タグ

2007年11月20日のブックマーク (4件)

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001184.php

    Kazabana
    Kazabana 2007/11/20
    「単に情報を視覚化しているだけではなく、ネットワークを通じてリアルタイムに得た情報を形にしている。」と。
  • 主婦や事務職はYahoo! JAPANを、経営者はGoogleを使う/検索サービスの利用に関する調査 | Web担当者Forum

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、検索サービスの利用実態に関する調査「第6回検索サービス利用調査」を行った。 その結果、普段利用している検索サービスはYahoo! JAPANであるとの回答が最も多く、Googleがそれに続いた。また、職業別/職種別/業種別で見てみると、Googleの利用者はYahoo! JAPAN利用者に比べ、専門職や経営者・役員などの割合が高い傾向にあり、Yahoo! JAPANではGoogle利用者に比べ主婦や技術系以外の事務職、販売職などの割合が高い傾向にあることがわかった。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。 Google利用率の伸びがYahoo! JAPANの伸びを上回るQ1では、普段利用している検索サービス(複数回答)について聞いた。その結果、利用している検索サービスは「Yahoo! JA

    主婦や事務職はYahoo! JAPANを、経営者はGoogleを使う/検索サービスの利用に関する調査 | Web担当者Forum
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/20
    ツールバー上の検索窓を利用する人が多数派になると、タブ機能による同時利用がかなり増えて数字がまた変わる。
  • SVGの夜明け(2)-SVGマップコンソーシアムで驚速SVGビューアーを見た:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    (前回「Adobe SVG Viewerサポート終了-IE7対応驚速SVGビューワー登場への期待」の話はこちら) 前回は、AdobeがSVG Viewerのサポートを終了すること、また、Internet Explorer7対応のSVG Viewerの今後の見通しについて、SVGの概要を含めて簡単にまとめた。今回は、SVGマップコンソーシアムの代表幹事をなさっている株式会社セックの櫻井氏にお話を伺うことができたので、実際に Windows Vista上で IE7のプラグインであるSVGビューアーを使って地図を表示する様子などを交えて、ご紹介したい。 これまで世の中にはほとんど出たことがなく、謎のベールに包まれていたWindows Vista対応のSVGビューアー、その全貌が今ここに明らかになる。 左から、西田氏、櫻井氏、湖海(こかい)氏 これが驚速SVGビューアーだ まずは、セックの西田氏に

    SVGの夜明け(2)-SVGマップコンソーシアムで驚速SVGビューアーを見た:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/20
    ビューアーは(ハチ公口、宮益坂口)に4台設置してあるタッチパネル式の「デジタル地図案内板」でも利用可能。
  • 「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか

    座右の銘を尋ねられたことはないが,もし質問されたら,“Laugh your life”と答えたい。単純な言葉だが,要するに,厳しい事態に直面した時,悩んだり,落ち込んだり,愚痴ったりする前に,自分のことを笑ってみる,という意味だと思っている。 ITproに関係ある話になるかどうか分からないが,ここ数年,気になっていたものの,書きあぐねていたことについて書く。 時が経つのは早いもので記者になって22年が経過し,自分ではそうした意識はあまりないが,経験年数を見る限り,立派なベテランになってしまった。年のことなど気にせず,好き勝手に原稿だけ書いておればよいのなら,これほど楽しい仕事はないが,そういうわけにもいかず,ベテランの責任とは何か,といったなかなか難しいことを時折考える。 やはり,仕事で成果を出す,後輩の面倒を見る,の二つだろう。記者の成果とは何かとなると大変厄介な話になるので今回は触れな

    「勝手に絶望する若者たち」は自分のことを笑えるか
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/20
    Laugh your life