タグ

2023年5月8日のブックマーク (15件)

  • Universe 25 Experiments|okkinahashi

    仕事柄色々な文献を読むのだが、この前非常に興味深い論文を見つけたので共有する。 「universe 25 experiments」というマウスを用いた動物実験であり、米国の動物行動学者John B.C. が実施した観察研究である。以下、実験の概要・デザインを記述する 野生生物において、飢餓・疫病・捕者など生存に対する脅威がありふれている。それらの脅威が全て排除された時、動物はどのような集団行動を取り、どのような社会形成を行うのだろうか。 【研究の目的】研究の目的は「楽園の観察」である。脅威が一切存在しない環境、すなわち「生存に最適化された環境」をマウスに与え、どのような社会が形成されるのか、また野生環境との差異が発生するかを観察した。 【マウスの生育環境】John B.C.は自身の論文中に、5つの生存の脅威を挙げている。①住処からの追放 ②飢餓 ③悪天候 ④伝染病 ⑤捕者 である。

    Universe 25 Experiments|okkinahashi
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    オスはEタイプのひきこもりマウスだけになるというのなぜこんなことになるのか……。虐待を受けるとEタイプになるというのも興味深い……
  • 宝くじに当たったら子供を生みますか? 研究からわかった「出生率の向上に必要な3つのこと」 | ワークライフバランスが改善したら、子供は本当に増えるのか?

    出生率を向上させるためには、仕事と家庭生活を調和させる必要があると叫ばれて久しい。しかし、スウェーデンでおこなわれた宝くじ当選者をめぐる研究から、この「ワークライフバランス説」は必ずしも正しいとは限らないことが判明した。カナダのマギル大学で人口問題を研究している社会学者が解説する。 ワークライフバランスと出生率の関係 韓国2022年の合計特殊出生率は、女性1人当たりわずか0.78人だった。米国の多くの地域でも、出生率はそれほど高くない。(米国自治連邦区の)プエルトリコでは0.92、バーモント州では1.36、ベイエリアでは約1.3だ。 人口統計学者たちは出生率の低下についてさまざまな説明をしているが、最も一般的なもののひとつは、仕事と家庭をめぐるものだ。 北欧の社会福祉国家のように、女性が仕事と家庭を両立できる柔軟な環境を与えられている国では、出生率は比較的高い。一方、仕事と家庭のどちらか

    宝くじに当たったら子供を生みますか? 研究からわかった「出生率の向上に必要な3つのこと」 | ワークライフバランスが改善したら、子供は本当に増えるのか?
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    つまり多くの女性は「望まぬ結婚や出産」をしてるってことなんだろうなあこれ。そうでない女性は宝くじがあたっても離婚しないんだろう。まあそう考えると結婚はやっぱろくでもないなとつくづく思うのだが
  • マガジン限定記事「それ以上いけない社会実験」|白饅頭

    「それ以上いけない」——と思わず声に出してしまいそうな記事が突如としてインターネットに投下され、あたり一面に瘴気が拡散してしまった。我々は、インターネットをいますぐやめるべきではないか? 今回インターネットで瘴気の爆発を起こしてしまったのは、「ワークライフバランスと出生率の関係」にまつわる調査をしているとき、偶然にも「それ以上いけない真実」を掘り出してしまったとあるネット記事である。

    マガジン限定記事「それ以上いけない社会実験」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    「男女子供を養う女」というのが男性に比してレアというのはまあそうなんだろな……。いないわけでもないしそう少なくも見えないのだが、統計的にはどうしても少ないのはデータがいっぱい出てきちゃったなあ……
  • 100年前からじゅらくは大衆食堂でチェーン展開していた!?憧れだった洋食が庶民の味になるまで【東京ローカルめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    大衆堂というと、どのような空間をイメージされるだろう? アジの開き、サンマの塩焼き、ブリ大根といった魚系和メニューから、麻婆豆腐や中華そばといった中華料理、はたまたオムライスにハンバーグまで。和・洋・中を問わず、ご飯とみそ汁が付けば、なんでも定としてべられてしまう。考えてみれば不思議な空間だ。 昭和、もしくはそれ以前から長年続いている大衆堂もある中、昨今和定をメインに扱うチェーンも台頭し、日常生活にずいぶんと溶け込んでいる。 そんなチェーン系大衆堂の元祖ってどこだろう? と思い立ち、調べてみたら……。 「じゅらくよ~ん♪」だった! じゅらくとは、旅館や居酒屋など多業種で展開する株式会社聚楽(じゅらく)のこと。昭和50年代、セクシーな金髪美女が登場するテレビCMが流れ、当時の子どもたちは茶の間でフリーズし、お父さんは熱く萌えたのだ。 そんな聚楽の大は、大正時代に創業した大衆

    100年前からじゅらくは大衆食堂でチェーン展開していた!?憧れだった洋食が庶民の味になるまで【東京ローカルめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    アメ横のじゅらく、あれ戦前からある店なのか! ガード下で東京大空襲を生き延びたとな? そう言われると改めて訪問したくなるな
  • 西欧の人との食事中『日本人はみんな綺麗に食べるねw』と言われたので文化の違いを説明したら伝わった

    月宮 @luna_palace 突然思い出したけど、昔ちょいちょい西欧の上流の人と和べたりして「日人はみんな綺麗にべるw」ってマジ単芝で言われて。「そうですね、我々多神教で米一粒に八百万の神が宿るなんて教えられたりしてね、つまり全ての材は聖なるパンなんですよね」って言ったら一瞬で真顔になったっけ。 2023-05-07 21:20:14 月宮 @luna_palace 「それは信仰ではなく、僕たちの伝統であり文化であり、思考回路です。そして僕には聖体に唾をつけてからゴミ箱に捨てる度胸はないんですよ」と笑っておいたんだけど、今思い出してもあれは最良の返答だったんじゃないかなと思ってる。少なくとも彼らはその後単芝を生やさず、結構綺麗にべてた。 2023-05-07 21:25:47

    西欧の人との食事中『日本人はみんな綺麗に食べるねw』と言われたので文化の違いを説明したら伝わった
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    同じ東アジアでも中国あたりは残さないと足りないという意味になるというしなあ。まあ日本だけ独特な気はするし、現代では残さないのはカロリーオーバーになりがちでいい習慣ではないのだが
  • 実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされ..

    実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされており、品衛生法により、洗い物のためのシンクと調理のためのシンクを分けることになっている。 つまり「シモ」のシンクと「カミ」のシンクが別れているわけだ。 また、同法上、人間の手洗いは当然このシンクでやってはならず、手洗い場を使わなければならない。「シモ」のシンクにも段階があるわけである。 さらに、最近では「3槽シンク」の導入が義務付けられている場合もある。この場合では「汚い材を洗う場所」と「きれいな材を調理する場所」が更に分けられることになる。こうなると、現代の価値観では「材にもカミとシモがある」ことになる。 こうして人間の衛生観念の変化とともにケガレ概念もアップデートされているわけだが、一方で人間の住宅環境はその変化に追いついていないのが現状である。 5槽もの水場を使い分けて業務に当たる人間も、家に帰れば洗面と手

    実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされ..
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    へえ、そうなってるのか。俺も野菜を洗うのは水桶をきれいに洗剤で洗ってからそれを使うようにはしてるが気休めかなあ……
  • 米ハイテク労働者、リッチさも以前より減少

    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    好景気はいつまでも続かないわな。とはいえまたなんかの需要が伸びたときにソフトウェアが必要ないことはないだろうし、仕事そのものはなくなりゃしないのだろうけれども
  • USB-CのEarPodsが量産されつつあるようです

    つながらないと困るもんね。 渇望されていたUSB-C化が真実味を帯びてきた、iPhone 15シリーズ。 MFi認証したUSB-Cケーブルでないとポテンシャルが発揮できないかも? なんて邪悪なウワサもありますが、ケーブルだけじゃなくてイヤホンにもUSB-C化の影響がありそうです。 実績のあるリーカーShrimpApplePro氏は、MFi対応のUSB-Cケーブルと、EarPodsが量産されていると述べています。 Also USB-C MFI cables and Earpods are in mass production for a while is the best proof that it’s happening. — ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) April 27, 2023なるほど。標準で同梱されなくなったとはいえ、iPhoneがUSB-Cに

    USB-CのEarPodsが量産されつつあるようです
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    出るなら予備に1個買っておこうかねえ。USB-C 接続ならたぶんOS問わずに動いてもおかしくなさそうだし
  • 「ChatGPTに匹敵する」ドイツ新興の生成AI、HPEが製造業への導入例を披露

    Hewlett Packard Enterprise(HPE)は世界最大級の産業見市「HANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ)」(2023年4月17~21日)において、ドイツAI人工知能)スタートアップAleph Alphaの生成AIを用い、自然言語での対話で産業用ロボットの操作をサポートするシステムのデモを行った。 ≫ハノーバーメッセ2023特集はこちら マルチモーダル、説明可能性、オンプレミス実装など特長 Aleph Alphaは、2019年創業のドイツ・ハイデルベルクに拠点を置くAIスタートアップで、独自の大規模言語モデル「Luminous」シリーズを開発、展開している。Luminousは、テキストだけでなく画像のプロンプトも処理可能なマルチモーダル機能や、生成したコンテンツを検証し、そのソースまで追跡する説明可能性などを特長としている。さらに、クラウドだけではなくオン

    「ChatGPTに匹敵する」ドイツ新興の生成AI、HPEが製造業への導入例を披露
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    スタートレックの世界にようやく近づいてきたなあ。製造業現場にある機械の使い方を聞くというだけのデモだが、これだけでもずいぶん便利だ
  • ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?

    Geoffrey Hinton tells us why he’s now scared of the tech he helped build ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか? 深層学習の父と呼ばれるジェフリー・ヒントンが誌の取材に応じ、グーグルを退社した理由を語った。グーグルを辞めてから話したい「AIの問題」とは何か? by Will Douglas Heaven2023.05.08 233 54 ジェフリー・ヒントンがグーグルを退社するという電撃発表をした5月1日の4日前、私はロンドン北部の美しい通りにあるヒントンの自宅で彼に会った。ヒントンは、「バックプロパゲーション(逆伝播)」と呼ばれる現代の人工知能AI)の中核をなす非常に重要な技法の開発に貢献した深層学習のパイオニアだ。しかし、グーグルに10年間在籍したヒントンは、AIについて現在

    ジェフリー・ヒントン独白 「深層学習の父」はなぜ、 AIを恐れているのか?
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    なにを心配してるのかはよくわかったし一部は理解できるが、とはいえ今の半導体であんな大規模なクラウドを作ってやって動いてるもんがそんな簡単に悪人の手にわたるものかねえ……生体計算機が出てくるとわからんが
  • フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita

    ゴールデンウィークのはじめ(4月29日)に投稿された以下のツイートですが、5月7日20時において、1,938.8万件の表示ということで、非常に注目されていることが分かります。 我が名はアシタカ!スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた。どうすればよい! pic.twitter.com/e26L1Bj32Z — スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 29, 2023 これに対して、私は以下のようにツイートしましたが、 これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。 https://t.co/LH21zphCTV — 徳丸 浩 (@ockeghem) April

    フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    ふつうのそこらの公衆無線LANなら端末同士の通信は禁止になってるから共有フォルダが見えたりはしないけど、ニセAPを掴んだりすると怖いかもなあ
  • ゆりかもめの先頭に乗ろうと子供と待っていたが、大人の電車ガチ勢が沢山居て諦める→ガチ勢の人たちが真のガチ勢だった話

    とあるコンサルタント @consultnt_a ゆりかもめの先頭に乗ろうとして子供と待ってたんだけど、いかにもな大人の電車ガチ勢が前に何人かいてこりゃ無理だなって諦めてたのね 案の定すごい速度で席に座られて子供が座れなかったんだけど、こちらに気づいて子供に席譲ってくれたのだわ 真のガチ勢のあり方を見たわね 2023-05-04 09:09:41

    ゆりかもめの先頭に乗ろうと子供と待っていたが、大人の電車ガチ勢が沢山居て諦める→ガチ勢の人たちが真のガチ勢だった話
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    “真のガチ勢は布教活動を忘れない” 名言すぎる……
  • エスビー赤缶で昭和の黄色いカレーを作る。感動する。 - 濹堤通信社綺談

    以前、こんな記事を書いた。 mikoyann.hatenablog.com 記事は読むが、以前の記事を読む気がないという方にざっくりと説明申し上げると、僕は「カレーをスパイスから作る男」である。 ゆえに、結婚できない。 そんな、「令和の絶対につきあってはいけない男3C」の一つたる「カレーをスパイスから作る男」の僕であっても、常日頃から玉ねぎ炒めてスパイスカレーを作るほどの有閑貴族なわけではない。 手軽に美味しいカレーを作れるのだから、市販の即席カレールーを使わないという手はない。中でも、ジャワカレーの爽やかな辛さが好きなのでよく使っている。 トマト缶を入れたり、やれチリパウダーだ、ガラムマサラだ、と追いスパイスをするせいで結果的に別物になりはするが、まあそれはそれ。 今回、ふと思い立って今までの自分が作らなかったカレーを、あえて作ってみた。 前日の夜から手羽元を仕込み、半日かけて玉ねぎを

    エスビー赤缶で昭和の黄色いカレーを作る。感動する。 - 濹堤通信社綺談
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    俺もスパイスからカレー作ってたが母が高血圧なのでカレースパイス自体は血圧を下げる効果があるというのでな……。俺もS&B赤缶に適当なスパイス足して作ってたが小麦粉入りの黄色いカレーは作ったことない。興味深い
  • 白饅頭日誌:5月7日「ふたつの死を、男は怖れる」|白饅頭

    ( https://twitter.com/sakuratsukisima/status/1651874718973313025 より引用 ) 先日大きくバズっていたこちらのツイートについて。 どうやら、発端となった方だけではなく、当にその理由がよくわかっていない女性は少なくないようだ。

    白饅頭日誌:5月7日「ふたつの死を、男は怖れる」|白饅頭
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    托卵女子は遺伝子の暗殺者、というの確かになあ……。まあDNA親子鑑定を嫌がる女性は概ね托卵女子とみなす、という方向で現代では解決可能なのではないか。それができればふしだら侮蔑の必要はない
  • 報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では? | 新宿会計士の政治経済評論

    ジャーナリスト(自称?)がSNSで一般人に論破されると報道の自由度が下がる不思議毎年出てくるのが、フランス・パリに拠を置く ”reporters sans frontières” 、つまり「国境なき記者団」が発表する「報道の自由度ランキング」(classement mondial de la liberté de la presse)です。今年の日ランキングは、なんと67位で、ボツワナ(38位)、韓国(42位)、セネガル(49位)、ベリーズ(53位)などを下回っています。ただ、実際の内容を読むと、これがまたじつに噴飯物なのです。2021/04/25 08:30 追記文中「日の順位は... では、日より上位の国々とは、いったいどういう状況だったか――。 これについて再掲しておくと、こんな具合です。 ボツワナ(38位)…民間所有の新聞はほとんどなく、国営メディアを大統領が管理下に置

    報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では? | 新宿会計士の政治経済評論
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/08
    民間メディアがほとんどない国や権力者批判で停波措置が出る国や権力批判するジャーナリストが逮捕される国より報道の自由度が低い国ジャパンという……。国境なき記者団がいかにデタラメかというのがよくわかるねえ