タグ

コンテンツに関するKSKSKSKS2のブックマーク (254)

  • 電子書籍読み放題サービス、ラクーアで始まる

    東京・後楽園にあるスパ施設「Spa LaQua」で「電子書籍読み放題サービス」が始まった。出版社から許諾を得たコンテンツを施設利用者に無料提供する。パピレスが提供する施設向け新サービスの導入第1弾。 東京・後楽園にあるスパ施設「Spa LaQua」で10月30日、「電子書籍読み放題サービス」が始まった。電子書籍配信会社のパピレスが提供する施設向け新サービスの導入第1弾。出版社から許諾を得た作品を、専用無線LANを通じて施設内の利用者に配信する。Spa LaQuaでは、同サービスを施設利用者に無料で提供する。 Spa LaQuaでは当初、5つの出版社の作品約160冊を配信する。スターツ出版「オズマガジン」や祥伝社「からだにいいこと」、イースト・プレス「開運帖」といった雑誌に加え、フェアベル「耳をすませば」(柊あおい)やハーレクインの各種ハーレクインコミックといった漫画などが含まれる。コンテン

    電子書籍読み放題サービス、ラクーアで始まる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/31
    日本でもそういう動き出てきてくれないかな。むしろ出てこないとどうかと思う
  • 【報道関係者各位】

  • ネット利用者の“リアル書店離れ”、実は中年世代で顕著

    アイ・エム・ジェイが「日常生活におけるデジタル化」に関するネットリサーチ結果を発表。年齢が高まるにつれをオンラインで購入する割合が高い傾向が見られ、50代で最も割合が高かった。 「若者の〇〇離れ」という言い回しがよく使われる最近だが、ネットユーザーにおける「書店離れ」に関しては、中年世代にその傾向が見られる――。アイ・エム・ジェイが10月30日、そんな調査結果を発表した。 同社が今回実施した「日常生活におけるデジタル化に関する調査」は、インターネット上で質問に答えてもらうネットリサーチだ。そのため回答者は各年代のネット利用者となる。調査会社が保有する15~69歳の男女調査パネルを使い、7月21日~22日に調査を実施。有効回答数は1038サンプル。 調査では各種の消費者行動に関して、過去1年間の行動回数におけるデジタルサービスの利用割合を「デジタル化率」として調べた。「書籍」あるいは「漫画

    ネット利用者の“リアル書店離れ”、実は中年世代で顕著
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/31
    ネットで本を買う層が多いのは50代で、電子書籍を利用する層が多いのは10代。ネットで物を買う層が一番多いのは基本的に30代なのに、趣味の領域だけ50代が一番なのは興味深い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/26
    この記事すごく面白かった。津田マガ最大で1号に12万字書いてあったりするのか。それは確かに値段にケチつけられなくなるわ。
  • Ustream.tv: ユーザー ccjpevents: 20121020loftwork contents&moneytize, Recorded on 12/10/20. Web

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/24
    クリエイティブコモンズの第4回CCサロンのアーカイブです。Grow!のカズワタベさんが出てます。食っていけるアーティストの最大化。面白いテーマです。
  • 連載第22回 Spotifyのその先。日本のレコード産業、黄金時代の引き寄せ方 | Musicman-net

    「レコード産業再生の鍵は、急成長するストリーミング売上のシェアを伸ばすこと」と申し上げた。だがこれは、ダウンロード売上やパッケージ売上を喰われるがままに放置してよいということではない。ストリーミング売上に喰われないように、パッケージとダウンロードを補強できれば、堅牢な回復軌道を描けるようになる。 そのためにはまず、ストリーミング時代に合わせ、パッケージとダウンロードの役割を再定義する必要がある。 これまでレコード産業は複製権ビジネスを主たる収益源として、その他の権利ビジネスで売上を積み上げてきた。アクセス権ビジネスの時代が格的に到来すると、複製権にまつわるビジネスは売上の積み増しを担当するようになる。 パッケージとダウンロードがストリーミングに喰われる時代は、思ったより早く終わるはずだ。パッケージとダウンロードにはイノヴェーションが待っているからだ。その後、Spotifyを代表とするスト

  • 連載第21回 Spotifyを日本に導入するベストな方法は、VEVOから学ぼう | Musicman-net

    Spotifyと交渉する上で気をつけること ▲次世代音楽テレビ、VEVOのトップページ。機能的には「音楽ビデオ専門のYouTube」だがMTVのように特番やインタビューなどスペシャルコンテンツを持っており、視聴者数はYouTube、Yahoo動画に続く3位につけている。VEVOはさらに、メジャーレーベルの音楽ビデオをYouTube、facebook、MTVオンラインなどにシンジゲート(供給)しており、これらの企業はVEVOなしに音楽ビデオを配信できない さて、Spotifyの章も終わりに近づいてきた。節では踏み込んで、「日にSpotifyを導入するとなると、日側はどう対応していくことになるか」ということについてお話ししてゆく。課題の網羅はすっぱり諦め、筆者の考える最重要ポイントに絞らせていただこう。金額交渉の話だ。 iTunesの登場時、問題になったことがレコードメーカーの価格決定力

  • 連載第26回 アメリカでミュージシャンたちの生計を支えるPandoraの楽曲使用料 | Musicman-net

    中堅ミュージシャンたちの生計を支えるPandoraの楽曲使用料 ▲創業者のティム・ウェスターグレン。専業ミュージシャンだった頃は、ジャズ・ピアノとロック・キーボードを専門としていた。「パワープッシュ以外の音楽をいかに活性化させるか」「中堅ミュージシャンに新しい生活手段をどう提供するか」といった、ミュージシャン時代の彼の課題意識から Pandoraは生まれた 画像 http:/https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/migrate.musicman-net.com.pandora.com/pandora/archives/2012/10/pandora-and-art.html レコード会社だけの話ではない。Pandoraは失業に苦しむミュージシャンたちにとって、救世主となるかもしれない。 「ドニー・マクラーキンというアーティストをご存じですか? フレ

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/24
    電子書籍でもこういうロングテールモデルのサービスってないんかな?Jコミが一番近いとは思うけど
  • 電通総研、タブレット端末の日米利用実態を調査

    1 / 5 平成 24 年 3 月 30 日 電通総研、タブレット端末の日米利用実態を調査 ~米国ではタブレット利用が日常化。電子書籍利用や TV・ソーシャルメディアとの連携などで先行~ 電通総研では、タブレット端末やスマートフォンなどのデジタル機器を保有する利用者が、 複数の端末をどのように使っているのかに注目し、日米で調査を実施しました。 現在、日米ともにスマートフォンが急速に普及を遂げつつあります。しかし、米国ではそれ だけにとどまらず、今年 1 月には 18 歳以上人口の 19%にタブレット端末が普及し、利用者は 先端層から一般層へと広がりをみせています1。 このような変化のなかで、パソコン、スマートフォン、タブレット端末など複数のデジタル 機器の保有者が、これらの端末上でメディアやコンテンツをどのように使い分けているのかが 注目されます。そこで、電通総研が昨年発表した『米国

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    電通の日米比較結果はこんなかんじ。日本はまだまだタブレットは普及期ですね
  • 日米におけるスマートフォンの利用実態とビジネスモデル : 富士通総研

    要旨今後のICT産業では、スマートフォン(以下では、スマートフォンを「スマホ」と略す場合もある)が大きな成長機会になると考えられている。しかし、スマートフォンのビジネスモデルのあり方については、まだ未確定の部分が多い。特にわが国では高度に発達したフィーチャーフォン、いわゆるガラケーがあり、これとの関係がまだ確定していない。ひとつの見解としては、スマートフォンはガラケーを駆逐していき、市場の大半がスマホに置き換わるという予想がある。しかし、現在のスマホは基的にパソコンと同じで、初心者には扱いが難しく、ガラケーがスマホに置き換わるとしてもそのままの形での普及には限界があるかもしれない。現在の形のスマホが従来の携帯電話と同じくらい普及するかどうかには、議論の余地がある。 今回、このような問題意識に基づき、ユーザがスマートフォンに求める機能の調査を行った。ユーザはスマホにパソコンのような自由さの

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    これの11ページに合スマホバージョンの調査結果が載ってます
  • TechCrunch

    Google is challenging proposed laws that would require online services to implement age checks in a new framework that theorizes how technology companies should approach children’s safety onlin

    TechCrunch
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    そうなんか
  • Amazonで買った本がなぜ読める? BookShoutの謎に迫れ - 電書ちゃんねるBlog

    ストアの壁を越えた棚の出現 電書ちゃん ねえ、今月はドイツでフランクフルトブックフェア2012があったのに、どうしてあたしたちは日でぼんやり過ごしていたのかしら。 ろす 泣く泣く見送ったんだよ。大事なバイオリンを空港の税関で没収されるわけにはいかないからね。 電書ちゃん すいぶん微妙な時事ネタ仕込んでくるのね。現地に行けない以上、ネットに流れてくる情報はチェックするようにはしていたんだけど。 ろす それで、どんな発表が興味をひいた? やっぱり激安電子ペーパーデバイスのTxtr Beagleなのかな? 電書ちゃん それよりもBookShout の発表に新しさを感じたわね。 ろす 早速アカウントを作ってみたよ。うーん、なんというか新しいというかむしろ懐かしい感じがするなあ。ロゴとかフォントとかウェブデザインとか、Web 2.0って言葉がまだキラキラしていた時代にこういうテイストが流行ったよ

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    ”BookShoutが保有する本と一致するものがあれば、それを読めるようにしてあげてる”ようです。その仕組みは思いつかんかったわ。おもろいね。
  • 第5回 自炊をめぐる逡巡

    今年の2月、約2000冊の蔵書を木造アパートの一室(4畳半)に移したところ、棚で床が埋まってしまった。万が一、床が抜けてしまったら、一階に住む大家が大けがをするかもしれない。そうなれば当然引っ越さねばならない。賠償をどうするのかという問題も出てくる。目隠しされて剣が峰に立たされてしまったような、いきなりの危機的状況に僕はうろたえた。引っ越しを終えた日の夜は床が抜けないか気が気でなく、あまり眠れなかった。結局、二つの突っ張り棚と約200冊を子と住んでいる自宅に移動させ、さらには438冊を緊急避難させた。 4月になり、このシリーズを書き始めたとき、前者の後始末の顛末については隠さずに書いた。しかし、後者の後始末の顛末については、次の通り、核心に触れないようにぼかして書くにとどめた。 438冊も4畳半からは緊急避難させていた。段ボール9箱、一箱あたり約15キロで、のべ約135キロ。

  • 大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)(最新) : ガベージニュース

    先に掲載した【出版物の売り場毎の販売額推移】を皮切りに、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)をベースに多方面からの切り口で、出版業界の現状・出版物の販売動向を精査している。今回は一番初めに掲載した「販売額推移」に関して、電子出版を加味した試算によるグラフ作成と、状況の把握を行うことにする。 「出版物販売額の実態」は従来ならば、いわゆる「電子書籍」、そして「電子雑誌」も合わせた「電子出版」(電子媒体)は数字には反映されていなかった。「インターネットルート」との項目はあるが、定義は「インターネット専業店を経由して販売された(紙媒体による)出版物推定販売額」。電子出版は該当しない(「出版物販売額の実態」出版元へ確認済み)。 一方で日国内の電子出版そのものの動向だが、【電子書籍の市場規模6026億円、前年から516億円もの増加…「電子書籍ビジネス調査報告書2023」発売】で解説

    大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)(最新) : ガベージニュース
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/22
    分かりやすかったです
  • NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • メディア・パブ: 約80年続いた老舗雑誌「Newsweek」が紙の雑誌を廃止、来年からはデジタル版だけで

    Newsweekの紙の雑誌が今年末に消えることになった。ニュース週刊誌として79年の歴史を誇るNewsweekが、プリント版の発行を止めることになった。米国では今年12月31日号がプリント版(紙の雑誌)の最後になる予定。来年からはタブレットなど向けのデジタル版だけとなる。 休刊することになった紙のNewsweek誌は、2001年に3,158,480人の定期購読者数を誇っていたのが、今年6月には約半分の 1,527,157人へと激減、年間4000万ドルの赤字を垂れ流している。 来年(2013年)からはデジタルだけのNewsweek Globalを世界共通編集版として発行する予定。主にタブレットなどのモバイル端末向けをターゲットとし、有料の定期購読サービスになりそう。 英国の有力新聞Guardianも、紙の新聞を止めてデジタル版だけにすべきかどうかの検討に入っている。来年はプリント版を廃止し、

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/19
    アメリカはそれくらい文章の電子化が進んでるってことなんでしょうね
  • 漫画家・森川ジョージ(WANPOWANWAN)先生、漫画の画力について語る

    森川ジョージ @WANPOWANWAN 別マガ班長の画力の話が反響をよんでいて面白かったね。でも言葉足らずで誤解も生んでしまったね。弁護するわけじゃないけど補足になればとおもって呟くよ。僕は彼のことをよく知っているからね。 森川ジョージ @WANPOWANWAN 僕は新人賞の会議によく参加するからマガジンやライバル編集部の姿勢は理解している方だよ。ツイートを額面通りに受け取ると画力行イコール、デッサン力と思えてしまうかもしれないけど、班長が言いたいのはそこじゃないよ。

    漫画家・森川ジョージ(WANPOWANWAN)先生、漫画の画力について語る