2018年3月31日のブックマーク (14件)

  • 外来カマキリ、中国産竹ぼうきから侵入? 在来種駆逐か:朝日新聞デジタル

    外来種の「ムネアカハラビロカマキリ」というカマキリが国内で急速に広がっている。在来種のカマキリを駆逐するおそれが心配されるが、研究者が調べたところ、中国産の竹ぼうきについた卵が海を越え侵入してきた可能性が高いとわかった。卵から幼生が大量にかえる時期を前に、専門家は「自宅や学校、公園で使われる竹ぼうきに卵がないか注意してほしい」と呼びかけている。 ムネアカハラビロカマキリは中国などにすみ、日では2000年代に初めて発見された。日にいる在来種のハラビロカマキリに似ているが、腹側が赤っぽいほか、体長が最大8センチほどと大きく、卵の孵化(ふか)時期が早いなどの違いがある。 神奈川県立生命の星・地球博物館などの研究チームによれば、東京都や新潟県、愛知県、京都府、鹿児島県など少なくとも20都府県で見つかった。生態系への影響はまだよくわかっておらず、法律によって飼育などが禁止される「特定外来生物」で

    外来カマキリ、中国産竹ぼうきから侵入? 在来種駆逐か:朝日新聞デジタル
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    マジかよタイプムーン最低だな!
  • 文学部歴史学科出身の社会人がエンジニアになるまでやった事/やらなかった事 - Studio Andy

    早いものでエンジニアとして働き始めてから今月でもう1年です。 1年前は時給1,000円ちょっとのバイトと派遣をやっていました。 先日ようやく正社員としてプロエンジニアになれたので、この機会に文学部出身のぼくが勉強し始めてからの3年半でやった事/やらなかった事を備忘録的に残していきたいと思います。 対象読者 文系だけどIT業界ではたらきたい学生 これからプログラミングを勉強してIT業界への転職を考えている社会人 すでにプログラミングを勉強中の社会人(←エラい) 未来の自分 ただの備忘録ではありますが、これからIT業界を目指す誰かの参考になれば嬉しいです。 サマリー ~1年目: HTML/CSS/Wordpress ~2年目: JS/Ruby/Python ~3年目: モダンJS/Perl/Docker ~現在: React Native/ML/Vue.js エンジニア以前 タイトルにもある通

    文学部歴史学科出身の社会人がエンジニアになるまでやった事/やらなかった事 - Studio Andy
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    これは伸びる。
  • あの頃、運動会で「セーラー服を脱がさないで」を女子児童が踊らされることだけは阻止してくれた女性教師の話

    新橋九段/∃ @kudan9 そういえばこの前Amazonプライムのミュージックにあったのでたまたま『セーラー服を脱がさないで』を聞いたんだけど、端的に表現すると女子高生がセックスしたいと歌い上げる歌詞でぎょっとした。秋元康キモイなとシンプルに感じた一瞬。 2018-03-30 00:34:35 新橋九段/∃ @kudan9 Wikipediaを読んでこのころまだ「エッチ」はセックスを直接的に指していなかったらしいという無駄知識を得たけど、キスより先にあるものでバージンじゃつまらないと言っているのでここではセックスの意味と解釈して問題あるまい。 2018-03-30 00:39:33

    あの頃、運動会で「セーラー服を脱がさないで」を女子児童が踊らされることだけは阻止してくれた女性教師の話
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    秋元「毎度お騒がせします」
  • 「ストーリーは死んだ」と最初に言い出したのは誰か

    増田?それともデータベース消費という言葉を産み出し、視聴者がキャラクターが持つ記号を消費していると主張した東浩紀? いや東を出すならメディアミックスというマーケティングを説明する上で物語消費という言葉を産み出した大塚英志こそ最初の人物だろうか? いや物語を持つのは文学や映像作品だけではない。音楽を一種の言語と考えたアドルノもストーリーは死んだと主張した人物だろう。アドルノは、産業が産み出した大衆音楽は全体の構造ではなく細部の記号にしか注意が払われていないとのべ、音楽の言語性が失われていると批判した。 ざっと思い付くのはこんな感じだが、それより以前にも言われてるのではないか。 個人的には19世紀のフランス文学界あたりとかでも言われてそうだと思っている。

    「ストーリーは死んだ」と最初に言い出したのは誰か
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    たぶんそれ断言するのってラカンをマジ勉強しないといかん気はしてる。なのでおれにはできない(教育原理でさらっと触れた程度で「あ、おれにはムリ」と思った)
  • PR映像 無難はまっぴら - 日本経済新聞

    「これでおまえもクビだな」――。居並ぶ役員たちに、そう言われた時、メディア企画部部長の矢部俊男(56)は特に驚かなかった。2000万円もの予算を使って作った六木ヒルズのプロモーション映像「東京スキャナー」。出来が悪いのなら当然だ。ただ、1人だけは「クビ」だとは言わなかった。当時、社長だった森稔だ。2003年4月、複合施設六木ヒルズ(東京・港)は開業した。貸し床面積18万平方メートルのオフィ

    PR映像 無難はまっぴら - 日本経済新聞
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    つかこんな「ミス一発」でクビとか言う森ビル役員の狭量さよ。
  • 喘ぎ声ツクール

    格ゲーの動画見てて思い出した。 昔、スターオーシャン2とかテイルズシリーズではたしかサウンドテストみたいな機能があって、そこにキャラのSEが聞けるモードがあった。技名言ってるやつとか、攻撃時の「ハッ!」みたいなやつね。で、そこにはダメージ受けるときのSEもあった。 女性キャラのSEを聞いていくと、同じキャラでも「ウッ」というのや、「アアン」というのや、「イヤー」みたいなのとかいくつかバリエーションがあるんだよね。これを組み合わせて最高の喘ぎ声を作るとかいう研究を中学生のときにやってた。 当時はPCとか持ってなかったので、MDに録音するんだけど、これが結構難しい。間が重要で、「ウッウッウッ……アアン…ウッ………アア(キャンセル)アアン……ウッイヤー!」みたいな感じでいろいろ組み合わせる。どの番号がどのSEだかを暗記して、すばやくカーソルを移動させて絶妙のタイミングで鳴らすわけ。でも自然に流れ

    喘ぎ声ツクール
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    中学生時代の増田とは友達になりたかった。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    やれたかも委員会っぽさあるなあ。
  • さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京

    1995年にサービスが開始され、その安さと通話品質の良さで、根強いファンがいた日発の簡易携帯電話サービス「PHS」。そのPHSは2018年3月31日で新規受付を終了します(法人向けのテレメーター用プランを除く)。 PHSの中でも大ヒット商品だったのが、2004年に発売された京セラのAH-K3001V、通称「京ぽん」でした。日初のフルブラウザ搭載ケータイであり、当時は画期的だったパケット定額制にも対応。 「月々4200円程度で、PCサイト閲覧も含めたインターネットが使い放題」という夢のような環境に、熱狂の渦が巻き起こりました。発売後数カ月は品薄が続き、入手困難の状態だったのです。 【参考記事】愛称は「京ぽん」 日初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ) 発売当時は入手困難だった、京ぽんことAH-K3001V このヒットのおかげで、当時既に落ち目と考えられてい

    さよならPHS。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた 11万画素のカメラで写す、2018年の東京
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    【緩募】すいません、どなたか京ぽん2(WX310K)で使えるバッテリーお持ちの方で頒布可能な方いらっしゃいませんでしょうか。
  • 硬くて濃厚なプリンを作るには牛乳の代わりにこれを使うといいよ、というお話「この硬さ! 理想的!」

    ひつじ @sake_hitsuji なめらかプリンとかとろけるプリンとかそういうのはもう結構ですので、各社「ぎっしりずっしり濃厚プリン」的なものの商品開発をしていただきたい。 2018-03-29 17:36:02

    硬くて濃厚なプリンを作るには牛乳の代わりにこれを使うといいよ、というお話「この硬さ! 理想的!」
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    焼かない/蒸さないプリンはプリンではないので、ためしてみよう。サービスサービスぅ!
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    かもめが翔んだ日からのボヘミアンw/桜木町のぴおシティ側がいつの間にか裏口っぽくなってるのほんとなんなの、いやまあランドマークタワーのせいだけど。
  • DMM、音楽レーベル「DMM music」を設立--声優アーティストの創出を目的に

    DMM.comは3月30日、音楽コンテンツの企画・制作・プロデュースを手掛ける音楽レーベル「DMM music」を設立したと発表。音楽レーベル/アーティストマネージメントを手掛けるA-Sketchと共同で、DMM music所属オーディションを共同開催することもあわせて発表した。 DMM musicでは、声優の原石の発掘、新たな時代を担う声優アーティストを生み出す事を目的とし、日のアニメーション文化の発展と認知向上に積極的に貢献していく事業とうたっている。アニメーションレーベル「DMM pictures」や、ゲーム事業の「DMMGAMES」など既存事業と連携してプロモーションを展開するとしている。 DMM musicの設立にあたって行われるオーディションでは、声優だけでなく、今後のDMM picturesにて予定されているアニメ作品のオープニングやエンディング曲を担当するアーティストの発

    DMM、音楽レーベル「DMM music」を設立--声優アーティストの創出を目的に
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    DMMからCDって催眠音声とかしか想像できないのですが。
  • ザギトワ、秋田犬の名前決めた 保存会「びっくり」:朝日新聞デジタル

    フィギュアスケートの平昌五輪メダリストが出場するアイスショー「スターズ・オン・アイス ジャパンツアー2018」が31日から大阪・東和薬品ラクタブドームで行われる。公演を前に、男子シングル銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)や、女子シングル金メダルのアリーナ・ザギトワ(ロシア)らが30日、記者会見した。 ザギトワは「高い成果を出せた」と今季を振り返った。五輪金メダルのご褒美に、日の秋田犬保存会からメスの子犬が贈られることになっていて、その名前について質問されると「今のところは『マサル』」と答えた。ロシアのメディアによると、命名の理由は日語で「勝利」の意味があるから、ということらしい。一部報道で女の子の名前に変える話も出ていたが、この日は改めて「マサル」と明言した。 ザギトワは平昌五輪の直前合宿で日に滞在中、雑誌で見た秋田犬に一目ぼれした。それを知った秋田犬保存会がプレゼントすることにした

    ザギトワ、秋田犬の名前決めた 保存会「びっくり」:朝日新聞デジタル
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    すごいよ!
  • Kenji Shiraishi on Twitter: "めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z"

    めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z

    Kenji Shiraishi on Twitter: "めちゃシンプル。なんとなくそんな気はしていた。 「社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によっ… https://t.co/AbK91LtV0Z"
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    あ、こっちだった(なにが
  • 何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気

    [ニューヘーブン(米コネティカット州) 28日 ロイター] - 米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。 教授によると、春学期には全学部生の4人に1人が履修を登録。これは、1701年の同校創立以来最大の規模だ。 教授は講義の魅力について、大学にかつてないレベルで蔓延している憂から逃れるため科学が助けになるとの希望だと分析。「学生たちの憂と不安の報告は大学史上、最も多くなっている」とし、社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。 サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によってもたらされると指摘。人生ゲームにおいてはおカネやモノがしばしば目標とみなさ

    何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気
    K-Ono
    K-Ono 2018/03/31
    あと野菜350gな。