タグ

2008年1月22日のブックマーク (5件)

  • 超便利! ビジネスに役立つ無料サイト: 情報クリップに威力を発揮! 「Yahoo!ブックマーク」

    ● ここがオススメ! ブックマーク単位に公開・非公開が設定できるブックマークサービス。タグとフォルダの二重管理が可能。登録した時点でHTMLソースもキャッシュされるため、元のサイトが削除されても情報を閲覧でき、ニュース記事のメモに威力を発揮する。Yahoo!ツールバーと組み合わせれば、さらに登録が楽になり、ブラウザ機能のように便利に活用できる。 ● みんなで共有、どこでも利用できるソーシャルブックマーク ビジネスにインターネットは欠かせない時代、必要な情報にアクセスするためのブックマークは個人資産のひとつと言ってもいいだろう。しかし、ブラウザのブックマーク機能では、特定のパソコンとブラウザでしか利用できない。セキュリティの面から、企業のパソコンは持ち出し禁止、個人のパソコンを持ち込み禁止にしている企業も少なくない。こうした場合は複数のPCを管理することになるが、複数PCでブックマークを同期

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    Yahoo!ブックマーク新版の解説記事。
  • ラジコンプロポも2.4GHz帯活用、利用拡大で総務省の委員会が報告書案

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    無線LAN経由でRC操作、なんて時代になったりするか?
  • e-Learningでの本人確認 | Okumura's Blog

    サイバー大学 人確認せず単位(読売)に対して「人確認せず単位付与」は事実誤認、サイバー大学の吉村学長が会見(INTERNET Watch)。読売などによれば,設置審から人確認についての問題点を指摘され,ICカードで確認するとしながら,IDとパスワードだけで済ませていたという。国はパソコンにICカードリーダを接続することによる人確認を進めたいのだろう。一方,電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを(ITpro)でも主張されているように,実現は難しい。SAFETY PASSも終了してしまった。うちの大学でもMoodleを使った能動学習を進めているが,人確認はIDとパスワードだ。サイバー大学の問題は別にもあるのかもしれないが,e-LearningにはICカードを使えという風潮にならないことを望む。

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    「e-LearningにはICカードを使えという風潮にならないことを望む。」との意見。
  • 電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを

    年金手帳,健康保険証,介護保険証の3つを統合した「社会保障カード(仮称)」の導入に向けた動きが格化してきた。「国民が一人一枚所持するICカード」という方向のようである。「個人情報保護の問題に留意して進めるべき」といった指摘は各方面から出ると思われるので,今回は違った角度から疑問点を述べてみたい。 政府(厚生労働省)は,昨年12月21日に開催された「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で,「社会保障カード(仮称)に関する議論のための検討メモ(案)のポイント」という文書を提出した。この文書に列挙されている利用者のメリットには,「自分のレセプト情報や特定健診情報,介護サービスの費用に係る情報を安全にオンラインで確認できる」「自宅のパソコン等からいつでも,自分の年金記録を確認することができる」といったものがある。だが,このような「ICカード・ネット・家庭」の3点セットを前提としたサービ

    電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    「既に普及している民間のICカード(チップ)を活用しようという発想」も。
  • 文字の大きさ変更機能は必要か?, サイト独自の読み上げ機能は必要か? - [ぴ](2007-11-01)

    _ [Web制作] 文字の大きさ変更機能は必要か? この数年で、「文字の大きさ変更機能」を備えた Web サイトがかなりよく見かけられるようになった。 ググってすぐ出てくるサイトだと、京都府や品川区などがある。身近なところだと、横浜市会やのびのび・ヨコハマ ライフデザインサポートサイト等もある。 これ、当に必要なんですかね? 文字の大きさの変更って、各ブラウザが元々標準機能として備えているのに、そのコーナー固有の UI で、そのコーナーでしか働かない劣化版を別途提供することに何の意味が? 酷い場合は、font-size を px 単位で指定して、ブラウザ自身が持っているフォントサイズ変更機能を殺したうえで、そのような機能を搭載している場合もある。末転倒だ。 似たようなことを考えてる人は少なからずいるはずだと思ってググったところ、[Saq.] 「文字の大きさを変更するボタン」は必要か?が

    文字の大きさ変更機能は必要か?, サイト独自の読み上げ機能は必要か? - [ぴ](2007-11-01)
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/22
    ユーザーテストやアンケートなどを行い、実際に使われる割合を数値化して、本当に必要なのは何かを明示すべき。