の解釈変更で不倫ができる」と主張し始めた・・・・・・みたいな感じがするが、僕はそんなことは言わない"
  • すしが全米一高いのはNYとグリニッチ-スシノミクス指数 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    すしが全米一高いのはNYとグリニッチ-スシノミクス指数 - Bloomberg
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    何も説明されなかったら忍殺語かと思う所だ
  • 米が日本政府など盗聴か ウィキリークス発表 NHKニュース

    内部告発サイト「ウィキリークス」は、アメリカの情報機関、NSA=国家安全保障局が2006年の第1次安倍政権のころから日政府や日企業を対象に盗聴を行っていたと発表しました。 さらに、盗聴の結果を基にNSAが作成したとされる、日米の通商交渉や日の地球温暖化対策に関する文書などを公表しています。 ウィキリークスは「NSAが第1次安倍政権の時代から日企業や日政府の担当者、省庁などを監視していたことを示すものだ」としています。

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    逐一レポートを出させて筒抜けにしてたとは思うけど、それでも信用されなかったって事だね
  • 「オール沖縄」が忘れていること、こぼれ落ちていること(島袋寛之)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    1996年のSACO合意、ならびに翌年の1997年に名護市辺野古への米軍普天間基地移設案が名護市民投票において反対票が優勢であったにもかかわらず比嘉鉄也元名護市長によって正式に受け入れを表明されてから18年。2004年の最初のボーリング調査に政府が着手してから11年。そして2014年の実質的な移設工事開始から1年。その間さまざまな案が現れては消え、状況が変化するごとに問題が起こり、140万余の人口を抱えるこの小さな島は翻弄され続けた。18年という長い年月は、一地方都市を疲弊させるには十分な時間に思える。だが、太平洋地域の安全保障を左右するはずの基地問題は、オキナワにその大部分を押し付けたまま解決の糸口すらつかめていないように見える。 Photo by 初沢亜利 今、沖縄県民はかつてない混乱の渦中にある。島の現状をこう表現すると、「何を今さら。これまでだってずっとそうだったじゃないか」という

    「オール沖縄」が忘れていること、こぼれ落ちていること(島袋寛之)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    選挙に勝ったことで翁長派はようやく「言葉」を取り戻したが、そうでない者は未だ「言葉」を封じられているのかもしれない
  • 芝村氏の発言に関するお問い合わせにつきまして|ニトロプラス NITRO PLUS

    URLを変更しました。自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 https://www.nitroplus.co.jp/news/2015/4558.php

    芝村氏の発言に関するお問い合わせにつきまして|ニトロプラス NITRO PLUS
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    急激に成長したけど意識がついて行ってないベンチャーにはありがちとはいえ、いつまでもそれじゃマズい
  • 日本の会社には「遊び」がない–パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論 | HRナビ by リクルート

    機動警察パトレイバー、鉄腕バーディー、白暮のクロニクルなど近未来SFを数多く手がけてきたマンガ家ゆうきまさみ氏。80年代から現在に至るまで、人気作を次々と生みだしてきた氏の作品に、HRナビ読者も親しんだ人が多いはずだ。 氏が描く世界では、皮肉の効いたギャグを交えながら、ちょっと世間からはズレた、けれども優秀なチームが困難な問題を解決していく様が丁寧に描かれている。ゆうきまさみ氏は、なぜ魅力的なチームや上司を描き続けることができるのか? そこにある質は何か?マンガ、アニメ、映画と現在も人気が続く機動警察パトレイバーの話題を中心にじっくり話を聞いた。 『機動警察パトレイバー 劇場版』(1989年公開)より。人型作業機械「レイバー」と警視庁特車2課の活躍が描かれる。劇場版は他に2作品、TVアニメシリーズは動画配信サイトで一部無料視聴も可能。(販売:バンダイビジュアル・発売:2008年7月2日・

    日本の会社には「遊び」がない–パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論 | HRナビ by リクルート
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    目標設定に関しては押井守も「好きなように映画を作れてれば勝ち」と言ってるな
  • 『刀剣乱舞』デザイナーの「大東亜共栄圏」発言についてのコメント

    『刀剣乱舞』デザイナーのコンテンツ文化史学会における「大東亜共栄圏」発言(http://togetter.com/li/853537)について、カール・シュミットなど公法思想がご専門の藤崎剛人(@mf_katechon)さんのコメントをまとめました。

    『刀剣乱舞』デザイナーの「大東亜共栄圏」発言についてのコメント
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    正直、「第三帝国」辺りはドイツ人でなく日本人こそ無邪気に肯定的意味で使ってしまいそうなのが笑えない/コンテンツ文化史学会は日本産コンテンツをヨイショするのだけがお仕事みたいだから期待するだけ無駄
  • テロから一夜にして、大好きだったアメリカが変わってしまった―『沈みゆく大国アメリカ』著者・ジャーナリスト堤未果氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    テロから一夜にして、大好きだったアメリカが変わってしまった―『沈みゆく大国アメリカ』著者・ジャーナリスト堤未果氏の仕事論 報道されないアメリカの真実の姿を暴いた 『ルポ・貧困大国アメリカ』シリーズは 累計70万部を超えるベストセラーとなり、 海外でも翻訳されている。 気鋭のジャーナリストとして大活躍する堤未果氏だが、 その転機は、「9・11アメリカ同時多発テロ」にあった 大好きだった人が急に変わってしまった。そういう時ってショックながらも理由を知りたくなるでしょう? 私がジャーナリストになったのも、その理由が知りたかったからです。この場合の大好きだった人とは人間ではなく、“アメリカ”という国でした。 2歳で渡米して以来、私にとってアメリカは憧れの存在でした。アメリカに恋をしていたと言ってもいい。自由の国で、貧乏でもマイノリティでも誰にでもチャンスがある。実際に住んでみると女性差別やアジア人

    テロから一夜にして、大好きだったアメリカが変わってしまった―『沈みゆく大国アメリカ』著者・ジャーナリスト堤未果氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    「アメリカが変わったのではない。裏の顔が見えるようになっただけ」という事を自覚してるのだろうか
  • そりゃないぜ!市販薬を食べ物や飲み物にプラスしてカジュアルにスパイス扱いする人に驚愕!

    Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos 太田胃散クッキーを友人に紹介したら、なんと「太田胃散は紅茶に入れるとチャイっぽくなるから時々やる」という情報を教えてもらったけどなんでみんなそんな風に太田胃散をカジュアルにスパイス扱いするの 2015-07-31 12:11:35

    そりゃないぜ!市販薬を食べ物や飲み物にプラスしてカジュアルにスパイス扱いする人に驚愕!
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    重曹はベーキングパウダーと違って酸を入れないと膨張剤にならないので、ヨーグルトでも足した方がいい
  • 日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記

    この記事に書かれた慰安婦問題をめぐる自民党提言について 慰安婦問題をめぐる自民党提言 最終案の要旨(1/2ページ) - 産経ニュース 戦前から一貫して人権を重んじ、平和を尊ぶ国として歩んできた。戦後は法の支配の実現を目指し、開発途上国の法整備などに積極的に取り組んでいる。現在は、安倍晋三首相のリーダーシップの下、「女性の輝く社会」の構築を目指している。この一節をみて腰を抜かした。戦前に皇居前で「天皇制を廃止しよう」と叫ぶ自由があったんだろうか、とか、満州事変や日中戦争は平和を尊ぶ精神が起こしたものなのだろうか、とか、この提言の起草者に問い詰めたくなった。 だいたい、従軍慰安婦制度は、人権侵害のはなはだしい例だろう。それとも、人身売買や強制労働は、人権侵害ではないと思っているのか。

    日本が戦前から一貫して人権を重んじていたなんて悪い冗談でしょう。 - davsの日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    諸悪の根源として人権を重んじ続けてきたんですよね。わかってますとも
  • 【安保関連法案】議論は「神学論争に見える」 ー清谷信一氏に聞く(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    17日、衆院を安保関連法案が通過し、27日からは参院審議が始まった。数人の識者に法案の評価、メディア報道、反戦デモについて聞いてみた。 今回は、軍事ジャーナリストで作家の清谷信一氏だ。東洋経済オンラインの連載「総点検〜日の防衛は大丈夫か」では、自衛隊の装備の不備を追及している(最新記事)。氏は2003年から2008年まで英国の軍事専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』日特派員を務める。香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関「Kanwa Information Center」上級アドバイザー、日ペンクラブ会員で東京防衛航空宇宙時評(Tokyo Defence & Aerospace Review)発行人。『防衛破綻ー「ガラパゴス化」する自衛隊装備』『専守防衛-日を支配する幻想』など著書は多数。 海外の状況をよく知る軍事ジャーナリストの一人として、今回の法案議論をどう見るの

    【安保関連法案】議論は「神学論争に見える」 ー清谷信一氏に聞く(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    政治家や上層部はおろか現場すら下手したら「火の出るおもちゃ」を欲しがりかねないのが何とも
  • 渡来人の集会所? 奈良に最大級「大壁」、オンドル跡も:朝日新聞デジタル

    朝鮮半島の影響を強く受けたとされる「大壁(おおかべ)」と呼ばれる5世紀後半ごろの建物跡が、奈良県高取町の森ヲチヲサ遺跡で見つかった。町教委が30日発表した。大壁建物跡は奈良、滋賀両県などで確認されているが、今回は1辺約13・5メートルの方形で国内最大級。渡来人の集会施設との見方も出ている。 幅約50センチ、深さ約35センチの溝の中に直径約20センチの柱を約50センチ間隔で立て、土を塗り込んで壁を造ったとみられる。床下に煙を通して暖める「オンドル」の焚(た)き口や煙道の可能性がある遺構も見つかった。 一帯は渡来系集団「東漢氏(やまとのあやうじ)」の拠点とされ、大壁建物跡は同町内だけで約40棟確認されている。日書紀は、5世紀後半に雄略(ゆうりゃく)天皇に仕えた渡来系文官、身狭(むさの)村主(すぐり)青(あお)と檜隈(ひのくまの)民(たみの)使(つかい)博徳(はかとこ)が呉(中国)に渡り、知識

    渡来人の集会所? 奈良に最大級「大壁」、オンドル跡も:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    オンドルは渡来人の家でだけ使われてたのか。定着しなかったのはどうしてだろ
  • 【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩

    映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が、Facebookで友人限定閲覧で愚痴を書き込んだところ、さっそくソレが2ちゃんねるに転載されるという事件が発生しております。 私も「超映画批評」が大嫌いなので、監督の気持ちがよーーーーーーくわかります。 しかし、Facebookの友達限定公開の内容を、2ちゃんねるに投稿するなんて、なかなか鬼畜なユーザーだな~「jSrWJ5QB」。 あーあ。やらかしちゃったみたいだよ。 ここまでスタッフキャストが一丸になってやってきた頑張りに水を差すようなことを俺がやってどうするんだよ!当に申し訳ない…でもまてよ。この書き込みってfacebookに友達限定で出したはず。 pic.twitter.com/taHXpDR3Im— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 30 一般公開でこの文面発表するほど俺も間抜けじゃないつもりだった。 というかなんでこ

    【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    SNSにぶちまけるのは褒められないが、怒りは共感できる。ゲームの体験イベントにはちまやjinが呼ばれてたら招待状を送ったバカは誰だと言いたくもなるだろう?
  • Facebook

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    お酒の力を借りて書いたのかな
  • マクドナルド凋落の元凶がついにわかった

    赤字の原因は「期限切れ鶏肉」だけではない 2015年2月に発表された日マクドナルドホールディングスの14年12月期連結決算は、全店売上高が前年比12%減の4463億円、最終損益は218億円の赤字だった。同社の営業赤字は41年ぶりで、01年の上場以降では初となる。 同社では赤字転落の原因を「消費期限切れ鶏肉使用問題の影響」としているが、それだけが原因ではないことは明らかだ。 前13年12月期決算でも営業利益は前年比54%減の115億円、売上高は12%減の2604億円で、この時点ですでに2年連続の減収減益だった。3期連続減収減益、上場以来初の赤字転落という極度の不振に陥った根の原因は、辞任した原田泳幸前社長(現ベネッセホールディングス会長兼社長)時代にある。 日マクドナルドは1971年、米国マクドナルドよりフランチャイズ権を獲得した藤田田により設立された。以後、急成長を続け、82年には全

    マクドナルド凋落の元凶がついにわかった
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    いや、ベジタブルチキンは駄目だろ。健康以前にあんな不味そうなものに人は寄ってこないよ
  • 10増10減「我々に得なのか」 自民・溝手顕正氏:朝日新聞デジタル

    溝手顕正・自民党参院議員会長 (人口の少ない県を統合して新たな選挙区をつくる合区を柱とした「10増10減」の)参院の選挙制度、ささやかな改正だが、衆議院を通過して成立した。色々、言いたいことはあるし、色んな問題がある。マスコミとか識者とか、知ったかぶりの人とか色んなことを言って……。嫌というほど聞かせて頂き、それぞれ「ごもっともだ」と思うが、一つだけ、論点で欠けているのは「自民党にとって、我々の仲間にとって、どれだけ(改正が)いいことなのか。我々、どれだけ損をするのか、得をするのか」ということだ。 表に出して言うべきではないかもしれないが、中期的、長期的に見て、果たして、適切な評価ができるのか。それが私の頭に絶えずあった。仲間をできるだけ苦しめないでおきたい、できるだけ仲間が生き延びられるようにするということも、一つの責任だと思って、この問題に対処してきたのは事実だ。大いなる妥協かもしれな

    10増10減「我々に得なのか」 自民・溝手顕正氏:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    建前がないって恐ろしいね
  • 大門みきし

    〈 内部資料と日共産党 〉 「なぜ共産党だけ内部資料がどんどん手にはいるんだ」 きょうの戦争法案の参議院特別委員会。日米軍事訓練の実態を資料にもとづき暴露した井上哲士さんの見事な質問を聞いていた民主党議員が、傍聴席にいたわたしにいいました。 「これでまたニュースのトップを共産党に取られた」とも。...

    大門みきし
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    つまり他の野党やマスメディアは平気で内部告発を上層部にバラすと思われてる訳だ。その通りなのが情けないが
  • 東京新聞:反原発コメンテーターを「個別撃破」 大西議員、エネ庁幹部に要求:政治(TOKYO Web)

    自民党の大西英男衆院議員(写真、東京16区)は三十日午前、党部で開かれた原子力政策に関する会合で、原発に批判的なテレビのコメンテーター(解説者)らに関し「個別にどんどん正確な知識を知らせていくべきだ。各個撃破でいいからぜひ行って、皆さんの持っている知識を知らしめてください」と資源エネルギー庁の幹部らに求めた。 大西氏は六月、党の勉強会などで安全保障関連法案をめぐり「誤った報道をするマスコミには広告は自粛すべきだ」などと、報道機関に圧力をかける発言を繰り返し、谷垣禎一幹事長から二度にわたり厳重注意を受けたばかり。昨年は国会で女性蔑視のやじを飛ばして謝罪している。 大西氏は会合で「安保法制が一段落つけば、九州電力川内(せんだい)原発がようやく再稼働になるが、こういった(再稼働)問題にマスコミの攻勢が行われる」と指摘。解説者らの発言を「ことさら原発再稼働反対の意思を表示している。一般の人たちが

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    安倍晋三という人間の最大のアキレス腱は、どんなに無能でも自分を承認してくれる人間は切ることができないという事ではないかと思える
  • (池上彰の新聞ななめ読み)安保関連法案 多様な意見伝えているか:朝日新聞デジタル

    論戦の舞台を参議院に移した安全保障関連法案。新聞各社の世論調査では、「反対」の声の方が多くなっています。安倍晋三首相は7月15日の衆議院特別委員会での質疑で、「国民の理解が進んでいる状況ではない」と認めました。賛成意見が少ないのは理解されていないから、という認識なのでしょう。 この法案については… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (池上彰の新聞ななめ読み)安保関連法案 多様な意見伝えているか:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    質問者の意図も深く「理解」されてるようで何より
  • 首相「絶対」「断じて」「いささかも」断言連発の理由:朝日新聞デジタル

    「絶対にない」「断じてない」「いささかもない」――。安倍晋三首相が安全保障関連法案の参院審議で、こんな断定調を増やしている。法案に対する世論の不安を払拭(ふっしょく)するためとみられるが、「断定」の根拠はというと、いま一つはっきりしない。 首相は30日の特別委員会で、自民党の森雅子氏から集団的自衛権の行使を認めたことをめぐり、「戦争に巻き込まれることはないのか。世界の警察であるアメリカに言われたら断れないのではないか」と問われ、「戦争に巻き込まれることは絶対にない」と述べた。 あくまで日の防衛のために集団的自衛権を使うのであり、それに関係ない戦争自衛隊は出せないという説明だ。だが、首相が普段から「日米同盟」の重要性を強調しているだけに、野党や憲法学者は、米国に助けを求められれば何らかの理屈を作り、米国の戦争に加わることにならないかと指摘する。 さらに森氏が徴兵制を取り上げ、「子育て中の

    首相「絶対」「断じて」「いささかも」断言連発の理由:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    タチが悪いのは彼も彼の支持者も「嘘だとしても必要に応じてついたのだから悪くない」としてる事だ。それがリアリストだと思ってる
  • 現状の「中国脅威論」は過剰だが、仮にそうだとしても安倍政権の戦争法案は「中国への抑止力」に貢献できるものになっていない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    東シナ海のガス田といい、南シナ海の南沙諸島領有権争いといい、過剰な「中国脅威論」が煽られているわけですが。 「中国脅威論」正しい=次世代・松沢幹事長 時事通信 7月30日(木)14時50分配信 次世代の党の松沢成文幹事長は30日の記者会見で、安倍晋三首相が安全保障関連法案の理解を得るため、中国の「脅威」を持ち出していることに関し、「現代に侵略行為をしているのは中国だ。中国への抑止力を持つための安保法制にしなければならず、首相が中国の脅威を言うのは正しい」と、理解を示した。 松沢氏は、中国の侵略行為として、南シナ海での岩礁埋め立てや沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入、日中中間線付近でのガス田開発を挙げた。 日を元気にする会の松田公太代表も同日の記者会見で「外にある危機が明確だから、(中国の)名前を出してもいい。悪いことではない」と指摘した。 http://headlines.yahoo.co

    現状の「中国脅威論」は過剰だが、仮にそうだとしても安倍政権の戦争法案は「中国への抑止力」に貢献できるものになっていない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    「自衛隊の力を見せ付けたい。相手は誰でもいい」が基本理念だから当然と言えば当然
  • 自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル

    自閉症スペクトラム(ASD)の人は方言を話さない――。教育・医療現場のこんな「印象」が国内各地で共通することが、弘前大教育学部の松敏治教授(特別支援教育)らの調査でわかった。方言には相手との距離感を表現する側面があり、社会性の発達障害であるASDには習得が難しいのではないかと松教授らは考察。研究結果は療育支援などに役立つ可能性があるとしている。 松教授らは地元の教育・医療関係者に「自閉症の人は津軽弁でなく、共通語を使う」と聞き、2011年に青森、秋田両県の特別支援学校の教員に、地域の一般的な子ども▽知的障害児・者▽ASDの話し方の印象をアンケート。ASDはほかの2者より「方言使用が少ない」との回答が多く寄せられた。 そこで京都、高知、鹿児島など全国6地域に調査範囲を広げたところ、同様の傾向がみられた。 松教授によると、人は言葉遣… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    地方では「コミュ力強者ほど訛ってる」ことはよくある
  • コルクが折れて開栓不能なワインのスマートなプロの開け方

    By B Rosen 一般的にワインのコルクはコルクスクリューと呼ばれる道具を使って抜きますが、失敗するとコルクが途中で折れてうまく抜けなくなることもあります。特に年代物のワインを提供する高級レストランでは、コルクが古くなって開栓できないものも出てしまい、せっかくのワインが飲めないという事態を招いてしまうことも。そんな時にその道のプロであるワインソムリエが、どのようにして開栓不能になったワインを上手に開けているのか、以下のムービーに収められています。 The Coolest Way To Open A Bottle Of Wine - YouTube ニューヨークの高級レストランEleven Madison Parkでワインソムリエを務めるジョナサン・ロスさん。開けられなくなった伝統的なワインを見事に開栓することができるそうです。 テーブルの上には、およそ優雅なワインとはほど遠いイメージの

    コルクが折れて開栓不能なワインのスマートなプロの開け方
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    こっちの方がラク http://www.amazon.co.jp/dp/B001FW1NRQ
  • 遊べない夏休み:日経ビジネスオンライン

    暑さに弱くなっている。 長らく、入院していたからだと思う。 エアコンで調整された空気の中で暮らしていたことが影響している。外出しなかったせいで、紫外線に弱くなっている部分もあるのだろう。 そんなわけなので、梅雨が明けてからは、日のあるうちの外出は控えている。 足の方はまだゆっくり歩けるところまでしか回復していない。仮に熱中症でフラついたような場合、自分が素早く日陰に避難したり、ぬかりなく水分補給する判断を下せるものなのかどうか、自信が無い。うっかりそのまま倒れてしまう気がする。 いや、問題は、実際に熱中症で倒れるのかどうかではない。この際、大切なのは、私が、この春に経験した事故と骨折と入院を通じて、勇気によってではなく、臆病によってリスクを回避する知恵を身につけているということだ。 これは、たぶん、ある意味では、進歩だ。 この進歩が行き着くところまで行くと、私は、最終的に、天国にたどり着く

    遊べない夏休み:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    ではその進学業界が儲かっているかといえば少子化で青息吐息な訳で、誰も得していない
  • 「異例」なのは公になることじゃなくマスメディアが報じること、でしょ - Apeman’s diary

    時事ドットコム 2015/07/30 「昭和天皇「蒋介石支持を」=国連代表権問題、佐藤首相に促す−日米文書で判明」 蒋介石総統率いる中華民国(台湾)政府が国連の代表権を失う直前の1971年6月、佐藤栄作首相が米国のマイヤー駐日大使(共に当時)と会談した際、昭和天皇から「日政府がしっかりと蒋介石を支持する」よう促されたと伝えていたことが分かった。秘密指定解除された米国務省の外交文書で判明した。台湾の国連代表権維持への後押しを伝えたものとみられる。天皇の政治問題への関与発言が公になるのは極めて異例だ。 (後略) 「天皇の政治問題への関与発言が公になるのは極めて異例」って書いてますけど、近現代史研究ではすでに色々指摘されてるでしょ。戦後の言動に関するものに限定しても、当ブログで2回ほど紹介してます。マスメディアがろくすっぽとりあげないから「二度のご聖断神話」がいつまでたっても廃れないんですよ。

    「異例」なのは公になることじゃなくマスメディアが報じること、でしょ - Apeman’s diary
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    天皇にはあくまで無垢な存在であって欲しいのね。やれやれだ
  • 軍事教練っぽい洗脳と新兵教育で行われる「マインドファック」は違う

    副赤@ 新刊BOOTH、メロブにて取り扱い中! @ATOR86 twitter.com/hideyosino/sta… そして勘違いをしてはいけない事をひとつ。 穴掘りだの教練だのと一見たしかに軍事教練のような事をしているが、このテの研修は軍隊の新兵教育で行われる所謂「マインドファック」ではなく、カルトがよくやる洗脳に近い。 2015-07-30 19:46:35 副赤@ 新刊BOOTH、メロブにて取り扱い中! @ATOR86 ハードワークを課して団結を図るという要素は軍隊の訓練において確かに存在する。 しかしながらそれには一定の合理性が付随する。 「お前がここでサボッたら皆が死ぬ」 「これを覚えておかないと皆が死ぬ」 「これがこれからの仕事であり、ここで心折れるようでは部隊で先輩に迷惑かける」とかな。 2015-07-30 20:04:41

    軍事教練っぽい洗脳と新兵教育で行われる「マインドファック」は違う
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    目的が違うだけで手段は同じでは
  • 台湾教育部突入事件、保釈中の元生徒が自殺:朝日新聞デジタル

    台湾で高校の学習指導要領改訂に反発した生徒らが教育部(教育省)に突入した事件で、逮捕されて保釈中だった職業学校の元生徒が30日、新北市の自宅で自殺しているのが見つかった。事件とのかかわりははっきりしないが、台湾メディアによると、元生徒は「正しいことをしているのになぜ逮捕されるのか」と家族に話していたという。 馬英九(マーインチウ)政権は、9月入学の新入生から新たな指導要領を導入することを決めている。これに対し、台湾中国のつながりを強調する「中国史観」の改訂だとの反発が強まり、撤回を求める生徒らが23日に教育部に突入。33人が逮捕された。(台北=鵜飼啓)

    台湾教育部突入事件、保釈中の元生徒が自殺:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    おまわりさんは秩序の味方であって正義の味方ではないと理解するには若すぎたのか
  • 上海でトヨタ車が「まぁまぁ」としか言われないワケ:日経ビジネスオンライン

    2015年7月28日、「トヨタ自動車の世界販売台数(2015年1~6月)が2位に転落」というニュースが流れた。要因の一つに、中国など新興国での販売不振があるという。このニュースを聞いて、2015年6月初旬に出張した上海で出会ったA氏のことを思い出した。 上海で生まれ育ったA氏は、日に留学していたことのある親日家。市内の日系企業に勤め、最近、「迷ったけれどトヨタではなくBMWを購入した」というアラサーの男性だった。なぜトヨタではなく、BMWを選んだのか。その理由について聞くと、こんな答えが返ってきた。 「トヨタ車は、安いけど性能は高くない。上海人にとってトヨタの印象は『まぁまぁ』ってとこかな」 「まぁまぁ…」。日人としては少し残念な気持ちになってつぶやくと、A氏は微笑みながらこう補足した。 「トヨタ車は中国では高級車のうちに入らないんです。中国人の中でも特に私たち上海人は、ブランド志向が

    上海でトヨタ車が「まぁまぁ」としか言われないワケ:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    押しのける事前提かよ。そんな修羅界じゃそりゃ日本車の設計思想は理解されないわな
  • アイマス鎖骨カルピス部発足

    担当アイドルの鎖骨でカルピス飲みたい…担当アイドルの鎖骨でカルピス飲みたくない? https://youtu.be/5dx3iKrYCao 自分のTLで見かけた鎖骨カルピス話を中心にまとめさせて頂きました。まとめからの削除の要望等ありましたらお手数ですがご連絡お願いします。

    アイマス鎖骨カルピス部発足
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/31
    頭が、夏になる。過激で、最低