タグ

2017年12月27日のブックマーク (5件)

  • カヤックエンジニアが「ISUCON7」で4度目の快挙!優勝チームに話を聞きました! | 面白法人カヤック

    お題のWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル「ISUCON」の第7回大会が今年も開催されました。 過去6大会のうち、藤原を中心としてカヤックのメンバー(OB含む)で構成される「fujiwara組」が3度の優勝を飾ってきましたが、今回の大会ではカヤックのエンジニアチーム「MSA」が初出場で初優勝を達成しました! 「ISUCON7」当日のレポートはこちら そのメンバーであるゲーム事業部のエンジニア荒賀謙作、鈴木恭介、水野敬太の3人に、競技当日の様子や普段の業務などについて聞きました。 初参加で初優勝を達成したISUCON ―まずは自己紹介をお願いします。 荒賀 荒賀謙作です。カヤックに入社して10年目のエンジニアです。フィーチャーフォン向けのソーシャルゲーム開発やLobi事業部を経て、2017年からソーシャルゲーム事業部でサーバー開発をしています

    カヤックエンジニアが「ISUCON7」で4度目の快挙!優勝チームに話を聞きました! | 面白法人カヤック
    Konboi
    Konboi 2017/12/27
    初参加で初優勝はほんとすごいよなー #isucon
  • git blameでプルリクエストの番号を表示する

    GitHubでプルリクエスト前提の開発をしていると、git blameで「なぜ、このコードがこうなっているのか」調べる際に、commit idではなくプルリクエストの番号を表示してほしくなります。 というわけで書いたのが git-blame-pr.pl。 以下のような感じで表示されるので、調査がはかどります。 $ git-blame-pr.pl lib/core/request.c (中略) PR #446 PR #606 h2o_iovec_t h2o_get_redirect_method(h2o_iovec_t method, int status) PR #606 { PR #606 if (h2o_memis(method.base, method.len, H2O_STRLIT("POST")) && !(status == 307 || status == 308)) PR

    Konboi
    Konboi 2017/12/27
    よさそう
  • 自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog

    仕事中はポモドーロでタイムマネジメントをしていて,ポモドーロ歴で言うともう2年以上続けていると思う.個人的にポモドーロって結構有名なのかなという印象だったけど,案外知らない人も多いみたいで,僕のサブディスプレイで常に動いているポモドーロタイマーを見て「これは何?」と聞かれることもある. 今回は自己流で実践しているポモドーロに関して,そして改めてポモドーロの原則を振り返るために「ポモドーロテクニック入門」を読み直してみて感じたこともまとめてみようと思う. ポモドーロとは ポモドーロを簡単に表現するなら「タスクを30分間(5分間は必ず休憩する)のタイムボックスで区切り,そのタイムボックスを繰り返していくこと」と言える.タイムボックスの中では必ず1つのタスクにフォーカスすることで,雑念に左右されること無く集中することができる.ポモドーロとはある意味で「条件反射」だなと思っていて,タイムボックスに

    自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog
    Konboi
    Konboi 2017/12/27
    “項目を書くときは、やるべきことを書くのではなく、作業が完了したらどのような状態になるかを書いてください。”
  • 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 / Strategy and Tactics of Building Automated Testing Culture into Organization

    2017/12/19 Tech Night @ Shiodome # 6 https://techsio.connpass.com/event/72585/

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 / Strategy and Tactics of Building Automated Testing Culture into Organization
  • 人のふんどしで相撲をとる

    仕事面で 2017 年を振り返ると、いろいろやったけど自分でなんか作ったというのはほとんどない。 人のふんどしで相撲をとっていた一年(転職してからは半年強)だと言える。SaaS として提供されているツールを導入したり、 OSS の分析ツールを導入・構築したり、会社の仕組みを調整したりしてただけだった。各ライブラリを作ってくれた人には感謝しかない 🙏🏻 組織方面 チーム横断の定例 MTG 働きかけ 人が増えて「あの人何やってるかわからない」「仕事を横からいきなり依頼される」などの問題が出てきたため、チーム横断の定例ミーティングを開催してお互いの状況を確認したり依頼しそうなことがあれば前もって共有するように 全体ミーティングフォーマット整え&司会業 かつては社長が考えていることを聞くだけの場だったが、チームごとに資料を作ってみんなで発表し、議論をする場に変えた Slack 導入 Slack

    人のふんどしで相撲をとる
    Konboi
    Konboi 2017/12/27
    すごい...