ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。
ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。
組み込みを8年やってきて、その後Web系で6年やってるって人がこの前来たんだけどあまりにも使えなくて本当に困った 人間性に問題があるのは目をつぶっても技術レベルが新人に毛が生えたレベルで、もしかしたらその辺の理系学生以下かもしれない 最初は様子見で簡単な一機能を任せたんだけど、そもそも動くものが作れてないからね、挙げ句に逆切れする始末だし 一方で今2年目の子がいるんだけど、最初からセンスのある子だなとは思ってたけど彼はすごい わからない知らないことでも、やらせてもらってもいいですか?って聞いてきてそれなりに形にしてくるからね もちろんまだ微妙なところはあるけど、普段から相当勉強してるしすでに10年以上やってる自称プログラマより全然使えるんですよ 考えたんだけど若いから飲み込みが早いとかそういう問題じゃなくてつまりはやる気があるかどうかだよね ある程度経験と技術レベルは比例するんだけどさ、数
本書は著者が非常勤講師を担当した大学の講義資料を再構成したもの。 理工系学部の学部1年生が初めて計算機室でプログラミング科目に向かうことを想定して、プログラミングの初歩的な知識がまとめられおり、各章においてゲーム性のある親しみやすいサンプルプログラムを掲載し、遊びながらプログラミングに接することができるよう構成されている。 本著作の著作権は著者が保持しています。 通常の閲覧以外の利用については、お茶の水女子大学附属図書館にお問い合わせください。 Copyright of this work is retained by the author. If you wish to use this material for purposes other than reading, please contact Ochanomizu University Library.
バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ
SAStruts+DBFluteでの開発が終わり、またCOBOLで書かれたシステムの保守が始まる・・・。 あぁ、楽しかったSAStruts、楽しかったDBFlute、楽しかったJava。 ということで、この辺りで一度、COBOLから学んだことについてまとめてみようと思う。 僕が今、主にかかわっているシステムはクライアント側がVB(Windows)、サーバ側がCOBOL(UNIX)で出来ている。そして更にバックボーンには、メインフレームが構えている。メインフレーム側の構成は主にPL/1+JCLで、もちろんDBは階層型だ。 そんなシステムを2年近く保守してきた中で気付いたことを書いて行こうと思う。 カプセル化やスコープの重要性 今更何を言っているのかと思う方もいると思うけど、マジなんだ。僕が初めて学んだ言語はC言語でそれからC++、Javaと続き、その後LL言語にも手を出し始めた。C++を始め
By PhotoAtelier Microsoftの子会社であるSkypeは独自開発のプロトコルを自社のIP電話サービスである「Skype」に使用しています。このSkypeプロトコルを、フランス企業で働く2名のエンジニアが不正に解読し公開したとして告発していましたが、フランスの大審裁判所により却下されました。 La justice française blanchit le cassage du protocole de Skype http://www.numerama.com/magazine/27296-la-justice-francaise-blanchit-le-cassage-du-protocole-de-skype.html Microsoftが2011年に約85億ドル(当時のレートで約7000億円)でSkypeを買収した際に、ロシアのハッカーEfim Bushmanov
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
「Please Don't learn to Code (コーディングを習得しないで)」という、Jeff Atwood氏の書き込みがちょっとした論争を巻き起こしている。 米国では2011年後半から「すべての人がプログラミングを習得しよう」という気運が高まっている。きっかけは、メールを通じて無料で気軽にWebプログラミングを学習できるプログラムを提供するCodecademyだ。ニューヨーク市のMichael Bloomberg市長が、今年の抱負としてCodecacademyでプログラミングを学ぶと宣言し、さらに勢いがついた。そんな、だれもがプログラミングを習得す"べき"というような風潮に、Atwood氏は大きな疑問符を付けている。 「私はプログラミングが好きだ。プログラミングが重要なものだと信じてもいる……ただ、それは一部の人にとっての話だ。本当に使いこなすには相当なスキルが必要になる。だか
mixiは新人研修用のトレーニングをgithubに公開しています。 公開していることは知っていたけれど、いざみてみると… とってもわかりやすく実践的!!! 普通に参考書で勉強するよりも企業が公開しているものだから、より実践的という感じもします。 自分はこのAndroidTrainingをやっているのですが、最後に課題もあり、到達度や理解度もすごく把握できていい感じです。 READMEもかなり充実しており、一通りを学べるように工夫されています。 mixiに入社した方がこれを一通りやったと思うと、大変な印象ですが…だからこそやったときに達成感がありそうです。 開発環境の構築から書かれているので、ほとんどつまづくことはありません。 かなり詳しくわかりやすく書かれている印象を受けました。 ちょっと初めて学習するには、難しい箇所もありますが適宜ぐぐって補えばよいでしょう。 ・AndroidTrain
2013-10-10 MSのあまりにもひどいマクロ maxとかminとかが使えないと思ったらminwindef.hとかいうところでマクロとして定義されていてキレそうっていうかこれは完全にブチギレ— 秋弦めい (@maytheplic) October 10, 2013 http://stackoverflow.com/questions/5004858/stdmin-gives-error StackOverflowにも同じような事言ってる人が居たので引用。 どうやら以下のようなコードがエラーになるらしいです #include <algorithm> #include <Windows.h> int main() { int k = std::min(3, 4); return 0; } error C2589: '(' : illegal token on right side of
1: デンジャラスバックドロップ(芋) 2013/10/05(土) 11:54:32.01 ID:htlhBZ3l0 BE:5630742-DIA(110000) ポイント特典 2: リバースネックブリーカー(愛知県) 2013/10/05(土) 11:56:02.66 ID:Li8s567b0 知ってた 3: マスク剥ぎ(東京都) 2013/10/05(土) 11:56:12.77 ID:O7+RVODb0 俺みたいな底辺IT土方はMVCで十分です Model View Controller(モデル・ビュー・コントローラ) ソフトウェアの設計モデルの一つで、処理の中核を担う「Model」、表示・出力を司る「View」、入力を受け取ってその内容に応じてViewとModelを制御する「Controller」の3要素の組み合わせでシステムを実装する方式。 Ruby on Railsなんかを使う
プログラミング作業を将棋に例えてみる - Yamashiro0217の日記 「考える負担を減らすことが重要」という点は、先日公開した講義資料でも強調したところ。人間は自分の能力を高めるために道具や言語や方法論を作り出してきたんだ。方向性は正しいはず。 一方でこのエントリーへの反論:道具に拘るエンジニアはだいたい無能 Googleなどの世界的な企業で活躍する、畏敬する人々は得意な道具こそあれ道具の差や環境の差で、パフォーマンスが落ちたりしない 「得意な道具こそあれ、道具の差でパフォーマンスが落ちたりしない」えっ、あなたの言う「得意な道具」ってのはそれを使ってない時とパフォーマンスが変わらないような代物なの? 彼の言いたかったことは「すごい人は、得意でない道具を使っている時でもパフォーマンスが高い」なのかな。だとすると何と比べて『高い』と言ってるのだろう?彼は「道具にこだわっているけどパフォー
http://anond.hatelabo.jp/20131003212934 うんうん、そうですね。 何もIT知識のない素人企業を、スキあらば適当な見積もりでボッタクろうとするシステム屋ばかりでここはひどいインターネッツですよ。 世知辛い世の中です。 ●要求は最初になるべく細かく紙に書いて突きつけましょう システム屋を呼ぶときにノー資料ではいけません。思いつくまま口頭で話しても、彼らは都合よく曖昧に解釈するだけです。できあがるシステムはそりゃあもう役立たずですよ。 箇条書きで良いので、システム化したい業務フローは全部書き出しましょう。正常な業務フローだけじゃなくて、イレギュラーパターンもちゃんと明記しておかないと、実装の際に彼ら絶対サボりますよ! 整合性の取れたそいつで彼らの頬をペチペチ叩いてやれば、彼らはあなたのことを素人のカモとは見なさなくなります。 ●予算感は最初に伝えましょう シ
医療現場の「安心」と「安全」を考えた次世代医事会計サービス WebORCAクラウド版 日本医師会による開発と長い歴史で培われた信頼と安心感。次世代のORCAはクラウドでも院内(オンプレミス)でも安定した利用が可能なシステムへ進化。画面や操作感はそのままにネイティブなWebアプリと同様の動作スピードを実現しています。 ※WebORCAのオンプレミス版は2022年度のリリースを予定 日本医師会が提供する 日本の医療現場の為の医事会計ソフト 日医標準レセプトソフト(日レセ)は皆様方の支持を得て着実に普及し、現在約17,000医療機関で利用され、レセプトコンピュータ(以下レセコン)の市場で国内第2位のシェアとなるに至りました。医療現場の皆様からのフィードバックを積極的に取り入れ、日々進化しつづけています
UUID(Universally Unique Identifier)や汎用一意識別子(はんよういちいしきべつし)やユニバーサル一意識別子(ユニバーサルいちいしきべつし)は、ソフトウェア上でオブジェクトを一意に識別するための識別子である。 UUIDは128ビットの数値だが、16進法による550e8400-e29b-41d4-a716-446655440000というような文字列による表現も仕様で定められている。 分散システム上での利用を考慮して設計されており、統制なしに作成しても重複や偶然の一致が事実上起こらないものとして使用できる[注釈 1]。 マイクロソフトによるGUIDは、UUIDの実装の1つとされる。 Network Computing Systemで導入され、それをDistributed Computing Environment(DCE)の一部としてOpen Software F
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く