タグ

あとでに関するKandukiKeiのブックマーク (85)

  • Introduction to Sound Programming with ALSA | Linux Journal

  • 同じサブネットへのNIC 2枚指し、またはソースルーティングのおはなし - (ひ)メモ

    「NIC 2枚刺し」というと「IP masqueradeを使ってLinuxルーターを作ろう!」的な話を思い出す老害です。こんにちは。 NICを2枚生やしたサーバーから同じサブネットに両方の足をのばす機会があったのですが、じゃっかん躓いたのでそのメモです。 具体的にいうと、eth0の方は問題ないのですが、eth1についているIPアドレスへの疎通ができない、というものでした。 以下、 eth0についているIPアドレスが10.0.0.10 eth1についているIPアドレスが10.0.0.11 対向の別サーバーが10.0.0.100 という体で読んでください。 さて、 別サーバーからpingしつつ、eth1でtcpdumpしてみると、echo requestは届いているのが観測できました。が、echo replyを返していません。 # tcpdump -i eth1 -nl icmp liste

    同じサブネットへのNIC 2枚指し、またはソースルーティングのおはなし - (ひ)メモ
  • Linux/Reading the Linux Kernel Sources - Wikiversity

    Part of an ongoing Linux Kernel exploration by SVLUG - the Silicon Valley Linux Users Group You might enjoy our first YouTube video! Good places to follow along: surfing the sources http://lxr.linux.no - browse the linux source code Tamacom Kernel Source Tour Look out for this: sometimes code gets moved from one file or one directory to another.... or converted from raw assembler (in the arch area

  • QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    ここ一ヶ月ほどQEMUのコードとお戯れしていたのですが、 qemuのソースコードもうすぐ読みきりそうなのでどこかにまとめたいんだけど、qemu internalみたいな記事ってどれぐらい需要あるの— 前代未聞 (@RKX1209) 2015, 11月 9 と言ってみた所なんとなく需要がありそうだったので書きました。 記事ではQEMUの内部実装を追い、具体的な仕組みを見ていきます。もし研究や仕事などでqemuを読む必要がある方や、これから趣味で読んでみようという方はぜひ参考にしてください。 (QEMU internalsというよりはQEMUコードリーディングの方が適切かもしれませんね....) さてここで扱うQEMUはqemu2.4.0でゲストはx86,ホストはx64であると仮定します。 両方共x86系となるとDBTの意味はあまり無く、KVM使ってどうぞという話になるのですが、あくまでコー

    QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • (速報レポート) ソラコム Developers Conference ♯0:「SORACOM」新機能発表! #soracom | DevelopersIO

    (速報レポート) ソラコム Developers Conference ♯0:「SORACOM」新機能発表! #soracom はじめに 今日はソラコム Developers Conference ♯0に参加しています!会場は渋谷のdots.さんです。 会場では様々なIoTデバイスが展示されていました。 記事は速報として"「SORACOM」新機能発表!"セッションについてレポート致します。 レポート 最初の登壇はソラコムCEOの玉川さん。 ・2015年9月30日にプログラマブルなIoTプラットフォームSORACOM発表。 ・同時にAir、Beam発表。 ・おかげで日経ITpro Expo Awardをいただいた。 ・ソーシャルでも話題になった。 ・SORACOM Airはたくさんの人に使って頂いている。 ・SIMを挿してもらえればWeb上、API上でSIMを管理できる。 ・機能リリース後

    (速報レポート) ソラコム Developers Conference ♯0:「SORACOM」新機能発表! #soracom | DevelopersIO
  • SORACOM AirとBeamと時々NAT越え

    はじめに ソラコムCTOの安川です。この書き出しでブログを書くのは実は今回が初めてで、ちょっと緊張しています。 9月30日に皆様にお披露目したIoT Platform SORACOMはたくさんの皆様に注目を頂き、これまで構想から開発、リリースまで力を注いできたチームの一人としてこれ以上ない喜びを感じています。核であるモバイル通信サービス、SORACOM Airの加入者数も、おかげさまで今月は純増数過去最高を記録しております(今月が初月なので当たり前 笑)。 思い起こせば、初めてAWSに触れたのはEricsson Research時代にIoT/M2M, Connected Home/Car/Thingの研究プロジェクトに携わっていた時でした。当時、たくさんのモノが繋がるシステムの絵を描きながら、その中心にあるクラウドの可能性に魅せられ、もっと深く追求したい、その力を使いこなせるようになって世

    SORACOM AirとBeamと時々NAT越え
  • 障害の事後分析を読んで得た教訓 ― 「何がシステムを停止させるのか?」 | POSTD

    私はポストモーテム(事後分析)の記録を読むのが大好きです。ポストモーテムを読むと勉強になりますが、大抵の教材的資料とは違って、興味深いストーリーが含まれているのです。相当な時間をかけてGoogleMicrosoftのポストモーテムを読みました。大きな障害を招く最大の原因について、私は(まだ)きちんと分析していませんが、何度も繰り返し目にするポストモーテムのパターンがいくつかあります。 エラーハンドリング 適切なエラーハンドリングのコードを書くのは難しいものです。エラーハンドリングのコードに含まれるバグは、 大きな 問題を引き起こす主な原因となっています。つまり、エラーによってバグのあるエラーハンドリングのコードが実行されるということは、単に個々のエラーが重なるだけという事態にはとどまらないのです。障害が重なって重大なシステム停止につながることはよくあります。それはある意味明らかなことで、

    障害の事後分析を読んで得た教訓 ― 「何がシステムを停止させるのか?」 | POSTD
  • やり直しC言語:複雑な宣言の読み方

    C言語は宣言文が非常に読みにくいことで有名で、後発のGo言語はこれを批判して宣言の構文を変えています。私もずっと読むのが苦手だったのですが、私の頭が悪いのではなく、C言語の仕様がヘン、ということらしい。 今まで飽きるほどこの手の解説は書かれてきてるわけですが、自分なりにまとめないと覚えた気がしないので、あえてまとめておきます。ここに書いてある内容は、「C言語ポインタ完全制覇」に詳しく書いてあります。 型の派生 C言語では、int, char, floatなどの基型から、配列やポインタを派生していくことができます。対象を並べたものが配列で、対象を指し示すのがポインタです。 配列やポインタからも配列やポインタを派生できるので、派生パターンは無限に存在します。 int int の配列 int の配列 の配列 ... int へのポインタ int へのポインタ へのポインタ ... int への

    やり直しC言語:複雑な宣言の読み方
  • SSL/TLSの基礎と最新動向

    2021/4/28 に東京大学で開催された<AIセミナーシリーズ> 「Arm CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門」講演会で使用した資料になります。

    SSL/TLSの基礎と最新動向
  • NAT越えに関する技術とその仕組み

  • Interop Tokyo 2015ニュース | RBB TODAY

    IT・デジタル 2016.5.13(Fri) 12:27 山口英氏が死去、初代情報セキュリティ補佐官 奈良先端科学技術大学院大学教授の山口英氏が9日に死去した。52歳だった。 ブロードバンド 2015.6.16(Tue) 13:18 【Interop 2015 Vol.59】神奈川工科大、8K/4K非圧縮画像の多地点マルチレート配信デモ 神奈川工科大学(KAIT)は、情報通信研究機構(NICT)、NTT未来ねっと研究所、NTTアイティ、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)らと共同で、8K/4K非圧縮映像の多地点マルチレート配信デモを実施した。 ブロードバンド 2015.6.15(Mon) 19:34 【Interop 2015 Vol.58】高速データをパケットロスなくキャプチャ……ナパテックのネットワークレコーダー ナパテックジャパンのブースでは、ハードディスクにリアルタイムで保存で

    Interop Tokyo 2015ニュース | RBB TODAY
  • 「今の仕事なくなる。歴史の転換点」 堀江氏が語る未来:朝日新聞デジタル

    「既存の仕事の大半は自動化され、人は要らなくなるが、それでいい。僕は、人はもっと遊んでいいと思っている」。千葉・幕張メッセで10日に開幕したネットワーク技術の展示会「インターロップ東京2015」で、基調講演に旧ライブドアの堀江貴文・元社長が登壇。機器や商品が人を介さずにインターネットとつながる未来社会のキーワード「IoT」(Internet of Things)をテーマに将来の展望を語った。 堀江氏は現在SNS社の創業者として宇宙開発事業に携わる。メルマガやキュレーションサイトを通じた発信で幅広い人気を博しており、講演会場は身動きがとれなくなるほどの立ち見客が出た。 傾きや回転を検知するジャイロ、位置情報を衛星から取得するGPSなど各種センサーが「てんこ盛り」にされたスマートフォンの普及が「革命」を起こした、と堀江氏は言う。「大量生産でセンサーのコストは劇的に下がった。高価なジャイロセンサ

    「今の仕事なくなる。歴史の転換点」 堀江氏が語る未来:朝日新聞デジタル
  • 無線LAN規格の違い

    無線LANには、いくつかの規格があります。 ほとんどの商品は複数の無線LAN規格をサポートしていますが、お使いのパソコンが対応しているかどうか、無線LAN商品を購入する前に確認しましょう。 無線LANには、周波数の帯域や特長の違いから「11ax(イレブンエーエックス)」「11ac(イレブンエーシー)」「11n(イレブンエヌ)」「11a(イレブンエー)」「11g(イレブンジー)」「11b(イレブンビー)」の6つの規格が利用されています。その6つの規格によって、周波数帯に「60GHz帯」「5GHz帯」「2.4GHz帯」があり、それぞれ特長があり、通信速度が異なります。 また、近年では11nをWi-Fi 4、11acをWi-Fi 5、11axをWi-Fi 6と呼ぶように定められています。

  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレクターから適切な人に指示を出すことにし、メンバー同士でのダイレクトなコミュニケーションをいったん、原則禁止した。 (ディレクターがAさんとBさんで直接やって、と指示を出すときもあるが、それもやりとりの結果をAさんから必ずフィードバックさせるようにした。) ただ

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
  • なぜネットワーク運用自動化が進まないのか Why is it difficult �to automate network operation

    2015/4/24に開催された wakamonog x ssmjp x BIGLOBE = wasabi イベントで発表した資料です。http://ssmjp.connpass.com/event/13173/ This is lightning talk presentation for study event in Tokyo.Read less

    なぜネットワーク運用自動化が進まないのか Why is it difficult �to automate network operation
  • 計算量はコンピュータ性能論の「入り口」にすぎない--専門家が語る、IT屋に知っておいてほしい基礎知識

    情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。HPC(High Performance Computing)研究分野の専門家である、京都大学の中島浩教授は、HPCの役割や速さの秘密について説明するとともに、HPCがビジネス全体にもたらす影響を語ります。コンピュータの性能を生かすために知っておくべき、HPCの基礎知識とは?(春の情報処理祭in京都より) ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)とは 中島浩氏:(BGM「Let It Be」を流しながら登場)さすがにビートルズの「Let It Be」ぐらいは知っているかな。皆さんが生まれるずいぶん前の歌ですけれども。 『アナ雪(アナと雪の女王)』というのがあって、あっちは「Let It Go」なんですね。こっちは「Let It Be」で、何が違うのか。英語のニュアンスはほとんど同じなんですけれども「L

    計算量はコンピュータ性能論の「入り口」にすぎない--専門家が語る、IT屋に知っておいてほしい基礎知識
  • [PDF]第4回 PPTPを使用したリモートアクセスVPNの仕組み

    has been sold or is not listed for sale. Our experts can help you acquire this domain. Looking for a domain name that's not listed for sale in our marketplace? Don't worry, all is not lost. You can hire an experienced PerfectDomain broker to negotiate an acquisition on your behalf. HIRE A BROKER

    [PDF]第4回 PPTPを使用したリモートアクセスVPNの仕組み
  • Linux-4.0のライブパッチ機能を試してみる - Qiita

    先週リリースされたLinux-4.0カーネルには、ライブパッチというカーネルパッチ機構が搭載されています。 Linux 4.0 released https://lkml.org/lkml/2015/4/12/178 Kernel4.0で注目をあつめるライブカーネルパッチ機能 http://news.mynavi.jp/news/2015/04/22/192/ 今回はこのライブパッチ機能を試してみました。環境はCentOS-7.1で、minimalインストールの状態から作業しています。 Linux4.0カーネルビルド カーネルビルドに必要なパッケージ まずはカーネルビルドに必要なパッケージをインストールします。gcc,bc,perlは必須です(bcとか入れ忘れるとカーネルビルド途中でエラーになる)。この後のカーネルコンフィグは"make menuconfig"で行うため、ncurses-d

    Linux-4.0のライブパッチ機能を試してみる - Qiita
  • STRIPwiki 2nd

    STRIPwikiを完全会員制で再開することにしました (2020/08/22)

    STRIPwiki 2nd
  • CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita

    ①anacondaの画面フロー変更。 ②GUIでのパッケージ選択を廃止 ③6.5➡7へのupgradeをサポート CentOS6.5➡7にupdateするには下記 CentOS6.5 ➡ Centos7にアップグレード eth0などはそのまま引き継がれる。 サービスは停止するもの(例えばntpなど)があったり、 6.5で動いてたものが正常に動作しなくなる可能性があるので、upgradeは推奨はしません。

    CentOS6とCentOS7の比較表 - Qiita