タグ

2019年5月14日のブックマーク (21件)

  • タイ国内に4000軒以上の屋台を持つ男〜バミー麺にこだわり続けた『チャイシー』の物語〜

    サラブリー県のとある農園で、20人近くの少年が大豆や綿を収穫する作業に従事している。歳の頃は12、3歳の彼らは、ロイエット県から集団で出稼ぎに来ているのだ。 1970年代、今でもロイエット県などのイサーン地方(タイ東北部)は貧しいと言われているが、当時はさらにひどく、小学校を卒業した少年でさえも近県やバンコクに出稼ぎに出なければならないほど、慢性化した貧困にあえいでいた。 農園で働く少年たちは小学校を卒業したばかりの年齢である。出稼ぎに来た少年たちは3ヶ月ほどこの農園で働き、家族への仕送りを持って帰郷を予定していた。しかし実際そうはいかなかった。彼らのほとんどが、働き始めて2週間ほどでロイエット県へ帰ってしまったのだ。 帰郷した理由とは、乾季ならではの”冷え込み”が我慢できなかったためである。 当時、サラブリー県の農場では15時ごろになると冷え込み始め、20度以下になる時季があった。日

    タイ国内に4000軒以上の屋台を持つ男〜バミー麺にこだわり続けた『チャイシー』の物語〜
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    これはすごい話だなあ。バミー屋台というスモールビジネスをフランチャイズ展開して4000店舗以上、さらに配送センターを作ることでロジの弱いタイで全国物流を確保。さらなる挑戦か。マジですごい。
  • 岩手県広聴広報課 on Twitter: "先ほど、 #岩手県 と #ポケモン 社の間で、連携協定が結ばれました。 そして、 #イシツブテ が #いわて応援ポケモン に任命されました! 「岩」から「手」が出ているイシツブテは、まさに #岩手 にピッタリ! これから観光振興… https://t.co/rebHx7Y7zO"

    先ほど、 #岩手県 と #ポケモン 社の間で、連携協定が結ばれました。 そして、 #イシツブテ が #いわて応援ポケモン に任命されました! 「岩」から「手」が出ているイシツブテは、まさに #岩手 にピッタリ! これから観光振興… https://t.co/rebHx7Y7zO

    岩手県広聴広報課 on Twitter: "先ほど、 #岩手県 と #ポケモン 社の間で、連携協定が結ばれました。 そして、 #イシツブテ が #いわて応援ポケモン に任命されました! 「岩」から「手」が出ているイシツブテは、まさに #岩手 にピッタリ! これから観光振興… https://t.co/rebHx7Y7zO"
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    「足が透過してる」という指摘を見て吹いたw
  • サイバー対策へ新庁を 自民提言、25年創設めざす - 日本経済新聞

    自民党はサイバー防衛の関連施策を一元的に担当する「サイバーセキュリティ庁」の新設を柱とする提言をまとめた。2025年の創設を目指す。各行政機関に散らばっている関連業務を集約し、増え続けるサイバー攻撃に迅速に対応できるようにする。党サイバーセキュリティ対策部(高市早苗部長)が週内にも安倍晋三首相に提言書を提出する。政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を拡充し、内閣府の外局に格上

    サイバー対策へ新庁を 自民提言、25年創設めざす - 日本経済新聞
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    まあ県警に任せられないのはわかったろうしなあ……
  • 一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」

    黒かどや @kadoya1 船橋の花生堂へ伺う。年老いた女店主はカウンターで常連と談笑中。ご飯が品切れの為、肉豆腐とモツ煮込みを頂く。絶品であった。 「写真は撮らないでね、メール(ネットの事だろう)に載せられて迷惑してるの」 という事は「せんべろnet」は酒場が迷惑しているのに、アフィリエイトで儲けてる訳だな。 pic.twitter.com/5IzicA3dyQ 2019-05-08 18:46:15

    一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    黒かどやさん巻き込まれてて可愛そう。一度お伺いさせていただいたけど、人数揃うまで入れてくれないとか他のお客さんへの気遣いなんだろし、出てくるものはなんでも安くて美味かったし、親切だったし最高だったよ。
  • 【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し

    ↓買いましたここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190801112840 ↑買いましたここまで↑ ↓に見せましたここから↓ さらなる貴重なご意見ありがとうございます。 昨晩帰宅後、改めて購入の理由を聞くのと同時に 結構バズってるよーと増田に見せました。 「ウケる~(バズって)よかったね」とのことです。 また、左派右派云々のコメントを読んで、 「この人まじウケる~」だそうです、おめでとうございます。 さて、理由についてですが、頂いたコメントにも多くあるように ・私が対応できない時の処理に使用したい。 →私は平日日中の分は夜まで残してもらって一向に構わないが、 としては気後れするところがある。 ・幼子二人がいる状況では、少しでも手間を省きたい。 ・上述のような心のもやもや/引っ掛かりを購入することで解決したい。 ということで、購入の方向で決定です。 我

    【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    その10分で他の家事をやるなり家族と過ごす時間を作るなりしたらいいのに。機械に任せられるというのは大事なことよ。
  • 大学無償化で中間層に影響か=授業料減免の縮小懸念-支援法成立、来年施行:時事ドットコム

    大学無償化で中間層に影響か=授業料減免の縮小懸念-支援法成立、来年施行 2019年05月11日07時49分 大学など高等教育機関の無償化を図る大学等修学支援法が10日成立し、文部科学省は2020年4月の施行に向けて準備を進める。低所得世帯の学生が進学しやすくなるよう経済的な負担軽減が狙いだが、現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。 【世相コラム】「不意入学」生の決別の辞 「家庭の経済事情にかかわらず、自らの意欲と努力で明るい未来をつかみ取ることができるよう努力していきたい」。柴山昌彦文科相は10日、同法の意義を強調した。 支援法では入学金と授業料の減免に加え、返済不要の給付型奨学金を拡充して生活費を賄えるようにする。 対象は両親、人、中学生の4人家族を目安として年収約380万円未満世帯の学生。約270万円未満の住民税非課税世帯では減免、給付それぞれ

    大学無償化で中間層に影響か=授業料減免の縮小懸念-支援法成立、来年施行:時事ドットコム
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    「いままでの減免措置はやりすぎだった」って財務省本当にパブリックエネミーになりつつあるなあ……
  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    おいらは「C言語による最新アルゴリズム辞典」https://amzn.to/2VySFNJ で勉強したけどあの本はここだとどこに位置するのかなあ。
  • https://www.1103kyoya.com/entry/2019/05/14/082445

    https://www.1103kyoya.com/entry/2019/05/14/082445
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    あれ歌になったのか。こういうお涙頂戴は好きじゃないんだが、死の間際のささやかな願いとかそういうのには弱いんだよなあ……。元気な時間が欲しいという願いは切実にわかるしな……。
  • 裁量労働制の女性の労災認定 長時間労働で精神疾患 | 毎日新聞

    建築設計事務所で裁量労働制で働いていた20代の女性社員が精神疾患を発症したのは長時間労働が原因として中央労働基準監督署が労災認定したと、女性の加入労組が13日、記者会見して明らかにした。認定は3月18日。女性は厚生労働省が裁量労働制の対象業務とする1級・2級建築士の資格を持っていなかったが、会社は入社時から適用していた。 裁量労働制ユニオンによると、女性は「プランテック総合計画事務所」(東京都)に2015年に入社し、建築士らの指示の下で図面の作製などをしていた。1日8時間のみなし労働時間に対し、実際は月100時間以上の時間外労働が常態化し、1日22時間半勤務の日もあった。18年4月に適応障害を発症する直前1カ月の時間外労働は、過労死ライン(80時間)の2倍超の173時間だった。

    裁量労働制の女性の労災認定 長時間労働で精神疾患 | 毎日新聞
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    建築士が指示して図面書くような仕事が裁量労働制っておかしくね……。
  • トランプ大統領「イランが何かすれば非常に大きな過ち」 | NHKニュース

    イランがアメリカ軍に対する攻撃の準備を進めているとしてアメリカが中東に原子力空母を派遣するなど緊張が高まるなか、トランプ大統領は「イランが何かすれば非常に大きな過ちだ」と述べ、強くけん制しました。 こうした中、トランプ大統領はホワイトハウスで13日、イラン情勢について記者団から問われ、「何が起きるか見てみよう。イランが何かすれば非常に大きな過ちだ。ひどく苦しむことになるだろう」と述べ、イランを強くけん制しました。 イランと対立するサウジアラビアは13日、原油の主要な輸送路であるホルムズ海峡に向かっていたタンカーが妨害行為を受けたと明らかにしていて、トランプ大統領の発言はイランがアメリカや同盟国に危害を加えた場合には厳しい態度で臨む姿勢を強調した形です。 これに対してイランは圧力を強め続けるトランプ政権に徹底抗戦する構えを見せていて、対立は一層激しくなりそうです。 イラン情勢をめぐってアメリ

    トランプ大統領「イランが何かすれば非常に大きな過ち」 | NHKニュース
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    イランといい北朝鮮といい、アメリカを狂犬化させるの得意だな……。戦争回避できるといいなあ……。
  • 娘が嫁を連れてきた

    娘が結婚相手を連れてきた。 あれこれあって20数年。 寂しさもあるが、嬉しさのほうが勝っている心境だった。 ただ、物事はいわゆる普通とは違った。 娘が連れてきたのは女性だった。 同い年の彼女。ボーイッシュな可愛らしい女性だった。 LGBTという言葉は理解しているものの、存在そのものに関しては理解してなかった。 そんな人もいるんだなとは思っていたが、身内にいるのかという考えは一切なかった。 娘はもちろん、男性を連れてくると思い込んでいた。 考慮外の状況を前に私は動揺した。 賛成か反対かという思考に行き着くこともなくただ単に混乱した。 おそらく、困惑気味の表情だったと思う。 来てもらったものの、話は少ししかできず、気まずい雰囲気のまま挨拶は終わってしまった。 夫婦でその後話し合ったが、特に反対ではなくただひたすらに混乱したなーという感想だった。 冷静になって、特に反対する要素もないので、結婚

    娘が嫁を連れてきた
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    なるほど、世間体ねえ。こうやっていろいろ考えてるというのがよい親御さんだというのが伝わってくるなあ。
  • Google re:Work - ガイド

    イノベーション イノベーションを起こすためのスキルを習得し、業務に活かす方法を学びます。

    Google re:Work - ガイド
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    何かと思えばいきなり “公正な給与制度を設計し運用する ” が出てきてびっくり。技術のみならず経営やマネジメントにまで踏み込んできたか。本当に Google は世界を変えようとしてるなあ。
  • 追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた

    踊ってみたに関して色々聞かれたので下記のエントリ書きました 踊ってみたを撮る方法 https://anond.hatelabo.jp/20190515175406 ----- TwitterやInstagram、Youtubeで雑的に人物から風景、小物の写真や動画を投稿して遊んでいる ある日コスプレイヤーのグループが「コスプレして踊ってみたの動画を作りたいので撮影お願いできませんか?無償で」のような依頼がDMであった こちらもその日は暇で撮影しながら散歩でもしようかと思っていたところだったので「良いですよ」と快諾した ただし、前提条件として「当日に意思疎通の混乱があるといけないので"どれだけの気度を出すか?"というすり合わせをDMでしたい」と申し出たところ、あちらも「それは大切なことですね良いですよ」と快諾してくれた すり合わせはコスプレイヤー側全員が参加できるようDiscordチャッ

    追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    謝罪ももらったのか。しかしそう考えるとプロのモデルさんってすごい体力あるんだろうねえ……。3回目の撮影には普通は耐えられないものなのかもなあ。
  • 学力格差より深刻な、低所得層の子どもの「自尊心格差」

    <成長期の子どもの自尊心は褒められることによって養成されるが、低所得層の家庭では自尊心が低くなる傾向が顕著に見られる> 子どもの時期に育むべき心情の一つとして、自尊心がある。自尊心(self-esteem)とは自分に対する好意的な評価を言い、積極的に外に出て行って、いろいろな経験を積もうという意欲の基盤となる。 平たく言えば自信だが、おごり高ぶりのようなネガティブな意味合いのものではない。自尊心とおごり(傲慢)は対の概念で、後者は前者がないことによる弱みをカバーする防衛機制のようなものだ。 よく言われるように、日の子どもの自尊心は低い。残念なことに、学年を上がるにつれて低下する傾向もある。国立青少年教育振興機構の調査によると、「今の自分が好きだ」という子の割合は、小学校4年生では62.4%だが、中学校2年生になると36.7%に下がる(『青少年の体験活動等に関する調査』2014年)。小さい

    学力格差より深刻な、低所得層の子どもの「自尊心格差」
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    日本の学校に子供を行かせたくないしいかせるくらいなら子供を作りたくないという気持ちがとても強いのはこういうのもあるんだよなあ……。
  • Apple、「iOS 12.3」配信開始 「Apple TV」アプリが日本でも利用可能に

    ビデオアプリとの大きな違いは、コンテンツをアプリ内で直接購入できることだ。「10万以上を揃える映画の全カタログと最大規模の4K HDRタイトルのセレクションをApple TV Appで購入またはレンタルが可能」という。 米国などでは映画の他、テレビ番組も購入できるが、日では今のところ映画のみだ。 下の画像はApple TVアプリのトップ画面。「おすすめ作品」などはユーザーごとにパーソナライズされていく。 また、コンテンツの再生時に、再生先として最も近くにあるApple TVまたは「AirPlay 2」対応スマートTVを提案する。Apple TVチャンネルのサブスクリプションは、最大6人の家族と共有できる。 今秋スタート予定のAppleオリジナルコンテンツサービス「Apple TV+」は、Apple TVアプリを使って視聴することになる。 この他、日では以下の新機能追加・機能修正が行わ

    Apple、「iOS 12.3」配信開始 「Apple TV」アプリが日本でも利用可能に
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    いちおう日本でも始まってるのか。映画のみかあ、いままでと変わんないなあ
  • まったく新しいApple TVアプリケーション、本日より100か国以上で提供開始

    無料で提供される iOS 12.3 および tvOS 12.3 ソフトウェアアップデートにより、世界中のお客様が、Apple TVアプリケーション内からApple TVチャンネルを購読し(支払いは視聴を希望する有料サービスのみに発生)アプリケーション内から直接オンデマンドで視聴できます。Apple TVチャンネルに含まれるサービスは、米国であれば、HBO、Starz、SHOWTIME、Smithsonian Channel、EPIX、Tastemade等の人気のあるチャンネルに加え、さらにMTV Hitsのような新サービスも含まれ、さらに多くの専門チャンネルが世界中で追加されていく予定です。1

    まったく新しいApple TVアプリケーション、本日より100か国以上で提供開始
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    Amazon や Hulu も見れるのねえ。さすがに Netflix は取り込めなかったか。10っカ国以上っていうけど日本はまだなのかな……。
  • 映画秘宝 on Twitter: "パトリック・スチュワートがジャン=リュック・ピカード役に復帰する『スター・トレック』新作ドラマシリーズは、北米外ではAmazonで配信!アメリカ・カナダでCBS All Accessで配信されてから24時間以内に、全世界200以上… https://t.co/wiCsiEeHf8"

    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    スタートレックの配信は今後は全部 Netflix になるものと思ってたのだが、Amazon なのか……。
  • モリエサトシ on Twitter: "盆栽の世話をする男子高生と女子高生の話1 https://t.co/TS2K07uogz"

    盆栽の世話をする男子高生と女子高生の話1 https://t.co/TS2K07uogz

    モリエサトシ on Twitter: "盆栽の世話をする男子高生と女子高生の話1 https://t.co/TS2K07uogz"
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    とてもよい。おじいちゃんへの思いが一言もないけどちゃんと表現されてるところがまたよいよなあ。そこから彼女へ意識が向くところはたくさん解釈の余地があってまたよい。
  • Kepler.GLでまったくコードを使わずに全国の地価データを可視化する|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

    前回の記事では、Uberの公開するオープンソースの地理データ可視化フレームワークDeck.GLの使い方について説明しました。 Deck.GLの操作にはJavaScriptを使いますが、コードの知識がなくても地図のデータ可視化が出来るウェブサービスが存在します。それが、同じくUberから提供されているKepler.GLです。Kepler.GLはDeck.GLを基に作られており、一切コードを書くことなく自分の持つデータを地図上に可視化できます。 (1)データをダウンロードする まずはデータのダウンロードです。 以下のURLからdata.csvファイルを保存してください。 https://github.com/kaz-ogiwara/tk-visual/tree/master/tko/landprices3/embed/data 記事で使われているものと同じデータです。 全国の公示地価データにつ

    Kepler.GLでまったくコードを使わずに全国の地価データを可視化する|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    地理データを表現するライブラリかー。面白そうなあ
  • 「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言

    自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。 日自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

    「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    終身雇用は若い時に安月給でたくさん働かせてピーク過ぎて子供が大きくなって金のいる時期にたくさん給料出す後払い制度だからねえ。若くて優秀な人を企業が取り合ってる中、継続は無理だろなあ。
  • アップルのアプリ訴訟、米最高裁が継続支持 消費者「過剰負担」

    5月13日、米アップルが端末向けアプリを同社のオンライン店舗での販売に限定し、売り上げの3割を手数料として徴収するのは独占禁止法に違反するとして、消費者らが起こした訴訟で、米最高裁は裁判の継続を支持する判断を示した。仏ボルドーで3月撮影(2019年 ロイター/Regis Duvignau) [ワシントン 13日 ロイター] - 米アップルが端末向けアプリを同社のオンライン店舗での販売に限定し、売り上げの3割を手数料として徴収するのは独占禁止法(反トラスト法)に違反するとして、消費者らが集団で同社を相手取り起こした訴訟で、米最高裁は13日、原告の請求は無効だとするアップルの主張を退け、裁判の継続を支持する判断を示した。 判決は賛成5、反対4。アップルは、アプリ価格を設定し手数料を支払うのは開発者であり、同社は開発者と消費者の仲介役を果たしているに過ぎないと指摘。裁判の継続は電子商取引(eコマ

    アップルのアプリ訴訟、米最高裁が継続支持 消費者「過剰負担」
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/14
    始まった当初はそんな需要あるのかわからんしシステム維持費にこれくらいいるだろなって雰囲気ではあったけど、いまは規模もでかいしそんなにいらんだろって気もするしねえ。