タグ

2015年9月7日のブックマーク (2件)

  • Slackの新ボタンで作業の共有をすすめよう | readwrite.jp

    読者にとって、何かをPinterestで「Pin it」したり、Twitterで共有したり、Facebookに投稿したりするのはお馴染みのことだろう。そこに選択肢がもう一つ加わった。Slackに追加することだ。 Slackチームによって導入された新しいボタンは、ほぼすべてのサイト、サービス、アプリに埋め込むことが可能で、ユーザーはサード・パーティーのコンテンツを簡単に自分の好きなSlackチャネルに取り込むことができる。これは、Slackが対応してきたDropbox、Google Hangouts、IFTTT、Trelloなどとの連携とは若干異なる動作をする。 「設定が完了すると、通知やメールを送信するウェブ・アプリやサービスは、すべてSlackへの報告を自動的に開始します」と公式ブログの記事は説明している。アプリやサービスも、ユーザーに対してアプリを離れるよう指示することなく、Slack

    Slackの新ボタンで作業の共有をすすめよう | readwrite.jp
    Kiske
    Kiske 2015/09/07
    "Slackは、この新機能の利用を促すため、チームが無料で利用できる連携の数を5から10に増やす予定だ。"
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Kiske
    Kiske 2015/09/07