タグ

2014年9月8日のブックマーク (18件)

  • #9 Socket.IO

    #7 Socket.IO Theme 第9回目のテーマは Socket.IO です。全編英語です。 今回は Socket.IO@1.0 公開を記念して、日で開催した Socket.IO Meetup で来日した、開発者である @rauchg さんをお迎えし、Socket.IO をテーマに 「Socket.IO を作ったモチベーション」から、「Socket.IO@1.0 での変更点」や「Socket.IO@2.0 の話」などをしました。 ちょうどこの時期にポストされた、彼の同僚であり Express や Mocha の作者である TJ Holowaychuk の、 Farewell Node.js などをネタに、「他の言語で実装した場合」の話などもしました。 今回も Qiita で事前に質問を集め その中のいつくかは紹介しています。質問くださったみなさんありがとうございました。 エピソード

    #9 Socket.IO
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    第9回は Socket.IO です。作者の Guille と全編英語で撮りましたお察しください。質問いただいた方々ありがとうございました! #mozaicfm
  • cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita

    うちの息子(9)はいっつも「おとうさんいつ帰ってくるの?」と聞くそうだ。そんな息子のニーズに応え、おとうさんいまどこメーターを日曜工作で作ってみた(最初は天気予報メーターにしようと思ったけど息子にいらんと却下された)。 スマホのWiFiとGPSの位置情報をIFTTTで拾ってcloudBitでサーボを動かす簡単なしくみ。電子工作の経験は不要で、こーいうのを子どもでも誰でも30分くらいで作れてしまう。cloudBit is AWESOMEである。 以下、このメーターの作り方を簡単にまとめ。 littleBitsって? まずはlittleBitsを知らない人のために簡単に紹介しておこう。littleBitsは子供が遊びながら電子工作を学べるおもちゃで、ボタンやLED、モーター、光センサーといったいろんな電子部品のモジュールを組み合わせて回路を組める。電子工作っても、難易度はパズドラより低い。モジ

    cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    これは面白い、子供むけとういうのもあるけど、位置情報の粒度がいい感じに荒いのがいい。
  • 不正なSSL証明書を見破るPublic Key Pinningを試す - ぼちぼち日記

    先日のエントリー 「TLSとSPDYの間でGoogle Chromeがハマった脆弱性(CVE-2014-3166の解説)」で予告した通り、今回不正なSSL証明書を見破る Public Key Pinningの機能について解説します。 Public Key Pinning は2種類の方法があります。あらかじめブラウザーのソースコードに公開鍵情報を埋め込む Pre-loaded public key pinning と、サーバからHTTPヘッダでブラウザに公開鍵情報を通知するHTTP-based public key pinning (HPKP)の2つです。 Chromeは既に両者の機能を実装済ですが、ちょうど近日リリースされる Firefox 32 の Stable バージョンから Pre-loaded public key pinning が実装されました。Firefox32リリース記念と

    不正なSSL証明書を見破るPublic Key Pinningを試す - ぼちぼち日記
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    #mozaicfm でもちょっと話したけど、ブラウザがアプリだけじゃなく、 CA のような基板部分の機能も内包し始めた感じがして、いよいよ大変な変化が起きている印象。
  • HTML5 Form Validation - Paulund

    Since HTML5 came into webpages it brought a bunch of new features, the most useful features it brings is the functionality that you would normally use JavaScript for. An very good example of how HTML5 can help us with forms is client side form validation. In the past we would create a form on a page and then setup the JavaScript on the OnSubmit event to then check the values are how we want them t

    HTML5 Form Validation - Paulund
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    email, url のバリデータとか、サーバ側にも標準で欲しい。
  • GitHub - rdio/jsfmt: For formatting, searching, and rewriting JavaScript.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rdio/jsfmt: For formatting, searching, and rewriting JavaScript.
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    gofmt の js 版
  • Goのガーベジコレクタを視覚化するツール | POSTD

    (環境変数GODEBUGは、 ランタイム パッケージで提供されています) この環境変数を指定してプログラムを起動すると、標準出力に以下の追加出力が出力されます(少し簡略化されています)。 % env GODEBUG=gctrace=1 godoc -http=:6060 ... gc76(1): 2+1+1390+1 us, 1 -> 3 MB, 16397 (1015746-999349) objects, 1436/1/0 sweeps, 0(0) handoff, 0(0) steal, 0/0/0 yields gc77(1): 2+0+1582+1 us, 2 -> 4 MB, 14623 (1016248-1001625) objects, 1436/0/0 sweeps, 0(0) handoff, 0(0) steal, 0/0/0 yields scvg0: inuse:

    Goのガーベジコレクタを視覚化するツール | POSTD
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
  • コーディングガイド by @mdo

    HTMLシンタックス インデントには半角スペース2個分のソフトタブを使用すること。これが全ての環境で全く同じように見せる唯一の方法。 ネストされた要素はかならず1段階だけインデント(半角スペース2個)すること。 いつもダブルクォートを使うこと。属性値に対してシングルクォートを使わないこと。 閉じタグの無い要素に対して、末尾のスラッシュは省く事。HTML5仕様に省略して良いと書いてある。 省略できる閉じタグを省略しないこと。(例えば</li>とか</body>)。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Page title</title> </head> <body> <img src="images/company-logo.png" alt="Company"> <h1 class="hello-world">Hello, world!</h1> </

    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    これが linter になってればなお嬉しい。
  • Squareの内部APIの仕組み - ワザノバ | wazanova

    http://corner.squareup.com/2014/09/squares-api.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 SOAにおけるサービス間のコミュニケーションについては、CODE CLIMATEにおいて、Protocol Buffers vs JSONという比較が取り上げられていて、「ブラウザやJavaScriptが直接データを利用しないケース、特に内部サービス間のコミュニケーションにはProtocol Buffersの方が向いているのでは。」と紹介されています。 せっかく整合性のあるデータ構造を用意しても、サービス間のデータのやり取りの際に苦労させられることが多い。Protocol BuffersならProtoフォーマットにしてエンコーディングするだけで、意図す

    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    静的な型が欲しいかどうかの話の、データフォーマット版な感じか。
  • TDD のこころ @ OSH2014

    at Open Seminar Hiroshima 2014 (#osh2014) 2014.02.01 (Sat) http://osh-2014.github.io/Read less

    TDD のこころ @ OSH2014
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
  • 多段SourceMapの対応方法とライブラリ | Web Scratch

    Source Map SourceMapとは何かについては以前、Source Mapを扱う関連ライブラリのまとめにて紹介しました。 Source Mapとは Source Map Revision 3 Proposal – Google ドキュメント SourceMap仕様 #JSオジサンで Source Map について話してきました : document SourceMap概要 JavaScriptのSource Mapの内部表現について Base64のmappings部分の仕組み source-map-visualization ビジュアライズツール mozilla/source-map SourceMapのコアと言えるモジュール(色々なモジュールが使う) SourceMapはAltJS等からJavaScriptへの変換など、Original Code -> Generated Co

    多段SourceMapの対応方法とライブラリ | Web Scratch
  • ECMAScript 6 modules: the final syntax

    Warning: This blog post is outdated. Instead, read chapter “Modules” in “JavaScript for impatient programmers”. At the end of July 2014, TC39 [1] had another meeting, during which the last details of the ECMAScript 6 (ES6) module syntax were finalized. This blog post gives an overview of the complete ES6 module system. Module systems for current JavaScript  # JavaScript does not have built-in supp

  • Scala use cases at Hatena という発表をしました。#ScalaMatsuri - *iroi*

    はてなで最近作っているMackerel Calling for Beta Testers! Mackerel: A Revolutionary New Kind of Application Performance Management の開発には Scala を使ってます。 発表では Mackerel で使ってるライブラリとか開発フローとかPerlから変わったこととか紹介しました。 Scala 関係ない話でも大丈夫ですので、まだ会場にいる方はぜひ声をかけてください! Perl に戻れないとか書いてますが 個人の意見ですのでよろしくおねがいします。

    Scala use cases at Hatena という発表をしました。#ScalaMatsuri - *iroi*
  • Angularリンク集 - albatrosary's blog

    Angularの資料で何か良いものは?」と聞かれることが多くなってきましたので、そしてAngular資料探しの手間を省くためにも、いつも使っているサイトリンクをまとめます。良い資料があったらこのブログを更新します。読む目安が欲しいというお話がありましたので「★」を付けます。「★」の付いてないものは必要に応じて目を通すと良いのではと思います(あくまでも目安です)。 ★ : まず読みましょう ★★ : 少し慣れたら読もう ★★★ :仕事で使うよ 学習順は YEOMANでAngularをインストールし触りながら Angular家を見つつ Angular Style GuideやNinjaで理解を深める でしょうか(学び方は人それぞれですので)。何れにしても手を動かすのが最良です。 Angular 2 Angular is a development platform for building

    Angularリンク集 - albatrosary's blog
  • Cコンパイラをスクラッチから開発してみた(日記)

    以前に8ccというCコンパイラをゼロからひとりで開発していたときのログです。40日でセルフコンパイルできるところまで到達しています。日付はすべて2012年です。コードとヒストリはすべてGitHubで見れます。 3月4日 というわけでコンパイラを作っているわけだけど、1000行くらい書いたらそれなりに動き始めてきた。こんなのも動くし: int a = 1; a + 2; // => 3 こういうのも通る。 int a = 61; int *b = &a; *b; // => 61 文字列は文字の配列として扱っていて、配列をポインタに成り下げる振る舞いも実装しているので、こういうのも通る。関数呼び出しもある。 char *c= "ab" + 1; printf("%c", *c); // => b 前回もこのあたりはがんばって実装したからここまで作るのはわりと単純作業かも。二回目だから配列とか

    Cコンパイラをスクラッチから開発してみた(日記)
  • YUI との別れを惜しむ « 株式会社ゼノフィ

    先週、YahooYahoo! User Interface Library(略称:YUI)に関する新しい開発を全て停止することを発表しました 。今まで幾千という数のコードを書いてきた何千人もの YUI 開発者は、おそらくこのニュースを耳にして悲しむでしょう。しかし、それと同時に、このような結論に至ってしまうほど劇的に進化している開発環境に関しても理解しているはずです。Sencha Ext JS フレームワークとYUI は密接な関係があり長い歴史を共にしてきました。そのため、この機会を利用して我々の過去を振り返り、未来に何があるかをお話したいと思います。 YUI と Ext JS の略歴 2000年代の初頭では、 Web 開発の世界は今日とは大きく異なっていました。大半のデスクトップ PC は Internet Explorer 6.0 を使用していて、初期バージョンの Firefox、

    YUI との別れを惜しむ « 株式会社ゼノフィ
    Jxck
    Jxck 2014/09/08
  • Macを購入したら最初に設定しておきたいシステム環境設定

    @おったんです。システム環境設定は、Macを快適に利用するために欠かせないもの。とくに、Macを最近購入したという方々のご参考になればと思い、現在の私のMacBook Proの設定をまとめてみました。 システム環境設定 システム環境設定の中で、カスタマイズしている項目のみを抜粋してご紹介します。変更していないものは割愛しています。 一般 macOS標準のテキストエディットを使用する場合に、ファイルを更新した覚えがないのに、ファイルを開いたら前回の編集内容が反映されてしまっていた、なんて覚えはありませんか?これは、macOSのオートセーブ機能が働いているためです。 便利そうな機能なのですが、編集前の状態に戻したい場合には不便です。オートセーブ機能を無効にするためには、「書類を閉じるときに変更内容を保持するかどうかを確認」をチェックします。 一見すると、矛盾しているようですが、これは、オフにし

    Jxck
    Jxck 2014/09/08
  • schema.orgを使ってGoogleの検索結果にサイトリンク検索ボックスを表示させよう

    [対象: 上級] Googleは、検索結果でのサイト内検索ボックスの表示方法と機能を改良しました。 オートコンプリートも利用可能です。 より目立つ表示に 検索結果に表示されたそのサイト内のページをさらにサイト内検索する検索ボックスは以前から一部のサイトを対象に提供されていました。 そのサイト内検索ボックスを上部に配置し、より目立つデザインにしたのが今回の改良です。 上は公式アナウンスで例として出されている“YouTube”の(モバイル検索の)検索結果です。 サイトリンクよりも上の位置に、大きめの虫眼鏡アイコンが付いたサイト内検索ボックスが表示されています(左)。 通常の検索のようにオートコンプリートで検索キーワードを提案してくれます(右)。 そのサイトのサイト内検索へリダイレクト 新しいサイト内検索ボックスで検索すると、そのサイト独自のサイト内検索の結果にリダイレクトされます。 従来のサイ

    schema.orgを使ってGoogleの検索結果にサイトリンク検索ボックスを表示させよう
  • 2014/09のDartに関して - LLVMとコンパイラとVM

    Author:nothingcosmos(坂頂佑樹) IT系、特にVMに関して 周辺技術の紹介等をしています。 コメント・質問はお気軽にどうぞ。 LLVM wiki twitter:nothingcosmos

    Jxck
    Jxck 2014/09/08
    #mozaicfm