2015年11月20日のブックマーク (23件)

  • 任天堂の歴代ハード、ファミコン・スーファミ・N64のコントローラーをバラバラに分解

    スマートフォンやPCの分解作業のレポートは人気のコンテンツとして今ではすっかり定着しましたが、任天堂の歴代ゲーム機の「コントローラー」を分解する様子がFictivによって公開されています。自称「任天堂ゲームオタク」が歴代の愛機のコントローラーを慈しむように分解する様子はこんな感じです。 Fictiv | Hardware DNA: Nintendo Controller Evolution Teardown - Part 1 https://www.fictiv.com/resources/starter/hardware-dna-nintendo-teardown ◆NES(ファミコン) 日では「ファミコン(ファミリーコンピューター)」として親しまれた任天堂の家庭用ゲーム機は、アメリカでは「NES(Nintendo Entertainment System)」として販売されました。その

    任天堂の歴代ハード、ファミコン・スーファミ・N64のコントローラーをバラバラに分解
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    64コンはスティックのグラつきを何とかできないかと分解した事はある。結局どうにもならなかったが
  • 『コーランには本当は何が書かれていたか?』 - HONZ

    イスラムを深く知るためには、「コーラン」を避けて通ることができない。ジハードで死ぬと、楽園の72人の乙女という報酬があると書かれているのは当か? そして過激派たちによってどのように曲解され、利用されてきたのか? 今あらためて問われる、コーランに書かれている内容の質。(HONZ編集部) 書はカーラ・パワー(Carla Power)著If the Oceans Were Ink――An Unlikely Friendship and a Journey to the Heart of the Quran(『たとえ海がインクであっても――奇妙な友情とコーランの心髄への旅』)(2015年 ヘンリーホルト刊)の邦訳です。 副題にある「奇妙な友情」とは、著者である気鋭のアメリカ人女性ジャーナリスト、カーラ・パワーと、書における彼女の対話の相手、イスラム学者のモハンマド・アクラム・ナドウィー師と

    『コーランには本当は何が書かれていたか?』 - HONZ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    ムハンマドも神ではなくただの人だと分かってるなら、1400年後の世界の事まで予想できるはずがないと思い至らぬものか
  • 喫煙者だけタバコ休憩が許されるのはずるい?

    🐈‍⬛ひーろ🐈 @Mitsumitsunarry 私「タバコ吸うやつだけ、一服してくるー☆とか言って何回も休憩しやがる」 父上「お前も空気吸ってくるわーって言って休憩したれ」 私「くwwwうwwwきwww」 2015-11-20 00:00:31

    喫煙者だけタバコ休憩が許されるのはずるい?
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    「俺にもよこせ」思考になるのは健全。生活保護も同じように考えてくれたらいいのに
  • 在宅起訴された慰安婦本著者「考え受け入れられず残念」:朝日新聞デジタル

    韓国の朴裕河(パクユハ)・世宗(セジョン)大学教授が旧日軍の慰安婦問題の再検証を試みた著書「帝国の慰安婦」をめぐり、ソウル東部地方検察庁は18日、朴教授を元慰安婦に対する名誉毀損(きそん)罪で在宅起訴した。 同書は朝鮮人慰安婦の背景として、帝国と植民地の関係を提起。日戦争に伴って、貧しく権利の保護も不十分な植民地の朝鮮人女性が慰安婦として送り込まれた構図があるとした。そのうえで、慰安婦の多くは、だまされたり、身売りされたりして集められたとみられると指摘。「性奴隷」「売春婦」といった対立する主張がある実態について、元慰安婦らの証言をもとに境遇は多様であったとした。 検察は、慰安婦について、日国と日軍によって強制動員され、「性奴隷」と変わらない被害者だったと認められるとした。根拠として、1993年の河野官房長官談話や国連の報告書などを挙げた。 そのうえで、慰安婦が「売春」の枠内の女性

    在宅起訴された慰安婦本著者「考え受け入れられず残念」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    受け入れられないものは受け入れられない、それは仕方ない。ただ、受け入れられないから世の中に存在してはいけないというのはお門違いだ
  • 教育関連のNPO法人が自民党支部に献金 NHKニュース

    NPO法人は特定の政党や政治家を支持することが法律で禁じられていますが、東京の教育関連のNPO法人が、下村前文部科学大臣が代表を務める自民党の支部に10万円を献金していたことが、19日に公表された政治資金収支報告書で分かりました。 NHKの取材に対して、このNPO法人の担当者は「問題はないと認識しているが、そもそも法人の代表の献金であり、個人の献金として訂正してもらうよう要請している」と話しています。一方、下村前大臣の事務所は「弁護士とも相談して適切な処理を検討したい」とコメントしています。

    教育関連のNPO法人が自民党支部に献金 NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    袖の下でやり取りしてるのは分かりきってたが、普通にバレちゃったの。何をやってるんだか
  • 世界はなぜ「暴力の時代」に逆戻りしたのか? ターニングポイントは中・露の「無法行為」だった!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    世界はなぜ「暴力の時代」に逆戻りしたのか? ターニングポイントは中・露の「無法行為」だった! 「話せば分かる」はもう通じない パリが同時多発テロに襲われた。 私は1月のシャルリーエブド襲撃事件の後、2月20日公開コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42185)で「世界は『テロと戦争の時代』にモードチェンジしたのではないか」と疑問形で書いたが、残念ながら、それは正しかったようだ。オランド仏大統領は「フランスは戦争状態にある」と言明した。 事件の詳細はテレビや新聞が連日報じているから、ここでは長期的な視点から事件を考えてみる。世界はどのようにして、テロと戦争の時代に逆戻りしてしまったのか。 1945年の第2次大戦終結後、世界を揺るがすような大規模テロはしばらく起きなかった。その代わり、米国と旧ソ連が東西両陣営に分かれて冷戦を戦った。

    世界はなぜ「暴力の時代」に逆戻りしたのか? ターニングポイントは中・露の「無法行為」だった!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    毎度の事だが、こういう人たちは冷戦時代にテレビもつけず引き篭もってたのか?
  • 宮城知事「沖縄では頑張ってるのに」 処分場巡り国批判:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故で汚染された指定廃棄物を運び込む処分場建設をめぐり、環境省は19日、宮城県内の候補地を絞り込むための現地調査を年内は断念すると県に伝えた。降雪時期が迫っているためだという。村井嘉浩知事は、米軍普天間飛行場の移設計画を引き合いに出しながら「(国は)沖縄では頑張っているじゃないか」と述べ、住民の反対で調査に入れない国の姿勢を批判した。 環境省は昨年から、県内3カ所の候補地で調査を試みているが、住民に阻まれて着手できていない。村井知事は、住民の反対にかかわらず、一貫して国の方針を支持してきた。 この日、村井知事は井上信治環境副大臣との会談後、普天間飛行場の移設計画の是非については明言を避けたが、「住民が反対しているから何もやらないというのなら、沖縄もやめるべきだ。矛盾している」などと述べた。 指定廃棄物は、放射性物質で汚染された下水汚泥や稲わらなどで、1キロあたり8千ベク

    宮城知事「沖縄では頑張ってるのに」 処分場巡り国批判:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    一瞬意味がわからなかったが、頑張ってうちの県民を蹴散らしてくれと言ってるのか。わからない訳だ
  • 設定としての兄弟・姉妹

    叶姉妹、阿佐ヶ谷姉妹、バブルガム・ブラザーズ・・・。 あと誰がいたっけ?

    設定としての兄弟・姉妹
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    地獄兄弟
  • bn2 on Twitter: "息をするように文頭にまあをつける人ほんとなんとかしてって感じ"

    息をするように文頭にまあをつける人ほんとなんとかしてって感じ

    bn2 on Twitter: "息をするように文頭にまあをつける人ほんとなんとかしてって感じ"
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    ザ・まあ
  • 「積極的な設備投資を」経産相が経済界に要請 NHKニュース

    林経済産業大臣は20日、経団連の榊原会長と会談し、企業の収益が過去最高の水準にあるにもかかわらず、投資が伸びていないとしてより積極的な設備投資を行うよう求めました。 このなかで林大臣は、「ようやくデフレではないという段階になってきており、これからは攻めの経営を展開していかなければならない時期だ」と指摘しました。そのうえで、「企業収益は過去最高だが、投資の伸びは十分ではない。いまこそ生産性の抜的な向上を目指して、設備や技術、人材への投資をお願いしたい」と述べ、産業界により積極的な設備投資を行うよう要請しました。 これに対して榊原会長は、「これまでも企業に対して設備投資や研究開発投資を呼びかけている。さらに投資を引き出すために、早期に法人税の実効税率を20%台に引き下げるようお願いしたい」と述べました。 また、榊原会長は、「いまの景気は力強さがない足踏み状態で、政官民があらゆる手立てを総動員

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    また「お願い」ですか。マイメロディですか。市民相手だと簡単に税制を変えるくせに
  • 市立図書館が必要かどうかは結局は市民が決めることだけれど - 図書館発、キュレーション行き

    2015-11-20 市立図書館が必要かどうかは結局は市民が決めることだけれど 図書館 民主主義 消費社会 文化 lacucaracha.hatenablog.com この方の図書館観はどうも自分とは相いれないのですが、ツタヤ図書館問題もある折り、かえってティピカルに何が対立軸となってるのかを浮き上がらせてくれるのじゃないかとも思い、他方で、ご指摘ごもっともと思う部分もあるので、言及させてもらいます。 図書館の問題は、簡単かというと、実はそうではないかもしれません。 簡単な問題なら、ここまで社会問題にならないでしょうからね。 ただ、この方が言うように、何かおどろおどろしいところがあるかというと、私自身はそういう印象は持っていないです。 しかし、そういう印象を持たれるのはわかる気がする。 つまり、図書館の問題は、ちょっと前に遡れば、がっつり政治マターだった印象があるのですね。 図書館業界

    市立図書館が必要かどうかは結局は市民が決めることだけれど - 図書館発、キュレーション行き
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    前住んでた所は5時閉館だったなあ。昼過ぎ開館でもいいから7時まで開けてくれと要望していたが結局叶えられなかった
  • 『ミヤネ屋』も『ひるおび!』も「仏でテロが起きたのは自由と人権尊重のせい」…テロを利用して人権制限キャンペーンが  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『ミヤネ屋』も『ひるおび!』も「仏でテロが起きたのは自由と人権尊重のせい」…テロを利用して人権制限キャンペーンが パリ同時多発テロをきっかけに、自民党がさっそく共謀罪の検討をぶちあげるなど、国民への監視強化の動きが出てきているが、これに呼応するようにテレビが一斉にとんでもないことを叫び始めた。 フランスがテロにあったのは自由と人権を尊重しているからだ──。 たとえば、11月18日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)。速報でパリ郊外にて発生した銃撃戦を伝えるなか、スタジオで司会の宮根誠司が「イスラム過激派というものに対する根的な解決は果たしてあるだろうか?」と語ると、コメンテーターの橋五郎・読売新聞特別編集委員が突如、こう持論を述べ始めた。 「パリっていうのは非常に象徴的で、フランスはやはり人権とか自由とか、そういうものを重んずる。そうしますとどうしても、まあ、そこは独裁国家のよ

    『ミヤネ屋』も『ひるおび!』も「仏でテロが起きたのは自由と人権尊重のせい」…テロを利用して人権制限キャンペーンが  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    確かに日本でテロは起こらないかもしれない。何もせずともISにとって都合良く動いてくれるから
  • 韓国政府は朝鮮人慰安婦20万人強制連行説を絶対視しておらず、朴裕河氏の在宅起訴にまつわるNHK報道には疑問がある - 法華狼の日記

    韓国検察庁が「秩序の維持などのためには言論の自由や学問の自由は制限される」として、朴裕河氏を在宅起訴したとNHKが報じていた。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010312371000.html 「帝国の慰安婦」で、執筆したセジョン大学のパク・ユハ教授は、この中で、朝鮮人慰安婦の被害を生んだのは日の植民地支配に原因があると強調しています。そのうえで、女性たちが慰安婦になった経緯はさまざまで、多くの場合、朝鮮人の中間業者が女性を慰安所に連れて行ったとして、「20万人の少女が日軍に強制連行された」という韓国内での一般的な認識は実態と異なると指摘しました。 これに対し、元慰安婦の女性たち9人は、「虚偽の内容を広めて歴史認識をわい曲し、名誉が毀損された」として、去年6月にパク教授を告訴していました。 名誉棄損ではなく秩序維持を理由として検

    韓国政府は朝鮮人慰安婦20万人強制連行説を絶対視しておらず、朴裕河氏の在宅起訴にまつわるNHK報道には疑問がある - 法華狼の日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    そういう誤解を誘発する、あるいは尻馬に乗る人間を出すことも含めて検察は馬鹿なことをしたと思うが、だからと言って尻馬に乗るのが正しい訳ではない
  • 「NEWS23」の岸井氏発言に抗議の意見広告 作家ら産経と読売の2紙に1ページ大

    一部の作家や評論家からなる組織「放送法遵守を求める視聴者の会」は、2015年11月14日付の産経新聞朝刊と、同15日付の読売新聞朝刊に、ジャーナリストで毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏によるテレビ番組での発言に対して抗議する意見広告を掲載した。 抗議の対象は、岸井氏自身がキャスターを務める報道番組「NEWS23」(TBS系)の2015年9月16日放送回で語った「メディアとして(安全保障関連法案の)廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」という発言。安保法案は放送から3日後の9月19日、参院会議での採決を経て成立している。 意見広告は新聞の1ページを全部使い、放送法第4条の「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という規定を挙げ、岸井氏の発言を「重大な違反行為」としている。 同番組につい

    「NEWS23」の岸井氏発言に抗議の意見広告 作家ら産経と読売の2紙に1ページ大
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    作家らと見出しにつけたんだから一人ぐらいは作家の名を出してあげるべきじゃない?
  • 【産経抄】朝日新聞は、保守派の著作排除は言論弾圧ではないとお考えなのか?(1/2ページ)

    出勤前に「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」に寄ってきた。開催中の民主主義をテーマにしたフェアで、棚に並んだを確かめるためだ。安全保障関連法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」やテレビでも活躍する池上彰さん、小紙でおなじみの佐伯啓思さんや長谷川三千子さんら、多彩な著者が名を連ねていた。 ▼フェアについて、小紙の扱いはささやかだったが、大きく取り上げた新聞もあった。実は、フェアが9月に始まったとき、佐伯、長谷川両氏のような保守派論客のは選ばれていない。「夏の参院選まではうちも闘うと決めました」「一緒に闘ってください」。先月、書店員がツイッターに書き込んだメッセージが、きっかけとなった。 ▼安倍政権批判や憲法改正反対など、選書も特定思想に偏向しているとの批判が、ネット上で相次いだ。店側はフェアを一時中断し、右と左、政治主張のバランスをとってを入れ替え、再開したというわけだ

    【産経抄】朝日新聞は、保守派の著作排除は言論弾圧ではないとお考えなのか?(1/2ページ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    産経記者よりは小学生に説明する方がラクかもね
  • お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン

    パリで起こった同時多発テロ事件の衝撃は一瞬のうちの世界中を駆け巡った、というこの書き出しの一行の文体は、なんだか、夕方の民放の情報番組がBGM付きで配信している扇情的なニュース原稿のコピペみたいだ。 実際に、あの事件以来、国際社会の空気は切羽詰まった調子のものに変貌している。 私は、911のテロ事件を受けた半月ほどの間に、アメリカ発のニュース映像の基調がいきなりハリウッドっぽくなったことを思い出している。 ついでにと言っては何だが、東日大震災が起こった後に、私たちの国のメディア状況や世論のあり方が、なにからなにまですっかり変貌してしまったいきさつにも思いを馳せざるを得ない。 世界を世界たらしめているのは、平時の人間の日常的な思想だ。 が、歴史を新しい段階に追いやるのは、非日常のアクシデントだ。 天災や、事故や、組織犯罪や、無慈悲なテロや、偶発的な国境紛争や、狂気に駆られた人間が引き起こす

    お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    国内のムスリムを排斥し、民間人巻き添えも辞さない空爆を行うのがリアリズムかね。対話は何ももたらさない可能性もあるが、少なくとも対話のせいで西欧を憎んでテロリストになる人はいないと思うよ
  • ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル

    ソーセージをこよなく愛するドイツの人々に、衝撃が走った。世界保健機関(WHO)の研究機関が10月、「ソーセージなどの加工肉には発がん性がある」と指摘したからだ。伝統の肉文化も時代の流れには逆らえず、ドイツでも「肉離れ」が続いている。肉業界は気が気ではない。 「メルケル、ベッケンバウアーに続いて、ドイツの『著名人』にいちゃもんがつけられた」――。 独有力週刊紙ツァイト(電子版)は10月28日の特集記事で、こう皮肉った。ここでいう「著名人」とはソーセージのこと。難民問題に苦慮するメルケル首相や、サッカーワールドカップ招致買収疑惑で窮地のベッケンバウアー氏と並んで、「伝統料理のスーパースターが危機」とセンセーショナルに報じた。 発端は、WHO傘下の国際がん研究機関が10月26日に発表した報告書だ。ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉を「1日50グラムべると、結腸や直腸のがんにかかるリスク

    ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    亜硝酸ナトリウムは昔から「塩の星」と呼ばれて使われてきた伝統的添加物だからなあ。今さらやめろと言われても、色あせは我慢できてもプリプリ食感がなくなるのは我慢できない
  • 【デレマス】普通の女の子である島村卯月のお家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - アニゲナイ

    2015/11/20 01:42 【デレマス】普通の女の子である島村卯月のお家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 4

    【デレマス】普通の女の子である島村卯月のお家wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - アニゲナイ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    視聴者には地方住まいもいる。都会人とは家に対する感覚の違う人が
  • 佐々木俊尚さんsasakitoshinaoの「戦中の特攻は日本の未来には1ミリも関係のない無駄死だった」という若者の発言が物議を醸している。私は特攻を美化する気持ちはかけらもないが、この認識は少し考え直した方がいいと思った

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    佐々木俊尚さんsasakitoshinaoの「戦中の特攻は日本の未来には1ミリも関係のない無駄死だった」という若者の発言が物議を醸している。私は特攻を美化する気持ちはかけらもないが、この認識は少し考え直した方がいいと思った
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    無駄死にではないと主張する人は、無駄死に「した」事を否定したいのではない。無駄死に「させた」日本軍を免罪したいのだ
  • 経団連:マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 (2015-11-17)

    トップ Policy(提言・報告書) 科学技術、情報通信、知財政策 マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 Policy(提言・報告書) 科学技術、情報通信、知財政策 マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 ~データ利活用政策の最大限の展開を~ Ⅰ.基スタンス 1.IT政策が目指す方向性 (1) 現状認識 IT基法の制定から15年を経て、わが国の情報通信ネットワークインフラの高度化が進み、インターネットを通じた経済活動が国民生活にとって不可欠のものとなった。こうしたなか、導入が目前に迫っているマイナンバー制度は、行政機関間の情報連携、データ利活用によるきめ細かな政策運営を可能とする新しい社会基盤と言えるものである。特に、政府が2016年1月から申請により無償交付する「個人番号カード」には「公的個人認証機能」が搭載されるとともに、ICチップの空き容

    経団連:マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言 (2015-11-17)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    国民管理番号になるとの危惧を鼻で笑ってた人はどこに行ったのかしらん
  • 民主 参院選へSEALDsに協力求める NHKニュース

    民主党など野党5党は19日、安全保障関連法に反対するグループ「SEALDs」などとの意見交換会を開き、民主党の枝野幹事長は、来年夏の参議院選挙では与党に対抗するため野党各党で候補者の調整を進め、幅広い支持を得られるようにしたいとして協力を呼びかけました。 この中で、民主党の枝野幹事長は来年の参議院選挙について、「立憲主義と民主主義を守る大事な戦いになる。皆さんが、幅広く応援できる候補者が擁立されることが重要だ」と述べ、与党に対抗するため野党各党で候補者の調整を進め幅広い支持を得られるようにしたいとして、協力を呼びかけました。これに対し団体側の参加者からは「参議院選挙に向けて野党間の協力構築が進んでいないように見える。各党が別々の候補者を立てるのではなく、市民がまとまって応援できる候補者の擁立が必要だ」といった意見が出されました。 民主党などは、来月も各団体との意見交換会を開き、参議院選挙に

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    とりあえずネットの政治クラスタの評判だけでSEALDsの世間での評価を分かったつもりになってるとしたら危ういとだけ
  • Amazonが日本でも1時間以内の爆速配送「Prime Now」をスタート

    ポチった商品を1時間以内に配達してくれるサービス「Prime Now」を、Amazonがついに日でも開始しました。 Amazon Prime Now(プライム ナウ) - 1時間で届く、毎日のお買い物 Prime Nowのサービスについては以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Amazon Prime Now - YouTube Prime NowはAmazon Prime会員限定のサービスで、利用には専用アプリを使用します。 水、ジュース、お酒などの品・飲料や…… 洗剤やシャンプーなどの日用品…… おむつなどのベビー用品や…… テレビ、プリンター、PC周辺機器、ゲーム機などの家電にも対応しています。 使い方は、専用アプリ「Amazon Prime Now」をダウンロードして…… 既存のAmazon Prime会員アカウントでサインインして…… おすすめジャンルから欲しい商品をポ

    Amazonが日本でも1時間以内の爆速配送「Prime Now」をスタート
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    ヤマト運輸には鞭でも置いてあるのかね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    辺野古代執行訴訟で沖縄県知事に承認命令 国、新基地大浦湾側の工事開始へ 地方自治体事務の代執行で初の判決

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/11/20
    これで自由度が低いという結果が出たとして、普段表現の自由を求めてる方々はそれをテコに自由を求めるのか、あるいは政府と一緒になって憤慨してみせるのか、興味深いね