
【悲報】Microsoft、Windows 11の仮想マシンでもTPM 2.0を要求 2021 9/17 Microsoftが昨日公開したWindows 11 Build 22458(Devチャンネル向け)や、本日公開したWindows 11 Build 22000.194(Betaチャンネル向け)では、仮想マシンでもTPM 2.0が必要になるという要件の変更が行われていることがわかりました(Neowin)。 TPM 2.0をサポートしていない仮想マシンをアップグレードしようとすると、「This PC doesn't currently meet Windows 11 system reqirements(このPCは現在、Windows 11のシステム要件を満たしていません)」「The PC must support TPM 2.0(PCはTPM 2.0をサポートしている必要があります」と
以前から「スタートアップのなかで『技術的負債』というものをどう扱うべきなのか」というテーマに対して関心が高かったのだが、今年の6月から「0→1」の新規事業に関わるようになって、自分の中でなんとなく考えがまとまりそうなので、雑に吐き出してみる。最近、社内でも「技術的負債」が話題にあがることが多く、その中で同僚のエンジニアからあがった意見も参考にしている。 そもそも技術的負債とは @t_wada さんの次の記事に答えが書いてある。 【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wada のブログ 個人的には次のように解釈した。 「手を抜いた雑なコード」は技術的負債とは呼ばない。それはただの低品質なコードである 仮説検証や経験からさまざまな学びを得ることは正義 そこで得た「学び」と「現状のソフトウェア」とのギャップを「技術的負債」と呼ぶ このよう
「Prettier 2.4」では、TypeScript 4.4がサポートされるとともに、ECMAScriptにおけるStage 4プロポーザルであるClass Static Blocks構文に対応している。 HTMLでは、HTML、Angular、Vue、JSXで動作するbracketSameLineオプションが採用され、jsxBracketSameLineが廃止された。 そのほか、JavaScriptにおけるスタイル付きコンポーネントのための括弧で囲まれたタグ付きテンプレートリテラルのサポート、メソッドチェーン引数における正規表現リテラルの正しいカウント、現在提案されているハックスタイルパイプライン構文のサポート、TypeScriptにおけるmapped typeを含む交差型のフォーマット修正、Flowにおけるvariance sigil前へのセミコロンの付加、SCSSにおけるSassモ
Go Conferenceは半年に1回行われるプログラミング言語Goに関するカンファレンスです。 石澤氏は、Goを使ったインターネットプロトコルのテストツール「protospec」の作成について発表しました。全2回。前半は、テストツール「protospec」の仕組みについて。 HTTP/2のサーバーをゼロから実装した時に感じたこと 石澤基氏:今日は、GoとOCI Artifactsを使ってインターネットプロトコルのテストケースを共有可能にするという話をしていきたいと思います。 私はカンムという会社でソフトウェアエンジニアをしています、石澤基と申します。カンムでは主にサービスのバックエンドやインフラ領域を担当していて、Goは個人的に書いているのも含めて、5年ぐらい前から書いたり読んだりしています。 私が所属するカンムでは、VISAのプリペイドカードをアプリですぐに発行して使える、「バンドルカ
IEEE(米国電気電子学会)の「IEEE Spectrum」誌は2021年8月24日(米国時間)、プログラミング言語の年次ランキングの最新版「Top Programming Languages 2021」を公開した。 このランキングは55種類のプログラミング言語を、8つのソースに基づく11の指標について評価し、スコア化して集計したものだ。インタラクティブなアプリケーションとして公開されている。 各指標に対する重み付けによって次の4種類のランキングが作成されており、その他、独自の重み付けによってカスタムランキングを作成することもできる。 ・IEEE Spectrum 一般的なIEEE会員の興味や関心を反映した総合ランキング ・Trending 急成長している言語のランキング ・Jobs 雇用主からの需要が高い言語のランキング ・Open オープンソースハブで人気の高い言語のランキング これら
例 次の例では、アプリケーションのコマンド ライン引数を表示します。 using namespace System; int main() { Console::WriteLine(); // Invoke this sample with an arbitrary set of command line arguments. array<String^>^ arguments = Environment::GetCommandLineArgs(); Console::WriteLine( "GetCommandLineArgs: {0}", String::Join( ", ", arguments ) ); } /* This example produces output like the following: C:\>GetCommandLineArgs ARBITRARY TEX
マイクロソフト、Eclipse Foundationの最上位メンバー「Strategic Member」に。Javaへの取り組みを推進 マイクロソフトは、Eclipse Foundationの最上位のメンバーとなる「Strategic Member」になったことを表明しました。 Eclipse Foundationには下位の「Committer Members」から「Associate Members」「Contributing Members」そして最上位の「Strategic Members」の4種類のメンバーシップがあります。ちなみにこのStrategic Membersは現在15社。IBM、Red Hat、Oracle、SAP、HAWEIなどが名前を連ねています。 マイクロソフトは2016年にEclipse Foundationの「Solutions Members」(現在のCon
「Electron 14.0.0」には、Chromium 93およびV8 9.3へのアップグレードが含まれており、いくつかのAPIアップデート、バグ修正、機能改善が行われている。 9月のリリースを予定しているElectron 15以降は、8週間ごとに新しい安定バージョンをリリースするサイクルが採用される。また2022年5月までに、サポートするバージョンをこれまでの最新3つのバージョンから、最新4つのバージョンへ拡大する。 互換性に影響のある変更としては、app.allowRendererProcessReuseプロパティの削除、新たにBrowserWindowを構築する際のオプションであるaffinityの削除、worldSafeExecuteJavaScriptの削除、new-windowおよびdid-create-windowイベントにおけるadditionalFeaturesの削除、
あるひとりの人がシステムを作ったが故にそのシステムに精通している場合に、最も生産的な開発が行われる。しかしこれは、ひとりの人がシステムの面倒を見ることを超えてシステムが成長する時には矛盾してしまう。 ある状況下において、特定の開発者たちが他の人の10倍生産性が高くなることがあるのはなぜかについて議論してみましょう。 ヒント : 開発者の話ではなく、状況が大きなカギ。 生産性が非常に高いことにウキウキした気分になるのはいつでしょうか。新しい機能が指先からあふれ出てくる時?それは、私たちが関わるツールのことを知り尽くしている時、あるいはもっと決定的に言うと、自分がシステムを変更しつつある時に起こるのです。自分のバックパック、それも自分で詰め込み、そしてひとつひとつの小袋の中まで何年にもわたる旅行を経て調整してきたバックパックの中身を知っているように、システムを知ることです。それぞれのモジュール
画像はUnsplashより レバテック株式会社は8月27日、ITエンジニア専門新卒向け就活支援エージェント「レバテックルーキー」において、2023年入社予定のエンジニア就活生214名を対象に実施したプログラミング言語のトレンド調査の結果を発表した。 本調査では、エンジニア就活生が今後仕事で使用してみたいプログラミング言語は「Pyhton(59.8%)」が最多だった。企業が求める習得してほしいプログラミング言語は「Java(71.4%)」が最多で、大きなズレがあると明らかになった。 8割以上の学生が、大学生以降でプログラミング学習を開始在学中に勉強したプログラミング言語は昨年(2022年新卒対象)の調査とほぼ変わらず、最も多かったのは、「C/C++(62.0%)」だった。次いで「Python(54.6%)」、「Java(42.9%)」と続く。 プログラミング学習を始めた年齢は「大学以上(19
はじめに Gitのインデックスの中身、Gitのブランチの実装に続く、Gitの中身を見てみようシリーズです。Gitが管理するオブジェクトの種類や中身について見てみます。基本的にはPro Gitの10. Gitの内側をまとめなおしたものです。 オブジェクトの種類 Gitは、内部でファイルやコミットを「オブジェクト」として.git/objects以下に保存しています。オブジェクトには以下の4種類があります。 blobオブジェクト: ファイルを圧縮したもの。ファイルシステムの「ファイル」に対応 treeオブジェクト: Blobオブジェクトや別のTreeオブジェクトを管理する。ファイルシステムの「ディレクトリ」に対応 コミットオブジェクト: Treeオブジェクトを包んだもの。コミットのスナップショットに対応するTreeオブジェクトに、親コミット、コミットメッセージなどを付加する タグオブジェクト:
We're looking for Golang (Go) Developers, DevOps Engineers and Solution Architects who want to help us shape the future of Microservices, distributed systems, and APIs. By working at WunderGraph, you'll have the opportunity to build the next generation of API and Microservices infrastructure. Our customer base ranges from small startups to well-known enterprises, allowing you to not just have an i
Old New Thing: 未定義動作はタイムトラベルを引き起こす(他にもいろいろあるけど、タイムトラベルが一番ぶっ飛んでる) Undefined behavior can result in time travel (among other things, but time travel is the funkiest) - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs 久しぶりに紹介するRaymond Chenのブログ記事。 C言語とC++では、様々な部分が、ドラゴンの住まう地というレッテルを貼られている。いや、正式には、未定義動作とされている。 未定義動作が発動した場合、何でもありだ。例えば、変数は同時にtrueでもfalseでもありえる。John Regehrは興味深い例のリストをまとめて、未定義動作コンテストの受賞者もある。 以下の関数を
本サイトcpprefjpは、プログラミング言語C++のリファレンスを提供するWebサイトです。 最新C++バージョンのリファレンスを提供していきます。 運営方針 本リファレンスサイトは、C++言語の最新のリファレンスを常に提供し続けることを目標にしています。 各クラス、関数にはそれぞれ1つ以上のサンプルコードを付けていく方針です。 本サイトでは、他サイトおよび規格書の直接的な翻訳ではなく、編集者の調査と考えに基づいた解説を提供していきます。 HTMLデータのダウンロード cpprefjp.github.io-master.zip ローカルで閲覧できるHTMLを用意しています。 スポンサーシップ cpprefjp - Open Collective このプロジェクトは、持続的な活動のため、ユーザーの方々からのご支援をお待ちしております。上記Open Collectiveのプロジェクトでスポン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く