【読売新聞】 富士通は31日、早期退職の募集を行ったと発表した。総務や人事といった間接部門の幹部社員が対象で、応募人数は非公表。応募した社員は原則、同日付で退職したという。 組織再編で重複する業務が生じ、余剰人員を削減した。人材の最
市場にとってサプライズだったのは、アルファベットにとって広告に次ぐ主力事業であるGoogle Cloudの高い成長率だ。売上高は113億5300万ドルとなり、2024年4~6月期に続いて100億ドルを超えた。前年同期と比べた増収率は35%。Google Cloudの増収率が30%を超えるのは、生成AIブームが始まった2023年以降で初となる。 ピチャイCEOは「事業の勢いは本物で、顧客が生成AIを取り入れるにつれて(Google Cloudの利用が)増加している」と説明し、AIを追い風に急成長が続く。4四半期連続で成長が加速している格好だ。 技術革新とAIへの長期的投資が身を結び、成長をけん引している 新たな検索機能「AIオーバービュー」が月間10億人にリーチ AIオーバービューによってユーザー満足度や検索の時間が増加している AIモデル「Gemini」のAPI(アプリケーション・プログラ
この記事の3つのポイント ノーベル経済学賞受賞者の1人、ジェイムズ ・ロビンソン氏に注目 ノンフィクションのようなドラマ性のある論文がロビンソン氏の魅力 制度と繁栄の関係を「数理モデル」と「自然実験」でそれぞれ解明 今年のノーベル経済学賞が発表され、ダロン・アセモグル、サイモン・ジョンソン、ジェイムズ・ロビンソン各氏の3人が共同受賞した(以下、3人の頭文字を取ってAJRと呼ぶ)。彼らが先駆者となり、精緻な経済学のモデル分析と、因果推論を使った実証研究によって、「制度がどのように形成され、それが経済的繁栄にどのような影響を与えるのか」を明らかにしてきたことが今回の受賞につながった。 その影響は経済学にとどまらず、政治学を含む他の社会科学分野にも及んでいる。かくいう筆者もその影響を受けた人物の1人である。中でもロビンソン氏は、筆者が米ハーバード大学に留学していたときの恩師である(注1)。以下で
Duolingo、国内ユーザー向けに音楽コース・数学コースを提供開始!語学学習で培ってきた知見を活かし、総合教育アプリへ 世界で最も人気のある語学学習アプリDuolingo(本社所在地:米国ペンシルベニア州ピッツバーグ、以下「Duolingo」)は、日本国内のユーザー向けに新たに音楽コースおよび数学コースの提供を開始いたしました。さらに、音楽コースではSony Musicとの提携により、お気に入りのアーティストの人気曲に合わせて演奏できる機能を提供し、ポータブル楽器メーカーLoogとの提携により、Duolingo初のハードウェアとなるデジタルピアノの販売も開始いたします。 「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発する」というミッションの達成のため、言語学習で培ってきた知見を他科目にも展開し、 “総合教育アプリ”として新たな学習体験をユーザーに届けます。 Duolingoはこれまでに、42の
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
映画『機動警察パトレイバー2 the Movie』より (C)1993 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA/Production I.G 1993年公開のアニメーション映画『機動警察パトレイバー2 the Movie』は、その緻密な描写と深遠なテーマで、アニメ史に残る傑作として評価されています。特に、本作に登場する実在の防空システム「バッジシステム」を舞台とする戦闘機のスクランブルシーンと、その混乱は、観る者に強烈な印象を与えました。 【画像】こちらが『パトレイバー2』で描かれた自衛隊の支援戦闘機F-16Jです! 劇中、中部航空方面隊作戦指揮所(中空SOC)は、反乱の疑いがある三沢基地のF-16支援戦闘機3機をバッジシステム上で探知、百里基地と小松基地からF-15要撃戦闘機をスクランブル発進させ、対領空侵犯措置を実施します。しかしF-15はF-16を探
日本の労働生産性の推移を、新興国の国々と比べると何が見えてくるか:小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(28)(1/2 ページ) ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回は労働時間当たりGDPについて、OECDに含まれない新興国と日本を比較していきます。 日本の労働生産性 今回は、世界各国の労働生産性の統計データをご紹介します。第26回、第27回では、GDPについて「時系列的な実質値」と「空間的な実質値」があることをご紹介しました。実は、労働生産性についても同様の見方ができます。今回ご紹介するのは、労働生産性の「時系列的かつ空間的な実質値」の国際比較です。 参照するのはILO(国際労働機構)のデータベースです。ILOでは労働生産性の指標として、世界189の国や地
ガートナージャパンは、「Gartner IT Symposium/Xpo 2024」を開催。初日の記者説明会では、同社のバイス プレジデント アナリストである池田武史氏が登壇し、毎年発表する「戦略的テクノロジのトップ・トレンド」の2025年版について解説した。 【もっと写真を見る】 ガートナージャパンが、2024年10月28日から30日まで「Gartner IT Symposium/Xpo 2024」を開催している。初日の記者説明会では、同社のバイス プレジデント アナリストである池田武史氏が登壇し、今後注目すべきテクノロジーを選出する「戦略的テクノロジのトップ・トレンド」の2025年版を解説した。 今回の全体テーマは「責任あるイノベーションで未来を形成する(Shape the Future With Responsible Innovation)」だ。ここ1年、生成AIをはじめとする新し
1. 『達人に学ぶDB設計徹底指南書 第2版』ミック 著 2. 『理論から学ぶデータベース実践入門―― リレーショナルモデルによる効率的なSQL』奥野幹也 著 3. 『Web API設計実践入門――API仕様ファーストによるテスト駆動開発』柴田芳樹 著 4. 『データモデリングでドメインを駆動する――分散/疎結合な基幹系システムに向けて』杉本啓 著 こんにちは、Java Championの谷本心 (@cero_t) です。これまでの2回の書籍紹介では主に今の私の技術力を培ってきた書籍を紹介したため、古いものや絶版になったものなども多く含まれていました。それに対して今回紹介するアーキテクチャ関連の書籍は、現在でも入手可能なもの、あるいは最近出版されたものとなっています。 アプリケーションアーキテクチャやシステムアーキテクチャは、本質的に変わらない部分もあれば時代とともにトレンドが変わる部分も
怖…。TikTokのアプリ内ブラウザでキー入力が監視されているとの報告2022.08.21 09:0030,905 そうこ なお、悪用はしていないとのこと。 セキュリティ研究員のFelix Krause氏が、iOS版TikTokアプリに、アプリ内ブラウザで外部サイトを観覧するさい、キー入力を監視するJavaScriptが埋め込まれているという内容のレポートを公開しています。 アプリ内ブラウザって?アプリ内ブラウザとは、アプリ中でウェブリンクをタップした時、デフォ設定のウェブブラウザアプリ(SafariやChromeなど)に飛んで開くことなく、そのままアプリの中でウェブ観覧ができるもの。ブラウザでキー入力が監視されるということは、TikTok内でリンク踏んでウェブ観覧し、ユーザーが叩いたキーが全てモニタリングされるとうこと。つまり、検索したりアカウントログインしたり、住所やクレジットカード番
MIXIは、競輪やオートレースの車券のインターネット販売を手がける子会社の代表取締役を30日付けで解任したと発表しました。会社は、この代表取締役が取り引き先との間で不適切な資金のやり取りを行っていた疑いが判明したためだとしています。 発表によりますと、MIXIの連結子会社で競輪やオートレースの車券のインターネット販売を手がける「チャリ・ロト」は30日に臨時の株主総会を開き、上田博雄代表取締役を解任したとしています。 後任には、MIXIから出向している取締役が就任したということです。 MIXIによりますと、上田氏が実質的に管理する別の法人などとチャリ・ロトの取り引き先との間で不適切な資金のやり取りが行われていた疑いがあるということです。 チャリ・ロトの財務資料から今回の疑いが発覚したということで、会社では今後、事実関係の調査を進めるとともに、再発防止策をまとめることにしています。 MIXIは
サードパーティCookie廃止を受けて注目が高まるIDソリューションの中でも、オープンソースとして提供し、第三者機関の設立を通じて業界標準となることを目指しているのが、The Trade Desk社が提供するUnified ID 2.0だ。この事業モデルを採用するに至った経緯や日本市場での普及の見通しを含めて、同社の見解を聞いた。 (聞き手:ExchangeWire JAPAN 長野 雅俊) オープンインターネットのためのIDソリューション ―自己紹介をお願いします。 The Trade Desk Japan 株式会社にて、主にSSPや媒体社との接続を担当するInventory Partnershipという部署のディレクターを務める白井好典と申します。接続先には、モバイルやデスクトップそして当社が強みとするコネクテッドテレビを始めとするOTT関連に加えて、デジタル屋外広告(DOOH)関連事
Gmailにメールが届かない──。2024年1月、約5万人が使う神奈川県公立高校ネット出願システムでGmailが使えないという前代未聞のトラブルが発生した。 高校受験の出願に使う重要システムが対象だったことに加え、当時はGmailのガイドライン厳格化が注目を集めていた*1こともあり、同トラブルは大きな話題となった。 さらに、神奈川県教育委員会(以下、県教委)がトラブル発生から10日後に一度トラブルの「解消宣言」をしたものの、翌週に不具合が再発。X(旧Twitter)では同システムの設定不備を指摘する声も多く、そのドタバタな対応劇はたちまち注目の的となった。 トラブル発生から最終的な復旧までの間、県教委とIT(Information Technology)ベンダーはどのように対応を進めてきたのか。また具体的にどのような設定不具合や、準備不足があったのか。今回独自入手した、ITベンダーが県教委
なぜ「金の卵」を守れなかったのか 東芝と日立、明暗を分けた企業統治のあり方:ずさんなガバナンス(1/6 ページ) カタリスト投資顧問株式会社 取締役共同社長/ポートフォリオ・マネージャー 草刈 貴弘 大学卒業後、舞台役者などを経て2007年にSBIリアルマーケティングに入社。2008年にさわかみ投信に転じ、顧客対応部門、バックオフィスの責任者、アナリスト、ファンドマネージャーを経験し、2013年に最高投資責任者、運用調査部長、2015年取締役最高投資責任者に就任。2023年3月に現職のカタリスト投資顧問に入社し、同年6月に取締役共同社長に就任。 投資先企業の企業価値向上に直接寄与することで、日本企業の成長と資本市場の活性化と、個人投資家の財産づくりを両立することを志向する。ファンダメンタル分析を基にしたバリュー投資を軸に、持続的成長の転換点を探るのをモットーとする。現在、朝日インテック社外
社員数が1000人を超えてから、組織的にはいろいろと「よろしくない面」が出てきました──。サイボウズ代表の青野慶久はそう打ち明けます。 かつてのサイボウズでは考えられなかった出来事が起きたり、社歴の差による考え方の違いが出てきたり。2024年には、これまで胸を張って掲げてきた、働き方に関する表現を見直す決断もしました。 このままサイボウズは、よくある大企業の1社になってしまうのか。サイボウズが変えるべきもの、守り続けるべきものとは。 他社でも同じような悩みを抱えるケースは少なくないはずです。組織が拡大するなかで、企業としての成長と、社員一人ひとりの幸福を両立し続けていくためには何が必要なのでしょうか。 サイボウズの社内大学「CAAL(カール)」卒業生の2人が青野を囲み、本音を語り合いました。
by Giulia Forsythe 多くのインターネットユーザーは、検索したり調べ物をしたりしているうちにWikipediaの記事に行き当たったり、リンクをたどっている内にWikipedia三大文学を読みふけってしまったりした経験があるはず。Wikipediaを利用した48万人のユーザーを調査したところ、好奇心には3つの類型があることがわかったとの研究結果が報告されました。 Architectural styles of curiosity in global Wikipedia mobile app readership | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adn3268 Studying Wikipedia browsing habits to learn how people learn | P
日本の「ChatGPT」利用に関する野村総研の最新の調査によると、2023年の前回調査に比べてビジネスユーザーの利用方法に変化がみられるという。全業界で減った「ある用途」とは。 野村総合研究所(NRI)は2024年10月24日、日本の「ChatGPT」利用についてのレポートを発表した。 同レポートは、NRIが関東地方在住の15~69歳を対象に実施したChatGPTの認知・利用に関するアンケート調査結果をまとめたものだ。同社は過去にも同様の調査を2回実施しており、今回のレポートは2024年9月7~8日にインターネットで実施した3回目の調査結果についてまとめている。 大幅に減った「ある利用方法」とは? 今回の調査結果では、2023年6月に実施した前回調査と比較してChatGPTの認知率は68.8%から72.2%に拡大し、利用率は15.4%から20.4%に上がった。NRIは、認知率は頭打ち傾向が
京都大学 東京大学 大阪大学 科学技術振興機構(JST) 概要 京都大学大学院理学研究科の幸坂祐生 教授、芥川聖 同修士課程学生(2023年3月卒業)、大間知秀祐 同修士課程学生(2024年3月卒業)、岩道悠希 同修士課程学生、小野孝浩 同修士課程学生(2022年3月卒業)、田中伊蕗 同修士課程学生(2023年3月卒業)、立石将太郎 同修士課程学生(2024年3月卒業)、村山陽奈子 同博士後期課程学生(2022年3月卒業、現九州大学助教)、末次祥大 同助教、寺嶋孝仁 同教授(現研究員)、浅場智也 同特定准教授、笠原裕一 同准教授(現九州大学教授)、松田祐司 同教授、東京大学大学院新領域創成科学研究科の橋本顕一郎 准教授、芝内孝禎 同教授、大阪大学大学院基礎工学研究科の高橋雅大 博士後期課程学生、ニコラエフ・セルゲイ 同特任助教(常勤)、水島健 同准教授、藤本聡 同教授らの研究グループは、キ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く