タグ

Idea & thoughtsに関するJack_all_rightのブックマーク (17)

  • 100ミリちょっとの - 精神医学は科学か

    ono_matope: 性同一性障害は病気だが、同性愛は病気じゃない。よく分からない。 [http://twitter.com/ono_matope/statuses/797534261] ono_matope: 恋の病禁止 [http://twitter.com/ono_matope/statuses/797536026] choumei: @ono_matope 性同一障害というのは、人が自覚する性別が実体と異なるわけで、その点において心理的苦痛が生じる。その点が「病気」であるということ。心理的な病というのは、苦痛を感じたり、社会生活を営む上で「人が」著しい不利益をこうむるという点がひとつの基準としてある。 [http://twitter.com/choumei/statuses/797538063] ono_matope: つまり人が悩んでれば、ゲイだろうが加虐趣味だろうが病気

    100ミリちょっとの - 精神医学は科学か
  • 元銀行員がひらめいた 球面・曲面に印刷する新技術:日経ビジネスオンライン

    転写フィルムを使って写し取る方法でしかできなかった球面、曲面への印刷を、特殊印刷技術を用いることで、「直接対象物の定位置に高精度な印刷を行う技術」を開発。どのような曲面にも印刷できるこの革新的な印刷技術は、携帯電話をはじめ、自動車の内装など幅広い分野から注目を集めている。メガネへの印刷を始めたのが1989年。以来、導電印刷技術(この技術を応用した平面アンテナの開発も)、印刷メッキ技術開発など、一貫して技術の高度化・高精度化を進めてきた。転写ボケのない正確な位置決めができる、転写紙やフィルムを作成する必要がないため小ロットの対応ができる、などの優れた特徴を持った技術は、日のものづくりの発想、デザインの自由度を向上させるカギを握っている。

    元銀行員がひらめいた 球面・曲面に印刷する新技術:日経ビジネスオンライン
  • 自分探しが止まらない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    自分探しが止まらない (ソフトバンク新書) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/02/16メディア: 新書購入: 22人 クリック: 1,118回この商品を含むブログ (307件) を見る 内容紹介 自分探しの罠にはまらないための道を探る! 自己啓発や自己分析でかえって己を見失ってしまう若者や、自分を探しに世界へまで飛び出してしまう夢追い人など“自分探し”は日中に蔓延している。 中田英寿から「あいのり」まで幅広い分野での自分探しを分析し、その実態を探り出す。 著者の速水さんより少しだけ早く生まれている僕にとっては、非常に考えさせられるでした。 正直「こんなのに引っかかって搾取される若者たちはバカだなあ」と思いながら読み進めていったのですけど、読んでいくうちに、僕は自分も「慢性自分探し病患者」であることを自覚せずにはいられなかったんですよね。

    自分探しが止まらない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:特集/ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/米下院の慰安婦決議(上)

    歴史認識で有効“薄っぺら”な論理 7月30日(日時間31日)、アメリカ下院が慰安婦問題に関する決議を採択した。〈決議は、「旧日軍が若い女性に性的な奴隷状態を強制した歴史的な責任」を日政府が「明確な形で公式に」認め、日の首相が謝罪声明を出すよう求める内容。1月末に日系のマイク・ホンダ議員(民主)が提出した/日政府は「これまで謝罪しており、決議案は不必要で、事実と異なる」と訴えた。だが、安倍首相は3月1日、軍当局の関与と「強制性」を認めた93年の「河野官房長官談話」に関連して「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実ではないか。定義が変わったことを前提に考えなければならない」と発言。自民党内に河野談話を見直す動きもあり、従来の日政府の謝罪に留保をつけ、修正しようとする発言と受け取られた〉(asahi.com7月31日)。 安倍晋三総理は決議採択の直後、記者団の質問に答えて、

  • Webマガジンen

    様々な分野で「安全」や「安心」が語られることが多くなっています。それは、わたしたちがいろいろなモノやコトを「危ない」と感じているということでしょう。自由、メディア、少子化、科学・・・・さまざまな「危ない」について、各界気鋭の研究者にご寄稿いただきます。 河合幹雄 かわい・みきお − 1960年奈良県生まれ。京都大学理学部卒業。同大学文学部で社会学を学んだ後、同大学院法学研究科博士課程修了。桐蔭横浜大学助教授等を経て、現在は同大学法学部教授。専門は法社会学。 著書に『安全神話崩壊のパラドックス』、共著に『体制改革としての司法改革』『たばこ訴訟の社会学』、訳書に『司法が活躍する民主主義』ほか 日は危険な社会になった、安全神話は崩れたということが言われている。アンケート調査によると日人の9割が日の治安は悪化していると信じているというものさえある。また、マスコミ報道でも、治安の悪化は、し

    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/03/25
    家族親族関係の殺人を除いた他殺は年間多くて数十件にすぎない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/03/17
    面白い。続けること、努力すること、やりたいこと、欲望、自分であること、モチベーション
  • B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」は世界にとってプラスか?

    Microsoftの会長であるBill Gates氏が、世界の企業リーダーに「創造的資主義」に沿った活動を求めている。しかし、それは当に賢明なことなのだろうか? スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで、Gates氏は現地時間1月24日にスピーチを行った。その時に同氏が言ったことを考察してみよう。全体として何を言おうとしたのかやや不明瞭だが、創造的資主義というのは、企業がお金を出して(あるいは採算のとれないプロジェクトを実施して)社会的に望ましいとされる行動をすることが軸になっているように思われる。Gates氏にとって創造的資主義とは、「世界の不平等の緩和」につながる「市場ベースの社会変革」なのだ。 どこかで聞いた話だと思ったら、それもそのはず、これは「企業の社会的責任」や「ケアする資主義」として40年以上も議論されている考え方を、人目を引く形にして言い換えたものだ。善意か

    B・ゲイツ氏の「創造的資本主義」は世界にとってプラスか?
  • nakata.net -- Hide's Mail  “人生とは旅であり、旅とは人生である”

    ※nakata.net「Hide's Mail」では、抜粋版をお届けしています。全文および過去のMailはclub.nakata.netへ! “人生とは旅であり、旅とは人生である” 2006.07.03 〜1985年12月1日 - 2006年6月22日〜 俺が「サッカー」という旅に出てからおよそ20年の月日が経った。 8歳の冬、寒空のもと山梨のとある小学校の校庭の片隅からその旅は始まった。 あの頃はボールを蹴ることに夢中になり 必死でゴールを決めることだけを目 指した。 そして、ひたすらゲームを楽しんだ。 サッカーボールは常に傍らにあった。 この旅がこんなに長くなるとは俺自身思いも寄らなかった。 山梨の県選抜から関東選抜、U−15、U−17、ユース、そしてJリーグの一員へ。 その後、自分のサッカー人生の大半を占める欧州へ渡った。 五輪代表、日本代表へも招聘され 世界中のあらゆる場所でい

  • はじめにことばありき - 雑種路線でいこう

    まあブログに書き殴るだけじゃ世の中は変わらない。それは確かだ。けれどもブログを人脈・権力・資金力でレバレッジして少しずつ世界を動かすことはできる。例えば僕に何かを聞いてくる新聞記者たちは、僕に質問する前にブログで僕の主張や僕の持つ情報を一通り押さえているから話が早い。 知的レベルの相当高い人が書く日記を見ていると、世の中がこの通りになればいいのにと思う時がよくある。 しかしその通りにはならない。情報の洪水に埋もれてしまう。既得権を持つ馬鹿に都合が悪ければ揚げ足取りなり印象操作なりあらゆる妨害を受けて知的レベルの相当高い人の主張は封殺される。情報の洪水に流されるだけじゃなく大きな錘をつけられてしまう。 言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。 フィルタリングの問題にコミットしてから、このブログには毎日のように衆議院・参議院やNHK等から

    はじめにことばありき - 雑種路線でいこう
    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/03/08
    言説の積み重ねによって築かれる誠実さ。ブログで信頼を得るための唯一の方法かもしれない。
  • セカイ系は由緒正しき想像力である - スマイル・トレーニング・センター

    前から「セカイ系」という話がぴんとこなくてこういうエントリ(碇シンジ=ハムレット説 - スマイル・トレーニング・センター)を書いたこともあったんですが、今回はもうちょっと考えてみようかと。「セカイ系」とされている特徴は次のような点だろう。 1. 世界の危機が描かれる。2. 個人的な悩みなり葛藤なりが丹念に描かれる。3. しかし両者をつなぐ中間項となるはずの社会があまり描かれない4. 卑小なもの(個人的な葛藤)と大いなるもの(世界の危機)が無媒介的に直結する想像力 このうち、1は「セカイ系」というくらいだから前提条件であって、特徴的なのは2〜4あたりになるのだろう。これが面白がられたりキモがられたりもう古いとか言われたりしていると。ただ、こういったのは、ある時代のオタク作品特有のものなんかじゃなくて、実は、日近代文学の由緒正しき想像力につらなるものじゃないか。最近、ひっぱたかれたり何だりで

    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/03/03
    セカイ系。感情に立脚した自分の世界と、それを包括する大きなセカイがシンクロ。中間項としての社会は描かれうるのか。
  • 「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場

    経済の専門用語を一切使わずに説明すると、ようするに、 「工場労働者の生産性が上がっても、他の職業、たとえば、掃除人やウェイトレスの賃金が増えたりはしない。」 と、上武大学大学院客員教授でエコノミストの池田信夫氏は主張しているわけです。 ウェイトレスの所得と「平均生産性」には、何の関係もない。製造業の生産性が上がっても、たとえばジャズ喫茶の限界生産性が下がれば、そのウェイトレスの時給は下がるのである。 話はこれでおしまいだが、<略> これについて、中学生にもわかるように説明してみます。 分かりやすくするために、まず、次の図のような状態を考えてみます。 この図の状態では、日とカンボジアの工場労働者と掃除人の生産性がまったく同じ状態です。 この図でいう生産性とは、労働者一人が単位時間あたりに生産する製品の量を金額に換算したものだと考えておいてください。 この状態から、日の工場がすごいイノベー

    「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場
    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/02/29
    労働者が足りない業種の賃金が上がるのは、移民や労働の流動化が妨げられているからに過ぎない。しかし妨げるだけでは生産性の向上は望めないという欠点もある。 
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • Actiblog アクティブログ

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • 終わる(?)日本の占いズム: muse-A-muse 2nd

    このはけっこう言及することが多くなりそうなので自分なりのまとめエントリ書いとくと後々楽だなぁ、とか思いつつなかなか手がつけられなくて放ったらかしだったところこのエントリを見て当初の目的を思い出したり。 江原さんの落日 - 深町秋生の新人日記 ああ、そういや「なんでいまさら細木とか江原みたいなのが受けてるんだろ?」ってことで興味持ったんだよな。書の主題は「相対的な判断が発達しているはずの2ちゃんねらーが嫌韓みたいなベタなナショナリズムにとらわれるのはなぜなんだぜ?」ってことだったんだけど、世間一般でもベタに物事が受け取られていてそれに違和感があったり。江原、細木ってのはその最たる例。 んで、この辺については社会学者の辻大介さんなんかもちょっと前(あるいは同時期?)にコメントしてはったように思うんだけど該当エントリが見つからないな。。似たようなのはあったけど 「過激」さ ウケる社会(@辻大

    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/02/21
    スピリチュアルとかベタ・ネタ。あとロマン。ネットも関わってくるよなと。
  • 「不安型ナショナリズム」の疑問点 - 絶倫ファクトリー

    不安型ナショナリズムの時代―日韓中のネット世代が憎みあう当の理由 (新書y) 作者: 高原基彰出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2006/04メディア: 新書購入: 2人 クリック: 119回この商品を含むブログ (75件) を見る 「不安型ナショナリズム」を読んだ。日中韓の戦後の政治・経済構造の変遷がよく分かるであった。筆者は現在の若者の右傾化を、後期近代における社会の流動化が生んだ「不安型ナショナリズム」であるとし、前期近代に見られるような国家・企業主体の「高度成長型」ナショナリズムとは別物である、と論じている。 不安型「擬似」ナショナリズムでは? ところで、読み終わった後にはたと気づいたのだが、僕が探した限りではこののタイトルにある「不安型ナショナリズム」が「どのようなナショナリズムなのか」が書かれていない。 「不安型ナショナリズム」が起こる背景は書いてあるのだ。経済の構造変

    「不安型ナショナリズム」の疑問点 - 絶倫ファクトリー
    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/02/21
    不安といっても経済不安だけでは無いような気がする。ナショナリズムと言っても薄っぺら。流行的なものなんだろうか。
  • シリーズ:日米関係は大丈夫か?(7) (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    オーストラリアに長年住んでいます。こちらでも米大統領選への関心は非常に強く、メディアも頻繁にとりあげていますが、黒人、女性という括りで語られることはほとんどないように思います。(そういう括り方はポリティカル・コレクトネスの点からタブーと考える人も多いと思います)オバマ氏の暗殺を心配する声は(英語の)ネット上でよく見かけますので全くないとは言えないと思います。但し、それは彼が黒人だからという理由ではなくて、故ケネディ大統領と共通する部分が多々あるからということのようです。(2008/02/20)

    シリーズ:日米関係は大丈夫か?(7) (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/02/21
    書いてあることが比較的新鮮。ジェネレーションYか。
  • twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります この数ヶ月間のやりかた。そこそこうまくいく。 アイデア出しと、それを文章にするまで。あと必要な「量」のお話。 アイデアは一瞬で腐る アイデア出しは twitter 。twit という専用ツールを常時起動しておくと、 クリックから書き込み可能になるまで0.5 秒ぐらい。 「コンマ秒」を追求するのは、アイデアを出すときにはとても大切。 アイデアが浮かんでから、それを文章に定着させるまでの時間というのは、短ければ短いほどいい。 「1 時間を10分に」なんてスケールではなくて、1 分では遅すぎて、最低でも1 秒以内、 「コンマ秒」を縮められるなら、ツールを総とっかえしてもいいぐらいに大切。 アイデアは、生まれた瞬間から腐りはじめて、すぐに蒸発する。

    Jack_all_right
    Jack_all_right 2008/02/13
    これは是非実行してみたい。
  • 1