タグ

2009年1月2日のブックマーク (13件)

  • Ruby 1.9.1 RC1 公開とリリース前のプレビューのお願い

    Posted by maki on 31 Dec 2008 [ruby-list:45758]にて、リリースマネージャのYuguiさんより、Ruby 1.9.1 RC1のリリースのアナウンスがありました。 『これは、1.9系統初の安定版となるRuby 1.9.1のリリース候補 のようなものです。是非お試しになって、速度、文法の明瞭さ、 多言語化など改善されたRubyを体験してください。』 ([ruby-list:45758]より)

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
    こっそり締め切ってるし・・・
  • Legacy Communities - IBM Community

    If you’re looking for a developerWorks forum — Don't panic! You are in the right place. You are here because specific IBM developerWorks forums, blogs and other Connections content have been decommissioned. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, and find a new community to call home. Where am I? You are on the IBM Community area, a collection o

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux

    Firefox 3.1では、最新の高速化技術が惜しげもなく投入され、現行のFirefox 3.0.xから体感できるレベルでスピードアップが図られている。今回はその主要な技術を紹介する。 TraceMonkey TraceMonkeyは、FirefoxのJavaScriptエンジンであるSpiderMonkeyを拡張する技術で、Just-In-Time (JIT) コンパイラという機能によって、JavaScriptの実行速度を大幅にアップさせるものだ。最近では、GmailやGoogleマップのようなJavaScriptを多用するWebサービスが続々と登場しているため、この技術のもつ意義は大きい。コンテンツの表示が目に見えて速くなるのだから。 元になったのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UC Irvine)で開発された"Trace Trees"という技術である。もともとMozillaでは、

    Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last year’s investor dreams of a strong 2024 IPO pipeline have faded, if not fully disappeared, as we approach the halfway point of the year. 2024 delivered four venture-backed tech

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • 嫌韓は反日アニメ作家を認定する - 法華狼の日記

    少し前、久しぶりに以前のエントリ*1が下記スレッドにコピペされ、あいかわらずの薄い反発ばかりだったが、読み進めると爆笑できる書き込みがあった。 ●韓国アニメーターに汚された作品を語るスレ7● 544 :メロン名無しさん:2008/12/11(木) 06:48:18 id:DLi1ub9v0 >>537-538 カレイドスターの監督・佐藤順一は東京ブサ六大学(東大・早稲田・明治・中央・法政・日大)の一角にして、全共闘時代最も過激な学生が集っていたことで知られる日大芸術学部出身。 そして現在は、創価系企業ハル・フィルムメーカーの取締役。 反日表現であると解釈するしかないのだが? いやはや、この発想はなかった。もはや韓国アニメーターが汚したとか関係ない。 佐藤順一監督といえば、『きんぎょ注意報!』でアニメに少女マンガ的表現を持ちこんだ演出の先駆者であり、『美少女戦士セーラームーン』『おジャ魔

    嫌韓は反日アニメ作家を認定する - 法華狼の日記
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • 七平マジック - Apeman’s diary

    今度はここのコメント欄での、一知半解氏の発言より。 特に、笠原氏がP180〜182にかけて引用している鈴木特派員の証言は、山七平が「私の中の日軍(下)」のP308〜314において詳細な分析を加えており、信用するに値しないものであることを立証済みですが、それを有力な証言として取り扱っている点で、ダメだと思いました。 「鈴木特派員の証言」とは『丸』の1971年11月号「ワイド特集 知られざる重大事件史 日中戦争の全貌」に掲載された、鈴木二郎、「私はあの“南京の悲劇”を目撃した」を指します。問題になっているのは、「百人斬り」の第4報を浅海記者とともに発信した鈴木記者が南京城の中山門で捕虜の「大量虐殺」を目撃したことを証言している箇所です。 七平センセイは殺されてゆく捕虜たちが「あるものは、ニンマリとした笑いを浮かべ、あるものは、ときにケラケラと笑って“死の順番”を待っていた」という鈴木元記者

    七平マジック - Apeman’s diary
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • 日刊ベリタ : 記事 : 田母神講演会に行ってみた 会場には軍歌が流れ、全員が国歌斉唱 拍手拍手で熱狂する老若男女

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・国際 ・農と ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・みる・よむ・きく 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月06日 ・2024年03月05日 ・2024年03月04日 ・2024年03月03日 ・2024年03月02日 ・2024年03月01日 ・2024年02月29日 ・2024年02月27日 ・2024年02月26日 ・2024年02月25日

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
    シュトロハイム?
  • asahi.com(朝日新聞社):花押付き秀吉朱印状 三重・亀山市歴史博物館に - 社会

    花押付き秀吉朱印状 三重・亀山市歴史博物館に2009年1月2日10時23分印刷ソーシャルブックマーク 羽柴秀吉が1584年、亀山城主の関右兵衛にあてた書状が三重県の亀山市歴史博物館で公開されている。東京大学史料編纂(へんさん)所に写はあるが、実物の所在は長い間不明だった。同館が京都市の古書店にあるのに気づき、08年7月に189万円で購入した。 通信文は9行したためられている。秀吉は「亀山城に織田信雄軍が攻めてきたが、堅固に踏ん張った」とたたえ、「亀山城が攻撃対象になるとは思わなかった」と告白。文章は祐筆と呼ばれる書記の筆跡とみられるが、花押は秀吉人だ。秀吉の朱印状は豊臣政権の公文書として数多く残っているが、花押を据えた文書は少ないという。 書状は縦14.6センチ、横38.8センチで軸装され、保存状態は良好。同館に送られてきた古書店のカタログに書状が掲載されているのを昨年秋、館員が気付き

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • 民族国家という共同幻想は宗教と同じものだよ - finalventの日記

    っていうことがわかってなくて既存「宗教」を、特権的な位置に自分を無前提に置いて批判しても、たぶん、無意味だと思いますよ。 あと、西洋キリスト教が一神教というのは日人の誤解ですよ、たぶん。 異教としてのキリスト教 (平凡社ライブラリー): 松原 秀一

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Itisango
    Itisango 2009/01/02
  • cppreference.com

    Function objects − hash (C++11) Swap − Type operations (C++11) Integer comparison (C++20) pair − tuple (C++11) optional (C++17) expected (C++23) variant (C++17) − any (C++17) String conversions (C++17) Formatting (C++20) bitset − Bit manipulation (C++20) Debugging support (C++26)

    Itisango
    Itisango 2009/01/02
    正月早々こんなページをブクマしてる俺たちって何よ?