JD_KAORIのブックマーク (635)

  • (リレーおぴにおん)ラジオの時間:9 「耳の可処分時間」開拓したい 井上佳央里さん:朝日新聞デジタル

    1人がひとつずつ放送局を持てたら楽しいですよね。ラジオで聴くようなトーク番組をだれでも配信できるアプリ。それがRadiotalk(ラジオトーク)です。 インターネット企業エキサイトの社内ベンチャーと…

    (リレーおぴにおん)ラジオの時間:9 「耳の可処分時間」開拓したい 井上佳央里さん:朝日新聞デジタル
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/10/08
    朝日新聞朝刊・紙面もどうぞ!コミュ障小学生の頃、朝日小学生新聞に投書して発散(ネット弁慶の新聞版)したことで社会に順応した御恩があるので、20年越しに取材される側になれたのはちょっと嬉しいです。
  • noteの月間アクティブユーザーが2000万人を突破しました―8ヶ月で利用者が倍増|note株式会社

    noteは、9月の月間アクティブユーザー数(MAU)が2000万人を超えました。スピード感のあるカイゼンや意欲的かつ戦略的なパートナーシップ施策が実り、MAU1000万人突破を発表した2019年1月末から利用者が倍増しています。 noteの圧倒的な成長は、ユーザーからの支持に後押しされてきました。安心して発言できる平和な空間、かつ、クリエイターのデビューを支える有意義な場所であることが要因です。2019年1月末と比較して会員登録者数は1.5倍の150万人、利用企業は2倍の500社超に成長。検索からの流入数は1.7倍、毎日1万件前後の投稿があつまり、投稿数は累計500万件を超えました。 ※アクティブユーザー数:noteおよびnoteアプリへ月に1回以上アクセスした利用者の合計。表現するひとがきちんと報われる場づくりを強化インターネットの登場で、だれでも自由に表現できるようになりました。同時に

    noteの月間アクティブユーザーが2000万人を突破しました―8ヶ月で利用者が倍増|note株式会社
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/10/06
    創作の健全化を最重視しつつ、プロダクトの改善で一番効いているのはやっぱり速度ってことなのかな→“「コンテンツパワー」「発見性」「継続性」の3つに効くカイゼン活動”
  • 200万DL突破の「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」を大幅リニューアル!120種類以上のマインドフルネス瞑想・ASMRコンテンツを配信するリラクゼーションアプリ「cocorus」本日よりサービス開始

    エキサイト株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:西條晋一、以下:「エキサイト」)は、音を聴きながら手軽にヨガができるスマートフォンアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」を大幅リニューアルし、究極のリラクゼーション体験を提供するアプリ「cocorus(ココルス)」として、日よりサービス開始いたします。 「cocorus」は「ココロ」の「ヘルス」をコンセプトに、高ストレス時代を生きる現代人の心のトータルバランスを整え、毎日の生活をより豊かにサポートするアプリへと進化いたします。 ​ 「cocorus」リリースの背景 2012年にリリースした瞑想アプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」は、音声ガイドに従うだけで簡単にヨガができることに加え、眠りと覚醒の狭間でリラクゼーションを深める「ヨガニドラ―」や、「今、この瞬間に意識を向け、とらわれのない状態で、ただ見る」ことを指すマインドフルネスの要素も含

    200万DL突破の「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」を大幅リニューアル!120種類以上のマインドフルネス瞑想・ASMRコンテンツを配信するリラクゼーションアプリ「cocorus」本日よりサービス開始
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/10/01
    やばい、速攻でDLした。持ち運ベるマインドフルネス!
  • 新規事業をやり抜く人は「高エネルギー生命体」である。XTech西條×ラクスル松本が語る事業開発の成功条件 | FastGrow

    この日の対談は、西條氏が率いるXTechグループの紹介で幕を開けた。 XTechグループは、持株会社の「XTech」を中心に10社以上の子会社を抱えており、連結の従業員数は300人以上となっている。 子会社には、ポータルサイトの「エキサイト」やベンチャーキャピタルの「XTech Ventures」、音声コンテンツ配信サービスの「Radiotalk」、材のマーケットプレイスの「クロスマート」、M&Aのアドバイザリーの「M&ABASE」などを抱えている。新規事業として立ち上げた子会社もあれば、買収によって子会社にした会社もあることが特徴だ。 ラクスル株式会社代表取締役社長CEO恭攝氏 松XTechが幅広い領域に参入していることは知っていましたが、留学事業で有名な地球の歩き方T&Eを買収していたのには驚きました。なぜ、これほどまでに事業領域の拡大へ注力しているのでしょうか? XTech

    新規事業をやり抜く人は「高エネルギー生命体」である。XTech西條×ラクスル松本が語る事業開発の成功条件 | FastGrow
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/09/30
    うわびっくりして声出たww ありがとうございます!ギア3つ上げていくぞ…! “「Radiotalk」を立ち上げ、現在XTechの子会社・Radiotalkで代表を務める井上佳央里は、まさに「高エネルギー生命体」です”
  • 及川卓也氏が語る「あるプロダクトマネージャーの試行錯誤」【BIT VALLEY 2019】

    及川卓也氏が語る「あるプロダクトマネージャーの試行錯誤」【BIT VALLEY 2019】
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/09/18
    “もっさり感がないことに目標を絞り、そのほかのファンシーなUIや機能を削ることを判断した。このとき決めたメッセージが「空気のように日本語入力」。その結果、アナウンスを出したとたんに大量にダウンロード”
  • LayerXが賭ける「次の10年」|福島良典 | LayerX

    はじめにLayerXの福島です。先月LayerXのMBOを終え、創業から7年つとめましたGunosyの取締役も退任いたしました。MBOの経緯に関してましては大量に記事が上がっていますのでそちらを参照いただくとして、この場では改めてこの7年間お世話になった方にお礼を申し上げたいと思います。改めて7年間ありがとうございました。 さて、この記事なんですが、今後月1-2回くらいで僕の考えや、LayerXが何を狙っているのか、日々変わっていくビジネス環境の中でどういうことを考え、どういうアクションをしてるのかを発信していきたいと思っています。 第一回は、いま改めてこの10年間を振り返り、次の10年間何に賭けるか、なぜこのタイミングでブロックチェーンに張っていくのかをまとめたいと思います。 10年間を振り返って僕の事業に対する考え方は常々どのマーケットにはるか、そこはテクノロジーで10倍レバレッジかか

    LayerXが賭ける「次の10年」|福島良典 | LayerX
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/09/18
  • Netflix Prize - Wikipedia

    The Netflix Prize was an open competition for the best collaborative filtering algorithm to predict user ratings for films, based on previous ratings without any other information about the users or films, i.e. without the users being identified except by numbers assigned for the contest. The competition was held by Netflix, a video streaming service, and was open to anyone who is neither connecte

    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/09/07
    Netflixのレコメンド強化、精度が自社の10%以上高いアルゴリズムを作れたチームに1億円プレゼント!っていうコンテストは2009年。10年前にやっていたのか
  • 毎日見にいきたくなるレポート画面のデザイン|taiga / 佐野大河

    こんにちは、デザイナーの佐野大河@sn_taigaです。先日、クックパッドのiOSアプリで「キッチンレポート」という自分のレシピ投稿の活動の成果がわかる機能をリニューアルしました。今日はそのデザインプロセスについてお話します。 キッチンレポートとはキッチンレポートでは、自分の投稿したレシピやマイページへのアクセス数が見られる他、個々のレシピのアクセスランキングやつくれぽ(レシピを見て料理した人から届くメッセージ)などが見られます。レシピが保存された数や印刷された数もわかり 「自分のレシピが誰かの役に立っている!」という実感を持つことができます。 他にも「公開レシピが30品になりました!」や「あなたのレシピが人気順検索でトップ10入りしました!」など、自分が投稿したレシピに関する嬉しい出来事を残してくれる機能もあり、ユーザーの継続的なレシピ投稿や日々の料理のモチベーションにも繋がっています。

    毎日見にいきたくなるレポート画面のデザイン|taiga / 佐野大河
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/08/16
    “届いたときだけ確認できればいいものかもしれません。しかしこれらは、受け取ったときの嬉しさが強く、後から見返しても達成感を得たり自己満足に浸れるアイテムだと考え、キッチンレポートを見にくる流れで目に入
  • ブログサービスのTumblrがWordPressの親会社に買収される

    4億7500万件ものブログが存在するマイクロブログサービス・Tumblrの親会社であったベライゾン・メディアが、同サービスをブログサービスWordPress.comなどの親会社であるAutomatticに売却したことを発表しました。 Verizon Media announces sale of Tumblr to Automattic | About Verizon https://www.verizon.com/about/news/verizon-media-announces-sale-tumblr-automattic Tumblr Staff ? Hello Tumblr ?? Today, Tumblr’s owner, Verizon... https://staff.tumblr.com/post/186963195515/hello-tumblr-today-tumbl

    ブログサービスのTumblrがWordPressの親会社に買収される
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/08/14
    まぁTumblrも目指すのは表現の民主化だよね→「我々はユーザーの自己表現とコミュニティの感覚を強化し、より良くより包括的なインターネットを構築するためのプロダクトを開発し続ける(略」Automatticによる買収を歓迎
  • 良質なコンテンツにより広告の好感度が74%上昇…IASが脳科学の観点から、コンテンツとデジタル広告の関係を調査 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる

    Integral Ad Science(社:米国ニューヨーク)は、スマートフォンで閲覧するコンテンツの質が広告のパーセプションに及ぼす影響を脳神経学の観点からの調査レポートを発表し、IAS Japanは、同レポートの日語版を発表しました。 高品質なコンテンツは、好感度に影響高品質なコンテンツとともに広告が表示されたとき、被験者は同様の広告を低品質なコンテンツ環境で閲覧したときと比較して、74%好ましいと感じていることがわかりました。 さらに、質の低いコンテンツに表示された広告を閲覧した際には好感度の向上に寄与しないどころか、好感度が下がるという結果になりました。 また、高品質なコンテンツは、低品質なコンテンツと比較し、記憶への残りやすさが30%アップすることが調査により判明しました。 高品質なサイトはエンゲージメントに寄与高品質なサイトのコンテンツは、低品質なサイトと比較して、コンテン

    良質なコンテンツにより広告の好感度が74%上昇…IASが脳科学の観点から、コンテンツとデジタル広告の関係を調査 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/08/12
    ここでいう良質は「IASのブランドセーフティ基準で高品質と判定されたサイト」
  • スタートアップ/ベンチャー企業の「解体新書」 〜ベンチャーCEOが社員に求めていること〜|ポテンシャライト 山根一城

    ここ最近、空前のスタートアップ/ベンチャー企業ブームです。資金調達額も年々増加傾向ですし、10年前と比較するとベンチャー企業が立ち上がりやすい環境になっているのは間違いありません。 それが故に、 「ベンチャーにチャレンジしたい」 「裁量権を求めてベンチャーに入社したいです」 という方も増えております。 ベンチャーにチャレンジをしたいと思う方が増えたことは、僕としてはすごく嬉しいことですし、ポテンシャライトが描きたい世界観に近づいているため、言うことはありません。 <このブログの筆者 山根の情報は下記より> ポテンシャライト  コーポレートサイト ポテンシャライト 代表 山根のTwitter ここ最近感じているのは、 「ベンチャー企業がどのような場所/空間なのかをきちんと理解してる?」 ということ。 正直、100%理解することは難しいと思います。入社しないとわからないですし。 ただ、僕が思う

    スタートアップ/ベンチャー企業の「解体新書」 〜ベンチャーCEOが社員に求めていること〜|ポテンシャライト 山根一城
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/08/12
  • YouTuber事務所UUUMが「note」に出資した理由。トップ対談で語られた“共感提携”の意図

    太田百合子 [テクニカルライター] and 伊藤 有/Tamotsu Ito [編集部] Jul. 22, 2019, 05:00 PM ビジネス 10,609 ピースオブケイクCEOの加藤貞顕氏、UUUMのCEO、鎌田和樹氏、ピースオブケイクCXOの深津貴之氏に提携の経緯や目的を聞いた。 撮影:伊藤有 「note」を運営するピースオブケイクが、YouTuber事務所のUUUMと資業務提携を発表した。 ピースオブケイクはマンガ、文章などのコンテンツとユーザーをつなぐメディアプラットフォーム、かたやUUUMはYouTuberの動画制作をサポートするインフルエンサーの大手プロダクション。 事業の形態は異なるが、どちらにも共通するのが「クリエイター」というキーワードだ。 ピースオブケイクの加藤貞顕CEO、UUUMの鎌⽥和樹CEOに提携の経緯とこれからを聞く。 「お互いにクリエイターのことを第一

    YouTuber事務所UUUMが「note」に出資した理由。トップ対談で語られた“共感提携”の意図
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/22
    “直近の目立った協業ビジネスとしては、noteのクリエイターのグッズをUUUM運営のECサイト「MUUU(ムー)」で販売する計画がある。 もちろんこれは、両社がつくっていくビジネスのほんの入り口にすぎない”
  • 地球の歩き方T&E、50歳からの留学デビューを支援する「おとなの留学」を提供開始

    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/18
    “50歳以上の留学件数は、2016年から2018年の2年間で27%増加しており”
  • 常識からは常識以下しか生まれない|hey 佐藤裕介 #MarkMaker | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「若ければ若いほどデキる。めちゃくちゃ強い──今の20代と仕事をしていると感じます。尊敬しかない」。そう語るhey社長の佐藤裕介は、エンジニアとしてグーグルに勤務した後、起業家に転じ、2014年に30歳前後という若さで2社を立て続けに上場させた経歴の持ち主だ。「今の20代」はなぜ「強い」のか。「できる」彼らはどこまで成長するのか。自らも5年前まで20代だった佐藤の分析は、現役のU30世代にこそ深く、ストレートに届く。 次代を担う若者にフォーカスする30 UNDER 30 JAPANと、未開拓の領域を切り開いて自ら指針となる者をMark Makerとして選定するモンブランが、世界を変えようとするU30世代と実際に変えてきたOVER 30世代とをつなぐ「#MarkMaker」。30世代の代表として今回迎えるhey株式会社代表取締役社長でエンジェル投資家でもある佐藤裕介は、若い世代への賞賛を惜し

    常識からは常識以下しか生まれない|hey 佐藤裕介 #MarkMaker | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/09
    “『わかっていることと、わかっていないことのボーダーを拡げよう』。数字からの推論は誰でもできるけど、実際にトライしてみてわかったことは自分しか知らない。それを100回、1000回と積み上げれば競争力になります
  • 【レポ】「ファクトフルネス」について語るイベントを開きました。 #ファクトを活かそう|次の日経を考えるチーム

    2019年7月4日、ピースオブケイク社で、イベント「みんなが使えるファクトフルネス」を開きました。最高の内容でしたので、レポートします。 ■ライブ配信した録画はこちら(いま観れます) ■各界の論客が「私のファクトフルネス」を語りました世界的にヒットしたビジネス書「ファクトフルネス」をテーマに、今をときめく有識者の方にそれぞれのデータ活用法などについて語っていただくイベントです。 「賢い人ほど、世界を偏った目で見てしまう・・・」というのがファクトフルネスの要旨。間違いを侵さないため、ファクトを活かすために、どのようなことを気をつければ良いのか。私たちはどのようにファクトと向き合えばいいのか。4人の識者が熱く語りました。 ■西内啓さん(統計家) 西内さんは「ネガティブ能」が気になると話します。 「世の中はめっちゃ良くなってますよ。それを知ること、実感することは、きっとあなたの心の支えになると

    【レポ】「ファクトフルネス」について語るイベントを開きました。 #ファクトを活かそう|次の日経を考えるチーム
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/09
    “ABテストにこだわりすぎると、ABテストなしでは生きていけない体になってしまう(笑)。気をつけているのは、このABテストは最終結果に対してどれほど重要なものなのか常に把握すること”
  • コミュニティマネジメントとは何か、なぜ今重要か / これから始めるコミュニティマネジメント入門 (1)

    2019年7月5日の Customer Success Cafe で登壇した際の資料です。主にビジネス領域におけるコミュニティマネジメントに関する基的な考え方をまとめたつもりです。Read less

    コミュニティマネジメントとは何か、なぜ今重要か / これから始めるコミュニティマネジメント入門 (1)
  • アッパレ!ラジオトーカーやってまーす

    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/01
  • 井口綾子、MBSラジオで新番組 トーク配信アプリ「Radiotalk」を活用

    モデルの井口綾子がパーソナリティを務めるMBSラジオの新番組『アッパレ!ラジオトーカーやってまーす』(毎週土曜 23:30~)が、7月6日より放送されることが決定した。 『アッパレ!ラジオトーカーやってまーす』-MBSラジオ提供 番組では、パーソナリティの井口とゲストのトークだけではなく、リスナーによるトークを音声配信サービス「Radiotalk(ラジオトーク)」で募集し、採用された音声を活用して放送される。 井口に聴きたいことや番組からのお題を Radiotalkに音声で吹き込み、「#いのやる」をつけるだけで応募できるとのことだ。また、 Radiotalk内で配信されている一般人による優れたトーク番組を放送する企画も行う予定だ。 募集するお題として、「井口綾子に話してほしいテーマ、 行ってほしいところ」「Radiotalkでこんなことを話してるから聞いてみて!」「この配信がおもしろい!」

    井口綾子、MBSラジオで新番組 トーク配信アプリ「Radiotalk」を活用
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/07/01
    井口に聴きたいことや番組からのお題を Radiotalkに音声で吹き込み、「#いのやる」をつけるだけで応募できるとのこと
  • AIが「言葉の豊穣さ」を手にするためにーー業界の風雲児がサブカルチャーに"ツッコミ続ける"理由

    「株式会社わたしは」という企業をご存知だろうか。今、世間で何かと話題のAIに一石を投じる会社である。同社が開発しているAIは、Amazon社のAlexaApple社のSiriなどのいわゆる「一問一答型」の対話AIではない。端的に言ってしまえば、人間の「ユーモア」を実装したAIを生み出している企業だ。そんな同社の社長・竹之内大輔氏は大のサブカルチャー好きで、Radiotalk内『「株式会社わたしは」のAIなんてクソ喰らえ』にて、プロレスや漫画映画などについて語りまくっている。 今回はそんな業界の異端者である竹之内氏を直撃し、AI事業を手がけ始めたきっかけ、大喜利AI誕生の経緯や彼がサブカルチャーについて発信する理由などについて話を聞いた。(高橋梓) 「世の中のAIみたいに点じゃなくて、幅を考えるべき」 ーーそもそも、なぜAIを手掛けはじめたのですか? 竹之内大輔(以下、竹之内):大学卒業

    AIが「言葉の豊穣さ」を手にするためにーー業界の風雲児がサブカルチャーに"ツッコミ続ける"理由
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/06/20
    あなたのラジオで、自動的にあなただけの音楽が流せます!そう、AIならね。という...!”「株式会社わたしは」のAIなんてクソ喰らえ」”
  • 成功体験のチリツモ作戦でベンチャー社長に 井上佳央里:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 「私、このままでいいのかな?」「ぼんやりとしか将来が描けない」――そう悩むのはとても自然なこと。この特集では、様々なキャリアを持つ著名人や等身大のdoors女性たちの「自分軸」の築き方をご紹介します。「自分軸」を生み出し、自分らしいキャリアを描きましょう! (1)「自分軸」を定めてブレ知らず どんなキャリアも描ける (2)興味の「タグ」を増やして自分軸を築く 森千賀子 (3)なでしこ監督・高倉麻子 自分のやり方は自分で切り開く (4)中田敦彦 成功者をまねてみると「自分軸」が見つかる (5)計画も逆算もムダ 感情重視で自分軸を築く 町野友梨 (6)旅する料理研究家―苦悩を乗り越え「」の専門家に (7)「失敗とは?」定義なくして前進なし 起業家・城宝薫 (8)

    成功体験のチリツモ作戦でベンチャー社長に 井上佳央里:日経xwoman
    JD_KAORI
    JD_KAORI 2019/06/14