タグ

2009年1月20日のブックマーク (5件)

  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
    Kiske
    Kiske 2009/01/20
  • 簡単濃厚カレーうどん by おさるゆきこ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    簡単濃厚カレーうどん by おさるゆきこ
  • 来月、「モダンPerl入門」を発売します (CodeZine編集部ブログ)

    斉木です。 来月2月9日に「モダンPerl入門」を発刊します。 (344ページ/B5変型/1色/税込2,940円) 「楽々ERDレッスン」「達人に学ぶ SQL徹底指南書」に続く、CodeZine BOOKSシリーズの第3弾として、今回は完全書き下ろしです。 執筆者は、lestrrat こと 牧大輔さん。現在 Perl開発者のために、Japan Perl Association(JPA)という法人活動も精力的に行われています。 業務で使える近代的なPerlの使い方を集約した1冊になっていて、Webアプリ作成からデータベース処理、テスト開発、パフォーマンスチューニングはもちろん、システムツールの開発やC言語との連携(XS)まで幅広く網羅しています。サブ言語として、またはちょっとしたツールの作成にPerlを使いたい方にもお奨めです! なお「入門」とありますが、より実用的な内容を収録するため、P

    Kiske
    Kiske 2009/01/20
    モダンになりたいので買います。
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)

    モーリー:i-morley、今日は久しぶりにジャーナリストの津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。 津田大介:よろしくお願いします。 モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットのカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。 津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律が施行されるのはそ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)
  • デザインユニット結成しました。名前は「linker(リンカー)」。|お知らせ|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design

    デザインユニットって、何となく甘美な響きがあります。ちょっとバンドっぽくない?みたいなw えーっと、そんな軽い動機でもないのですがw、この度三人組のデザインユニットを結成しましたので、ご報告いたします。 ユニット名は、「linker(リンカー)」と申します。 英語の辞書を引くと、「linker【名】 1.〔二つのものを〕結合させる人[もの]」とあります。「人と人」「人と情報」「人と物」をつなぐ人たちでありたいという願いを込めて、名付けた訳です。 ロゴマークは、「つなぐ人たち」をイメージして、私が作成しました。 相方は、@taku-workこと秋野琢さんと、@mersyこと柳谷真志さんのお二人。どなたかに「旧ドリカム編成ですねw」と言っていただきましたが、男子ふたりは嫌がると思います…。 と、それは冗談として、何でも率直に意見を交わし合え、忙しくても踏みつけられてもめげない体質の三人は、多分

    Kiske
    Kiske 2009/01/20