タグ

Rxに関するJHashimotoのブックマーク (6)

  • UniRx + Reactive Property のお話 Unity のための C# 勉強会 セッション資料 | grabacr.nét

    Unity のための C# 勉強会にて UniRx + Reactive Property のお話をさせて頂いたので、資料を公開します。 実は一晩で作った資料なのでいろいろ雑っぽい いろいろ準備不足すぎて大変アレでしたが… 会場には Rx に触れられたことのない方も多くいらっしゃったようで、Rx (UniRx) がどんなものか、触りだけでも知って頂ければ幸いです。 資料内にも書きましたが、ガッツリ勉強するなら以下のスライドは必読ですよ! Reactive Programming by UniRx for Asynchronous & Event Processing (@neuecc) 未来のプログラミング技術Unityで ~UniRx~ (@toRisouP) 特に @toRisouP 先生の資料は、Rx のとっつきにくさを資料の解りやすさで解消するアプローチを取られていて、当に素晴

    UniRx + Reactive Property のお話 Unity のための C# 勉強会 セッション資料 | grabacr.nét
  • WPFでマウスで選択した範囲をスクリーンキャプチャーする - Neutral Scent

    どうも、クラスのprivateメンバー変数はlowerCamelCaseで、_は付けない派 id:kaorunです。 最近は間違った事を書いて質問に答えてもらうメソッドが巷で流行っているらしいですが、それはともかく、今回はWPFでさらっとスクリーンキャプチャをするためのサンプルを作ってみました。 まぁ、なんとなくそんな難しくないよね、と思っていたのですが、そういえばRxでマウスイベントの処理を自分で書いたことないんだよね、と、そのあたりを調べつつ試しに書いてみたらちょっと手こずりまして、助言をいただいたりもしてそれなりな感じになったのでエントリーにしておきます。 サンプルプロジェクトのダウンロードはこちら。 https://github.com/kaorun/kaorun_samples/archive/master.zip 問題のキャプチャー部分のコードはこんな感じです。 https:/

    WPFでマウスで選択した範囲をスクリーンキャプチャーする - Neutral Scent
  • RxとOpenCVSharpで顔認識を簡単に作成する - Qiita

    はじめに 前回の投稿では、カメラキャプチャアプリを作成しました。RxとOpenCVSharpを組み合わせると、簡単にできる事が分かりました。 ここまでくると欲を出したくなる物で、OpenCVには顔認証ができる仕組みが準備されています。今回はそれを使って、顔認識をさせようという物です。 画面にタイムスタンプを入れてみよう 顔認識の前に画面の左上にタイムスタンプを入れてみよう。 実装 1. フォントの定義

    RxとOpenCVSharpで顔認識を簡単に作成する - Qiita
  • Rx と OpenCVSharp を使用して 簡単にカメラキャプチャアプリを作成する - Qiita

    はじめに ここ数年はプロジェクトに切れ目が無く(しかもタイトスケジュール)自分の自己鍛錬がおろそかになってましたが、めでたく社内ニートとなりました 。 これを機会に色々なことにチャレンジしてアップしようかと考えています。 自分の経験分野は C# / WPF / MVVMなので、それを組み合わせてできることを実験していきたいと思います。 WPF / MVVM / Rx(Reactive Extensions) / OpenCV を組み合わせると、1時間ほどで、カメラキャプチャアプリが作成できます。 今回はそれを紹介します。 MVVMフレームワーク Livetは ugaya40 さんが中心となって開発した国産のMVVMフレームワークです。 メジャーなところでは、PRISMやMVVM Light Toolkit など色々ありますが、まずは国産というところで安心感があるのではないでしょうか。 Li

    Rx と OpenCVSharp を使用して 簡単にカメラキャプチャアプリを作成する - Qiita
  • Reactive Extensions(Rx)入門 - @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • neue cc - Reactive Extensionsを学習するためのリソースまとめ

    1年半ほどDevLabsプロジェクトとして動いていたReactive Extensionsですが、ついにDevLabsを卒業し、Data Developer Center入りを果たしました。まずは、おめでとう!そして、これで安心してプロダクトに突っ込む事ができます。どれだけ有望そうに見えても、DevLabsのままではいつ消滅するか分からない。そういう先例(STM.NETがね、この死骸ページの虚しさ)もあった。また、Rxチームの前身はMicrosoft Live LabsでのVoltaというプロジェクトなわけですが、これは打ち切りでした!その魂はRxの可愛い鰻のアイコンで引き継がれ(Voltaからの継続使用)、ついに復活を遂げたという感動ストーリーがあるかないかは、特にない。それはともかくとして、私はこのアイコン好きです。 なお、Data Developer Centerはen-usとja-

    JHashimoto
    JHashimoto 2012/03/22
    "。そういう場合にDateTimeを外部変数に保存しておいて比較を取るとかTimerで発火を調整するとか面倒くさいことをしなければなりません、が、RxならThrottleメソッドで一撃。"
  • 1