りんか @rinka_xaven 痛い痛い!ケツ穴ヤバい!!!!!あああああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 2015-06-29 17:38:29
こんにちは。意識が低い女子大生、はるのんです。 真夏に解禁という今年の就活、暑さに負けずにリクルートスーツ着崩さないまま乗り越えられたら、社会人になってもちょっとやそっとじゃへこたれない人間になれると思う。と思うくらい意識低い。 — はるのん (@miiiiiignon) 2015, 6月 25 噂によると今年の夏は相当暑くなるようで、暑苦しいスーツを着てオフィス街を歩くとか考えただけで溶けてなくなりそうです。そんな就活を乗り越えられたら、きっと会社に入ってお局さんに嫌がらせをされてもなんとかやっていけると思います。たぶん。 さて。先週は私が人生最大に翻弄された経験、大学受験について書きました。前回の内容はこちらから はるのんビ〇ギャル!?編【連載】現役女子就活生の翻弄されまくり日記 【前回までの適当なあらすじ・・・】 ***********************************
米連邦最高裁判所は米国時間6月29日、著作権訴訟に関するGoogleの上告を棄却したとReutersが報じた。これによって、GoogleはOracleに対し、Javaプログラミング言語を使用するためのライセンス料を支払う義務が生じる可能性がある。2014年に控訴裁判所がOracleに有利な判決を下したことを受け、Googleが最高裁判所に上告していた。 Oracleは29日の声明で、最高裁の判断を歓迎した。 「29日の最高裁判所の判断は、イノベーションと、著作権保護を拠り所にイノベーションを推進する技術業界にとっての勝利である」とOracleの法務顧問を務めるDorian Daley氏は声明で述べた。 Googleは、法廷での争いを続けたい意向を表明した。 「ソフトウェア業界でイノベーションと競争を促進する相互運用性を引き続き擁護していくつもりだ」とGoogleの広報担当者は述べた。 Th
Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第五回のゲストは、弱冠29歳にして2015年5月から『株式会社メルカリ』の執行役員として技術領域のトップに就任した、柄沢聡太郎氏(@sotarok)。新卒で『グリー株式会社』に入社し、その約1年後には『株式会社クロコス』での起業を果たし、社会人2年目にしてCTOを務め、その後『ヤフー株式会社』に買収され、現在に至る――と華麗かつ怒涛のキャリアを歩む柄沢氏の軌跡から、これからCTOを目指す若手エンジニアの指標を導き出せるか、乞うご期待! — 伊藤直也(以下「naoya」):とりあえず乾杯しましょうかね。 — 柄沢聡太郎(以下「sota
日本初のプロゲーマー集団「DetonatioN」は、「League of Legends(以下、LoL)」メンバーであるZenith氏が「情報漏えい」行為を認めたとして、解雇したと発表しました。「DetonatioN」は、2015年2月から「フルタイム・給料制」を導入し話題となった団体です。 メンバー変更のお知らせ 発表によると、Zenith氏は、他チーム関係にPC版LINEを通じて、チームの選手事情・運営内情などの情報を提供。その様子がネット配信されており、動画は削除されたものの、スクリーンショット画像が残っており、本人に確認したところ「情報漏えい」を認めたそうです。 同団体は、「当チームに対しての著しい不利益行動および他チームへの迷惑行為など、プロスポーツシーンにあるまじき行動であった為」として、選手との正式契約を破棄・解雇することを決定しました。 所属選手 (林健太) adverti
ギリシャをデフォルトから救うクラウドファンディング、目標金額2兆円2015.06.30 15:00 渡邊徹則 ちょっとしたジョークですが……。 経済破綻寸前で、もはやユーロ圏のお荷物となりつつあるギリシャ。国際通貨基金(IMF)への債務、約2,200億円の返済期限は本日30日でしたが、首相自ら「払えません」と降参。業を煮やしたEUなどは、「もっと節約しろ! そしたら金を貸してやってもいい」と最終案を提示していますが、それでも「ごめん、みんなで決めるわ」と国民投票することを決めてしまいました。 このままではデフォルトにも現実味が……そんな現状を憂いたのかいなか、とあるプロジェクトがクラウドファンディングで立ち上がりました。その名も「ギリシャ救出計画」。目標金額は、約2兆2千億円です。 通常のクラウドファンディングと同じように、寄付金に応じた特典もありますよ。 約411円:ギリシャ首相アレクシ
エディターのサポートは、vim(vim elixir-lang/vim-elixir)と emacs(elixir-lang/emacs-elixir)とAtom(lucasmazza/language-elixir)があるから大丈夫かな?(他にもgeditとTextmateも用意されているよ) 始めて見るにはまずelixirをインストールしないとね。 もしMacを使っていて、すでにbrewを使っているのであればとても簡単 $ brew update $ brew install elixir Ubuntu を使っているなら、リポジトリを追加してapg-getで入る $ wget http://packages.erlang-solutions.com/erlang-solutions_1.0_all.deb && sudo dpkg -i erlang-solutions_1.0_all
John Bohnさんのブログ記事 Elixir Process Architecture or: How I Learned to Stop Worrying and Love to Crashの翻訳です。 Elixir(とそのベースになっているErlang)のプロセスは生成のためのコストが小さいため「下手にエラー処理するコードを書いてプロセスを維持するよりはさっさとクラッシュさせて、それに続く処理の中で対策して再起動したほうがよい」という思想があります。それを実際に適用してみたという話です。なお説明を簡単にするために多少端折ってるとのこと。 ところでこのタイトルは某古典的スラップスティックSF映画のアレですね… "クラッシュさせちまえ" それは私が聞かされ続けてきたことだ。正直言ってそのセリフの意味するところを理解するまで少々時間が必要だった。その考え方がピーンと来るにはProcess
LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回
回答本編に入る前に勝手ながらお知らせをさせていただきます。突然ではございますが、16回を数えました「エンジニアよろず相談室」は、今回を持ちまして連載終了となります。長らくのご愛顧・ご愛読ありがとうございました。次回作にご期待ください(あるかどうかわかりませんが...)。 ということで、最終回はどんなテーマがいいかな、と悩んでいましたら編集部の担当者の方が「この質問はいかがでしょうか?」と提案してくださいました。「相談室」をうたいながら最後は筆者の悩みを書き連ねることにします。確かに趣がありますし、ということでちょっと筆者苦悩の歴史を振り返ってみようかな、と思います。ただスペース足りないので一つだけに絞ってみます。 タイトルにも書きましたが、「CTOとして」ということになると、常に悩み続けているのはまさに「CTOとして何をすべきか」ということなのです。「何をしないか」で悩んでいると言い換えた
Elixir は Erlang VM (BEAM) 上で動作する Ruby 風の関数型言語です。 今回はこの Elixir の特徴を紹介した後、 Windows へのインストールと簡単な使用法、および Emacs の Elixir 用モードの設定について説明したいと思います。 Elixir とは Elixir の前に Erlang について触れておきます。 Erlang は Java のように仮想マシン(VM)を使った関数型言語です。 Erlang はリアルタイム並列処理などに適しており、 特に耐障害性の高いシステムを求められるときに使います。 Erlang のインストール(Windows)と Emacs モードの設定 | プログラマーズ雑記帳 雑把の仮想マシン(JVM, .NET, BEAM, スクリプト言語, LLVM) | プログラマーズ雑記帳 Erlang はサーバーサイドの言語と
_ エクストリームプログラミング 池袋ジュンク堂で、角さんと角谷さん(名前の字面に山がない)によるエクストリームプログラム新訳のトークセッション。 参考文献特集でいろんな本が売っていたが、まずは青木さんの新刊だ。と思ったら置いてないので、長田さんに頼んで持ってきてもらって、まずはゲット(後払いだけど)。 10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く (Informatics &IDEA)(青木 峰郎) 間違って早く着きすぎたので読み始める。 PostgreSQLを一応使うように書かれているが、それはあまり関係ない。 前書きを読むと、読者としてエンジニア(ソフトウェア開発者)とプランナー(データコンシューマ)の両方をターゲットとしていることがわかった。 ・エンジニアはプランナーの意図を知るために読む。そしてエンジニアリングで何ができるかわからずに悶々としているプランナー
【及川卓也・清水亮・羽田野太巳・藤村厚夫】すごい人達呼んで「Webは死ぬか?」をマジメに語り合ってもらった(後編) 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) スゴい人たちに集まってもらって、「Webは死ぬか」について語り合っていただいたスペシャル企画。前半は「Webメディア・コンテンツ」について、それぞれのご意見を伺いました。 メディアビジネスからCookie、ディープラーニングまで──ビジネス面に注目した 前半とは異なり、後半はWebのテクノロジー面にフォーカスして、「死ぬか?」を論じていただきたいと思います。今回は、(含蓄を多量に含んだ)脱線多めで失礼します! 「ブラウザ」の存在感が薄れていく時代 白石 前半はビジネス面に注目してお話いただいたので、後半はテクノロジー面にフォーカスしていきたいと思います。いわば、「Webテクノロジーは死ぬか?」というお話になるかと思います。
トレンド調査ラボの青木峰郎(id:mineroaoki)です。 好きなRubyのメソッドは10年前からString#slice(re, nth)ですが、 最近はRubyよりCoffeeScriptとSQLのほうが書く量が多くて悩んでいます。 今日はわたしが開発している「たべみる」の背後で働いている 巨大バッチの構成について話したいと思います。 たべみるのバッチは約3000行のSQLで構成されており、 処理時間が1日で4時間程度かかる、そこそこの規模のプログラムです。 このバッチ処理プログラムをBricolage(ブリコラージュ)というフレームワークで構造化する手法について説明します。 「たべみる」とは まず最初に、「たべみる」がどういうものなのかごく簡単にお話ししておきましょう。 「たべみる」は企業のみに提供しているB2Bの分析サービスで、 クックパッドのレシピ検索の分析をすることができま
The author chose to make this story unlisted, which means only people with a link can see it. Are you sure you want to share it?Yes, show me sharing options もっとも真実に近い文を書こう。とある教育メディアがシリコンバレーで生まれた話 Share on Twitter Share on Facebook もっとも真実に近い文を書こう。とある教育メディアがシリコンバレーで生まれた話 上杉周作と申します。Twitterのアカウントは@chibicodeです。個人ブログはこちらです。このたびは実験的に、Mediumで教育に関するメディアを立ち上げてみることにしました。ぼくは3年前から教育についての意見を不定期に書いていたのですが (参考1/参
この記事は2015年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く