2018年1月10日のブックマーク (16件)

  • 日経 校閲 on Twitter: "「パワーワード」は力強いことば、強烈な印象のあることばといった意味で、パワワと略されます。三省堂の「今年の新語2017」では3位に選ばれました。みなさんにとってのパワーワードは何でしょうか。私の昨年一番のパワワは友達からのたった一言のメール。「婚約者と別れた」でした。(乃)"

    「パワーワード」は力強いことば、強烈な印象のあることばといった意味で、パワワと略されます。三省堂の「今年の新語2017」では3位に選ばれました。みなさんにとってのパワーワードは何でしょうか。私の昨年一番のパワワは友達からのたった一言のメール。「婚約者と別れた」でした。(乃)

    日経 校閲 on Twitter: "「パワーワード」は力強いことば、強烈な印象のあることばといった意味で、パワワと略されます。三省堂の「今年の新語2017」では3位に選ばれました。みなさんにとってのパワーワードは何でしょうか。私の昨年一番のパワワは友達からのたった一言のメール。「婚約者と別れた」でした。(乃)"
    Kil
    Kil 2018/01/10
    捏造良くない。あとチワワ可愛い。 https://www.google.co.jp/search?q="パワワ"&oq="パワワ"&aqs=chrome..69i57j0l3.4481j0j4&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
  • 仕事で自己実現できそうにない凡人は、いったい何を仕事に求めるべきなのか

    最近いわゆるヘッドハンティングのようなものを受けてきた。 こう書くと僕が有能であるかのように聞こえるかもしれないけど、そんなことは全く無い。 単純にいろんな所で医師不足が極めてマズイ状況に突入しているから、僕のような若手にこの手の話が舞い降りてきただけである。 実際、日の社会の労働力不足は当にヤバイ状態にある。 ちょっと前からブラック企業問題が随分と話題になっているけど、あれは簡単にいえば人手が不足している事の前兆みたいなものだ。 今後、若い働き手はますます希少性を高めていくのは間違いなく、それにともなって有能な新入社員の争奪戦は相当に白熱していくだろう。 これはもう間違いない。今の若い人達は将来に悲観すること無く、自分を高く売りつける事ができる未来に喜びを感じて欲しい。 と、ここまで書いておいて何だけど、今回の話の主題はそこにはない。 この度、かなり条件の良い転職話を頂いたにもかかわ

    仕事で自己実現できそうにない凡人は、いったい何を仕事に求めるべきなのか
    Kil
    Kil 2018/01/10
    毎日17:30で終われて、そのあとの時間+全ての休日を自由に使えるだけの金銭が得られるなら、別に仕事には給与以外の何も求めないかな。
  • 彼と私のお雑煮抗争 - せなどすブログ

    今年は久しぶりに実家のお雑煮をべた。お雑煮は、地域ごとに味や具材が違うのはもちろん、その家ごとにさまざまな特徴があるものだ。私はお雑煮って、家庭の雰囲気だとか価値観だとかを象徴するようなべ物なんじゃないかと思っている。 何年か前の元旦、私は彼氏の実家にいた。お雑煮を作ってあげる約束をしていたからだ。彼の両親は長いこと別居していてお父さんとふたり暮らしだったのだが、内縁のと一緒に会員制のゴルフリゾートに泊まるとかで留守だった。 その話を聞いたとき、複雑な事情を抱えた彼とは違い、いたって普通の家庭で育った私は、「家族でお雑煮をべる」という、いたって普通のお正月イベントを彼に体験してもらいたいと思ったのだ。 普段まったく料理をしない私が「お雑煮作るよ」と提案したとき、彼は当にうれしそうだった。「材料は買っておくから」と言ってくれたので、当日は手ぶらで彼の家に向かった。 しかし、彼が用意

    彼と私のお雑煮抗争 - せなどすブログ
    Kil
    Kil 2018/01/10
    実際に作る段階に行く前の時点で、「そっちの家のお雑煮ってどんなやつなの? うちのはね……」みたいな会話が生まれない時点で別れた方が良かった関係。今まで付き合った相手で、この会話しなかったことないぞ。
  • 妊婦だけどもう会社辞めたい

    現在妊娠7ヶ月、もうすぐ産休と育休に入るのだけど、どうにも今の仕事を続けられる自信が無い。というか辞めたい。 一昨年ぐらいから今の仕事を辞めたいと思っていた。 理由は激務、人間関係のドロドロ具合、身内経営による親族と一般社員の待遇の偏り。 私の職場は、私の姉の旦那一族が経営する親族経営の会社。 職種は土木系。建設コンサルタントの下請け・孫請けをしている小さな設計会社。 最初は事務として雇って貰い、週5勤務の9時~17時だった。 元々は小さな街の建築屋さんだったが、入社して3年目あたりからインフラ整備に方針を変更し始め、人手が足らなくなり、現場作業を手伝うようになった。胴長はいて川に浸かって橋梁の点検をしたり。 任される仕事の内容も社内の事務処理から報告書を作成したり、現場を受け持つ専門作業に。資格もいくつか取らされた。 勤務形態も週6出勤の7時~18時になっていた。 冬場の繁忙期には徹夜の

    妊婦だけどもう会社辞めたい
    Kil
    Kil 2018/01/10
    これが悩み相談であれば、辞めたい→辞めたら? で終わる話だけど、これがあの典型的な、「女性は解決策を聞きたいんじゃなくて、自分の置かれてる状況に共感して慰められたい」事例である。
  • 部活動消滅で部活漫画がピンチ

    今のスポーツ漫画や青春漫画はたいてい部活に依拠してるストーリーが多いのだけど、はてなで叩かれてるみたいに部活がなくなったらどうなるのだろうね。 まず強制入部がなくなったら物語のとっかかりとなる入学シーンで主人公の「どの部活に入ろう」からのそのジャンルとの出会いというパターンが使いにくくなる。読者の共通体験じゃなくなるから。 運動部のスポ根練習はすでになくなって久しいから部活がクラブチーム化しても練習や試合描写はあまり変化はしないだろうが、チームが学校単位でなくなることで目的・目標はだいぶ変わらざるを得ないだろう。「この学校には○○部が強いから入ったんだ」という部活を目的とした進学描写がなくなる。 また、今まで学校ごとに不良とかガリ勉とか色をつけて作られてたチームが、地域ごとのクラブチームになることでそういった特徴をつけられなくなる。 何より今まで数多く作られてきた名作漫画が一気に時代遅れの

    部活動消滅で部活漫画がピンチ
    Kil
    Kil 2018/01/10
    「強制じゃないし、と部活なんかやるつもりもなかったのに、友達や先輩に無理矢理促されて仕方なく、すぐ辞めるつもりで入ってみたら実はとんでもない才能が開花した」パターンなら通用するから大丈夫。
  • 10代のときに飲酒写真をネットにあげて炎上 「バカッター」のその後 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 高校生のときに飲酒・喫煙ツイートをして炎上した人に話を聞いている 大手自動車メーカーへの学校推薦枠から外され、現在はバイトしながら勉強中 「行く先々で『炎上してたヤツ』と陰でコソコソ言われ続けました」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    10代のときに飲酒写真をネットにあげて炎上 「バカッター」のその後 - ライブドアニュース
    Kil
    Kil 2018/01/10
    「ネットとリアルの感覚の違い、これを若い頃から学校でも教えるべきです」そもそも世間の大半の人は知っていること。若い頃から自力で学習できなかった愚かさを恥じるしかないよ。
  • はあちゅう on Twitter: "Facebookで友達限定で子供の写真アップしてるのとか見るとほのぼのするけど、おじさんが友達限定で悪口書いて、そこに同調するおじさんがわらわらと集まってるのとかみると「これが日本の老害ッ…!」って思う。同じ機能でも、人によって使い方が全然違うねえ。"

    Facebookで友達限定で子供の写真アップしてるのとか見るとほのぼのするけど、おじさんが友達限定で悪口書いて、そこに同調するおじさんがわらわらと集まってるのとかみると「これが日老害ッ…!」って思う。同じ機能でも、人によって使い方が全然違うねえ。

    はあちゅう on Twitter: "Facebookで友達限定で子供の写真アップしてるのとか見るとほのぼのするけど、おじさんが友達限定で悪口書いて、そこに同調するおじさんがわらわらと集まってるのとかみると「これが日本の老害ッ…!」って思う。同じ機能でも、人によって使い方が全然違うねえ。"
    Kil
    Kil 2018/01/10
    「年も明けてそろそろ私の話題が下火になってきてしまった、そろそろ新しいネタ投下して燃やさないと」年末年始休み明けたんですね、ガソリン撒き業者さん。
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    Kil
    Kil 2018/01/10
    圧力をかけていると取る人がいるのに少し驚き。個人的には、「とりあえず今は、そこまででかいことぶちまけずに、目先の目標(残業代の支払い)達成に専念したら」というアドバイスに思えるが。
  • フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ

    似たような思考の人間も含む きっこ フォロワー数は戦闘力や人気度を示す値らしい #鼻カルボ - Togetter ウーマンラッシュアワー村 ここはおれのアカウント。フォロワーが30万人。言わば30万人の客が足を運ぶおれ書いた140文字のを並べてる図書館。アンチのコメントはスルー。だって返信したら、誰もみてないそいつのをうちの棚に並べることになる。いいならみんなフォローして読むよ、がんばれアンチ!— 村大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2017年11月10日 サイバーコネクトツー松山洋 第19回『目指せ!戦闘力(フォロワー)100万人!!新企画スタート!』の巻|ゲーム制作会社 サイバーコネクトツー 松山洋の「絶望禁止」ブログ 玉井克哉(東大教授 JASRAC外部理事) フォロー、フォロワーあわせて5人ですか。わざわざ貴重なご意見、頭を抱えている(に違い

    フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ
    Kil
    Kil 2018/01/10
    つまり、我々にとってはスター数が戦闘力……
  • 甥っ子が承認欲求のおばけになっていく - やしお

    甥っ子の兄弟(小4と小3)というか弟の方が、「子供だから」というレベルではないくらいに身勝手というか欲望のコントロールができていなくて心配になってしまう。去年のゴールデンウィークに会ったときよりこの前の年末の方がひどくなっていて、姉(母親)も悩んでるっぽいし。 自分の願望を実現しようとする時に、他人を気持ちよくする(他人にとってのメリットを勘案する)ことで実現しようとする方法と、他人を虐げる(他人にとってのデメリットを突きつける)ことで実現しようとする方法があるとすると、兄の方は前者で、弟の方は後者の戦略を採用しているように見える。後者の方法は、たとえば「○○してくれないと泣き止まない、うるさくする」とか、「○○してくれないといじわるする」とか、あるいは明らかにフェアでない自分だけが有利な選択肢を提示するとか。 後者のやり方だと、当然その利害関係者は反発することになる。そんなのはずるいじゃ

    甥っ子が承認欲求のおばけになっていく - やしお
    Kil
    Kil 2018/01/10
    こういうのも「承認欲求が強い」と称するの? 単に自制心がなく我侭なだけで、承認欲求が特別強いわけではないと思うけど。 / 我侭なだけじゃんって思ってコメントみたら、1年前に自分がそう言ってた……。
  • うわ、来ちゃったよ…… ネットにはびこる指摘したがり「○○警察」とは - ねとらぼ

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「○○警察」をご紹介します。 ○○警察 【○○警察(まるまる-けいさつ】 ○○警察とは、創作物の表現について、経験者やその物事を歴史的に知っている人がいろいろと細かく指摘することを、取り締まりを行う警察に例えて表現した言葉です。よくあるパターンとしては、「実際とは持ち方が違う」とか、「立っている姿勢の描き方があり得ないのでおかしい」など。ネット上では、一時期「艦これ」アニメの弓道表現に対して「それは事実と異なる」と指摘した「弓道警察」が話題になりましたが、他にもファンタジーの世界にじゃがいもが出てくるのはおかしいと指摘する「じゃがいも警察」など、さまざまなジャンルの警察が存在しています。得てして細かい表現について指摘することが多く、それがきつい言い方になってしまう傾向があるせいか、めんどくさいのが絡ん

    うわ、来ちゃったよ…… ネットにはびこる指摘したがり「○○警察」とは - ねとらぼ
    Kil
    Kil 2018/01/10
    「○○警察」警察の人は絶対出動していると思っていた。
  • パチンカスという蔑称を使い差別する人について - メロンダウト

    id:oktnzmからブコメでIDコールきたのでブログで反論します。 生活保護を受けることを決めた時点で、家族とは音信不通にした - 生活保護から抜け出したい 経歴見たら自己破産したパチンカスじゃねーかw 生存権は認めるけど早くくたばって欲しいわ。あとちゃんと収入報告してんのかね?/当は後ろめたいから"はず"と言ってしまう。 2018/01/09 12:24 b.hatena.ne.jp 生活保護を受けることを決めた時点で、家族とは音信不通にした - 生活保護から抜け出したい ブコメ、自己破産したパチンカスの何が悪いの? 2018/01/09 15:14 b.hatena.ne.jp はてなブックマーク - 生活保護を受けることを決めた時点で、家族とは音信不通にした - 生活保護から抜け出したい id:plagmaticjam そら自分が遊ぶ金のために借金踏み倒した人間なんて債権者にとっ

    パチンカスという蔑称を使い差別する人について - メロンダウト
    Kil
    Kil 2018/01/10
    酒だって、生活に支障のない範囲で楽しんで周囲に迷惑かけなければ「酒好き」、病的な依存で迷惑かけるなら「アル中」。俺はカスじゃねぇ、というならカスじゃない程度まで周りに迷惑かけるのをやめようか。
  • なぜ「ストロングゼロ」が人気なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    筆者はすでにタバコを止めているが、アルコールは週に2、3日飲む。それくらいの休肝日を作ってはいるが、飲み始めると適度の量で止められない。雰囲気を楽しむというより、酔うために飲むという理由のほうが強いからだろう。今日は成人の日でもあり、20歳になって酒を初めて飲む人もいるかもしれない。 強い第3のビールが人気 ところで、いわゆる「キックのある酒」つまりアルコール度数の高い酒がブームだという。サントリーの缶チューハイ「ストロングゼロ」もその代表格で、Twitter上では「ストロングゼロ文学」なる言葉遊びも流行っている。多種多様な社会的ストレスにさらされる現代人が、ひとときの心のよりどころをストロングゼロに求めたつぶやきなのだろうか。 このストロングゼロ、糖類ゼロ・プリン体ゼロらしい。いろいろな果実をアルコールに漬け込んで果実の香りをつけた浸漬酒(しんせきしゅ)に実際の果汁を加えたアルコール分9

    なぜ「ストロングゼロ」が人気なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Kil
    Kil 2018/01/10
    ストロングゼロ文学を書いて楽しんでる連中が、本当にそこまでストロングゼロを常飲していると思ってんだろうかこの人……。
  • アニメの感想ってどこで書くべきなんだろう

    1ブログ 伸びなすぎて寂しい。毎クール終了時だけ恐ろしい更新量になってしまい歪。純粋な記録場所としては悪くないけど、反応がなさすぎて寂しい。 2ツイッター 140文字×Nに収まるようにする事ばかり考えてしまって何かが欠けていく。一瞬で終わるような感想がいいたい時は丁度いいんだけど。 3レビューサイト 緊張して正直な感想を書けなくなる。点数をつけないといけないし、その理由をちゃんと書かないから。自分にとって面白かったかつまらなかったかを書きたかったはずなのに、いつの間にか他人にとって面白いかどうかを考え出してしまう。

    アニメの感想ってどこで書くべきなんだろう
    Kil
    Kil 2018/01/10
    増田で「今期のアニメベスト3」とかタイトルをつけ、自分で2つ挙げる(その中に目的のアニメを入れておく)。「あと1つは?」 で〆る。ブコメが付いてきたら追記で「ここが凄いんだよ」と続ける。これで行け。
  • メルカリに大量の振り袖 横浜市の会社との関連調査 | NHKニュース

    横浜市の会社から購入するなどした振り袖が成人の日に届かなかった問題をめぐっては相談が相次いでいますが、ネット上で品物を売り買いできる「メルカリ」に2か月ほど前から振り袖などが大量に出品されていたことがわかりました。メルカリの運営会社は「規約に違反する『法人利用』の可能性がある」として横浜市の会社との関連も調べています。 問題の発覚後、ツイッターにはネット上でフリーマーケットのように品物を売り買いできる「メルカリ」に、振り袖やその関連の商品ばかりが出品されているという指摘が投稿され、この出品者のページには2か月ほど前から振り袖のほか帯や草履など70品以上が出されていました。 その多くは買い手がついていましたが、9日午後6時半すぎまでにこのページから品物の画像がすべて削除されました。 これについてメルカリの運営会社はNHKの取材に対し、「横浜市の会社と関係があるかは不明だが、『法人利用』の可能

    メルカリに大量の振り袖 横浜市の会社との関連調査 | NHKニュース
    Kil
    Kil 2018/01/10
    だからカタカナの「ハレノヒ」じゃなくて、問題起こしたのはひらがなの「はれのひ」だから。混同すんなって言ってんだろ。ブコメ民のレベルが知れるぞ。
  • ”公式配信動画”に堂々とスケベコメントするのってどうなのよ

    世の中で散々言われ尽くしてることだとは思うけど。 私は映像作品を見る際TVよりも動画サイトでの期間限定無料公式配信を利用することが多い。 違法視聴じゃなくてGYAOとかバンダイチャンネルとかのちゃんとしたとこのだよ。 ここで映画とかアニメとか見てるの。いわゆる配信組ってやつ。 前置きはさておき、私が毎週視聴してる某特撮作品シリーズの公式配信、 前々から動画に行きすぎたスケベコメントが多くてちょっとげんなりしてるんだよね。 最近ではエロ絵をアイコンに使ってるユーザーのコメントとかあるし。 あといつもコメント書き込んでる常連さん同士でお互いの変態紳士っぷりをいじり合う スケベコメントを容認・推奨する空気が出来上がっちゃってるのもなんだかな~って思っちゃう。 YOUTUBEやらニコニコやらで公式チャンネルが配信してるアニメ・ドラマなどの 「公式」配信動画って不特定多数の人が利用する公共の場だと思

    ”公式配信動画”に堂々とスケベコメントするのってどうなのよ
    Kil
    Kil 2018/01/10
    「他の人はどう反応してるかなww」に対して、もっとも素直で本能に基づいた反応を見ているわけだから、希望通りの結果でしょ。見る見ないの選択は自分にあるんだから、嫌ならコメントオフにしろとしか。