タグ

ブックマーク / ryo71724.hatenablog.com (14)

  • アホ男子の下校風景【初日編】 - 今日の良かったこと

    小学生男子尾行大作戦。— りょう (@ogataryo) 2015, 4月 7 ↑日決行。 こんばんは、りょうです。 昨日、めでたく入学式を終えた長男。 とはいえ、同じ敷地内にある学童には、今月初めから通っています。 先週は、一応、朝は送って行き、帰りもお迎えへ。 お迎え時間は、学童の先生のススメもあり、慣らし保育の要領で、少しずつ長くする感じにしました。 と言っても、初日が12時、2日目が15時で、3日目は通常通りの17時でしたが。 長男の学童は、17時(冬期は16時半)になると下校の方向が同じ子達を集めて、集団で帰るように促してくれます。 長男は、その集団下校に混じって帰宅してもらう予定です。 そのため、3日目は集団下校の様子を見るために、17時にお迎えに行き、一緒に帰ってきました。 まだ春休みだからか、長男の他は二年生の女子が2人だけで、しかも1人はかなり初めの方で分かれてしまい、

    アホ男子の下校風景【初日編】 - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2015/04/08
  • 無意識のうちの差別意識 - 今日の良かったこと

    ちょっと先日からモヤモヤしてることがあるんだけど、記事にするかどうするか・・・— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 18 ↑ぽつぽつと語ってみようか・・・。 こんばんは、りょうです。 今日はこの記事に関わるようなことを書こうと思っています。 障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは | ログミー[o_O] 使う言葉や表現などには配慮するつもりですが、不愉快な思いをしそうだなぁ、という方はご遠慮ください。 私は、ボランティア活動とか社会貢献とか奉仕活動とかに積極的に関わっていくつもりは全くないと断言できちゃうほど利己的な人間です。 でも、もしも目の前に困っている人がいて、もしもその時の自分に何かできるこがあれば、どうにかしてあげたいと思っています。 そもそも、この「してあげたい」がすでによくない思考なのかもしれません

    無意識のうちの差別意識 - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/19
  • 大相撲ぴあを買いました - 今日の良かったこと

    久しぶりに屋さんに行って、だいぶ前に出てた新刊を見つけたのだけど、もはやそれがもう読んだものなのかも一切わからないほど、記憶が飛んでいる・・・。 新刊二冊買っちゃうこと良くあるから、一度帰って確認してから買おう。。。— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 7 ↑久しぶりに屋さんに行くとこうなる・・・。 こんばんは、りょうです。 じゃじゃーん! 買いました♡ 一冊まるまる大相撲特集!! まだちゃんと読み込んではいないのですが、初心者用との事前情報の通り、大相撲の歴史から、呼出や行司などの裏方さんのことまで書いてあったり、平成二十六年十一月場所現在の幕内力士の写真とプロフィールが載ってたり、なかなかの内容です。 ↑幕内力士紹介ページ(三役のページ) 写真がカッコイイ!! 他にも、人気力士の一日のタイムスケジュールとか、インタビューとか、両国国技館など相撲開催場所の見取り図とか

    大相撲ぴあを買いました - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/07
  • このブログのこれまでを振り返ってみる - 今日の良かったこと

    自分で作ったルールに勝手に縛られてる感はある。— りょう (@ogataryo) 2014, 12月 23 ↑これな。 こんばんは、りょうです。 平成になってから、天皇誕生日がきて、クリスマスを祝うと、いよいよもって今年もあと少しだな、という気分になる。 クリスマスが終われば、街も一気にお正月ムード漂ってくるし、なんだか少し、フワフワした心持ちになるんだ。 今年は、5月にこのブログを始めた。 気がつけば、半年以上たっていた。 グノシー経由ではてなのことを知って、Twitterでさらに関わりを深めて、実際に、初めてみて。 いろんな人と出会ったし、いろんな人と関わった。 残念ながら、更新が途絶えてしまったブログやTwitterアカウントもあるけど、そんな中で、自分がここまで続けてこれたのは、やっぱりコメントやブクマやTwitterで、関わってくれる人がいるからだと思う。 当にありがとう。 更

    このブログのこれまでを振り返ってみる - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/25
  • 取扱説明書が好きだ。 - 今日の良かったこと

    実は、取扱説明書を読むのが好き。— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 18 ↑同じ人、いるよね? こんばんは、りょうです。 みなさんは、家電製品などを買った時に、取扱説明書を読む派ですか、読まない派ですか? 我が家の場合、読まずにとりあえずやってみるのが旦那さんで、(時間があれば)読んでから使うのが私です。 別に活字中毒というわけではないのですが、そこに文字があれば、まず読んでみる。 知らなかった新しい機能とか発見すると、ちょっとワクワクします。 例え、それが私が全く必要としていない機能だったとしても。 ゲームの説明書なんかも、プレイ前に一通りざっと目を通すタイプです。 シリーズ物ですでに操作を知っているものは、先にプレイすることもありますが、やっぱりざっくりは目を通すかな。 とりあえず、読んでおきたい。 お風呂なんかだと、湯船であったまっている間に、シャンプーやリンスの

    取扱説明書が好きだ。 - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/23
  • トンカツを食べた話をするよ - 今日の良かったこと

    ブログ書いてたけど、なんか愚痴っぽくなったから全部消してやった!!— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 17 ↑そんなわけで、今日行ったトンカツ屋さんの話をします。 こんばんは、りょうです。 このブログの常連さんはご存知かもしれませんが、私はお肉が大好きです。 数あるお肉料理の中でも、トンカツは大好物です。 脂身大好きなので、ロースカツでお願いします。 ロースカツ定も、カツ丼もペロリと美味しくいただきます。 そんな私の好みを知って、職場の先輩が、トンカツ屋さんに誘ってくれました。 なんでも、行列のできる、知る人ぞ知るなトンカツ屋さんらしい。 メッチャ楽しみ。 というわけで、 ドーン!やだこれ、すごく美味しそう♡ あっ、これ以上混むと困るので、お店の紹介はしませんヨ。 狭い店内で、年配のご夫婦でやってるお店らしい。カウンターと座敷があるようでしたが、今回はカウンターでいた

    トンカツを食べた話をするよ - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/18
  • TLが天下一品で染まったので便乗してみる - 今日の良かったこと

    天一べたい天一べたい天一べたい・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 1 ↑天下一品って美味いよね。 こんばんは、りょうです。 昨日から胃腸の調子がすこぶる悪く、今日は仕事も休んで丸一日寝てました。 夜には多少回復したので、久しぶりにおじやをべましたよ。 あぁ、美味い。 そんな、胃腸の弱った私になんという試練を与えるのか。 毎日楽しんでいるTwitterのタイムラインが、美味しそうなラーメンの画像で埋まっているではありませんか。 ガッデム!! ラーメンべたいラーメンべたいラーメンべ・・・ぐぎゅるるるぅ←調子の悪い胃腸が発する悲鳴 どうやら、今日10月1日は天下一品の日らしいですね。 ちなみに、天下一品とは、有名なラーメンチェーン店であります。 スープはあっさりとこってりの二種類あるんですが、こってりこそが天下一品の真骨頂であります。 実は、滅多にこのブロ

    TLが天下一品で染まったので便乗してみる - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/02
  • 平成二十六年大相撲九月場所を振り返る - 今日の良かったこと

    やっぱり白鵬だなぁ・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 28 ↑今場所も、白鵬の優勝で幕を閉じました。 こんばんは、りょうです。 一昨日に勢いでアップした相撲の記事が、予想外に反響を呼びまして、昨日、今日と連続でお相撲の記事を書かせていただきます。 お相撲を知らない方にもわかりやすく書くつもりですので、よろしければ、おつきあいくださいませね。 (ここまでの流れは、 大相撲九月場所が凄いことになっている件 - 今日の良かったこと 白鵬、勝ちました!! - 今日の良かったこと をご参照くださいませ) さて、今回の九月場所は、過去記事には書かなかった見どころがたくさんあった場所でした。 栃ノ心、二場所連続優勝(しかも全勝)!まずはこちらの話題から。大相撲の番付(ランキング)は、サッカーのJ1、J2、J3みたいな感じで、強い順に幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序ノ口・・・

    平成二十六年大相撲九月場所を振り返る - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/09/29
  • 大相撲九月場所が凄いことになっている件 - 今日の良かったこと

    逸ノ城、横綱に勝ったのか・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 26 ↑まさかとは思ったけど、当にやるとは・・・。 こんばんは、りょうです。 まずは良かったら、こちらの記事を読んで下さいませ。 <大相撲秋場所>白鵬に土 逸ノ城が1敗で並ぶ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース 相撲に詳しくない方に、ざっくりわかりやすく簡単に説明します。 白鵬(はくほう)=すんごく強い人。横綱。 鶴竜(かくりゅう)=つい最近横綱になった人。 豪栄道(ごうえいどう)=今場所から大関になった人。日人。 逸ノ城(いちのじょう)=凄い勢いで順位を上げてきた、期待の新人。(言ってみれば、ペーペー) お相撲の番付(ランキングみたいなもの)は、強い順に 横綱、大関、関脇、小結、前頭筆頭、前頭二枚目・・・(以下最大で十八枚目まで)※ここからさらに下があるけど、それは省略 で、今日までで、十五日あ

    大相撲九月場所が凄いことになっている件 - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/09/27
  • 「面倒見がいい=リーダに向いてる」ってわけではないと思う - 今日の良かったこと

    リーダーの資質がある人って、どれくらいいるんだろう? そもそも、リーダーの資質って何?— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 6 ↑いろんなタイプのリーダーがいるのだろうと思うけど。 こんばんは、りょうです。 僕は「リーダーシップ」なんてものを持ちあわせていない。 - 自省log こちらの記事を読みまして、ちょっと考えてみたくなったので、もちゃもちゃ考えてみます。 当該記事とはあんまり関連のない自分語りになる予定です(予定は未定) うちの会社は、社があって、支社があって、営業所があって、その中でさらに小さな班に分かれてます。 当然、社には社長がいて、支社には支社長がいて、営業所には営業所長がいて、班には班長がいるわけです。 それぞれ立場や規模や職務は違えど、部下を束ねるリーダーであります。 会社としては常に、リーダーになれる資質のある人材を求めているわけです。 仲間内で話

    「面倒見がいい=リーダに向いてる」ってわけではないと思う - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/09/07
  • はてブロ始めて4ヶ月が経過した件 - 今日の良かったこと

    おはようございます。 多くの人が呟いてるとおり、9月です・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 31 ↑早くも秋の気候ですな・・・。 こんばんは、りょうです。 今年の5月からはてブロ始めて、早くも4ヶ月が過ぎました。 まぁ、だからなんだよって話なのですが。 なんか、みんなが「ブログ始めて○ヶ月で○○PV」とか、なんかいろいろ書いてるから、節目にはこうした記事を書いた方がいいのかと・・・。 えぇ、まぁ、俗にいうネタぎれってやつ? 私には皆さんみたいにGoogleアナリティクスやら、はてなのアクセス解析やらのスクショをはったりする技術はないので、PVには言及しません。・・・てか、言及できるほどのPVを稼いでないので・・・(恥)でも、他の方達に比べればゆっくりペースではありますが、徐々にPVも増えていってます。1日あたりのPV数は、それはそれは見事にデコボコなんですけどね。

    はてブロ始めて4ヶ月が経過した件 - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/09/02
  • ちなみにこの記事更新までの所要時間は約40分です(ツイートさがすのに手間取りました) - 今日の良かったこと

    さ、ブログ書くか。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 20 ↑ほぼ習慣化してきてるかな? こんばんは。 トピック「ブログを書き続ける」 - はてなブログ なんか流行ってるみたいなので、乗ってみようかと(笑) すでに、いろんな方の記事を読ませていただいて、「目的いかんで変わるし人それぞれでしょ」的なブコメをつけてて、それを言ったら身も蓋もない感じなので、とりあえず自分のことに絞ってお送りしていこうかと思います。 ブログ更新にかける所要時間は?そもそもこの記事を書こうと思ったきっかけは、昨日から今日にかけて、私の更新にかける所要時間の少なさがTwitterで露呈されたからなのでした。昨日の記事を書き始める前に、冒頭のツイートをして、書き終わって更新通知を流したところ、 @ogataryo ブログ書くか、からアップまでの時間が短くて(・∀・)イイ!— ばんばん (@banban

    ちなみにこの記事更新までの所要時間は約40分です(ツイートさがすのに手間取りました) - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/08/22
  • 子供になぜ勉強しないといけないの?と聞かれたら - 今日の良かったこと

    なんか欲ないなー、夏バテかなー、って思ってよく考えたら、お昼べ過ぎただけだった。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 19 ↑今日も通常運転です。 こんばんは。 近頃、はてな界隈でいろんな記事を読んだので、私も考えてみたいと思う。 なお、いろんな記事のリンクを貼るのが面倒なので、今回の流れで一番最初に読んだ記事だけ紹介しておく。 子供の「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」という問いかけに大人はどう答えれば良いのだろうか - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 多分、今回の流れのきっかけの記事。 それで、今回は、 「もしも我が家の子供達にそう聞かれたらどうするか」の考察なので、もしかしたら一般的ではないかもしれないので、ご注意いただきたい。 まず、私の勉強に対するスタンスだが、勉強はできるにこしたことはないといった程度で、何がなんでもできないといけない、とは思っていない

    子供になぜ勉強しないといけないの?と聞かれたら - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/08/20
  • 水イボととびひ - 今日の良かったこと

    駅の向こう側の皮膚科は二時間半待ち。 一駅先の皮膚科は十五分待ち。 一駅先の皮膚科にきて、無事に診察終了なり。 しかし、調剤薬局でまたされるまさかのトラップ。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 18 ↑お盆明けは病院も混み合います(いつもという噂も・・・) こんばんは。 今日は、次男の水イボととびひのお話をしようと思います。 患部の写真もあげようと思うので、そういうのが苦手な方はご注意くださいね。 特にとびひが酷くて、「うへぇ」となる方もいると思います。 次男が水イボになったのは、保育園でプールが始まる前だったと思うので、6月くらいのことです。 今まで皮膚トラブルなんてほとんどなかったのに、急に赤い湿疹ができたりして、慌てて皮膚科に連れて行ったら、「乾燥による湿疹」とのことで、保湿剤を処方してもらいました。 その時に水イボもみてもらったのですが、水イボには特効薬がないらし

    水イボととびひ - 今日の良かったこと
    JIBURi
    JIBURi 2014/08/19
  • 1