タグ

2005年5月25日のブックマーク (29件)

  • http://www.saitama-np.co.jp/news05/22/06x.htm

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    「レッズのサッカーは浦和の文化」になったが故に成功したのかも。
  • 浦和レッズ、成功の秘密 - ネタフル

    浦和レッズ 成功の11の秘密という記事より。 序盤戦を六位で終えたJリーグの浦和レッドダイヤモンズ。その人気を支えているのはサポーターの熱い支援だが、なぜここまでチームとして成功しているのか。 ぶぎん地域経済研究所の主任研究員である松博之氏が、浦和レッズ成功の秘密を探ったそうです。ちなみに「ぶぎん」というのは武蔵野銀行のことで、この時点で既にローカルな話題です。 なんでそこまで浦和レッズが好きなのか、言葉で説明しろと言われると困りますね。自分でも理由がよく分からないのです。しかも選手はそれぞれ好きなんですけど、選手が好きというよりは浦和レッズというクラブが好き。 さらに誤解を恐れずに書くならば、サッカーが好きなのではなく、やはり浦和レッズが好きなんです。Jリーグにはそこそこ興味ありますけど、日本代表の試合になると、急激に関心度が下がって行く自分がいるのが分かります。 と、こんな調子なので

    浦和レッズ、成功の秘密 - ネタフル
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    同じさいたま市にバスケットbjリーグの埼玉ブロンコスができるが、成功に必要なものはなんだろうか?
  • http://an-izumi.seesaa.net/article/3891198.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    テキストブラウザでの確認しておこう…。
  • バリアフリーWebデザインガイド(トップページ)

    インターネットを利用しているのは、健常者(体に障害のない人)ばかりではありません。 例えば目の不自由な人も「音声」を使ってWebを閲覧しています。 このサイトは、そういった方々でも利用しやすいページにするためのコツを紹介しています。

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    視覚障害者が利用しやすいバリアフリーなページを作るためのノウハウ集。
  • http://blog.livedoor.jp/kaz_tucci/archives/21916680.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    極論だが、Webユーザビリティやアクセシビリティ等の言葉を知らずとも、きちんと配慮できていればよい、と。
  • http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300140

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    「失恋休暇制度」「バーゲン半休」などなど。失恋休暇は20代前半=1日、20代後半=2日、30代=3日。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000031-san-int

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    「私はホームレスだったが、ホープレス(希望がない)ではなかった」と。
  • Firefox 1.5でのCSSスタイル指定向上

    2004年11月8日にリリースされたFirefox 1.0は、2004年4月12日にMOZILLA_1_7_BRANCHとして開発サイクルからブランチ(枝分かれ)して以降、開発の流からは分かれて専ら安定化作業が行われてきました。これに対してTrunk(開発木の幹)と呼ばれている開発の流では引き続き16ヶ月以上に渡り意欲的な開発が進められました。 2005年11月30日にリリースされたFirefox 1.5は、2005年8月13日にMOZILLA_1_8_BRANCHとして開発サイクルからブランチするまでの、長期間の開発の結果が反映されているため、Firefox 1.0で知られている様々なバグが修正されています。その中でもここでは特に、ブラウザとしての基性能であるウェブページの描画機能、その根であるCSSへの対応がどれだけ進んだかを取り上げたいと思います。 また、motohiko氏の

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    Firefox 1.1でのCSSスタイル指定について、サンプル表示と解説。
  • 第5回 アクセシビリティのチェックポイント

    アクセシビリティのスコアが高かった自治体は上記の5サイトだった。調査対象の300自治体全体では4.27というスコアで、特に政令指定都市の平均点は5.28に達していた。最近では、調査時点ではアクセシビリティ未対応に近かった自治体でも、サイトをリニューアルして驚くほど細部まで配慮した自治体もいくつか出てきており、アクセシビリティ向上への取り組みは着実に進んでいるようだ。 ■特に注意したいナビゲーション画像のALT属性テキスト 読み上げソフトへの対応で第一に気をつけるべきポイントは、画像ファイルへのALT属性の付け方だろう。やみくもにALT属性を設定すればいいわけではない。「サイトロゴ」「ナビゲーション画像(リンクを張った画像)」「静止画像」に分けて、設定方法を考えていく必要がある。 まず「サイトロゴ」は画像で示すことが多い。ALT属性を設定することは当然必要だ。また、たいていのサイトではTIT

    第5回 アクセシビリティのチェックポイント
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    対応強化の動きは進展しているものの、根強く残るフレームの使用。
  • IT大国インドの海賊版事情 (1/2)

    Windows XPでカレーが何杯べられる?──IT大国インドの海賊版事情:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 少し前に掲載した「中国は「海賊版」から逃れられるか」という記事において中国の話をしたが、人口大国にしてソフトウェア大国といえば、中国よりもむしろインドを挙げなければならない。 インドと中国を比較すると、1人当たりのGNPは2003年度でインドの500ドルに対して中国は2倍の1000ドル。両国にある所得格差や貨幣価値の違いを抜きにして、単純計算でインドにおける平均給料は中国人の平均の半分という。 また、所得格差はインドでも大きく、インドを旅行すれば、大富豪の代名詞「マハラジャ」屋敷の近くで、乞がたたずんでいる、なんてこともごく普通の風景のように出くわすことになる(そのあたりはインドを旅行した人たちが熱く語る旅行記によく描かれている)。 そのようなインドがソフト

    IT大国インドの海賊版事情 (1/2)
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    中国とインドにおける海賊版の普及度の差は発注側のモラルがもたらしたのでは、との仮説。
  • ルーマニアのLinux事情

    1989年12月の革命以来、ルーマニアではさまざまな変化が起こった。大概の欧州諸国と同じように、ルーマニアでも、Linuxがビジネスや余暇のために使われ始めている。 1989年12月の革命以来、ルーマニアではさまざまな変化が起こった。コンピュータも変わったし、ITよりもドラキュラで有名なこの国がコンピュータを見る目も変わった。今や、ルーマニアにも専門技術者――コンピュータ産業の各領域で働く外国企業に勤める人々――がいる。BitDefenderなど、高品質のソフトウェアを作る企業もある。そして、Linuxユーザーグループがあり、Linuxとオープンソース・ソフトウェアを専門に扱う雑誌も創刊される。 わたしは出版社に勤務しており、IT関連のニュースに目を通したりLinuxに関する記事を書いたりしているが、ルーマニアのLinux関連記事はもう少し増えていいと思う。ルーマニアにもITやコンピュータ

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    ープンソース・プロジェクトをルーマニア語に翻訳する動きも活発、と。
  • 【レポート】WCAG - 情報アクセシビリティ、JISとW3Cの協調は (1) WCAG 2.0、W3C勧告の動きにJIS X 8341-3は | ネット | マイコミジャーナル

    「情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2005 -ウェッブコンテンツ・アクセシビリティガイドライン- JIS X 8341-3とW3C WCAG2.0の協調」が、日規格協会 情報技術標準化推進センター 情報アクセシビリティ国際標準化調査研究委員会主催のもと東京都千代田区の東京商工会議所で開催された。 まず「JIS X 8341-3 と国際協調」と題して、INSTAC(情報技術標準化研究センター)のウェブアクセシビリティ国際規格調査研究部会主査の渡辺隆行東京女子大学教授より、JIS X 8341-3とW3Cが現在ワーキングドラフトとして公開しているWCAG(ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン)2.0や国際標準化機構(ISO)との関連性などの説明があった。 JIS X 8341-3はISO/IEC Guide 71を基規格としている。渡辺教授によれば、このGuide 71は19

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2005のレポート。
  • 公共情報アクセシビリティ、次のステップは「ケータイ活用」

    アライド・ブレインズは5月18日、全国47都道府県Webサイトに関するアクセシビリティ調査の結果を発表した。同社が「防災情報」を中心に各都道府県のサイトを調査したところ、そのほとんどに何らかの問題が存在したという。 平成13年のe-Japan戦略開始と前後して、公共情報のデジタル化は急ピッチに進んだ。今では多くの情報がインターネット上に公開され、市民にとって重要なデータベースになっている。 だが、公共情報のデジタル化が、アクセシビリティの問題を浮き彫りにした、という皮肉な一面があるのも事実だろう。アライド・ブレインズは今回、PCでの「音声読み上げソフト」への対応不備について問題点を指摘しているが、そもそも、日常的にPCを使いこなして情報検索ができる世帯/市民と、そうでない層との情報格差は次第に広がりつつある。 筆者は以前から、国や自治体の公共情報は「携帯電話向け」もあわせて整備すべきだと各

    公共情報アクセシビリティ、次のステップは「ケータイ活用」
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    2007年4月以降携帯電話のGPS機能搭載が義務化される模様。
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2005/05/2005052401003229.htm

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    「いつもより多めに立っておりますぅー。」まあ、餌ねだっているだけではありますが。
  • http://www.takatoraharada.com/blog/index.php?itemid=78

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    ここまできたらシリーズ化していろいろな分野を比較してみてほしいと思ったり。
  • メディアビジネスのバリューチェーン(最終回)にそえて。

    R30さん、長い連載ご苦労様でした。 メディアビジネスのバリューチェーン(最終回) 素晴らしい連載だったと思います。 実は、ブログ始めたのはR30さんの影響がでかかったり。 初めてR30さんのブログ読んだ時は、 すげー人がいるもんだなぁって思いました。 編集権の外部委託システムは、僕も共感できる事が多くて これからの時代に必要なものだと思っております。 雑誌でも、編集の部分は、完全に読者と共に やっていったほうがいいと思っております。 特にネットでは。 以下、簡単な今の状況のネットワークを図にしてみました。 今の状況はこうなっていると思います。 積極思考者、無思考者をさらに二つに分けましたが、 その方がわかりやすいと思ったので。 この状況で、何が問題かというと、ネットワークにおいて、 最も重要なノード、つまりハブである新聞販売部分に、 ニュースポータルが割り込もうとしているところです。 す

    メディアビジネスのバリューチェーン(最終回)にそえて。
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    現在・未来の新聞ネットワークについてそれぞれ図式化。
  • http://nikkeibp.weblogs.jp/blogmarketing/2005/05/blogcommunicati.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    略してブロコミ。
  • 携帯電話向けコンテンツの書き方 - ウェブの作り方

    marguerite-site.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    携帯向けコンテンツの注意点について。各種エミュレータの情報もあり。
  • 衆議院議員 やまのい和則: 現場を訪問して障害者自立支援法を考える(メルマガ653号より抜粋編集一部修正)

    京都(後援会)事務所 (地図) 〒610-0101 京都府城陽市平川茶屋裏58-1 電話 0774-54-0703 FAX 0774-54-0705 email:kyoto@yamanoi.net 国会事務所 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館240号室 電話 03-3508-7240 FAX 03-3508-8882 email:tokyo@yamanoi.net 今日は、24日(火)。郵政民営化法案の提出で国会は空転しています。 さて、ちょうど時間があるのでこの週末に訪問した知的障害者の施設や精神科クリニックなどのことを書き、障害者自立支援法案について考えたいと思います。 なお、自己負担の額など、さまざまな金額や数字が出てくるかと思いますが、法案の中身もまだ決まっていない点も多いので、おおまな数字であることをお許しください。 また、登場人物は全て仮名

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    自立支援法では、グループホームの利用者はホームヘルパーが利用できなくなる、と。多くの弊害が明らかに。
  • hirax.net::inside out::2005年05月25日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年4月 を読む << 2005年5月 を読む >> 2005年6月 を読む Thinkpad開発者である内藤在正の「(Thiknpadに関して)LINK http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/lenovo.htm変化はない、進化がある」という言葉を見る。「変化はない、進化がある」というその言葉は、ほんの一瞬だけ、不思議に響く。しかし、それは至極当然の事実に違いない。なぜなら、多くの場合において「変わらないこと

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    「変化し続ける はてな にとって、変化するということはてながはてなたる所以であること」が良い例になるか
  • http://japan.internet.com/busnews/20050525/5.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    法人向けの導入支援サービスの提供を開始するとのこと。あとは導入支援ツールのオープンソース化が重要。
  • Bj-League.com | バスケ Bリーグを徹底解説!2024 年最新版✅

    知らない人も多いかもしれないが、バスケBリーグとはプロ野球、Jリーグに次ぐ第三位の売り上げ規模を誇る日のプロスポーツリーグなのだ。 プロバスケットボールリーグといえば、アメリカのNBAが有名だが、日にもプロバスケットボールリーグがあったことに驚いた方も多いはずだ。 この記事では、前身だったbjリーグからBリーグが生まれた経緯や歴史、そしてBリーグ チーム、ルール、楽しみ方などを紹介していきたいと思う。 プロバスケ試合のことを何も知らない人のために、Bリーグ仕組みなどを丁寧に解説していくので、是非お読み頂きたい。 Bリーグ 仕組み、歴史は? そもそも日でプロの バスケット ボール選手が誕生したのは1997年、プロスポーツチーム誕生への動きは1996年の バスケット ボール日リーグ機構(JBL)誕生に端を発する。 しかし、ここからバスケBリーグが誕生するまでにはかなりの紆余曲折があり、

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    日本初のプロバスケットボールリーグ。
  • http://textocean.com/article/132/feed-ads

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    RSS広告が普及すれば広告を読み手が制御する仕組みが出てくるから、その先をいかに読むかが重要。
  • メディア・パブ: Google Mapsの応用サービスが相次ぎ登場,犯罪多発地区もすぐわかる

    Google Mapsは,わかりやすい地図をベースに,優れたユーザーインタフェースと速いレスポンスを備えており,人気も急騰している。さらに最近になって,衛星写真地図が加わり,地図からワンクリックで等縮尺の衛星写真が表示できるようになった。評判も上々だ。このGoogle Mapsを利用したサービスも相次いでいる。気に入った応用例を幾つか。 1.HousingMaps(Craigslist and Google Maps) 2.Cheap Gas(Gasbuddy and Google Maps) 3.chicagocrime.org 4.Foundcity 5.Google Sightseeing( WorldPress) 1番目のHousingMapsは,このブログでも紹介済みの不動産案内サービスである。所望物件を絞り込むプロセスも良くできているが,なによりも各物件を取り巻く環境が衛星写真

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    不動産案内、安値ガソリンスタンド探し、シカゴの犯罪マップ、ソーシャル・マップ、観光スポットの衛星写真
  • 乗車中に二輪車に「変身」する三輪車 | WIRED VISION

    乗車中に二輪車に「変身」する三輪車 2005年5月23日 コメント: トラックバック (0) Abby Christopher 2005年05月23日 二輪車と三輪車を組み合わせたまったく新しい自転車が登場した。発明者によると、これを使えば必ず、とても簡単に自転車の乗り方をマスターできるという。 『シフト(写真)』と呼ばれる3つの車輪を持つこの自転車は、乗り手が体重をどのようにかけるかによって二輪車へと変化したり、三輪車に戻ったりする。 シフトの後部には約2.5センチ幅の車輪が2つ付いている。ゆっくりこいでいるときは、安定性を保つために2つの車輪が外に向かって斜めに広がる。 逆に速く走っているときは、後部のバネが組み込まれたハブによって2つの後輪は内側に引き寄せられ、ついには一体化する。 体の重心は、自転車が加速してバランスがとりやすくなるにつれて前方へと移動する。この重心の移動によりバネ

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    お年寄りでも乗れるようにしたいのであれば乗車時に足を上げないで済むようにしないとダメ。
  • 携帯の紛失データは「もう一度手入力で入れ直した」46.1%

    NTTレゾナントと三菱総合研究所は5月23日、「携帯電話のデータ保存に関する一般生活者の意識」についての調査結果を発表した。同調査は、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」の登録モニターを対象に実施され、有効回答者数は2158人。 これによると、端末体に登録して利用しているデータを複数回答方式でたずねたところ、ほぼ全員に近い96.4%が「アドレス帳(電話番号)」を登録していた。次いで多かったのは、「メール」(87.2%)、「写真/動画」(62.0%)など。 これまでに紛失、盗難、損壊、水没などにより端末が使用不能になった経験を持つ人は、「2回以上ある」が7.2%、「一度ある」が21.0%で、合わせて3割近くに達した。 端末の使用不能により生じた問題点(複数回答方式)のトップ3は、「体に登録していたデータを失って多大な支障をきたした」(54.4%)、「体を買い換えるのに高

    携帯の紛失データは「もう一度手入力で入れ直した」46.1%
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    ネットワーク経由の自動バックアップ希望者が36.4%。何時の間にかバックアップされているのがいい、と。
  • SaberFox

    SaberFox Taking inspiration and techniques from across the web, I tossed this together after seeing Episode III yesterday. Could probably have taken it further, but had to get the idea out there. Done

    SaberFox
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    レッサーパンダは光を手に入れた!
  • サイン関連の参考サイト - tikeda's blog

    常用化されているサインは積極的に利用すべし。みたいな事をこの前書いたのですが、発案したサインのデータを公開しているサイトがいくつかありますので、私がブックマークしているいくつかをご紹介。 一般案内用統一記号 交通エコロジー・モビリティ財団と呼ばれる、バリアフリーな交通システムなどの推進をしている団体で交通施設、観光施設、スポーツ施設、商業施設等などのデータをダウンロードする事ができます。ガイドラインやサイン標準化へのプロセスなどためになる情報がつまっています。 Radiocom / Creator's Exchange こちらは、より手が加えられている生活の中で良く見るロゴマークです。カテゴリー分けされてますので、デザインアイデアの勉強にもなります。先日書いた、プロダクトで利用されているサインや日の家紋といった物まで掲載されています。 AIGA - Symbol signs 海外サイトで

    サイン関連の参考サイト - tikeda's blog
    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    サイン関連の参考サイト一覧。
  • podcastnow.net - このウェブサイトは販売用です! - podcastnow リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/25
    日本だと携帯でPodcastingできるようになるぐらいでないと広告媒体として成立しないのでは?