タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (9)

  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

    Kazabana
    Kazabana 2006/11/26
    偏差値70でも馬鹿は馬鹿の典型例。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:情報の私物化を禁止する

    前回は各個人のコミュニケーション能力について触れましたが、社内での情報共有を活発に行うにあたって他にどういう問題が発生するかを、自分自身の起業からの出来事を振り返りながら考えてみたいと思います。 まず、はてなでかなり初期に表面化してきたのがプログラムのコードの共有についてです。特に、受託開発案件の開発を主に行っていて、各担当者が別々の案件を担当していた頃には、それなりに意識的に努力をしないとプログラムコードの共有は実現できませんでした。何もしなければ、各プロジェクトの担当者が自分のクライアントと直接やり取りして、自分のパソコンにコードが全て入っている、という状態になってしまいます。同じプロジェクト内でも、各開発者の担当箇所を別々に作り、お互いのコードがどうなっているかは知らない、という状態になってしまいがちです。 しかし、よくよくコードを見比べてみると同じような仕組みを別々のプロジェクト

    Kazabana
    Kazabana 2005/07/28
    社内GPL的な話。
  • http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/002147.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/09
    公正雇用ライセンスで差別をしないと約束するのはよいが、逆差別やセクシャルハラスメント複雑化の対処は?
  • ついにビザを入手:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、ご報告です。 ついに。。。ビザを獲得しました!!! 振り返ってみれば、これは結局足かけ1年以上を要する大仕事でした。 昔から私のブログを読んでいただいている方は、「そういえばシリコンバレーに行くっていう話はどうなったんだ?」という疑問をずっと持たれていたことでしょう。 今回はこれまでの経緯を駆け足でご説明したいと思います。 ■第1期(2004年1月〜6月) 米国子会社の立ち上げの話が出たのは、今を遡ること約1.5年も前の2004年1月のことでした。 いよいよ日でのビジネスが軌道に乗り、米国進出の基盤を作ろうという機運が出始めていた頃のことです。 経営陣から子会社運営責任の内定をもらってからというもの、意気込んでJTPAシリコンバレーツアーのお手伝いをしたり、法人を設立したり、計画を練ったりと、さまざまな作業を並行しながら着々と準備を進めていきました。 そうするうち、すでにビザ取得が

    Kazabana
    Kazabana 2005/06/03
    大変だったんだなあ、と一言。でも取れてよかったですね。
  • ソーシャルブックマーク「Flog」開発者インタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    実は一度お話を伺い、公開もしているのだが、改めてCNET版として公開したいと思い、追加でインタビューを行うこととした。ソーシャルブックマークサービス「フロッグ」の開発者インタビューである。外から見ている感じ、ねとらじなんかの創世記の頃の雰囲気に近い。 --そもそもこのサイトを始めようとしたきっかけはどのようなものでしょう? 今年の始め頃 del.icio.us, spurl等を知り、ソーシャルブックマークサービス(以下SBS)という分野に興味を持ちました。 SBSが始まる前からオンラインブックマークサービスは他にも色々あったと思うのですが、自分のお気に入りだけを溜めたいのならブラウザの「お気に入り」に入れればいいし、特定の情報を外出先で見たければメールなどで送れば済む。横並びの情報の共有が無かったのが今ひとつ流行らなかった理由なのでしょうか。自分自身もブックマークを自宅と会社で共有しようと

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/23
    使わない。理由:ソーシャルブックマークサイト フロッグ!によるトラックバックスパムを受けたから。
  • http://blog.japan.cnet.com/watanabe/archives/002095.html

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/19
    マーケティングコミュニケーションのモデルを解説。「時系列に流される放送という概念は事実上なくなる」
  • 『ASTERIA実践ガイド』の発刊にあたって:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    『ASTERIA実践ガイド』公式サイト http://book.infoteria.com/ ■書で伝えたかったこと 書はあくまでも入門的なユーザーズガイドという位置づけで、ちょっとプログラミングをかじった新卒入社1年目ぐらいのエンジニアを想定しながら書きました。したがって、どうしても書ききれなかったこともあるので、ここで少しフォローをしたいと思います。 インフォテリアという会社はソフトウェア業界に属しています。ソフトウェア業界とひとくちにいっても広いのですが、ここではマイクロソフトやオラクルやSAPなどのパッケージソフトウェアを主として法人向けに販売することで収益を上げている会社のことを指しているつもりです。それで、そのソフトウェア業界で生まれる基礎的なコンセプトやイノベーションというのはいつも米国発で、しかも資力のある会社が生み出してきました。 エンタープライズ市場とお手軽ソフ

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/19
    ハッカーになれないヘタレ向き?書籍の紹介。まあ私はヘタレ以下なわけですが。
  • Bloglines創業者マーク・フレッチャー氏初来日とショートインタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    Bloglinesの創業者であるマーク・フレッチャー氏と米Ask JeevesのSenior VPであるアポストロス・ジェラスリス氏が揃って来日ということで開催されていたPrivate Partyにご招待頂いたので参加してきた。 初来日になるマーク・フレッチャー氏はBloglinesの前にはeGroups(後、Yahoo!に売却)にも当初から関わっており、今回のBloglinesで二度目のExitを果たしたことになる。会場同席されていた、トランスコスモスの永倉さん(トランスコスモスの米国投資事業の元締め)曰く、「彼は事業で一切売上を上げたことはない。でも、100万人も200万人も利用するサービスを作り出すことが出来る。そういう類の天才」。はてなで類似のサービス開発を行っている伊藤直也さんが真剣に話に聞き入っている様子が印象的だった。 「資傘下に入ってしまったので、Bloglinesの今

    Kazabana
    Kazabana 2005/05/13
    「はてなで類似のサービス開発を行っている伊藤直也さんが真剣に話に聞き入っている様子が印象的」、と。
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Long Tail:ビジネスモデルの基本形とは?

    Yahooが大型買収を行いました。朝のオープニングベルでもeコマースとネット広告の最近動向として取り上げられていましたが、業界関係者の発言を追う感じからして、もう少し余震は続きそうです。 そんな中、アフィリエイトの先にあるテーマは?と問われると、ひとつがたびたび取り上げているLong Tailです。 ◆ Long Tail関連の発言は、爆発的ではないが各所でコンスタントに見かける。インターネットの質的現象とも言えるものなので、このテーマだけしばらく専門に追っても面白いのかもしれない。 ※Long Tailと耳にしてぴんと来ない方は「インターネットは80対20の法則を越える」、「YahooGoogleBlog、RSS後の世の中」を参照ください。要するに2割の商品が8割の売上げになるといういわゆる2:8の法則から、フラットにモノと情報が流通するようになってきているという話です。

    Kazabana
    Kazabana 2005/04/14
  • 1