タグ

考え方に関するK_1155のブックマーク (25)

  • Pの人が喜ぶコメントって何だろね - 続・空から降ってくるので

    ★随時更新中、ティンときた動画や記事のブクマはコチラ 05/01 何だろね、とゆーか結論の一つは出ているのである 要は「工夫に気付いてコメれ」 これである 例えば一つの例として、 【ふくらみP】 この動画のラストにおける3連続カットに込められたふくらみPの「工夫」について考えてみたい 考えてみたい、とゆーか要は とゆーことである ジュピターのバーストアピールの最後に光の翼がブワっと生える演出、それを模しての なわけである そうに違いないのである 間違っても と結びつけてはいけないのである で、まあそーゆー工夫に気付いたら気付いたでそれは是非コメるべきなのである もし他の誰かが既に気付いてコメってたら、とゆーかその場合は自分で気付く前にコメで気付かされてしまうわけでそーゆーのってちょっと悔しいなんてボクなんかは思ってしまうタイプなんだけど、そーゆータイプの人に気を遣ってPの工夫を讃えるのを遠

    Pの人が喜ぶコメントって何だろね - 続・空から降ってくるので
    K_1155
    K_1155 2012/05/01
    作り手が喜ぶコメントとは。「人に気を遣ってPの工夫を讃えるのを遠慮するとかわりと意味分からんので遠慮なくどんどん気付いたらコメるべきなのである」/マジ正論なのけど割とハードル高い話でもあり
  • 袋詰めキャット ネタかぶりほど恐ろしいものはない

    K_1155
    K_1155 2012/01/31
    「ブログ記事なら大体ネタかぶりを確認してから投稿するんですが、ツイッターの発言とかは後でまとめ読みして「あわわわ」となることが多々あり」現実に目を向けちゃダメだ!/気にしだすと何も書けないですマジで
  • 女性が描く女性の服装:粕本集呆の辛口一献

    2011年07月13日 女性が描く女性の服装 明日、久しぶりに完全オフなので名古屋に買い物に出て、Tシャツでも買ってこようかと。 私はあまりTシャツで出歩かない人間なので、なんか手許にあるものといったら 「I’ve been to MANILA」(私はマニラに行きました)とデカくプリントされた フィリピン土産やら、昇り竜に「TAIPEI」といった台湾土産やら、もうそれこそ「麻布十番」 とプリントされたトレーナー並みにアヤシイものばかり。ていうかね、買ってくる 人に訊きたい。おまえはこれを着て外を出歩けるのか?と。 というのも、私は今ふたつの職場を掛け持ちしているのですが、片方が所謂 「スーパークールビズ」解禁になりまして。まあ上司がTシャツにジーンズなのに、 私がドレスシャツ(ちなみに私は半袖のドレスシャツは嫌いなので長袖しか持って いない)にスラックスというわけにもいかないもので。 最近

    K_1155
    K_1155 2011/07/13
    「女の子の服装って、男が描くものと女性が描くものって、センスが決定的に違います/あと何といっても鞄等の小物。女性が描く小物は男が描くものとは圧倒的に違う」これとか面白いhttp://twitpic.com/5bphkh
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 君のハートにクー・デ・グラ! 有名Pが語った創作 ~十人十色の中の共通性~

    10月17日の深夜、ひょんな事からアイマス二次創作者による座談会が開催されました。 たまたま同席させて頂けまして、改めて色々と考えるきっかけになったので、まとめ記事化。 参加者は――、おきかP、にわP、RAP、陽一P、∀P、 ましんめいかーP、ねこようじP、乾燥もやしP、トリスケリオンP。 (うちのskype上での表示順に列挙) はい。私以外はニコニコ大百科に載ってる有名人ばかりです。アカデミー賞の授賞式みたい。 で、場の取り決めで、チャットログは非公開という事になっていましたので、転載はしません。 具体的に○○Pが~~と言った、という表記も避けます。その点は、ご了承下さい。 以下、基的には、こんな話が出て、こんな事を感じました――という記事になります。 おおまかな流れで行くと、誰かが気になってる点を語り、場の全員が考えを語るという形。 話題は非常に多岐に渡り、創作の手順や発想法、最近の

    K_1155
    K_1155 2010/10/18
    ログ読みてぇ……!
  • 修道僧の骨で作られた教会、「サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ」 : カラパイア

    ローマにある、キリスト教の一派、カプチーノ会の教会の地下納骨堂の装飾はすべて骸骨。通称「骸骨寺」と呼ばれる「サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ(Santa Maria della Concezione )」は、4000人に及ぶ修道僧の骨を使い、壁や天井、小物類が見事に装飾されている。 この納骨堂は、この世を去ったカプチン会修道士のためにつくられたもので、今では観光名所となっている。管理にあたっている修道士は、頭骸骨を指して観光客らにこう言うという。「見てごらんなさい。すばらしいでしょう?彼らはついに報われたのです。もはや苦しむことはありません。」

    修道僧の骨で作られた教会、「サンタ・マリア・デッラ・コンチェツィオーネ」 : カラパイア
    K_1155
    K_1155 2010/10/17
    聖遺物というやつかな。遺体を「ほとけさま」と呼ぶ日本では、この発想はないよなぁ
  • あなたの「正しさ」は本当に正しいですか? - Something Orange

    さっきまでラジオで「正しさ」と「優しさ」のバランスが大切だよね、という話を延々としていたんだけれど、記事にまとめてみる。 どこから書きはじめたらいいのかわからないのだけれど、まあ、ようするに「正しさ」って当に正しいのか、という話をしたいわけです。 世の中には色々なレベルの「正しさ」がありますよね。たとえばひとには礼儀正しくあるべきだ、迷子の子どもを見たら助けてあげるべきだ、といった道徳的な「正しさ」から、世界中の思想家によって検証され認められた「正しさ」もある。それをこの世界の「理」と呼んでもいい。 ただ、その「正しさ」がすべてだとは、ぼくにはやはり思えないんですよね。もちろん、「正しさ」が無意味というわけじゃない。「正しさ」が真っ当に実行されている社会であるからこそ、ぼくたちは街を歩いていても突然強盗に殺される心配をしなくていいわけだ。 しかし、同時に「正しさ」だけでは世界は動かないの

    あなたの「正しさ」は本当に正しいですか? - Something Orange
    K_1155
    K_1155 2010/10/17
    色々と不安定な文章ではあるけど、「正しさの中に優しさを」という結論は「正しい」んじゃないかな。
  • 他人の悪口言わない人って怖いよね:ワロタニッキ

    2010年10月15日 他人の悪口言わない人って怖いよね めんどくせぇ 1 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:24:47.95 ID:1KeYRY2x0 友達になりたくないよね 3 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:25:44.85 ID:RHxMjE5FO なぜ? 4 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:25:54.86 ID:+1bMDZxd0 きっと>>1の陰口は言ってると思う >>4 その方がいいよ 俺はパーフェクト超人じゃないんだから 思ってるだけで言わない人も怖いけど、思ってない人がいたとしたら狂気を感じる 5 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:26:07.32 ID:93v9BaqWO よっぽど腹黒いかマジでいい人か 8 名前:名無しVIP[] 投稿

    K_1155
    K_1155 2010/10/16
    悪口を「いじり」や「冗談」ととるか「陰口」「口撃」ととるかは、言い手ではなく聞き手が判断する事。コミュニケーションの為に、わざわざ危険な球を投げる必要はないと思うのだが
  • あなたのブログがつまらない理由

    前回の「あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法 」は、ツイッターやブログを通して多くの反響を頂きました。ありがとうございました。 前回の記事で紹介したとおり、既存のブログ記事タイトルに比べて、私が作成したタイトルの方が7倍選ばれたという結果は、予想外とはいえ、もちろん狙っていたわけですから、個人的には嬉しかったです。 東京湾 日の出埠頭 駐停車禁止 / puffyjet 「商品名やブランド名を入れない」は、わかりやすい説明だったと思います。 ただし、これは一部だけを切り取ったような話しです。 あれほどのパフォーマンスを得ることができたのは、実は、もっと上位の考え方である●●●●●理論をブログに持ち込んだ結果なのです。 今回は、その●●●●●理論を説明しながら、ブログ記事タイトルの付け方について、もう少し深く考えてみたいと思います。 マーケティング理論をブログに応用 私は最近、マーケティン

    あなたのブログがつまらない理由
    K_1155
    K_1155 2010/09/16
    「ブログ力はタイトル力だ」
  • 「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 物事はいろんな側面があります。 見る角度を変えると、同じものでも全く違うように見えることがあります。 客観性とはこういうことなのか、と感心されていた画像がありましたのでご紹介します。 意味的にはシンプルな小学生の算数レベルですが、円筒を側面から見るのか底面から見るのかで見える形がちがうというもの。 確かに見る角度によって、円と正方形という全く別の影が出来ます。 視点によってこんなに変わるという例に、海外サイトのコメントも盛り上がっていたので抜粋してご紹介します。 ・『ゲーデル、エッシャー、バッハ - あるいは不思議の環』(ダグラス・ホフスタッター著)のカッコいいの表紙を思い出した。 ・この買わなくちゃ。 ・粒子と波動の二重性について読むと、こんな感じのことを考える。もしかして波のようにふるまう別の形だったら?粒子のようにふるま

    「客観性というのはこういうことか」と妙に感心されていた画像 : らばQ
    K_1155
    K_1155 2010/09/06
    むしろ主観とは何かを問う画像
  • アイマス二次創作のモラル的なところ

    実のところニコマスやノベマスという文化をまったく知らない自分なんですけど、アイマスに限らずあらゆる二次創作に通ずる内容だと思ったので個人的な保存目的でリスト化。部分の抽出なのでホントはもっと長かったです。

    アイマス二次創作のモラル的なところ
    K_1155
    K_1155 2010/08/30
    ノベマス大好きな見る専として、こういう眼もある事を覚えておく/低ランクアイドルの作品、けっこうあるけどなぁ……。
  • 白雅雪blog 記事の反省など

    いや、久々に気合入れてブログ記事を書いたら、ちょっとテンションが上ずってしまって、色々といらんことまで書きすぎてしまいましたね。動画を見る時間も含めると、全部で4?5時間くらい掛けて書いてます。時間的にはいつもこんなものですが、かなり感情的に入れ込んで書いたので、若干内容が批判的・攻撃的になっており、また書いた人である私も、相当精神的に疲弊してしまいましたw こうなってしまうと、どうしても生産的でない文章になってしまって、読んで下さった方にも申し訳ないですね。たまにこういうことはあるんで、その度に反省してるんですが、まあ、人間なもんで、どうしても過ちを繰り返します。ホント、どうしようもない奴で申し訳ありません。 それと、あんまりこんな風に波が激しいのはダメですね。疲れ方が半端じゃありません。そう考えると、全般にニコマスの投稿ペースが落ちつつも続いているというのは、やはりいいことだと思いま

    K_1155
    K_1155 2010/08/14
    私の理想は善永さん
  • Clover 2010年上半期ニコマス20選集計方法(おわりに)

    エントリは、「2010年上半期ニコマス20選」の集計方法について記述しています。 具体的な集計内容は、先のエントリまでで終わりですが、 最後に、個人的な後書きを書いています。 以下、追記です。 zeitさんが行われていたようなことは、 手分けして全ブログ・マイリストを巡っている集計陣であれば、 (“ついでに”と言っては何ですが)類することを行うのに適しているのではないかと、 個人的には思うのです。 実のところ、zeitさんのエントリがあがった時点で、 こちらはフェーズ1がようやく終わろうかというところであり、 その時点でこのリストをあげてくるzeitさんに、震え上がりました。 (とか言いつつ、紹介してもらえて嬉しかったりw) ここだけの話、一集計担当者としては、選出された動画に何かしら一言でもあると、 それを読むのが楽しいですし、張り合いにもなります。 ですが、たとえ良い文句が書かれて

    K_1155
    K_1155 2010/08/11
    素晴らしい仕事
  • 「やる気」の正体。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「やる気」の正体。:DDN JAPAN
    K_1155
    K_1155 2010/07/29
    「作業興奮」「ほんの一歩行動を起こすだけで、「やる気」は引き出されます。」
  • 意外と知られていない12の社会人基礎力の紹介 - 文字の洪水に溺れながら

    社会人基礎力とは? 社会人基礎力とは経済産業省が2006年から提唱している概念で、基礎学力、専門分野に加えて学生が社会に出るうえで要求されている能力を言語化したものです。これまであまり多くのないセミナー参加回数の中でもよく聞かれた言葉なので書き起こす事に決めました。 就活生の方はもちろん、実際に社会で働いている方が、自分にはどのような点が強みとしてあるのか、また足りていない能力は何なのかという点の発見につながれば幸いです。 社会人基礎力とは3つの要素と12の能力で構成されています。ここでは今まで受けてきたセミナーの中でこの社会人基礎力がどのように説明されていたのか、またそれらの能力がどのようにして面接ではかろうとするのかを出来るだけ書いていければと思います。 前に踏み出す力 これは主に行動することに関わる能力群です。仕事に関わるアクションを以下の3つに定義しています。 主体性 主体性とは物

    意外と知られていない12の社会人基礎力の紹介 - 文字の洪水に溺れながら
    K_1155
    K_1155 2010/07/22
    「3つの要素と12の能力」
  • 『ランキング工作行為について‐ニコニコニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ランキング工作行為について‐ニコニコニュース』へのコメント
    K_1155
    K_1155 2010/07/19
    id:singo2nd不満を持つのは自然だし、言う権利もありますよね。あとは伝える方法http://help.nicovideo.jp/faq/post_33.htmlと、言った後どうなったかを追う事が大事かなと。
  • Globalization is not a choice but a fact - 西尾泰和のはてなダイアリー

    何気なく隣の記事(東京は金融とか、そんな事は忘れましょう。 - Oh, you `re no (fun _ → more))を見てそこで引用されていた文章に吹いた。 「覚醒なんかしたくない、背伸びしてグローバル化したくない」が日人のマジョリティーではないか? 「背伸びしてグローバル化したくない」だって!! タイトルの「Globalization is not a choice but a fact(グローバリゼーションは選択肢ではなく、事実だ)」ってのはライス国務長官のダボス会議での発言なわけだが、かなり端的にグローバリゼーションに対する誤解を言い当てている。グローバリゼーションとは、インターネットの発明と、特にeコマースの発明が引き起こした社会構造の変化なんだ。つまりfactだ。個別の企業がグローバリゼーションを選択するとかしないとか言えるような選択肢ではない。 例を上げて説明しよう。

    Globalization is not a choice but a fact - 西尾泰和のはてなダイアリー
    K_1155
    K_1155 2010/07/14
    「今後の人生の中で今が一番若いんだ。過去は変えられない。変えられるのは今からだ」
  • 不安な気持ちを取り除く5つの方法 : らばQ

    不安な気持ちを取り除く5つの方法 不安というのはどこからともなくやってきます。 はっきりと原因があるものや、時や場所を選ばず不意にやってくるものもあり、どうにか不安に飲まれず取り除けたらと思うものです。 そんな不安の止め方を5つご紹介します。 1. 不安定なことを認めてしまう 不確実なことに直面すると、人は不安を抱くものです。 ですが物事がはっきりさせたところで何なのでしょうか? たとえば映画の登場人物が、自分の将来を知りたがっている姿を想像してみてください。結局は知識にとらわれてしまうだけ、なんてことになりかねません。 自分に「人生の全てに確実性を求めることは可能なのか」と自問してみましょう。確かなことがどう役立つでしょうか。あなたが最悪のことを想定しているとしたら、いろんな結果を心に描いてみましょう。良いこと悪いこと全てが、公平に起こりうると認めるのです。 2. 心配する時間を作る 心

    不安な気持ちを取り除く5つの方法 : らばQ
    K_1155
    K_1155 2010/07/11
    「自分の考えに挑む」
  • 人を傷つける言葉 | 風雲児たれ 株式会社エニグモ 須田将啓

    人が意図しなくても人を傷つける言葉がある。 「正しい言葉」 正論は人を傷つける。 どうしても相手を言い負かすことになるから。 だから正論を言う時は、少し控えめにする方がよい。 (by GQ8月号 ビームス設楽さんの言葉) 「その場にいない人に対するブラックジョーク」 その時は話の流れや場の雰囲気でジョークで言ったつもりの言葉。 しかし、言葉は独り歩きする。 自分の口を飛び出した言葉はもはやコントロールできない。 まわりまわって人を傷つける可能性がある。 その場にいない人のことは冗談でもネガティブに言ってはいけない。 「内心は快く思っていない時の言葉」 言葉には、心がにじみでる。 人はバレてないと思っても、行間で伝わってしまうものだ。 嫌だと思っている時は、前向きに捉えなおしてから接した方がいい。 これらのことはメールでも会話でも同じ。 人を傷つけたい人はあまりいないはずなのに、 自分

    K_1155
    K_1155 2010/07/07
    「正論は人を傷つける」「自分の口を飛び出した言葉はもはやコントロールできない」「人を傷つけたい人はあまりいないはずなのに、自分が意図しなくても、傷つけてしまっていることは意外と多い」
  • 「集団の知恵」なんてものはない? | スラド

    世界の面白ニュースを集めたサイトFark.comを立ち上げたDrew Curtis氏の発言が家/.にて話題になっている。 Cutis氏は先週ワシントンDCで行われたカンファレンスで「『集団の知恵(wisdom of crowds)』なんて、こんな馬鹿げた話は今まで聞いたことがない。集団とは愚かなものである」と発言したとされている。氏曰く「集団を正しい方向に導くには人の力が必要であり、集団のままでは人々は群れてフラフラして文句を言うだけである」とのこと。Fark.comで紹介される日々の面白ニュースへのコメントに対するモデレーションを行ってきた経験から、ウェブ上のコメントの 99%はゴミであり、何らかの価値のあるコメントはたった 1%しかないとも感じているという。 また「集団の知恵」が働いていない例として、米下院共和党員が立ち上げた America Speaking Outを挙げている。A

    K_1155
    K_1155 2010/07/06
    「集団を正しい方向に導くには人の力が必要であり、集団のままでは人々は群れてフラフラして文句を言うだけである」