タグ

Windowsとunixに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (32)

  • WindowsのあのフォルダはUNIX/Linuxで言えばあそこだ - Qiita

    日頃Windows使っててたまにUNIX系のレシピ読むと「適当なディレクトリ」という記述を見た瞬間に詰みます。料理できない人が「醤油適量」で死ぬくらいの致死率です。 というわけで日頃Windows使ってる人なりにディレクトリの対応表をまとめました。FHSの正確な定義よりはざっくりこんな使われ方だから近いよねで分類しています。 また、UNIX/LinuxのパッケージマネージャにWindowsで相当するのはソフトのインストーラではなく、機能・役割の有効化だと解釈しています。 姉妹編つくりました ファイルのユーザ権限制御・Windows vs UNIX比較 Windows 働き UNIX

    WindowsのあのフォルダはUNIX/Linuxで言えばあそこだ - Qiita
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/03/25
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/187749638-1395670956_l.jpg元々InternetがUNIX同士の相互接続環境だったのが「パソコンでもInternetに繋げられるんだ」と感動したもなんだよなぁ…。iPhoneがBSDでAndroidはLinuxの系譜だしなぁ
  • OSを調べるにはpingを使え

    pingコマンドは「ネットワークがつながらないときに使うコマンド」というイメージが強いかもしれませんが、実はそれ以外にもいろいろと使える便利なコマンドです。例えば、通信相手(コンピュータやネットワーク機器)のOSの種類を調べることもできるのです。 応答結果から複数の情報がわかる pingコマンドの実行結果には複数の情報が書かれています。通信相手と正常に接続できるかどうかを調べるならば、実行結果の後半にある「パケットロス(パケットの損失)」の発生具合や、ネットワークの「応答時間(最小値、最大値、平均値)」で判断できます。 実行結果の前半の情報からも分かることがあります。そこには、 「xxx.xxx.xxx.xxx からの応答: バイト数 =32 時間 =xx ms TTL=xxx」 といった4行の情報が表示されます。行の末尾にある「TTL=xxx」は応答パケットの「生存時間(Time To

    OSを調べるにはpingを使え
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/03/05
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/185122090-1394026976_l.jpg「行の末尾にある」「TTLの初期値は各OSによって略決まっています・Windows -128・MacOS、Linux-64・Solaris、Unixなど -255」
  • Windows で使える Unix コマンドラインツール

    Windows に移植された Unix のコマンドラインツールのリンク集です.厳密に言うと移植されたわけではないツールも含まれています. シェルとターミナル 標準コマンドのセット ファイル圧縮,伸張 テキスト エディタ ユーティリティ 開発 ネットワーク Unix 風サブシステム 参考 1. シェルとターミナル ターミナル ckw (Internet Archive) 開発終了.バイナリは http://sohda.net/cygwin/dist/mirror/www.geocities.jp/meir/cygwin_ck/ckw0/ にて入手可能. ckw-mod ckw の改良版. mintty PuTTY ベースのターミナル. rxvt (MSYS) 日語を表示できない Console 日誤表示が乱れる シェル NYAOS tcsh 風なシェル.もともと Windows 用のプロ

  • 6. システムがパフォーマンスを維持するためのメモリ管理について | Oracle 日本

    6. システムがパフォーマンスを維持するためのメモリ管理について システムの安定したパフォーマンス発揮を維持するためには、システムを構成する各機器において適切なメモリ量が常に利用可能な状態である必要があります。 一般的に、メモリ量が十分かどうかをチェックする方法としては、物理メモリ(主記憶)の空きメモリ量のチェックが行われています。 しかし、最近のOSにおいては、システムが性能向上のためにキャッシュやバッファリングを行っているため、物理メモリの空き容量のみに着目していると性能的な影響度がはっきり見えてこないことがあります。 今回は、性能管理においてどのようにメモリを管理すれば良いのかを示します。 物理メモリの空き容量の確認方法 物理メモリの空き容量とは、マシンに装着されている主記憶用の物理的なメモリ中でプログラムやデータ等が何も割り当てられていない部分の容量を指します。何も割り当てられてい

  • スラッシング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スラッシング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年12月) スラッシング (英: Thrashing) とは、仮想記憶環境下において、物理メモリが不足気味で、かつ動作しているプロセスのアクセスパターンのために、ページアウトしたデータをすぐにページインするというようなことを頻繁に繰返す必要が発生していて、仮想記憶を管理しているシステム(一般にはオペレーティングシステム)のそのような動作の結果、システムの動作が極端に遅くなっている、というような状態[1][2][3]のことである。解決策の一つは十分なメモリを準備することで

    スラッシング - Wikipedia
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/11/25
    「仮想記憶環境下において物理メモリが不足し、オペレーティングシステムがディスクとの入出力に処理能力のほとんどを奪われてしまった状態を指す。」F-07Cではまれによく起きてます(焦
  • ファイルシステム比較(ZFS/Btrfs/ext4/UFS/NTFS): のぼメモ(仮)

    ※RAIDのところは「ファイルシステムとしてRAIDの機能を有している」場合に○とした。 こうみる限りだとZFSがいい感じに…見えるのだがどうだろうか。以下を考慮すると…Btrfsな予感。 ZFSとBtrfsは機能的に概ね同じ BtrfsがLinux kernelに取り込まれてる ZFSはライセンス(CDDL)的にLinux kernelには…× ZFSを開発してるSunが、Btrfsを開発してるOracleに買収されてる ZFSについては↓の書籍がいい感じに情報載ってました。概念の話から始まって、実運用例とか、より突っ込んだデータ構造の話とか色々。実際に見たは表紙が緑色だった気がするが…たぶん同じ。

    ファイルシステム比較(ZFS/Btrfs/ext4/UFS/NTFS): のぼメモ(仮)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/11/14
    ZFSってのが最強かと思ったら…「・ZFSとBtrfsは機能的に概ね同じ・BtrfsがLinux kernelに取り込まれてる・ZFSはライセンス(CDDL)的にLinux kernelには…×・ZFSを開発してるSunが、Btrfsを開発してるOracleに買収されてる」
  • rm -rf *しないためにWindowds Server 2008 R2 を syslog サーバーにする

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 Windows Server 2008 R2 の SUA を使用してシスログサーバーを構築。 ※SUAのインストールはこちら http://thankyou.syoyu.net/Entry/4/ ここでは以下の構成で設定 ログサーバー:Windows Server 2008 R2 ログクライアント:Cent OS 5.6 <ログサーバーの設定> 1. /etc/init.d/syslog を編集。 編集前) #   ${SYSLOGD} #   [ $? = 0 ] && echo "syslogd started" 編集後) ${SYSLOGD} [ $? = 0 ] && echo "syslogd started" ※コメントアウトを外す 2. syslogd を起動する。

  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/11/22
    Cygwinって………何に使うんだっけ(焦。Windwosでsl走らせられるんだっけwターミナルソフトならTera Termあるしなぁ。
  • @IT DNS Tips

    完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13) 2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6) ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエ

  • さまざまなOSのインストール“USBメモリ”を手軽に作成できる「UNetbootin」NOT SUPPORTED

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/10/20
    インストールよりもHDDのサルベージやメンテナンス目的に使えそう
  • コマンドラインツール - WindowsをUNIXっぽく

    NT tools Framework Windowsに移植されているコマンドラインツールは数多くありますが、 それぞればらばらの方針でインストールするとわけがわからなくなります。 そこで統一的な枠組みを作ってくれるのが株式会社ピーデーの NT Tools Frameworkです。 具体的にはコマンド類やドキュメント類をインストールするディレクトリを作った上で 各環境変数を設定するというものです。詳しくは株式会社ピーデーのWebサイトに記載されています。 私にとって、このツールの良いところは人任せでコマンドツールのインストールの方針が決まったことと、 コマンド名と同名のテキストファイルが所定のディレクトリにあれば それを同梱のmanコマンドにより参照出来ることです(インストール後、「man man」としてmanのマニュアルを読んでください。)。 tsetupやtconfirmというツールも同