タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (20)

  • 任天堂、ファミコンソフト30本を内蔵した「ミニチュア版NES」を発表 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2016年07月15日 12時59分 エミュレータなのか、それともハードを再現したのかが気になる 部門より 任天堂は14日、クラシックゲームコンソール「Nintendo Classic Mini: Nintendo Entertainment System」を北米や欧州、オセアニアなどで11月に発売することを発表した(米国版のプレスリリース、英国版のプレスリリース、The Verge、4Gamer.net)。 Nintendo Classic Miniは海外版のファミコンであるNintendo Entertainment System(NES)を模した外観をしており、ゲームコントローラ「Nintendo Classic Mini: NES Controller」が1つ同梱される。スーパーマリオブラザーズやゼルダの伝説、ドンキーコング、パックマンなど30のNE

    KoshianX
    KoshianX 2016/07/15
    むしろゲームパッドがきになるなこれ。
  • 長野県飯山市、ふるさと納税の特典としてPCや液晶ディスプレイを提供へ | スラド ハードウェア

    任意の地方自治体に寄付することで、そのほぼ全額が税額控除されるいわゆる「ふるさと納税」では、多くの自治体が寄付者に対し特典の品を送るなどの対応を行っている。長野県飯山市がこのふるさと納税の特典として、同市内に工場のあるマウスコンピュータのPCやディスプレイなどを進呈するという(INTERNET Watch)。 2〜3万円の寄付で21.5インチ液晶ディスプレイ、4〜5万円の寄付で8インチ液晶搭載Windowsタブレット、10〜20万円の寄付で15.6インチ液晶搭載ノートPCデスクトップPCが贈られるという(飯山市のふるさと特典)。

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/21
  • 「新型原子炉」開発の是非 | スラド ハードウェア

    原子力研究開発機構が、「高温ガス炉」という新型原子炉について、その研究再開を目指しているそうだ(朝日新聞)。 しかし、現在原子炉に対する世間の目は厳しい。今後原子炉を新設できるかは厳しい情勢である中、国の資金を投入して研究開発を続ける意義について疑問視する声もある。

    KoshianX
    KoshianX 2014/12/02
    うーん、古いのをいつまでも使うよりはと思うけど、建て替えられない事情もあるとかコメント欄に。廃炉も含めて計画してるとは思うんだけどなあ
  • 名刺サイズのスパコン、販売開始 | スラド ハードウェア

    名刺サイズのスーパーコンピュータ「Parallella Epiphany」シリーズが国内で販売開始された(PC Watch)。 CPUにはARM Coretex-A9ベースのXilinx製SoC「Zynq Z7000」(デュアルコア)、演算プロセッサとして16コアの「Epiphany III 16-Core(E16G301)」、1GBのDDR3メモリ、ギガビットイーサネットインターフェイスなどを搭載し、1台で並列計算が可能。Epiphany III 16-Coreは1GHz駆動時に32GFLOPSの演算性能を持つという。 「Microserver」(P1600-DK02 Parallella Epiphany III Micro-Server、13,500円)、「Desktop」(P1601-DK02 Parallella Epiphany III Desktop Computer、16,

    KoshianX
    KoshianX 2014/11/10
    小さいからいっぱい詰め込めるのかな
  • 音質劣化をウリにしたヘッドホンアンプ | スラド ハードウェア

    「高音質」「音質劣化なし」「原音再生」などを売りにするオーディオ機器が多い中、「音質劣化」をアピールするヘッドホンアンプが登場した(AKIBA PC Hotline!)。 このヘッドホンアンプは、ちょうど今日(10月29日)から26年前に発売されたセガのメガドライブで使われていたオーディオアンプIC「CXA1034P」を使用しており、「メガドライブの音質」を再現できるという。アピールポイントも以下のようにユニークだ。 「音質をレトロ風味に劣化させる」「カセットテープ風味の音質」「無音時でも相応のホワイトノイズが乗る」「音がこもる!ひずむ!われる!遮断周波数 2.4kHz」 「メガドライブ相当」のコンデンサや抵抗を採用した「レトロ版」と通常版があり、それぞれパーツのみのキットが3,300円、完成品が4,300円。専用のケースも1,000円で販売される。以前「FM音源チップが手に入るガチャガチ

    KoshianX
    KoshianX 2014/10/30
    メガドラと同じ部品がまだあったのか
  • リチウムイオン比容量7倍の次世代電池を実現できるかもしれない原理が開発される | スラド ハードウェア

    東京大学・工学系研究科の水野哲孝教授らの研究チームが、リチウムイオン電池の約7倍のエネルギーをためることができるという充電式電池の原理を開発したという(毎日新聞)。 ただし約7倍という数字は理論上のもので、現段階の実験室のモデルでは2倍程度であるとのこと。この方式はコバルトを含まないため、軽量化できコストも低減できるという。性能を発揮できるよう触媒や電池の構造を改良し、2030年ごろの実用化を目指すとしている。

    KoshianX
    KoshianX 2014/07/17
    2倍でもすごいな。って実用化が2030年か……
  • 電子ペーパーは液晶と比べて目に優しいというわけではない | スラド ハードウェア

    Amazon.co.jp での Kindle の取り扱いが発表されるなど、日でも電子ペーパー搭載の端末の選択肢が増えてきている。電子ペーパーはバックライトを使わないことから紙のに質感が近く、目に優しいような雰囲気もするのだが、海外の検眼医らによる研究によると、液晶と電子ペーパーを比較した実験において「眼精疲労」については大きな違いが見られなかったという (eBook USER の記事、doi: 10.1111/j.1475-1313.2012.00928.x. より) 。 実験では iPad と Sony Reader で比較を行ったとのことで、「全般的疲労」については違いが見られたが、これは端末の重さの違いが影響しているようだ。ただ記事では、研究結果 1 つを取り上げて電子ペーパーと液晶に「眼の疲れやすさ」には差がないとするのは早計、としている。

    KoshianX
    KoshianX 2014/04/13
    光を直接見ないのに差がないというのもちょっと不思議な感じがするな
  • 「容量無制限」をうたっていたオンラインストレージサービス、料金を約10倍値上げへ | スラド ハードウェア

    以前、容量無制限サービスが話題になっていたオンラインストレージサービスBitcasaが、容量無制限プランの料金を月額10ドル/年額99ドルから月額99ドル/年額999ドルへ値上げすることを発表した(INTERNET Watch)。 すでに契約・支払い済みのユーザーは従来通りのプランが継続して適用されるが、新規で契約する場合、月額10ドル/年額99ドルのプランでは1TBまでの容量となる。 なお、無料プランは従来は10GBまでが利用できたが、それも5GBに半減。さらに、1TBで月額10ドル/年額99ドル、5TBで月額49ドル/年額499ドルの新プランも追加された。

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/22
    ありゃ残念。まあさすがにいくら何でも安すぎたもんな
  • 「4K2K対応」のSDカードスピードクラス「UHS Speed Class 3」発表 | スラド ハードウェア

    SDアソシエーションは、4K2Kテレビやビデオ機器への適用を目的とした新しいスピードクラス「UHS Speed Class 3」(UHS U3)を発表した(AV Watch)。 高速SDメモリーカード規格については、データ転送バスインターフェイス仕様を示す「UHSバスマーク」と記録速度を示す「UHSスピードクラス」が用意されている。今回追加されたのは、このスピードクラスの項目。ちなみにUHSバスマークについては、転送速度最高104MB/秒のUHS-Iと、同312MB/秒のUHS-IIがすでに定められている。 なお、4K撮影に対応したSDXC/SDHCカード製品をスピードクラス3対応と認定することで、消費者が4K対応製品を判別しやすくする狙いがあるとのとのこと。

    KoshianX
    KoshianX 2013/11/12
  • 福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏洩 | スラド ハードウェア

    福島第1原発で原子炉冷却に使った後の汚染水を貯蔵する地上タンク付近で、表面近くの放射線量が毎時100ミリシーベルトと非常に高い水たまりを見つけたと東電が発表した(福島民友新聞、日経新聞)。 東電によると、漏えい量は約300トンに上るという。また、漏えいした汚染水からは、放射性物質が1リットル当たり8千万ベクレルと極めて高濃度で検出されているとのこと。 原子力規制委員会はこの事象を国際的な事故評価尺度のレベル1(逸脱)と暫定評価し、海洋への流入の有無について東電に調査を指示している。 この問題により、地上タンクの耐久性を疑問視する意見も出ているようだ。

    KoshianX
    KoshianX 2013/08/20
  • 3D プリンタでアナログレコードを作る | スラド ハードウェア

    先週の話題で恐縮だが、3D プリンターでデジタルの音楽データからアナログレコードを作った動画が公開されている (Instructables の記事より) 。 「16 ミクロンまで削りだすことができる 600 dpi の超高画質 3D プリンター」を使ったそうだが、これでもまだ物のアナログレコードと比べると精度は悪く、音質も悪いとのこと。ただ、少量のアナログレコードを比較的安価に制作する方法として期待したいところである。

    KoshianX
    KoshianX 2012/12/30
  • 進むITの省エネ。切り札は高圧直流給電? | スラド ハードウェア

    先日開催されたCEATEC JAPAN 2012にて、高圧直流給電(HVDC)を採用した電源システムがグリーンITアワード2012の最高賞である経済産業大臣賞を受賞した(プレスリリース)。 講評として審査委員長の荒川靖彦氏は「省電力のニーズが高まる中で、ますます使用電力の削減が求められるデータセンターやサーバー等のIT機器に関する業績を高く評価した」と述べている。 これはさくらインターネット石狩データセンタで外気冷房などの他に省エネシステムとして試験導入されているもので、(Internet Watchによるレポート)、従来のデータセンタの電源に比べ、およそ10%~30%程度、電源効率を向上しているらしい。こう言った特性から今回受賞した各社に限らず、HVDCは世界中のIT各社が協議会を作るなどして研究を重ねている。 一方、家庭でもDCの方が都合が良いケースも増えている。IT機器はその簡便さと

    KoshianX
    KoshianX 2012/10/17
  • 九州電力も節電を要請、理由はLNGが確保できないため | スラド ハードウェア

    ちょっと古いニュースですが、九州電力は18日夏場の電力需要を抑制するため、契約電力500キロワット以上の大口顧客などに対し節電要請を行うことを明らかにしたそうです(時事ドットコム)。理由は定期検査中の玄海原発2・2号機(佐賀県玄海町)の営業運転に地元の理解が得られず再開時期が不透明な上、川内原発1号機も定期検査で停止したため。さらに代替の火力発電所で必要となる燃料(重油やLNG)調達について、7月中旬以降のめどが立っていないため。 MSN産経ニュースによると、その背景にはすでに東電・東北電・中電が今夏の需要分のLNGを大量確保があり、追加的に調達できるスポット取引量に「余分はなくなった」と見られているからだそうで。また重油の供給量を拡大すると、原油の精製工程上同時に生産されるガソリンが供給過多になるため、どこまで電力会社の需要に応じられるかは不透明とのこと。 さらに不安定な中東情勢やドイツ

    KoshianX
    KoshianX 2011/05/23
    ありゃ、さすがに原発代替にするには燃料が足りてないのか
  • 米国、福島原発に危機感を露にする | スラド ハードウェア

    米国時間の16日、米国は福島第一原発を中心とする80キロ以内に在住する米国民に対して、避難勧告声明を出したとのこと(家/.)。 米原子力規制委員会のヤツコ委員長は、下院エネルギー・商業委員会小委員会の公聴会で「使用済み核燃料を冷却するための深いプールに水がなくなり、放射線レベルが『極めて高く』なっている」と話しており、実態は日政府及び東京電力が認める以上に深刻であるとの見解を示しているとのこと。 家/.では、「カトリーナ以上に酷い状況」「過失ではなく罪だ」「何故ハイテクロボットが出動しないのか」「原発賛成を考え直すきっかけになった」「日でもチェルノブイリと同様のことが起きたら、東京はあっという間にゴーストタウンになってしまう」など、最悪のシナリオを念頭に置いたコメントが多数掲載されている。 そもそもチェルノブイリと同様のこと(炉心部が破損したうえ爆発して多量の放射性物質が飛散)が発

    KoshianX
    KoshianX 2011/03/18
    さすがスラド冷静な記事。アメリカの方がパニクってんじゃんかよ。アホくさい
  • SSD 内のデータを完全に消去するのは難しい | スラド ハードウェア

    ライフハッカーにて、「SSD 内のデータを安全に消去する方法」が取り上げられている。元ネタはカルフォルニア大学の Michael Wei 氏らの研究論文とそれを取り上げた Macworld の記事であるが、HDD でデータを完全に消去する際に用いられている手法は SSD に対しては効果がないことがあるという。 SSD で使用されているフラッシュメモリは書き換え回数に上限があるため、データの削除や書き込みの際は特殊なアルゴリズムでできるだけ書き換え回数を減らすように処理を行っている。そのため、データの上書きを行っても実際には上書きは行われなかったり、削除したものがフラッシュメモリ内に残っている可能性がある、という話のようだ。 ということで使用済みの SSD を業者に売ったり廃棄処分する際は、十分に注意しておかないと情報漏洩といった問題が発生する可能性があるため、気をつけた方が良さそうだ。

    KoshianX
    KoshianX 2011/03/03
  • ブラジルのカルト教団、「USBマークはサタンの印」として使用を禁じる | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2010年11月18日 16時30分 「USBは(略)だったんだよ!!!」「な、なんだってー」 部門より ブラジルのキリスト教系カルト教団が「USBマークはサタンの印である」として、信者にUSBの使用を禁ずることにしたそうだ(guardian.co.uk、家/.)。 USBマークの三つ又がサタンの持つ槍に似ているというのがその理由とのこと。教祖によると「USBのマークはサタンが地獄で魂を拷問するのに使う三つ又の槍であり、このテクノロジーを使う者は皆サタン信奉者である」といい、信者の持つUSB接続を他の接続手段に代える手はずが整えられたそうだ。 ちなみに教祖によるとBluetoothはokだそうで、理由は「青は我らが救世主のイエス・キリストの目の色であったから」とのことだ。

    KoshianX
    KoshianX 2010/11/18
    USBェ……
  • 毎分 200 ページ読み込めるブックスキャナ、東京大学が開発 | スラド ハードウェア

    東大の石川正俊教授らが開発した高速ブックスキャナが 家 /. の記事で取り上げられている。 このスキャナは高速カメラの下でのページをパラパラとめくっていき、その情報をキャプチャしていく仕組みだそうだ。撮影対象には 2 種類のライトを当てており、500 fps という高速フレームレートで画像をキャプチャしていく。真上からのライトで文章や画像などの情報をキャプチャし、レーザープロジェクタによってページの行や 3D 形状をキャプチャするとのこと。キャプチャされた変形ページから、平坦なページが再構築される。 ページを「めくる」というよりは「をパララっと素早く一通り開く」という動作で、毎分約 200 ページという高速スキャンを実現している。元記事の IEEE Spectrum の記事に動画がある。 研究者らは、将来的に小型化してスマートフォンなどに搭載できればと考えているそうだ。研究者の一人は

    KoshianX
    KoshianX 2010/03/19
    出版社はアホだな、、、これに予算つっこんで漫画のデジタル出版進めればいいのに
  • Seagate社、自社製HDDの不具合を認める | スラド ハードウェア

    ストーリー by hayakawa 2009年01月18日 16時29分 該当モデルをお持ちの方は、ご注意ください 部門より Seagate社のナレッジベースによると、同社のHDDほぼ全ての現行モデルにバグがあることを認めた。このバグにより、BIOSからHDDが認識されなくなってしまうとのこと。同社はリストに該当する製品を持っているユーザに対し、問い合わせを行うよう呼びかけている。同社のフォーラムにも、事象についてのスレッドが作成されている。 かくいうタレコミ子自身も、こんな話は露知らず年始にST31500341ASを買ってしまった。現在のところ繋いだだけで使ってはいないのだが、早急な対策を望みたい。 Seagate社のナレッジベースにも掲載されていますが、この事象の対象となるモデルは下記の通りです。 ○Barracuda 7200.11 シリーズ ST31000340ASST31000

    KoshianX
    KoshianX 2009/01/18
    幸いうちのドライブはシリアルチェックくぐり抜けてくれた。一安心。
  • データセンタ設計者の需要が高まっている | スラド ハードウェア

    ストーリー by nabeshin 2008年06月19日 16時50分 耐震、耐加重だけでなく、大量電源が取れる用地確保なども大変? 部門より 今まで割と日陰の職業であったデータセンタ設計者が急に脚光を浴びているそうだ(NY Times記事、 家記事、データセンタの建築の様子を写真付きでレポートしているThe building of a data centre)。米国で使われるサーバの数は1997年には260万であったが、2007年には1180万にまで増加し、それに伴いデータセンタの数も増え続けている。最近のデータセンタ設計者に特に求められているスキルは、使用電力量を抑え、発生する熱なども管理されたデータセンタを設計・管理できることである。米国ではこのようなエネルギー問題に取り組めるスキルを持つ人材の需要が高まっており、データセンタ設計者の給料はこの2年で2割の上昇し、経験ある人材の年

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/20
    コメントがおもしろい
  • 付録のソフトウェアラジオ実験基板が原因でCQ誌がバカ売れらしい | スラド ハードウェア

    変態電波オタクのbikeman曰く、CQ誌12月号が各地で売り切れ続出だという。原因は付録についたソフトウェアラジオ実験基板。ソフトウェアラジオとは、復調・増幅、フィルタリングなどをソフトウェアで処理する仕組みのラジオのこと。CQ誌の付録基板を使えば、ここ数年、ラジオオタクやアマチュア無線家が気にしているソフトウェアラジオを手軽に試してみることができる。付録にはプリント基板しかつかないが、パーツの入手も記事の中できちんとフォローしている。そのせいか、CQ誌が売り切れになる書店が続出しているという。アマチュア無線といえば、斜陽の趣味として、最近はあまり日の目を見ることがない。CQ誌もピークの数十万部から10万部以下に出版部数を減らしつづけていたが、12月号は久しぶりのヒットになっている。今のところ、ソフトウェアラジオに関心を持っているのは、アマチュア無線家だけのようだが、ソフトウェアラジオ実

  • 1