タグ

BUSINESSに関するKOBA5884のブックマーク (51)

  • 未来が見えないことも、見えすぎることも「人を病ませてしまう」という意味では同じ

    最近、ハードオフツアーに出かけた時に、僕はの掘り出し物を幾つか買って帰ってきた。 その1つが「俺のイタリアン、俺のフレンチ」という創業者自らが書いた。 有名なお話ではあるが、この人はブックオフグループの創業者でもあり、「ハードオフ巡りでこの人のを買うのは非常に理にかなっている」と考えて、購入。 …まだ前半しか読んでないが、これが思いのほか面白い!! まだ途中だし、当は別のを読んでいる最中だったのだが、どうしてもこのの話がしたいから、取り上げることにした。 なぜ「俺のフレンチ」に一流シェフが来たのか?「俺の○○」は立ちいで、一流シェフが料理を振る舞うお店。 しかし、一流シェフを雇えたのはツテがあったわけではなく、社長の坂さんはフレンチやイタリアンについての造詣も全然なかったのだという。 そもそも、普通一流シェフが働くような現場と、「俺の○○」は正反対。 厨房は狭く、ブランド力

    未来が見えないことも、見えすぎることも「人を病ませてしまう」という意味では同じ
    KOBA5884
    KOBA5884 2017/07/13
    "本当はそういう人こそValuをやってほしい"と #VALU 内で青二才さんが語っており、首を大きく縦に振った。
  • いま学ぶ必要があるのは、コンテンツのクリエイティブさではなく、仕組みのほう。

    最近よく考えていることなんですが、今の世の中にはコンテンツのクリエイティブに関して学ぶ場はたくさんあります。 だけど、仕組み(システム)のクリエイティブを学ぶ場が圧倒的に少ないなと。 でも、いま学ぶ必要があるのは、間違いなくコンテンツのクリエイティブではなく仕組みの方。 今日はそんなお話です。 届け方、その仕組みが悪いだけ。 世間がなんだか停滞しているように感じるのは、仕組みのほうが硬直してしまっていることが原因なんだと思います。 僕は日の地方に行く機会が多いのですが、そこで見つけるコンテンツ(モノ)が劣っていると思うことは、まずない。 むしろ知れば知るほど、コンテンツ自体は圧倒的に優れているなと思わされます。 最近訪れた福島県昭和村の「からむし」なんかもまさにそう。当に感動してしまうぐらい素晴らしいモノでした。 ただ、届け方、その仕組みが悪いだけ。 コンテンツのクオリティを高める方向

  • ブクマと、メルカリ カウルの考察

    のフリマアプリ「ブクマ」を運営している id:mocchicc です。 昨日、メルカリ カウルが出ました。 実は今年1月の時点で、進太郎さんから直接「うちもデータベースを持つフリマ、とくにをやることになりそう」と聞いていて、競合する可能性がありながらも紳士的に教えてくれていました。もっちくんを応援したいのだけど、なんかごめんね、とまで言ってもらえて、懐の大きさを感じました。 昨年夏のIVS Launch Padで初めて「ブクマ」の発表プレゼンを行った直後、ソウゾウの松さんとメルカリの取締役の小泉さんに誘われて(立ち話, 程度の温度感ではありますが)メルカリへのジョインの話もありましたが、その話は流れて、今に至っています。 ニュースを見た友人知人から「大丈夫?」とメッセージたくさんもらってますが(ありがとう)、大丈夫です。今のインターネット業界は、単純構造で勝つ・負けるっていうような世

    ブクマと、メルカリ カウルの考察
    KOBA5884
    KOBA5884 2017/05/09
    "Labitは「世界観を提案する」ということを企業哲学として大事にしています。"
  • 遊休農地を有効活用したシェア畑アグリメディア・諸藤貴志インタビュー | bizpow(ビズポ)

    HOMEエッジな社長都市部で農業を楽しむ! 遊休農地を有効活用した「シェア畑」を展開するアグリメディア・諸藤貴志インタビュー 株式会社アグリメディア(http://agrimedia.jp/)代表取締役社長・諸藤貴志(もろふじ・たかし) 1979年福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業後、住友不動産に入社。都心のオフィスビル・住宅等の開発業務のほか、会議室やイベントホールを貸し出す新規事業を担当。2011年4月に地元福岡で農業を営んでいた高校の同級生とともに株式会社アグリメディアを設立。首都圏を中心に300件もの農家を周って実情をヒアリングし、一方で都市生活者のニーズを調査し、同年7月に農産物販売と収穫体験を組み合わせた「ノウジョウフェア」を開始。2012年にサポート付きの市民農園「シェア畑」をスタートさせた。 「畑で楽しむ週末」というライフスタイルを、フィットネスクラブと同じように一般化して

    遊休農地を有効活用したシェア畑アグリメディア・諸藤貴志インタビュー | bizpow(ビズポ)
  • 日本政策金融公庫

    会社概要 日政策金融公庫について(会社案内) 日政策金融公庫について(会社案内) 総裁メッセージ プロフィール 基理念 使命 経営方針・業務運営計画 業務と財務の状況 日公庫の資金の流れ ガバナンス体制 反社会的勢力の排除について ダイバーシティの推進と職場環境の向上 サステナビリティの取組み 障害者差別解消法に基づく対応要領 日政策金融公庫法 業務の概要 業務の概要 国民生活事業 業務の概要・特徴 融資実績 国民生活事業のご案内 国際交流への取り組み 地域課題解決への貢献 農林水産事業 業務の概要・特徴 融資実績 農林水産事業のご案内 中小企業事業 業務の概要・特徴 融資実績 保険実績 中小企業事業のご案内 危機対応等円滑化業務 危機対応等円滑化業務 IR情報 IR情報 お知らせ IRライブラリ 財投機関債 政府保証債 証券化商品情報 IRカレンダー 市場関係者向け説明会資料

    KOBA5884
    KOBA5884 2017/04/21
    開業資金の融資をしてもらえる公庫。創業計画書のフォーマットもDLできる。
  • 中小機構:小規模企業共済: 小規模企業共済

    小規模企業の個人事業主または会社等の役員が事業を廃止した場合や役員を退職した場合など、第一線を退いたときに、それまで積み立ててこられた掛金に応じた共済金をお受け取りになれる共済制度です。小規模企業者の福祉の増進と小規模企業の振興に寄与することを目的として、小規模企業共済法に基づき昭和40年に発足した制度で、いわば国がつくった「経営者の退職金制度」といえるものです。

  • CIC

    2024.01.05 開示サービス 災害救助法適用時の対応について 2023.02.27 開示サービス 【確定のお知らせ】「来社開示サービスの終了」および「開示手数料の改定」のお知らせ(116.5kb) 2022.08.01 お知らせ 「信用情報開示報告書」のお客様ご自身による第三者への提供 2024.10.15 プレスリリース 2024年9月度 割賦販売情報統計概況(1731.9kb) 2024.10.15 プレスリリース 2024年9月度 貸金情報統計概況 (1384.7kb) 2024.10.04 お知らせ 第1回消費者委員会を開催しました 2024.09.25 お知らせ 加盟会員一覧を更新しました 2024.09.13 プレスリリース 2024年8月度 割賦販売情報統計概況(1740.9kb) 2024.09.13 プレスリリース 2024年8月度 貸金情報統計概況 (1384.3

    CIC
    KOBA5884
    KOBA5884 2017/03/03
    個人でも信用情報を照会できるっぽい
  • NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。

    ボーイングの労働組合は、4年間で38%の賃上げや組合員1人あたり1万2000ドル(約180万円)の一時金支給を軸とする会社からの労働協約案を承認しました。同社は品質問題に加え、ストによる生産停止で経営が悪化。10月末には2.9兆円の資金を調達するも、経営の立て直しが急務となっています。

    NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。
  • iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan

    iTunes - Apple(日) この国で始まる日が来るとは思わなかった。早速加入してみたのでさらっとまとめる。 iTunes Matchとは音楽ファイルをサーバにアップロードして、さまざまなデバイスからアクセスできるといったまるで夢のサービスなのだがこれだけではない。アップロードした際に内容がiTunesStoreで販売されている楽曲と一致した場合、ストアのファイルをダウンロードする権利がアカウントに付与される。所持しているCDはもちろん、知人に借りたCDも、不正に入手したファイルまでもが対象といったまるで悪夢のようなサービスであったりもする。 権利を持っている楽曲を実際にダウンロードして試した というわけでロンダリングできるかどうかを自分の作品で試してみた。なぜだかはわからないけれどiTS版のアートワークはやけに汚い。掲載当初に見た際は思わず悶絶してしまったのだが今回の試みには丁度

    iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan
  • 焦点は“コンプガチャ後”の戦略 グリー、DeNAの正念場(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    コンプガチャ問題から5カ月。ソーシャルゲーム各社の業績は再び勢いを取り戻している。グリー、DeNAの2012年4〜6月期決算では減速したが、両社とも7〜9月期以降、回復を見込む。  コンプガチャはガチャという1回300円の「電子くじ」によって特定の数種類のアイテムを全部そろえると、ゲームで使用できる別のアイテムを新たに入手できる仕組みだ。射幸性が高く、消費者庁は「景品表示法上禁止される行為、つまりカード合わせの方法を用いた懸賞による景品類の提供に該当する」(松原仁消費者担当相、当時)と判断。7月1日から規制が始まった。  コンプガチャなき後、ソーシャルゲームの成長を支えているのが、「ボックスガチャ」や「パッケージガチャ」といった新手法のガチャだ。これらは200〜300枚の「福袋」から一つひとつアイテムを抜き出すもの。福袋に入っているレアアイテムの枚数をユーザーは事前に見ることができ、アイテ

    KOBA5884
    KOBA5884 2012/10/18
    "ある30代の男性ユーザーは「絶対にレアアイテムが獲得できるという動機から、1回5万~10万円程度で終わったコンプガチャ以上におカネをつぎ込む人もいる」と打ち明ける。" #imas_cg
  • [ERP編]いきなりプロトタイプを始めてはいけない

    ERPパッケージ導入では,どこまで標準機能で実現できるかによって,プロジェクトの成否が決まるところがある。この標準機能での実現性を検証するうえで,「プロトタイプ」が重要な意味を持つ。 なお,ここでは「実機を使用してERPの標準機能を確認しながら,ERPの機能で業務運用が実現できることを確認する作業」とプロトタイプを定義する。プロトタイプと同様の作業をCRP(Conference Room Pilot)と呼ぶケースもある。 プロトタイプ・フェーズの目的は「新業務プロセスの決定」「標準機能とアドオン機能の切り分け」「パラメータ設定の決定」などがある。この目的を達成するために,プロトタイプで「何を」「どこまで」「どのようにして」決めるかを明確にしておかないと,プロジェクトは失敗する。 ここでは,ERPパッケージを導入するコンサルタントの立場で,プロトタイプに関する留意点について説明する。 いきな

    [ERP編]いきなりプロトタイプを始めてはいけない
  • TINAMIの中の人(@tinami_info)や様々な方が語る、ソーシャルゲーム廻りのイラストのお話

    イラストをメインとしたコミュニティサイト「TINAMI( http://www.tinami.com/ )」などを運営されている、TINAMIの中の人(@tinami_info)や様々な方が語るソーシャルゲームにおけるイラスト制作業のお話について。 TINAMIの中の人(@tinami_info)によるイラストに関するpost集は、他にもこんなものも。 TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ 続きを読む

    TINAMIの中の人(@tinami_info)や様々な方が語る、ソーシャルゲーム廻りのイラストのお話
  • 日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由

    国内では、2009年の後半から凄まじい勢いでモバイルソーシャルゲームの市場規模が拡大しました。そのインパクトは、老舗ゲームメーカーを巻き込み、独自の家庭用ゲーム機を持つ大手企業の不安を煽るまでになりました。 今までゲームなんか作ったことのなかった小さなITベンチャーや、暗中模索していたシステム屋の中には、ソーシャルゲーム開発へ方向転換して、一気に急成長したところも少なくありません。 ネット上では、ソーシャルゲームについて賛否両論ありますが、結果として「いっぱいユーザーがいて、たくさんお金を使っている」というのが現実です。 日のモバイルソーシャルゲームが急成長した理由を考えれば、ネットで課金ビジネスをする上で参考になります。今回は、そこに興味を持っている人向けのエントリーです。 なぜユーザーは携帯のソーシャルゲームお金を使うのか 現状の結果を見ても、MobageやGREEのソーシャル

    日本のソーシャルゲームが儲かっている本当の理由
  • 長文日記

  • 特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会

    2023/11/29 景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関して 追記 2023/09/27 景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関して 2023/06/28 「第22回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2023/06/26 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2023年」をアップいたしました。 2022/07/19 「第21回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2022/07/19 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年」をアップいたしました。 2021/06/22 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2021年」をアップいたしました。 2021/06/22 「第20回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2021/01/08 「第19回アフィリエイトカンファ

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記

    (四捨)五入すれば10年前に某社の採用担当をしていて、四捨五入すれば0年前に某社の最終いっこ前の面接をしていた立場からちょこっと感想をば。 いっとくけどトップレベル企業じゃないからね。 マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる - 就活生に甘える社会人を読みました。そして、マイナビを皮肉るマイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.comも読みました。 「マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.com」の記事は、就職活動する学生の立場に立っての記事でしたが、私もほぼ同感です。なお、私は既に就職活動を約20年前に終わってて、採用側の立場のほうがはるかに長かったので、採用側としての感想です。つまり。 こんな広告を真に受けてマイナビ使う奴とか採りたくねぇぇ。 具体的に書きましょう。この広告が明示してくれた、私の就活生に対する不満は次のようなものです。

    採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記
  • Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    サンフランシスコ周辺で最近大きな話題になっている、リーンスタートアップ、について、簡単に導入解説したいと思います。 これによって、アジャイルは「既存の組織改革」という1つの出口から、「新しい起業の創業(スタートアップ)」という、もう1つの大きなビジネスホームグラウンドを見つけたように思います。 この資料は少し古くて、2009年に Eric Ries が Web2.0. Expo にて発表したものの一部です。オリジナルスライドはこちら。 「ウォーターフォール」、「アジャイル」、そして「リーンスタートアップ」、という3段階で説明していきましょう。 ウォーターフォール型の製品開発モデルでは、問題が既知で、解法も既知、という前提にたっています。計画したことが計画通りにうまくいけば、それでOKという世界観です。 ここでの進捗単位は、工程を1つ進む、ということ。となります。計画駆動の進め方です。 これ

    Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 緊張すると早口になってしまう人必見の「地上の星の法則」

    著者プロフィール:木田知廣(きだ・ともひろ) シンメトリー・ジャパン代表。米国系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットで、成果主義人事制度の導入に尽力。欧州留学を経て、社会人向けMBAスクールのグロービスの立ち上げをリード。2006年、経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとしてシンメトリー・ジャパンを立ち上げる。 「人前で話す時、どうしても緊張して早口になっちゃうんです……」という悩みを持つ人は多いですよね。実際、日経プラス1で行われた「スピーチは得意?」というアンケートでも、早口にならないように多くの人が気を付けていることが分かりました。 世の中に「話し方講座」みたいなものはいっぱいあると思うのですが、早口を防ぐ方法でピンとくるのは個人的には見たことないんですよね。 「一音一音、丁寧に、口を開けて話すようにすれば」というの

    緊張すると早口になってしまう人必見の「地上の星の法則」
  • 古い客・新しい客、古い会社・新しい会社 - Chikirinの日記

    最近よく見るタイプの海外旅行のパンフレット。わざわざ“50歳からの”とうたい、ターゲットが定年退職者を始めとする高齢者だと明確にしています。(が夫より年下なので“50歳から”なのでしょう) 全体にゆとりのある日程を組み、歩く距離を短くし、いいホテルに連泊する。そのかわりお値段はかなり高い。夫婦2人参加で100万円以上というのが多いです。今年くらいから格的に団塊世代が引退し始めているので、旅行会社としても番&気モードです。 上記はJTBのパンフレットですが、この業界、若い人はもうあまりJTBなど使わないですよね。HISのような新興旅行会社かネットの予約サイトを使う人が多いでしょ。 一方、高齢者は旅行のような高額商品をネットで購入するのはまだ慣れていないし、やっぱり安心できる“大企業”のツアーがいいと思っています。 というわけで、“古い会社は古い人をメインの顧客”とし、“新しい会社が新

    古い客・新しい客、古い会社・新しい会社 - Chikirinの日記