タグ

音楽とアイドルに関するImamuのブックマーク (343)

  • 6/6 Perfume対談~GAME TOUR批評 [テクノポップ] All About

    Perfume対談~GAME TOUR批評(6ページ目)チケ争奪戦! お馴染みの博士、助手を迎えて、4月27日の大阪に始まり6月1日の横浜で終えた、Perfumeの「GAME TOUR」を批評。次は日武道館! wonder2助手: こういう部分からも、MCのテンポをよくしていった形跡が伺えます。Perfumeは日ごとに進化しているんです。そして最後は「wonder2」。この曲を聴くと「あぁ、もう終わるんだなあ」という気持ちになります。 先生: また泣いたんですか? 助手: 泣きません! 総評博士: 総評としては「GAME」のイントロでインパクトを与えた後は、比較的あっさりと流れる印象でした。特に後半に入ってからラフな衣装で終盤まで引っ張り、もう一山、「Perfumeの掟」的な仕掛けが欲しかったかなぁという感じも多少残りました。 先生: 「Take me Take me」が掟的でしたが、確

    6/6 Perfume対談~GAME TOUR批評 [テクノポップ] All About
    Imamu
    Imamu 2008/06/03
    「Perfumeにとって理想のハコとは? ある程度の機材と仕掛けが必要なPerfumeのサウンドは、触れるくらいの距離では興ざめです」
  • 2008-05-23

    ビジュアル系バンドのファンは、ジャニーズのファンのように、独自の文化と慣習を持っているようで、コミュニティー的な色合いが強いようです。そのため、そのようなコミュニティー的な性格をほとんど持たない非ビジュアル系のロックのファンには、なかなか理解しにくいところがあるように思います。 ビジュアル系界隈で使われる用語を丁寧に解説しているサイトがあるので、大変勉強になります。 「ビジュアル系用語の基礎知識」 個人的に非常に面白いと思ったのは、ライヴでファンの中に仕切役の人がいるとか、最前列に行くために交渉を行う慣習があるということです。 ■最前交渉【サイゼンコウショウ】 …ヴィジュアル系では、バンドが複数出演するライヴの場合、目当てのバンドの時に目当てのバンドのファンが最前列に入れるようにいろいろと取り計らう風習があります。 ■仕切り …来は、早い番号の人が順に最前列に入って、出演者ごとに好意で各

    2008-05-23
    Imamu
    Imamu 2008/05/31
    『日本の音楽ファンでコミュニティーを作るのは、女性のビジュアル系ファン、ジャニーズファン、あるいは男性の地下アイドルファンや声優ファンなどでしょうか』
  • オトノメモ:不連続シリーズ「アイドル1000人斬り」第6回(32人目)森高千里編 - livedoor Blog(ブログ)

    ■僕の中で再評価ブームが来ています。一昨昨日、Say a Little Prayerを久しぶりに聴いたらすごくよかったので棚からしばらく聴いてなかったCDを引っ張り出して聴いてた。 久しぶりに TAIYO/森高千里(96) を聴いたらやっぱりいいんですよね。 ということで今日は森高千里について書きたいと思います。 僕にとっての森高千里は世代的にミニスカートで「17才」を歌っていた頃じゃなく、ちゃんとしたした洋服を着るようになって以降なんですよね。 「私がおばさんになっても」以降と言い換えてもいいかもしれません。 一番好きな曲は「SO BLUE」 です。 ニッポン放送でやってた「千里の道も一歩から」は中学生の頃よく聴いてましたね。 世代的に森高さんは恋人にしたいアイドルというより担任の先生になって欲しいアイドルでした。 中学生の時に教育実習生として森高千里に雰囲気が似た人が来たことがあって、

    Imamu
    Imamu 2008/05/30
    『アイドルの歴史の中でアイドルという概念を壊した人が何人かいるんです』アグネスラム(グラビア)/秋元康(アイドル相対化)/森高千里(アイドルとミュージシャンの間の壁)/
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2008/05/25
    重要。「ロックシーンでのダイブやモッシュとの対比は的外れであったと」『でもアイドルの場合は「ファンが育ててく」意識が強いだろうから、未熟なアイドルを無視するのは客として罪悪感があったりするのかもね』
  • ネタネタ系(「アイドルポップス」を時代的に分類すると...) - はろぶろ。

    こんな感じになります。 カッコ内の時期は例外もあるでしょうが、概ねこんな感じだと思っていただければ幸いです。 ア.黎明期〜70年代フォーマット(1971年〜1979年) 南沙織・天地真理以降の若手女性歌手が一般的にアイドルと呼ばれるようになる。 大衆にもウケた「支持層の広いタイプ」と、大学生(受験生)や高校生などをターゲットとした「支持層の狭いタイプ」に分かれだす。 イ.80年代フォーマット(1980年〜1987年頃) 松田聖子ブーム以降、1970年代の「支持層の狭いタイプ」がティーンズ向けに特化したもの。 「羞恥心」はモロそうだね。 女性はソロ歌手が圧倒的に多くなる。 ウ.おニャン子時代〜アイドル歌手衰退期(1985年頃〜1993年頃) さらにアイドルファン向けに特化。 多人数化、ブランド化を争うようになり、一般人が離れていく。 やがて「ロック化計画」「相次ぐ歌謡番組の終了」など迷走。

    ネタネタ系(「アイドルポップス」を時代的に分類すると...) - はろぶろ。
    Imamu
    Imamu 2008/05/17
    黎明期~70年代/80年代(ティーンズ向け)/おニャン子~衰退期(アイドルファン)/ガールポップ/ライブ系アイドルポップスへの転換/J-POPヒットのコピー化/ライブ系アイドルポップスの復活と定着化(ハロプロ,アキバ系)
  • http://quickjapan.seesaa.net/article/94328836.html

    Imamu
    Imamu 2008/04/29
    『全部ディスコミュニケーションなのが当然で、相手のことが分からないのはもう大前提だから、むしろそれが気持ちいい』
  • http://quickjapan.seesaa.net/article/94329050.html

    Imamu
    Imamu 2008/04/29
    「最近の安室奈美恵の楽曲」に触れているのが重要。
  • ガールポップとこの世の終わり - Welcome To Madchester

    ガールポップとは何か よく、ガールポップ云々と言いますが、これを厳密に定義したものはあまりありません。 その言葉の日での歴史的経緯については以下のリンクを参考にしてほしいのですが、ガールポップを一言で定義すると以下の通りになります。 GiRLPOP - Wikipedia 「自分で作詞作曲する女性ボーカリスト」 つまり、これではほとんど「ごりごりのアイドルではない女性ボーカル全般」ぐらいの緩い意味しかありません。よってガールポップは主に二つに分かれます。つまり「アイドルが作詞作曲してる」パターンと「シンガーソングライターのルックスがいい」パターンです。 アイドルが作詞作曲してる、というので一番わかりやすいのは安室奈美恵です。 一方でシンガーソングライターのルックスがいい、これは俗に歌姫と呼ばれるようなカテゴリーですが、これで一番わかりやすいのはジュディマリ(YUKI)です。 この二つを見

    ガールポップとこの世の終わり - Welcome To Madchester
    Imamu
    Imamu 2008/04/21
    『「アイドルが作詞作曲してる」パターン/「シンガーソングライターのルックスがいい」パターン』『歌姫=「リアル」/アイドル=「フェイク」』『「アイドル歌謡で踊る」/アイドル歌謡経由ダンスミュージック』
  • さあGAMEの始まりです - ex

    PerfumeのNewアルバム『GAME』、なんか賛否両論渦巻いてますね。とりあえず『GAME』を聞いた。昔は色々思う事あったのだがクイックジャパンvol.74の中田ヤスタカインタビューを読んで以来、あまり思う事は無くなった。それは諦めではなく、納得である。中田ヤスタカには時代の先端を走らなければならないという気負いはあまり感じられず、ただ自分がやりたいことをPerfumeを通してやっているだけという認識を持っている。なので既発曲である『Baby Clusing Love』や『セラミックガール』を聞いていた事もあり大まかな部分は想定内。『Baby Clusing Love』は俺はあんまり好きじゃないんだけどね。 クイック・ジャパン74 (Vol.74) 作者: Perfume さまぁ~ず銀杏BOYZ出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2007/10/12メディア: 単行購入: 11人

    さあGAMEの始まりです - ex
    Imamu
    Imamu 2008/04/20
    (Perfume)『俺にはバスローブに身を包んだ中田ヤスタカが「音楽は遊び(GAME)だから」とオシャレ自宅でワイングラスをくゆらせながら言っているように思えてならない』w
  • 「Perfume『GAME』は失敗した」とか言ってる人って、単に「エレクトロ」が苦手なだけなんじゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から

    GAME(DVD付) 【初回限定盤】 アーティスト: Perfume出版社/メーカー: Tokuma Japan Communications =music=発売日: 2008/04/16メディア: CD購入: 5人 クリック: 1,325回この商品を含むブログ (854件) を見る http://d.hatena.ne.jp/acidtank/20080417 取り合えず先にいくつか細かいところを突っ込んどくと、 中田ヤスタカは最高のポップス作曲家だが、一流のクラブミュージックのクリエイターではない。しかし、彼が志向するところは後者たりえることだった。 中田ヤスタカ人は「自分は音楽の人ではない」と明言してる。『ファッションの方が面白い。“音楽の人”はつまらない』とまで言ってる。なので、彼が“クラブミュージックのクリエイター”を志向しているという解釈は怪しい。彼にとっては、初期capsu

    「Perfume『GAME』は失敗した」とか言ってる人って、単に「エレクトロ」が苦手なだけなんじゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から
    Imamu
    Imamu 2008/04/20
    エレクトロはピンとこないです。ダークエレクトロは大好きです。『Perfumeはフロントの3人がその“欠けた感情”を代弁する役割を担っているから、色々と自己を投影して夢中になれる』
  • http://quickjapan.seesaa.net/article/93828796.html

    Imamu
    Imamu 2008/04/20
    『自分たちがアイコンというか偶像というか、つまりは「アイドル」として人前に出ていることは把握しつつ、でもそれはみんなで作ってるものなんだねってこともちゃんと分かってる』
  • QuickJapan EDITOR'S BLOG: 本誌77号Perfume特集おまけ座談会 1

    Imamu
    Imamu 2008/04/20
    『アイドルっていうのは本来はジャンルじゃなくて、好きなら好きって言える存在のことだと思うんですよ』『今は「かっこいい/悪いということは個々の価値観に過ぎない」みたいな感じで相対化する傾向があって』
  • ぱふーむってどうよ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    Perfume「GAME」を聴いています。楽曲的には水準以上というか、これぐらいやってくれて当然、という感覚はあります。全曲フロア対応、すべこべ言わずに踊っとけ、という感じでしょうか。ただ、楽曲が最先端っぽいという事は別にすごくも何ともないと思います。ここで最先端ぽいというのは具体的にはジャスティスやデジタリズムぽい(あくまでも「ぽい」だけ)という事なんですが、別に最新の音楽トレンドを取り入れている事それ自体は大したことではありません。birdだって2ステップや当時勃興期だったクロスオーバーを歌ってるわけだし。 それよりも私が良いな、と思ったのは付属のDVDのライブ映像です。まぁ歓声の声は野太いすわ。んで、観客はやっぱりめいめい好き勝手に踊ってるわけです。結局、消費のされ方としてクラブミュージックとして消費されているんだろうと思うと、これは素晴らしいと思います。 Perfumeは、「踊れる

    ぱふーむってどうよ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    Imamu
    Imamu 2008/04/19
    (Perfume)not「踊れるアイドル歌謡」→「アイドル歌謡の影響を受けたダンスミュージック」『「踊れるアイドル歌謡」はDJによって「発見」/「アイドル歌謡の影響を受けたダンスミュージック」はDJによって「作られ」』
  • アイドルマスター ロボキッス / ダブルユー

    慈風です。辻・加護コンビのダブルユーより「ロボキッス」です。可愛い元気なやよい&亜美をご堪能ください(・∀・)□Prev:GambleRumble→sm2860845 □Next:DA SCHOOL RAP→sm3234003■他のiM@SコラボPVはこちら→mylist/5210866■慈風ブログ→http://jifu.jugem.jp/★ロボキッス壁紙第三弾配布中(・∀・)→http://jifu.img.jugem.jp/20080523_95777.jpg (第一弾:20080505_75594.jpg/第二段:20080509_80784.jpg)

    アイドルマスター ロボキッス / ダブルユー
    Imamu
    Imamu 2008/04/19
    辻x加護(ダブルユー)→やよい&亜美。これが本当のロボキッスかw
  • くりかえすこの― - Devil's Own

    GAME アーティスト: Perfume,中田ヤスタカ出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2008/04/16メディア: CD購入: 20人 クリック: 826回この商品を含むブログ (689件) を見る なぜだ!どうしてみんなPerfumeの話をするんだ!? 僕の人生Perfumeはあまり関係ないと宣言してしまったので、ここでまた色々と書くのは往生際が悪いのである。はてな界隈でPerfumeが席巻している状況はイヤだなぁと言うことが、その状況を促進することに加担している。何と逆説的な、何とカッコ悪い。当は僕はPerfumeではなくてダグラス・サークの話をすべきなんだっ! その通りどこへ行ってもみんなPerfumeの話をしているのだ。彼女たちは「語ること」を誘惑する。「観られる」こと「聴かれること」以上に「語られること」によって消費される最初のアイドルに違いな

    くりかえすこの― - Devil's Own
    Imamu
    Imamu 2008/04/19
    『清純派アイドルは、そのピュアネスの中に「セックスの匂い」を巧みに織り交ぜることでファンを熱狂させていたのだ』『ことPerfumeに関してはそういった要素が希薄すぎるほど希薄だ』
  • 繰り返すこのオナニズム―非モテとPerfume - Devil's Own

    GAME(DVD付) 【初回限定盤】 アーティスト: Perfume出版社/メーカー: Tokuma Japan Communications =music=発売日: 2008/04/16メディア: CD購入: 5人 クリック: 1,325回この商品を含むブログ (851件) を見る Perfumeが僕の人生にあまり関係ないということに気がつかなくてはならない。浮気性で飽きっぽい僕は、いつまで経っても寝てくれない彼女とこれ以上付き合うわけにはいかないのだ。 僕はPerfumeが好きというよりPerfumeがウケている状況そのものに興味がある、というイヤな人間なのだ。カプセルは気取り過ぎで全く興味が持てないが、Perfumeは適度にスノビッシュなので音楽も結構好きだったけど、でも新作は全然ノレない。「ポリリズム」あたりから薄々感じていたが、中田ヤスタカが気負いすぎている。タイトルトラック「G

    繰り返すこのオナニズム―非モテとPerfume - Devil's Own
    Imamu
    Imamu 2008/04/19
    面白ひ。『Perfumeの「アンチセックス」はここで極まった感がある』『まるで球体間接人形を観ているかのような不思議な「擬似」感』『かしゆかがどんどんゴス化』
  • 80★PAN!がニューレイヴユニットとして再スタート

    80★PAN!がユニット名を80_panに変更。ニューレイヴ要素を取り入れたニューアルバム「DISCO BABY」を7月2日にリリースする。 ハレンチ☆パンチから昨年グループ名を80★PAN!にリニューアルし、ヘヴィメタルの祭典「LOUD PARK 2007」にマスコットキャラクターとして参加するなど、ハードなガールズロックバンドとして活躍してきた彼女たち。今度は世界的な潮流となっているニューレイブ / エレクトロ系のユニットとして生まれ変わり、音楽的にさらなる進化を遂げることになった。 今回のアルバムには、輝門による怒涛のニューレイヴ・エレクトロ・チューンに加え、イギリスのSHITDISCOがプロデュースした2曲を収録。「ニューレイヴ最後の切り札」とも呼ばれ昨年の「SUMMER SONIC 07」にも出演している彼らが、80_panにどのような楽曲を提供するのか興味深いところだ。 さらに

    80★PAN!がニューレイヴユニットとして再スタート
    Imamu
    Imamu 2008/04/12
    「80★PAN!がユニット名を80_panに変更」wwwwwwwwまたか!(オレンジレンジのパクリだと言われ騒動)→(「LOUD PARK 2007」マスコットキャラクター)→(ニューレイブ / エレクトロ系)/ロック調の頃が好きだったなぁ。
  • いくつかの現場を通して感じた あの懐かしい興奮 - Aerodynamik - 航空力学

    先日、いろいろな現場に行ってみたいと思った。 で、3つの現場に行ってみた。 いい年してちょっと行き過ぎだと反省した。 Cutie Pai@「ヌキ天」六木ミッドタウン33F 080319 Aira Mitsuki「チャイナ・ディスコティカ」リリイベ@HMV渋谷 080320 Saori@destiny「sakura」リリイベ@石丸ソフト2 080326 レポを書きたいのだが時間が無い。 ただ、CDで聴いているだけでは分からないことが現場には沢山あるということだ。 そしてとにかくこれだけ伝えたいのは、Saori@destinyの新譜のトラックが尋常じゃないほどかっこいいということだ。 とにかく直ぐ買え!そして2曲目「サヨナラリヴァイバル」とそのインストである5曲目を聴いて、そして泣けばいい。 http://jp.youtube.com/watch?v=5AgXlj9MGoc テクノ/ハウス好

    いくつかの現場を通して感じた あの懐かしい興奮 - Aerodynamik - 航空力学
    Imamu
    Imamu 2008/03/30
    (Perfumeによってテクノ-アイドルの蜜月再びターン)(Cutie Pai/Aira Mitsuki/Saori@destiny)デートピアはテクノポップしてない80★PAN!もいますね。
  • テクノポップ(笑) - メガネ++ blog

    先の週末は、今流行のテクノポップ(笑)に触れる機会が非常に多かった 3/5にメジャーデビューした、Aira Mitsuki おもにグラビアなどで活躍するアイドルを集めた、もも色♡ハピニャス@BMC GIZAが送り出すテクノポップ名古屋嬢モデル(推せるね!)、平田香織 『Sunday early morning』、桃井はるこ(は別格として) この時期にこれだけ、テクノポップ(笑)的な楽曲がリリースされてるってことはすごいよね! で、そのテクノポップ(笑)楽曲が多い中、やっぱり、 その中でも今トップランナー(NHKのTR出演するしね)である、Perfumeは当然すごい訳だけれども、 「Perfumeだけはいい」的な意見だけはどうしても賛同できない訳で つまり何が言いたいかって言うと、これらの楽曲・アーティストが「Perfumeの二番煎じ」「Perfumeのパクリ」 とかって言われるのがすごくイ

    テクノポップ(笑) - メガネ++ blog
    Imamu
    Imamu 2008/03/16
    Perfume以外の最近のテクノポップ。「Aira Mitsuki」「もも色ハピニャス@BMC」「平田香織」"桃井はるこ『Sunday early morning』"
  • Hardcore Technorch: 自分語り95 ノリの大別 「アイドルノリからクラブノリまで」

    [05/23]TANO*C 6th STRIKE @ 中野ZERO DJ告知 [05/23]DENPA!!! @ 青山ever DJ告知 [05/22]X-TREME HARD! @ 渋谷DESEO ライブ告知 ノリの大別 異なるジャンルのイベントに出演したり、遊びに行ったりすると、同じ「クラブ」という空間にも様々な「ノリ」があることが実感出来ます。今日は私が感じたそれぞれのクラブの「ノリ」を分析し大別していきたいと思います。 ここで重要なのは自分が属する「ノリ」以外の分野を「何が楽しいのかわからない」と投げ捨ててしまうことではなく、異なる人々が異なるイベントで生じさせるそれぞれの「ノリ」にそれぞれどのような面白味があるのか?という風に考えるとより音楽を楽しんでいけるのではないかと考えます。 加えて、各業界について状況をしっかり把握して書いているかと言われると極めて不勉強な部分も多いので、

    Imamu
    Imamu 2008/01/09
    面白ひ。ヲタ芸;ダンパ;パラパラ:「特定楽曲」で「特定の踊り」を「集団」で踊る/バンギャ:「特定楽曲」で「特定の煽り」//同人クラブ:日本人的クラブ:海外クラブ:『特定の(自然発生的な)盛り上げ方』と自由度の高い選曲