記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TOQ5050
    TOQ5050 野党「そんなに断言して大丈夫か?」 安倍首相「大丈夫だ、問題ない」

    2015/08/04 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「3人」のことを「たくさん」と言う安倍内閣だから、その上は「絶対」や「断じて」しか残ってないですよねw

    2015/08/01 リンク

    その他
    challysen198
    challysen198 潮時だわな。説明を放棄した政治家などいらない。

    2015/08/01 リンク

    その他
    heyheyhey
    heyheyhey じゃあそれ全部今回の法律に書いとけよ。話はそれからだ。

    2015/08/01 リンク

    その他
    coleo
    coleo 「絶対」「断じて」「いささかも」は議論を遮るための口上にすぎない。論理的には考えることのできないのが一国の首相とは。議論の前提がないとはこのことで、その彼が"丁寧な説明"を語る日本の異常。

    2015/08/01 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 「無易由言,無曰苟矣。莫捫朕舌,言不可逝矣。」というわけですよ。

    2015/08/01 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 将来どのような使われ方をされるかわからない法案だということは安倍も理解してる。だから、あくまで安倍自身の解釈として断言できるし、首相が替われば発言の責任も問われないこともわかってやってる。

    2015/08/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 危機感を募らせているから。

    2015/08/01 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 「なぜそう断言できるのか」と「なぜなぜ5回」でいくべきだと思う。一人の質問時間が尽きたら野党協働でバトンタッチして続ける。

    2015/08/01 リンク

    その他
    myogab
    myogab 論拠が尽きたので、もう絶対と言う以外に言葉が無い。

    2015/08/01 リンク

    その他
    pontatyan
    pontatyan 安倍政治の欺瞞性が如実になっていることを指摘するいい記事だ。

    2015/08/01 リンク

    その他
    santo
    santo そもそも「絶対」という言葉は、根拠が無いハッタリのときにしか使われない、と故星新一氏が言っていました。例:×絶対地球は太陽の周りを回っている◎絶対この株は上がる

    2015/07/31 リンク

    その他
    at2002
    at2002 断言されればされるほど「この株は必ず値上がりします。絶対儲かります。損したら国が賠償します」と言われている気分になるのは、なぜだろう?wwww

    2015/07/31 リンク

    その他
    hayakuzaka
    hayakuzaka 結果、嘘くささが倍増

    2015/07/31 リンク

    その他
    yoichidoya
    yoichidoya 政治

    2015/07/31 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 政府は憲法18条を理由に徴兵を否定してる id:houjiT 違憲かどうかは多数決ではなく最高裁が判断することだから前提が間違ってる

    2015/07/31 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 断言に限って言えば彼がアホなのではなく、そういう物言いを支持しがちな我々がアホなのだ。

    2015/07/31 リンク

    その他
    mekon
    mekon まず政府にゼロリスクを要求するのをやめろ。でなきゃリスクは議論できん。

    2015/07/31 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 安生洋二は200%グローブを首相に進呈すべき。

    2015/07/31 リンク

    その他
    paravola
    paravola (他人のことまで断言)「政権が代わっても導入はあり得ない」

    2015/07/31 リンク

    その他
    agathon
    agathon snobbishinsomniac氏、interstella氏に「日本人には指一本触れさせない」追加で

    2015/07/31 リンク

    その他
    confi
    confi 1%でも文句でも会ったらやっぱりどうこう言うくせに

    2015/07/31 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 自分の意思についてなら「断言する」事も可能だが、敵対する他者の行動予測について「断言する」には相当の論拠が必要である。/徴兵制は合憲だという憲法学者を重用している人が何を言っているのだろう?

    2015/07/31 リンク

    その他
    monica83jpn
    monica83jpn 「絶対」を使う大人は幼稚なイメージ。幼稚園児が「ぜったいだいじょうぶだもん!」と駄々こねる姿に似ている。大人なら言葉の強さ、声の大きさ以外で納得させて欲しいものです。

    2015/07/31 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 稚拙な火事の例え何度でも出してくるように、理屈で説得できないの自覚あるんだろな。で「絶対」言った後に「…したい」とか留保付けておく自信の無さ。断言が覆っても毎度のパターンで言葉の定義いじって逃げる。

    2015/07/31 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 中国の脅威を今まで建前上は隠してたけどさ、それって「国民に説明しても分からんだろ」とタカくくってたって事だよね。もっと情報公開して議論したほうが良いよ。戦後中国の殺戮と侵略の歴史とか

    2015/07/31 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 将来を断定する人は信用しない。

    2015/07/31 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru タチが悪いのは彼も彼の支持者も「嘘だとしても必要に応じてついたのだから悪くない」としてる事だ。それがリアリストだと思ってる

    2015/07/31 リンク

    その他
    keitone
    keitone 「絶対にない」←完全否定 「ということは断言したい」←希望

    2015/07/31 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista もともと副詞多いぞ

    2015/07/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首相「絶対」「断じて」「いささかも」断言連発の理由:朝日新聞デジタル

    「絶対にない」「断じてない」「いささかもない」――。安倍晋三首相が安全保障関連法案の参院審議で、こ...

    ブックマークしたユーザー

    • TOQ50502015/08/04 TOQ5050
    • hharunaga2015/08/01 hharunaga
    • challysen1982015/08/01 challysen198
    • hatenner2015/08/01 hatenner
    • ro0ck25cm2015/08/01 ro0ck25cm
    • heyheyhey2015/08/01 heyheyhey
    • omaemonax2015/08/01 omaemonax
    • coleo2015/08/01 coleo
    • wackunnpapa2015/08/01 wackunnpapa
    • questiontime2015/08/01 questiontime
    • SasakiTakahiro2015/08/01 SasakiTakahiro
    • yoshihiroueda2015/08/01 yoshihiroueda
    • myogab2015/08/01 myogab
    • pontatyan2015/08/01 pontatyan
    • sarutoru2015/08/01 sarutoru
    • santo2015/07/31 santo
    • at20022015/07/31 at2002
    • hayakuzaka2015/07/31 hayakuzaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事