タグ

経済に関するKQZのブックマーク (16)

  • 金融日記テクニカル

    いまWindowsデスクトップを買い替えていて、Intel NUCについての記事をいろいろ書いているのですが、じつはMacBookも買い替えました。こういうのは一気にやってしまいましょう。まあ、僕は3年以上は使うんで、ここでいい環境を作っておけば、あと3年は快適に仕事ができます。ちなみにMac Book Pro 13-inch 2015年Earlyバージョンからのアップデートです。メモリは16GBに増設し、ストレージは256GBのSSDです。 MacBookの環境設定ですが、いまはクラウド時代ですので、重要なデータはクラウドに置いてあるし、Googleのブラウザなんかで仕事していますし、Officeも365の月額課金にしてるので、ほとんどWindowsとやることいっしょです。 1. まずはGoogleChrome日本語入力のインストール Microsoftのブラウザもクソですが、Ap

    金融日記テクニカル
    KQZ
    KQZ 2010/12/27
  • 中国経済の闇:中韓を知りすぎた男

    中国韓国、世界で仕事をしてきたビジネスマンが読み解く時事問題。外国人とのビジネスで知った彼らの質、政治家や評論家には見えない視点で迫ります。 前週は韓国ビジネス物語を三回にわたって書いてみました。 今日は再び中国問題について考察してみます。11日の産経新聞に「中国 6年ぶり貿易赤字」と載っています。その原因を「原油や鉄鉱石などの輸入 が高騰によって金額ベースで膨らんだ。」と書いています。 問題は何故中国が貿易収支を赤字にして発表したか、について考えるほうが より重要だと思います。中国の発表する数字に一片の真実もないという ことを前提に考えなければエコノミストの資格はありません。 それでは何故中国が今月の10日に3月の貿易収支が72億4千万ドルの赤字 になったと発表したか、それは米下院歳入委員会が、人民元は米ドルに対して 40%の過小評価されている。米政府は中国を為替操作国に認定すべきだ

    KQZ
    KQZ 2010/04/13
  • 「生命保険のカラクリ」を読んで「終身保険のカラクリ」が分かった - サクサク Money Note

    2024.07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.09 今日は、自分なりに「終身保険のカラクリ」を書いてみたいと思います。 まず、世間一般の生命保険に関するイメージは、こんな感じでしょうか・・・ <定期保険のイメージ> ・保険料は安いけど、”掛け捨て”って何だか損した気分 ・60歳とか過ぎたら、死亡保障がなくなるって不安 <終身保険のイメージ> ・払う保険料は高いが、払った額はほとんど戻ってくる ・死ぬまで一生涯の保障が続く やっぱり保険は、大手生保の終身にしておけば安心 私も去年までは、同じイメージを持っていましたし、 生命保険って興味がなかったので、よく分かっていませんでした。 ところが、「生命保険のカラクリ」や、投資&保険セミナーで学んで、 ようやく「終身保険のカラクリ」が理解できました。 こ

    KQZ
    KQZ 2010/04/08
  • 四月馬鹿が二日前倒しだったらよかったのに: 極東ブログ

    今年は四月馬鹿が二日前倒しに来たのだったらよかったのにと思った。亀井静香金融・郵政担当相(国民新党代表)の改革案が3月30日に民主党閣僚懇談会で決まったからだ。 ネットでよく言う、「日終了」というギャグが浮かんだ。ツイッターを覗いてみると多少憤慨している人もいるが、東京都の有害図書規制ほどの話題にもなっていないようで、それほどの危機感をもって受け取られてもいない。ああ、終わりの風景の始まりってこんな静かなものかなと落胆したが、憤慨してもどうとなるものでもないだろう。 私がひどい話だなと思ったのは、菅直人副総理兼財務相や仙谷由人国家戦略担当相が鳩山首相一任したことのほうだ。鳩山首相についてはもう是非も問うまい。お母様に略奪婚の尻ぬぐいをしてしまう人を国の長につけてしまうのはまずかったなというくらいだろうか。しかし、菅氏や仙石氏はもう少し大人だろうと思っていた。あるいは大人過ぎて記憶力もなく

  • 長文日記

    KQZ
    KQZ 2009/11/24
    日本がGreat Firewallを保てなかったのは当時のアメリカが(元気でありつつも失速の予感もあったので)強行に市場開放を迫ってきたせい。今の中国にそれが許されているのは対抗国ですらが中国市場にひれ伏しているせい。
  • 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    (感謝とお詫び) 昨夜、寝がけにぼそっと書いたエントリにたくさんのアクセスを頂きありがとうございます。私個人としては発見内容についてはオドロキでしたが、世の中的にはこれだけ買っている人も多く、もしかしたら常識なのかも、と思っていたので、ちょっと反応の大きさにびっくりしています。 お詫びと言うのは下の三茶のケースに上げた計算が、間違っていたことで(ローンのところで手数料が二度カウントになっていました)、この場合ですと、買う場合の損は約1000万円ではなく、200万円になります。今回自分が作ったスプレッドシートがブログに書くには複雑で、なおかつ極めて個別性が高いケースだったので少しでも一般化しようとして、つなぎ合わせるように新しく作ったのが失敗でした。(苦笑)下の表記は初めて読む人のために、元の表現を残す形で、修正しました。 みなさま、当に申し訳なし! ただ、全体としての考え、僕個人のケース

    不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • 太阳成集团61999_歡迎您!

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

  • バーナンキ氏のため息・・・俺の人生返せ!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    バーナンキさんもつらいわなー、という話をしよう。 今、僕らの間ではこの話題で持ちきりです。 ROEだけで企業価値なんてわかるはずない。 所詮計量モデルで経済活動なんてはかれるわけない、という話はなんどもしてきました。 あたりまえですよね。 経済学では「人間は最大の利益を追求する」、ってのが前提になってるんですよ。 まじかよ・・・はらが減ってへろへろになってりゃい物をとるだろうけどさ、この時代にそんなトレードオフがどうやって実現するっての。 りんごとオレンジの比較?? どっちもいらないって(笑)。 なのに必ずどっちかを取る、というのが近代経済学の前提なのね。 そういうことは、大塚先生がとっくに指摘されていて「経済学が科学なんてふざけるな」、と看破されておられます。 科学ってのは必ず再現できなきゃいけない。 実験して再現できなければそれは科学ではない。小林・益川理論しかり。 従ってほとんど再

    バーナンキ氏のため息・・・俺の人生返せ!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    KQZ
    KQZ 2009/05/28
  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
  • すべての人にチャンスを - LIVING IN PEACE(リビング・イン・ピース)| ホーム

    Living in Peaceは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指して、専従職員を持たず、理事を含めメンバー全員が業を持ちながら、平日夜や週末を使って活動をしております。

    すべての人にチャンスを - LIVING IN PEACE(リビング・イン・ピース)| ホーム
    KQZ
    KQZ 2009/03/09
    「日本から発信するマイクロファイナンスファンド」なのだそうな
  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

    KQZ
    KQZ 2009/02/25
    同意。アメリカの田舎(つまり大部分)では店主が一度全国放送のテレビにでただけで30年人気の店があったりする。「拡散」があるところには価値が生じやすい。翻って日本は集約されすぎなのかも。悪い事ではないが。
  • 最近、感心した優れモノ=このシステムは凄い | 本石町日記

    米国がドル防衛色を強めてマーケットがまたぶっ飛んでおりますが、日は在庫ネタを一つ。思い立った時に書いとかないと忘れたり、誰かに書かれたりしてしまいますので。今回のネタも大分前に書こうと思っていたが、まごまごしているうちに愉快痛快奇奇怪怪さんに取り上げられてしまった。そう、コマツのKOMTRAX(コムトラックス)というシステムである。 最初に目にしたのは日経新聞(5月27日付)の景気討論会の記事。この中で、コマツの坂根会長が「コマツが米国で売った建設機械をGPSで把握すると、稼働時間は3-5%しか落ちておらず、実体経済も底打ちするのではないか」と述べていて、へぇー、凄いシステム持っているんだ、と感心した。優れモノとしては、ヒゲの濃い私は害債さんの紹介したジレット5枚刃に感心したが、このコマツのシステムは別の意味で凄い。 もともとはメンテナンス用のシステムとして構築したのだろうと思うが、稼働

    KQZ
    KQZ 2008/06/11
    コマツのKOMTRAXというシステムはコマツが売った建設機械に搭載したGPSをトラッキングすることで実態稼働率が分かるという優れものらしい。なんかできそう。
  • グローバル時代の必須の対立軸と、日本国内のナンセンスな動き。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    404ブログさんのところで紹介されていたWAL−MART エグい会社に知恵で勝つをGW中に読んだ。 いわゆるプロ向けの経営なので、一般の私の愛読者には、読んでも、たいして参考にはならないと思う。 ただ、このを斜め読みでも読み終えたとき、21世紀のグローバル経済がどういった方向へ向かっているのか、私個人は、より深く理解することができた。 ウォルマートは廉価販売とギリギリまでコストを引き下げる経営手法で、世界のスーパーマーケット業界で君臨している巨大グローバル企業だ。まさしく、ウォルマートは、資主義陣営(自由主義陣営)の中では、「帝国」にも匹敵する「稼ぐメカニズム」を既に築き上げて、繁栄している。 経済のグローバル化に反対して、人権団体などが、ウォルマート不買運動などを始めても、無駄なのだ。万が一、経済のグローバル化の象徴のひとつであるウォルマートを潰すことができたとしても(ほと

    KQZ
    KQZ 2008/05/13
    「グローバリゼーションへの対立軸は労働組合、人権団体、環境団体、企業の社会的責任を重視する投資家の団体」「自由主義陣営群と元共産主義陣営群の飲み込みあいの中での日本国内の尊王攘夷・資本鎖国」
  • 羊堂本舗 脳ざらし紀行 (2008-04-02)

    _ チューリップバブルなんて無かったんだ 去年読んだ中で一番驚いた論文、Earl Thompson「The Tulipmania: Fact or Artifact?」Public Choice, Vol. 130, Nos. 1-2, Jan 2007, pp. 99-114. の紹介(ちなみに Wikipedia 経由で知りました)。オランダで1636年の終わりから1637年の始めに起きたといわれているチューリップバブルは実は単なる歴史家の勘違いで、実際にはバブルは起きていなかったという説を Thompson 氏は唱えています。 まずは予備知識から。 始めに確認しておきたいのは、チューリップがどんなに高額で売買されていたとしても、それを指してバブルだとは言わないということ。ものの値段というのは供給と需要で決まります。チューリップは種ではなく球根から育てないといけなくて、大量生産が難しか

    KQZ
    KQZ 2008/04/03
    実際の歴史検証はどうあれ、『チューリップバブル』という通りのいい名称は残ってしまうんだろうなぁ
  • 鼠か象か?それが問題だ - いちカイにヤリ

    KQZ
    KQZ 2008/04/01
    「CDOなんかのデリバティブが出てきた状況というのは、隔離された島に新しい種が持ち込まれて、それが他の動物をあっという間に絶滅させるのに似ているわけ」CDOを生物学の r/K selection theory に見立てている。
  • 国債をもっと発行しても日本は破たんしないと思う。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    去年の夏あたりに、25歳の若い男の子と話をしていたら、大真面目にいずれ日にも国家破綻やキャピタル・フライトや財政破綻が起きると信じているような話をするので、「それは、まず起きない」話を伝えたのだが、このブログではっきりと明記するのを先延ばしにしてしまった。 その子から聞いた話だが、今は破たんが書店にいっぱい並んでいるとのこと。たくさん書籍が出回っていれば、たいていの人は、たとえカタストロフィー狙いのところがあっても、やはり「やがて破綻は起きるのかも・・・」と思ってしまうのが人情だと思う。ちなみに、その男の子は、霊能力者や占いをちょっとは信じるような感覚と同じような感覚で、財政破綻やキャピタルフライトや国家破たんを信じているようだった。 私のブログの長い読者の方なら、私個人の考え方も揺れ動いていることはご存じだと思う。 国債管理政策(非市場性の国債)さえ徹底したら、キャピタルフライ

    KQZ
    KQZ 2008/03/05
  • 1