タグ

2008年7月4日のブックマーク (10件)

  • ヨドバシの価値とサービスについて - iGirl

    みなさまこんにちは!今日も元気に資主義社会で生きてますか! 私も元気に前回のエントリコメント&ブコメを見ておりました。昨日1日で予想GUY!のアクセス数(3万超え!!!)でしたが、予想NAI!のバッシングでしたね(笑)もちろん予想GUY!・・・GUYすぐるぜ!!!と思ったコメントも多々ありましたにょ。あのエントリを読んで「山田さんとこと一緒(笑)」「醜い"賢い節約術"(笑)」「コンビニで同じ事しますか?(笑)」「脅しかけて値切る(笑)」・・・・・。ひっくり返って笑ってしまいました。 みんな一の小さな針で刺されただけで爆発しちゃう風船なんだね・・・小さなキッカケを見つけて暴言吐いちゃったり0か100かの極端な例えに変えちゃったりするぐらい疲れてるのかな・・・。にっぽん・・・・。 でもです。あ、ちょっと落ち着いてまずは聞いてくださいね。じつわ私もすんげー値切ってるお客とか、非常識な方法で値

    ヨドバシの価値とサービスについて - iGirl
    Kiske
    Kiske 2008/07/04
    ごもっともな反論。ヨドバシだって商売やってんだから想定範囲内の対応だよね。
  • 画像処理についてあれこれ

    ipycanvasで図形に影をつける事ができます。影をつけるには、以下の属性でパラメータを設定します。 shadow_color : 影の色 shadow_offset_x : 影の水平方向オフセット shadow_offset_y : 影の垂直方向オフセット shadow_blur = ぼかしの大きさ サンプルコード 以下のサンプルコードは、円の図形と影を描画しています。 from ipycanvas import Canvas from math import pi canvas = Canvas(width=200, height=100) canvas.shadow_color = '#c0c0c0' canvas.shadow_offset_x = 5 canvas.shadow_offset_y = 5 canvas.shadow_blur = 5 canvas.fill_st

    Kiske
    Kiske 2008/07/04
    効果的なサンプルがたくさんある
  • タグクラウドが3D空間に回転するWordPressのプラグイン -WP-Cumulus

    WP-Cumulusは、Flashで作成された3D空間に、マウスの動きに合わせてタグが回転するWordPressのプラグインです。 ※設定が悪いのか、日語文字化け中です WP-Cumulus Flash based tag cloud デモ プラグインの通常のダウンロードファイル「wp-cumulus.zip」では日語に対応していませんが、下部にある「Japanese」から「tagcloud_japanese.zip」をダウンロードして「tagcloud.swf」を差し替えると日語表示がされるそうです。 ※上記にあるように、当サイト(UTF-8)では設定がダメなのか文字化け中です。タグのリンクもうまくいってません。 WP-Cumulusの設置方法は、プラグインフォルダにアップロードし、タグクラウドを配置する箇所に「[ WP-CUMULUS ] 」、もしくは下記のコードを記述するとタグ

    タグクラウドが3D空間に回転するWordPressのプラグイン -WP-Cumulus
  • 押井守監督 「笑っていいとも!」出演 全文:「  」:So-net blog

    タモリ「参りましょう、昨日の菊地凛子さんからのご紹介ですね、初登場、押井守監督です、どうぞぉ」 押井監督登場 タモリ、監督が持ってきた飛行機の模型を見て タモリ「これなんですか?」 監督「これはですね、今度の映画で使った、主人公の乗る戦闘機、のプラモデル」 タモリ「はぁー、あーそ(うですかー)、昔これに似た日軍の戦闘機ありましたよね」 監督「ああ、震電っていう」 タモリ「震電」 監督「震電」 タモリ「あぁー、すごいですねこれ」 監督「もしかしたら、もうじき発売になるかもしれない」 タモリ「ああそうですか、ありがとうございます、これは(巻いてあったポスターを広げて)んーやっぱり。でますねー」 「攻殻機動隊2.0」のポスター 監督「これはその、「スカイ・クロラ」という映画の前に記念で、昔作った映画なんですけど「攻殻機動隊」っていう、それのあのリメイクですね」 タモリ「あーそうですか、7月12

    Kiske
    Kiske 2008/07/04
  • https://www.hackosis.com/index.php/2008/06/09/how-to-setup-mysql-replication-in-10-minutes/

    Kiske
    Kiske 2008/07/04
  • 高木浩光@自宅の日記 - EV SSL導入に伴い生じ得る特有の脆弱性

    ANSER WEBというASPサービスでインターネットバンキングを提供している金融機関が、EV証明書を導入した理由は、「NTT DATA CORPORATION」という社会的信頼の高い企業による運営であるという表示によって、利用者に物サイトであることの確認手段を提供したことにあるのだから、これらの金融機関は、利用者が「NTT DATA CORPORATION」という名称さえ見てくれればいいことを前提としている。 しかし、もし、図3のように、ドブログのようなサイトでまで緑色で「NTT DATA CORPORATION」と表示されるような世の中になってしまったら、どうなのだろうか。 まず、少なくとも、EV証明書導入サイトがやってはいけないことがある。 もし、ドブログのユーザコンテンツ(つまりブログ)のページが、https:// でも表示できるようになっていたらどうか。どこの馬の骨ともわからな

  • Blizzard Worldwide Invitational 2008 現地レポート

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート その2 「キング

    Kiske
    Kiske 2008/07/04
  • Re: クロージャ - lethevert is a programmer

    [id:sumii:20070524:p2] クロージャについては、昔あれこれ調べたり考えたりしていたので - Landinの論文やschemeの仕様のあたりだけに限定していると、レキシカルスコープを実現する上での、実装上のテクニックという理解で矛盾なく説明できるのです。 SICPとかでもそのように説明していますし。 http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book-Z-H-15.html#footnote_Temp_154 - ところが、Smalltalkの世界に行くと、クロージャという言葉のニュアンスがすこし違ってきて、ブロックという構文に対応するクラスとしてBlockContextとBlockClosureという2つのクラスがあって、この2つの違いについて、「ブロックがクロージャであるかどうか」という言い方が生まれたのではないかという気

    Re: クロージャ - lethevert is a programmer
  • 結論:結局、Javaはクロージャを使えるの? - lethevert is a programmer

    【追記 2008/7/2】とても昔のClosureについて書いた記事が注目を集めてしまったみたいですが、ぜひ、もっと後で書いた次の記事とその関連スレッドの方も確認してみてください。このときよりも、もう少し事情が分かってから書いたものなので、より正確に状況を理解できると思います。それに、私自身、この言葉にはまだ混乱しています・・・ http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20070524/p2 - という問いに対して、そろそろ私の結論を整理しておきます。 これは、将来の自分に対する参照の便のための整理です。 前提知識 前提知識として、こちらの内容を読んで理解しておきます。 Closure (computer programming) - Wikipedia [id:lethevert:20060119:p1] [id:lethevert:20060121:p2] また

    結論:結局、Javaはクロージャを使えるの? - lethevert is a programmer
  • 変電工 - Google C++スタイルガイド日本語訳