2017年11月29日のブックマーク (7件)

  • 650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ

    はじめに 平 愛美(@mana_cat)と申します。業はITエンジニアで、6歳と2歳の子ども(男児)がいます。趣味でブログを更新しております。 なぜITエンジニアの私がRaspberry Pi ZeroでIoTをしているかというと、長男の言葉がきっかけとなっています。 長男が4歳だった頃、オモチャのプラレールをリモコン操縦できるコントローラーを持ってきて、「リモコンが壊れてしまった。ママはどうしてオモチャを修理できないの?」と泣いていました。泣いている長男を見て、IoTを使って「IoTプラレール」を実現できないかと思いました。 Raspberry Pi Zeroはプラレールの貨車に搭載できるサイズとしてもちょうど良く、価格も日円で約650円とお手頃だったためです。それから試行錯誤をしながら、電子工作とIoTにチャレンジして今に至ります。 この連載では、Raspberry Pi Zero

    650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTをはじめよう! ~環境構築とLチカのレシピ
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
  • できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ

    富士通人工知能AI)などを活用し、システム開発プロセスの改革に腰を入れ始めた。システム構築・運用支援のツール群を「KIWare(ケーアイウェア)」として体系化し、2017年11月に50件の開発プロジェクト格適用を開始した。時間を浪費しがちな開発業務をAIで効率化し、システムエンジニア(SE)が、開発業務の様々な作業や成果物の品質の向上に充てる時間を捻出する狙いである。 富士通AIの活用に腰を入れる背景には、開発プロジェクトの作業や成果物の品質の低さが課題になっていることがある。「品質を現場の人任せではなく、技術で底上げする。それによって品質が原因の不採算の案件を減らしたい」(富士通の粟津正輝サービステクノロジー部長代理 兼 先端技術統括部長 兼 SE変革推進室長代理)。 システム開発において、不採算案件につながる要因は様々だ。設計書の不備による手戻りが発生したり、ソー

    できの悪いソースコードをAIで発見、富士通が不採算案件の抑制へ
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
    上流をどうにかしろ
  • 高齢者雇用の雑感。 - 深淵

    www.watto.nagoya 先月、非組合員の方から労働相談があった。相談者は定年が近い非正規労働者で、勤務先の就労規則には「雇用契約は1年ごとだが、原則60歳を超えて更新されない。ただし事情があれば最大5年までの定年延長を認める」という概要の規定があるとのことだった。 地域労組の団体交渉に参加したら初動を誤らなかった相手は手強かった - しいたげられたしいたけ エントリに対しての軽いツッコミ。 法律解釈、あるいはお役所の指導のレベルと、現場の争いは異なるものであるが。 あと、有期雇用だったと言っても何回契約してたかとかそのあたりは分からんのでなんともだが。 簡単に言うと。 法律上は、65歳までは希望すれば働ける可能性が高い。 定年延長という形では企業も対応しないが、実質定年は65まで延長されているようなものだと思ってほしい。 裏は、年金の受け取り開始年齢が上がるという話なのだが、「無

    高齢者雇用の雑感。 - 深淵
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
  • 北朝鮮が飛しょう体発射 韓国の通信社 | NHKニュース

    韓国の通信社 連合ニュースは先ほど、北朝鮮が、何らかの飛しょう体を発射したと伝えました。韓国軍が詳しい情報の収集を急いでいます。日政府は、北朝鮮がミサイルを発射した可能性があるとして、情報の収集にあたるものと見られます。

    北朝鮮が飛しょう体発射 韓国の通信社 | NHKニュース
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
  • 日本型雇用を誰が殺したのか

    この原稿は2008年頃に掲示板に書き込んだものが元となっていますが、人件費率上昇の原因以外の部分について、2007年には八代尚宏「日の労働市場改革を急げ!」というかなり近い趣旨の発表があります。そのほか、この原稿と似た主張をしているものには、主に以下の文献があります。 経済企画庁 「昭和55年 年次経済報告 第5章 第1節 高齢化,高学歴化,女子の進出のなかの雇用問題」 1980 島田晴雄 「日の雇用 21世紀への再設計」 筑摩書房 1994 isbn:978-4480056030 八代尚宏 「日的雇用慣行の経済学―労働市場の流動化と日経済」 日経済新聞社 1997 isbn:978-4532131340 Paul Wallace (原著), 高橋 健次 (翻訳) 「人口ピラミッドがひっくり返るとき―高齢化社会の経済新ルール」 草思社 2001 isbn:978-47942105

    日本型雇用を誰が殺したのか
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
    かなり古い文章ではあるけど
  • News Up 男35歳 “精子”の分かれ道 | NHKニュース

    50代や60代の男性、特に芸能人など名前が知られた人に子どもができたとなると、まるで武勇伝のように聞いてしまい、男性は何歳になっても大丈夫なんだ、と思う人もいるのではないでしょうか。 精子は、毎日新しく作られる。だから新鮮と言えば新鮮です。 女性の場合は生まれた時に持っている卵子が、増えることはなく、年を重ねるとともに老化したり数が減ったりするのと大きく違います。 しかし今、男性は年をとっても大丈夫という考えが誤っていることがわかってきています。

    News Up 男35歳 “精子”の分かれ道 | NHKニュース
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
  • 妻がオーバースペックで辛い

    は2歳年下で国立大学の院卒。自分は同じ大学の他学部出身。 は何事も自分よりソツ無くこなせて、いつでも自分を助けてくれるので当に幸せなのだが、羨ましいのと同時に一緒にいて少し苦しい。 子供をゆっくり育てたい、というお互いの希望で妊娠準備中の今もは家にいるし、これから2年程度は休職してもらう予定だ。 は家具や家電の説明書を読まなくても手際よく組み立てられるし、外べた料理レシピも調べずに再現したり、直感的に物事を把握する力がとても強い。 同棲中から洗濯物を干す時間や掃除や料理の時間が自分の半分くらいなのに、仕上がりはいつも向こうの方が上。家での動きを見ていても動線に無駄がない。テレビを見ていたり、人の話をしている時に、「〇〇なんじゃないかなぁ」とさらっと言った事が事実だったり、予測した展開が実際に起きたりする事が多い。 エスパーなんじゃないか、と思うけどそんな事はない。 側にい

    妻がオーバースペックで辛い
    Ioannes
    Ioannes 2017/11/29
    羨ましいな。ただ問題は増田の劣等感では?自信もちな。