タグ

2005年5月16日のブックマーク (18件)

  • HugeDomains.com

    masahikosatoh.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    影響力が強いブログ以外から情報を効率的に拾い出す仕組みが必要かも。
  • del.icio.usを逆探知 - linkback | textocean

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    はてなブックマークにもこの機能がほしい、といってみる。
  • http://portal.boxer.ne.jp/column/boxer/archives/001041.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    「Feedは常に「現在」を示しているという、シンプルな定理」「GoogleもTechnoratiもないので社内Blogは難しい」と。
  • モジラ財団との協力を密かに進めるオラクル

    データベース大手のOracleが、Mozilla Foundationとひそかにジョイントベンチャーを進めていることから、Oracleがオープンソース製品のリリースを計画しているのではないかとの推測が浮上している。 Mozilla Foundationは、今年2月に行われた「Free and Open Source Developers' European Meeting」(FOSDEM)で、OracleがMozilla Lightningプロジェクトに従事するスタッフ3人を雇用したと述べていた。Mozilla Lightningは、Mozillaのスケジュール管理アプリケーション「Sunbird」とメールアプリケーション「Thunderbird」を統合させるプロジェクトで、Microsoft Outlookの市場支配を打ち砕くカギとなると考えられている。 ZDNet UKでは、ここ2カ月

    モジラ財団との協力を密かに進めるオラクル
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    オラクルがオープンソースに絡むというのは違和感があり。
  • 100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から

    100ドルのノートPCが、2006年にも登場することになりそうだ。5月16日に東京都内で開催された、世界情報社会サミット(WSIS)のテーマ別会合である「東京ユビキタス会議」において、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授でメディアラボ所長のニコラス・ネグロポンテ氏が100ドルPCへの取り組みについて紹介した。 このノートPCは、発展途上国の初等・中等教育機関向けに開発されている。ネグロポンテ氏は「教育こそが(途上国が抱える問題の)共通の解決策だ」として、子ども1人につき1台のノートPCを学校がそろえられるようにしたいと話す。 「ノートPCが教科書の代わりになるだろう。実現すればこれは大きなインパクトがある。教師が不足している学校や教員の知識が足りない地域では、PCが補完的な存在になりうる」(ネグロポンテ氏) 100ドルという価格については、OSにLinuxを採用することで実現可能になると

    100ドルのノートPCが2006年に登場へ--WSIS東京会議から
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    いつでも電気が使えるようになっていなければ意味もなく。
  • http://www.asahi.com/business/update/0516/104.html?t1

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    Yahoo!のように「サイトのプログラムを操作できる権限を複数人に分散」が今後の流れになる?
  • はてな

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    はてな
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    キーワードにリンクした先のページで商品の欠点を挙げられる可能性もあり。
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    FirefoxでLive HTTP headersを使いながら読んでみるのもいいかもしれない。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当?

    Software Onlyの「Ballmer on Stage, at the annual Microsoft VC Summit」 http://blog.softtechvc.com/2005/05/ballmer_on_stag.html を読んでいたら、バルマーとの質疑応答の一部が載っていた。目を引いたのは、 Statistics report that there are 2M Open Source developers, 70% Europe, 70% under 25. Entire generation "lost to capitalism" ? という質問。「世界中で200万人いるオープンソース開発者のうち70%がヨーロッパ、やはり70%が25歳以下」だけれど・・・と、あたかもこれが常識かのように質問の前置きに使っている。へぇー。こんな数字、聞いたことなかったけれど

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当?
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    サーベイMLあたりで話題にしたら話が広がりそうなネタ。
  • 本とネット - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ここのところ続けて書いている「次の10年はどういう時代か?」シリーズとも関係するが、とりあえず別タイトルで稿を立てる。ニューヨークタイムズ誌「College Libraries Set Aside Books in a Digital Age」 http://www.nytimes.com/2005/05/14/education/14library.html を読んだ。「アメリカの大学の図書館からが消えた」という記事だ(ニューヨークタイムズ誌はしばらくすると有料になるから、「後で読もう」とブックマークしておくだけでは後で読めなくなるから注意)。 By mid-July, the university says, almost all of the library's 90,000 volumes will be dispersed to other university collect

    本とネット - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    だから図書館に新刊をせっせかせっせかと予約して……ダメ?
  • On Off and Beyond : ゲームは役に立つという話し再び

    以下、新日監査法人が出している「株式公開センサー」という季刊誌に4月のはじめに書いたコラムです。「Sarbanes Oxley法ができてから、ミニベンチャーでも、公開すると毎年200万ドルもコンプライアンス費用がかかります」、という話。 ****** ベンチャーキャピタルから投資を受けたベンチャーにはエグジットが必要だ。エグジットは文字通り出口。ベンチャーキャピタルが自分の持分をキャッシュに変えるイベントである。IPOがその最たるものだが、M&Aで企業を売却するのもエグジット。これ以外に、経営陣が投資家の株を買い取るという手段もあるが、投資家にとっては大したリターンが見込めないし、経営側もどこかからキャッシュを調達してくる必要がある。ということで、これはIPOもM&Aもだめなときの最後の手段。 最も望ましいエグジットはIPOだが、日に比べてアメリカではその敷居は高い。上場企業がたくさん

    On Off and Beyond : ゲームは役に立つという話し再び
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    これがほんとの「窮鼠猫をかむ」!?
  • 引越しのウラオモテ 〜引越業者の選び方〜

    ― はじめに ― 数ある引越し関連サイトの中からご来訪いただきありがとうございます。 当サイトは長年引越業務に携わってきた元引越屋が運営しています。これから引越しをされる方が 上手に引越しを終えることができるよう、正しい引越業者の選び方を的確にアドバイスいたします。 引越一括見積もりサイト ―  引越し業者選びの必須ツール、見積もりサイトの選び方や利用法。 みんなが薦める引越業者 ―  引越業者選びに迷ったら皆さんお薦めのこちらを参考に。 引越料金計算機 ―  気になる全国平均の引越し料金の相場を知ることができます。 引越し疑問質問掲示板 ―  引越しに関する疑問や質問、情報などはこちらまで。 番外編!自力で引越し ―  自分で引越しをやってしまおうという節約派へのアドバイスやコツ。 引越しというのは一部の方々を除いて、長い人生の中でも経験することの少ない、特別な イベントです。新しい土地

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    R30ブログより。
  • リサイクル引っ越しについて考える - R30::マーケティング社会時評

    週末はあれこれ忙しくしていて更新できなかった。このまま放置しておくと永久に更新が止まってしまいそうな気がするので、むりやりエントリ。 来月に引っ越しを予定している。それでいろいろと見積もりを取っていた。ネットが最大の力を発揮する1つの典型が、こういう「一生に数回あるかないか」の頻度でしか買わない商品・サービスを選ぶ局面だ。今回もそういう意識を持っていろいろとネットの活用を試してみた。 うまく業者を選定して購入するためには、引っ越し業者およびその業界についての基礎知識がまず必要だ。そういう基礎知識も、ネットにしっかりと蓄積されている。 今回見つけた中でのイチオシは、「引越しのウラオモテ」というサイト。元引っ越し業者で働いていた横浜の中村氏が作ったサイトで、引っ越し業界の概説から料金計算機、見積もりサイトの活用や価格交渉、準備から当日のトラブル、果ては自力での引っ越し方法まで、ここを全部読めば

    リサイクル引っ越しについて考える - R30::マーケティング社会時評
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    リサイクルと引越し。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    2ちゃんねる有志による暫定まとめサイト。
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/22032290.html

  • 【速報】価格.comがハッキングで閉鎖、閲覧者にウイルス感染の可能性も

    価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは5月15日、不正アクセスによる改ざんを受けたことで同サイトを一時閉鎖した事実を発表した。11日から14日にかけて、不正アクセスによる改ざんと対応を繰り返しており、その間にアクセスした顧客のパソコンは、ウイルスに感染した可能性がある。 現時点で判明しているウイルスは「trojandownloader.small.AAO」と「PSW.Delf.FZ」の2種類。カカクコムによれば、ウイルス対策ソフト「NOD32」で対処が可能なことを確認している。他のウイルス対策ソフトについては、「最新の亜種と聞いており、正確な情報を得ることが難しい。現在セキュリティ・ソフト各社に確認中で、詳細が判明し次第、報告する」(同社)としている。 同社が保有しているメール・アドレスが不正アクセスの犯人に閲覧された形跡があり、2次被害の発生も懸念される。なお、メール・アド

    【速報】価格.comがハッキングで閉鎖、閲覧者にウイルス感染の可能性も
  • cocok.jp

    車を担保にキャッシングする方法 良く街頭で「車乗ったままでキャッシング」を広告を見かけることがあります。最近お金に困っており、自家用車でキャッシングできるなら、それを担保にしてお金を借りたいと思っています。具体的にどんな方法を取るのでしょうか?また、その際に気をつけることがありますか? 所有権を債権者に移す方法が主、怪しい業者もたくさんある まず車を担保にする、というのがどういうことかを考えてみましょう。担保にすることには主に2種類の目的があります。一つは相手に借りたお金をきちんと返すようにとのプレッシャーを掛けること、そして、もう一つは万が一相手がお金を返せなくなった時に、担保物を売却してそこから債権回収を図る、ということです。 それを考えると、車の場合、不動産のような抵当権を設定するわけに行きませんから、質権などの担保権を設定するか、もっとお金を貸す側にとって心強いのは、車の所有権その

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
  • 【埋】URLというブランド力 - 機械処理を介して繋がる人々

    日曜コラムです。こんばんは。 週末にふと、気が付いたことがありました。このブログのトップページの 右下に貼っていた feedmeter が 星2つ になっていたのです。 いつもご覧頂いている皆さまには当に心よりお礼申し上げます。 奇しくもちょうど半年前の記事で、私はこんなことを書いていました。 ■2004/12/16 [継続は力なり - feed meterに見る「場所(URL)」というブランド力 継続は力なり - feed meterに見る「場所(URL)」というブランド力] Doblogでブログを書き始めたのは 2003年12月2日 でした。 この場所(MT版)に場を移したのは、それから10ヵ月後の 2004年10月7日、 更に2ヵ月後の 2004年12月16日 、私は両ブログのfeedmeterの値が、 旧ブログ(Doblog版)=「 2.1 」、移行先(MT版)=「 1.7 」

    【埋】URLというブランド力 - 機械処理を介して繋がる人々
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/16
    機械処理サービスに対するブランディング、つまりただひたすらに同一のURLを用い続けることが重要、と。