タグ

仕事に関するKoyaMのブックマーク (43)

  • 新サービス・新機能を“使ってもらう”ための3つの方法【前編】 〜『告知・導線』編〜|スタッフブログ|株式会社ラルズネット 採用情報サイト

    良いモノをつくっても、それだけじゃ使ってもらえない 「良いモノをつくれば、必ずみんなに使ってもらえるはず!」 「優れたモノは、自然と世の中に受け入れられるに違いない!」 企画・開発の業務に携わったばかりのころの私は、当初、そう信じていました。 だから、良いモノをつくることだけを考えていました。 来る日も来る日も、ライバルサイトや他社サービスを研究したり、アプリランキングで上位に来ているアプリをダウンロードして使い倒してみたり。 世間でウケているUIUXというのはどんなものなんだろうというのを、とにかく体に染み込ませていきました。 もちろん、良いモノをつくるということは大切です。良いモノでなければ、誰も使ってくれません。これは間違いありません。 しかし、実際に新サービス・新機能をリリースしてみるとわかるのですが、「すごく良いと思ってつくったのに、どうしてこれだけの人にしか使ってもらえてない

    新サービス・新機能を“使ってもらう”ための3つの方法【前編】 〜『告知・導線』編〜|スタッフブログ|株式会社ラルズネット 採用情報サイト
    KoyaM
    KoyaM 2022/12/04
  • あなたが逃げれば、世の中はよくなる。「クソ仕事」に気づいたら、逃げる勇気を──山口周さん | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    あなたが逃げれば、世の中はよくなる。「クソ仕事」に気づいたら、逃げる勇気を──山口周さん | サイボウズ式
    KoyaM
    KoyaM 2022/07/31
  • 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話

    この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「これは問題だ」「だから改善したい」と、自分ごととして真剣に考えてくれる人というのは極めて希少です ・ただ「便利になる」というだけでは誰も動かないし、どんなにいいものを作っても使ってもらえません ・当事者意識を「持ってもらう」ということは基的に出来ません ・当事者意識を持っている人を別に探し出すことで、なんとか状況を打開出来る場合もあります ・だから、「この人は当事者意識を持ってくれている/くれていない」を嗅ぎ分ける能力はとても重要です よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 以前にも書いたことがありますが、私はかつて、システム開発の会社に勤めていました。 社員数は4桁に届かないくらいで、SI案件とSES案件が大体半々くらい、自社業務と客先常駐も大体半々くらいという

    「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
    KoyaM
    KoyaM 2022/05/27
  • 問題職員の正しい辞めさせ方 1/10

    2023/1/2 part5を全体的に修正。出身会社について追記。 part10を全体的に修正。最後に加筆あり。 前職を辞めて1年以上が経った。そろそろ事業会社で働いてみようと決心したところで、キャリアの棚卸しをしてみようと思った。 私は、新卒で人材広告の営業会社に入った。その次は転職支援の仕事をしていた。いずれも管理職になって、いくつかのチームをマネジメントする立場になり、二番目の会社を数年後に退職してからは個人事業主になって、ひょんなことから地方自治体(市役所)に転職した。 そこを辞めてからは、幾ばくかの退職金を元手に、フリーランスをしながら自由な毎日を送っていた。今でも個人でコンサル仕事を請けたりする。学生時代を懐かしんで、マクドナルドのクルーに応募して働いてみたりもした。 人生の休息はたっぷり取ったし、そろそろ気で再就職を目指そうかと考え始めたところ、職務経歴書を書かねばならな

    問題職員の正しい辞めさせ方 1/10
    KoyaM
    KoyaM 2022/01/04
  • 脳がみるみるやる気を出し情熱的モチベーションが生まれる「3大習慣」

    Stanford大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、Stanford Online High Schoolスタートアッププロジェクトに参加。2016年より校長に就任。 現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。2002年より渡米し、2003年にTexas A&M大学哲学修士修了。著書に『全米トップ校が教える 自己肯定感の育て方』 (朝日新書)、『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』(SB新書)、『スタンフォードが中高生に教えていること』(SB新書)などがある。 スタンフォード式生き抜く力 全米トップ校の白熱授業を再現した『スタンフォード式生き抜く力』。 予測不可能な

    脳がみるみるやる気を出し情熱的モチベーションが生まれる「3大習慣」
    KoyaM
    KoyaM 2021/05/18
  • 10年後の転職市場で起きること

    定量的な根拠はないけれど、私が身近で感じ始めている転職市場の変化は将来の市場の大きな流れになる気がする。なぜだかわからないけれど、ほぼ確信としてそう思っている自分がいる。 でも多分これはみんなもなんとなく思っていることなんじゃないかなと思う。YOUTRUSTを作ることで、それを加速できるならすごく嬉しいし、もしかしたらもう3年後にはそんな世界になっているかもしれない。 「転職活動」という概念はなくなる10年後の転職市場では、一旦フリーランスになって数社手伝って一番エキサイティングだと感じたところに入社したり(わざわざ正社員として入社する必要もないのかもしれない)、副業してみて面白かったのでそっちを業にする、というのが普通になっていると思う。 なぜ今までこれをみんなやらなかったのか不思議なくらい、理にかなったキャリアの見極め方だと思う。自分の周りにもポツポツこういう方法で次の仕事を見つける

    10年後の転職市場で起きること
    KoyaM
    KoyaM 2018/07/30
  • 出世する人がやっている「ラクして速く」成果を上げる方法 - リクナビNEXTジャーナル

    一生懸命働いているのに、なかなか評価してもらえない。そんな悩みや不満を抱えている人はいませんか? PwCやマーサージャパン、アクセンチュアといった世界的な外資系コンサルティング会社で、国内外600社以上のコンサルティングを行ってきた松利明さんは、「真面目にコツコツ一生懸命やる人は、いい人と褒められても評価はされない。実際に活躍しているのは、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人」と断言しています。 そんな松さんが先ごろ、『ラクして速いが一番すごい』という書籍を出版。「ラクに早く仕事をする方が、結果が出て、さらに人生の選択肢も増える」と説いています。「ラク」=手抜きをする、適当にやるという意味ではなく、力の入れどころと抜きどころを押さえ、ムダな仕事を減らすということだとか。 書では、ムダな努力を排除し、「ラクして速い」に変える方法がさまざま紹介されています。今回はその中の一部を抜粋し、ご

    出世する人がやっている「ラクして速く」成果を上げる方法 - リクナビNEXTジャーナル
    KoyaM
    KoyaM 2018/07/22
  • "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ

    加藤こういち [シェアリングエコノミー研究家] Jul. 17, 2018, 05:00 PM ビジネス, キャリア 41,271 優先順位の低い作業をできるだけ外注化し、自分たちの強みにだけ特化した働き方に振り切ったら、何が起きるだろうか? ソーシャルメディア事業の運営やシェアリングエコノミー協会の代表理事を務める株式会社ガイアックス。その中でも、企業のSNSマーケティングを支援するソーシャルメディアマーケティング事業部、事業部長の管大輔さんの外注をフル活用した仕事術が注目を集めている。 もともとガイアックスには「社員一人あたり月5万円まで外注費用を使っていい」というルールがあるのだが、ソーシャルメディアマーケティング事業部ではさらに踏み込んで、「社員一人で月5万円以上の外注費を使うことをルールにしている」と、管さんは話す。 現在、ソーシャルメディアマーケティング事業部には正社員を中心に

    "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ
    KoyaM
    KoyaM 2018/07/18
  • 自分が密かに人生の「チート技」だと思ってる5つのこと | jMatsuzaki

    自分が密かに人生の「チート技」だと思ってる5つのこと 2018年4月28日投稿 2020年8月27日更新 カテゴリ:人生を変える 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ そうだ、この話はあなたにしたことがありましたっけ?そう、人生の「チート技」についてです。 チートとは来「不正をする」「イカサマをする」といった意味なのですが、デジタルゲームでもこの用語が用いられるようになって以来「ほんの少しの労力で大きな結果を得られる行為」や「不正をしているとしか思えないほどゲームが上手い人」に対しても用いられるようになってきました。 しばしば人間離れした卓越したプレイヤーに畏敬の念を示すために「チート」と表現することもあります。「チートであって欲しい。なぜなら自分とはあまりにかけ離れているから…」ってことです。そういうわけで、「チート」は肯定的な文脈でも使われることがあります。 ゲーム

    自分が密かに人生の「チート技」だと思ってる5つのこと | jMatsuzaki
    KoyaM
    KoyaM 2018/04/29
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    KoyaM
    KoyaM 2018/04/22
    店がその場しのぎの短期的な利益を優先した対応を行うことは、一般の消費者が不利益を被る極めて理不尽なものだ。一般の消費者はこの点について一切の自覚がない。
  • 日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba

    作家として小説やエッセイを書くと同時に、アニメーション作品の「設定考証」をしています、高島雄哉です。SF作品の設定考証をする場合、「SF考証」や「SF設定」とクレジットされることもあります。ぼくは大学で物理学を専攻していて、SF小説を書いていることもあり科学やSFの考証を任されることが多いです。 これまでにはサンライズのSFアニメ長編作品『ゼーガペインADP』と『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、そして現在始動中の企画『ブルバスター』で設定考証を担当しています。 「設定考証」「SF考証」をアニメや映画のスタッフロールで見たことがあっても、「どんな仕事なの?」と思う人は少なくないかと思います。 今回は、SF作品における「設定考証」としてどんなことをしているのか、担当した作品と合わせて紹介していこうと思います。また、設定考証にまつわるお金の話もしていきます。 (C)サンライズ・プロジェ

    日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 | マネ会 by Ameba
    KoyaM
    KoyaM 2018/01/25
  • アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」

    今やEC業界の王者の座に君臨するアマゾン。日用品もワンクリックで購入できるようになり、消費者の生活が便利になっていく一方、アマゾンは日の小売業界を脅かす存在にもなっています。アマゾンと取引のある企業からは、「アマゾンに顧客を取られる」「アマゾンは冷酷な会社だ」といった声を聞くこともあります。 アマゾンは、なぜここまで強大な企業になり、「冷酷」とまで言われるようになったのでしょうか。そして、日企業はアマゾンにどう対抗していくべきなのでしょうか。これらの答えを導き出すには、まずアマゾンの経営戦略を知る必要があります。 私はアマゾンジャパンで、2002年から2006年までSCM(サプライチェーン・マネジメント)のマネジャーとして、物流や倉庫オペレーションまでの管理をしており、多くの採用面接もしてきました。今回はアマゾンでの経験を踏まえて、アマゾンがEC王者であり続ける理由の1つを考えてみたい

    アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」
    KoyaM
    KoyaM 2018/01/21
    「数字というのはコントロールするものだから、目標を達成しようがしまいが、理由をすべて理解しておかないと何の意味もないんだよ」
  • 「山一証券」廃業20年。元社員5人の証言は、日本経済の処方箋だ

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    「山一証券」廃業20年。元社員5人の証言は、日本経済の処方箋だ
    KoyaM
    KoyaM 2017/12/29
  • 土光敏夫 - Wikipedia

    土光 敏夫(どこう としお、1896年(明治29年)9月15日 - 1988年(昭和63年)8月4日)は、昭和時代の日エンジニア、実業家。位階勲等は従二位勲一等(勲一等旭日桐花大綬章・勲一等旭日大綬章・勲一等瑞宝章)。岡山県名誉県民[1]、岡山市名誉市民[2]。 石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、経済団体連合会第4代会長に就任し、「ミスター合理化」として「土光臨調[3]」と称されている第二次臨時行政調査会でも辣腕を振るった。他方、橘学苑の理事長、校長を創設者の母から引き継いだ。また、質素な暮らしぶりで「メザシの土光さん」としても親しまれた。次男の土光哲夫は東芝タンガロイの元役員。また「FES☆TIVE」のメンバー土光瑠璃子は曾孫にあたる[4]。 経歴[編集] 1896年(明治29年)9月15日、岡山県御野郡大野村(現在の岡山市北区)[5]に肥料仲買商の土光菊

    土光敏夫 - Wikipedia
    KoyaM
    KoyaM 2017/12/13
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    KoyaM
    KoyaM 2017/12/13
  • 「こいつの“お願い”聞きたくないな…」と思われる“依頼メール”には、大事な4つのポイントがない | リクナビNEXTジャーナル

    “雑”な依頼メールで、快諾をもらい損ねていませんか? 何かしらの依頼(お願い)をメールでするときに、相手からOKをもらうためには、どのような書き方をすればいいのでしょうか。「面識のない相手に仕事の依頼メールを送る」というケースで考えてみましょう。 【依頼メールA】 坪内先生 はじめまして。株式会社ニノビジの佐々木と申します。 坪内先生に「ビジネスマナー研修」の講師をお願いしたくご連絡いたしました。 お手数ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。 初めての相手に送る依頼文としては、かなり“雑”と言わざるを得ません。「失礼だ」「不誠実だ」「軽く見られている」などと思う人もいるでしょう。そうなれば、当然、快諾してもらうことは難しくなります。断りの返信メールが送られてくるのも時間の問題でしょう。 以下に、依頼メールAの“雑”なポイントをまとめてみます。 1.送信者の身元が明らかになっていない

    「こいつの“お願い”聞きたくないな…」と思われる“依頼メール”には、大事な4つのポイントがない | リクナビNEXTジャーナル
    KoyaM
    KoyaM 2017/11/21
  • 自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式

    複業やテレワークなど、従来の「会社」ではあり得なかったワークスタイルが、「働き方改革」の影響で話題になっています。これからますます「個人」は会社にとらわれる必要がなくなるのかもしれません。 しかし、このような働き方が世の中に一気に浸透してきたわけではありません。成果主義へシフトした企業で言われるように、向き・不向きもありそうです。今後、もし個人が活躍する時代が到来するなら、それにはどんな準備が必要になるのでしょうか。 そんな問いについて、サイボウズ社長の青野慶久といっしょに考えてくれるのが、かつては日を代表するアスリートとして、現在は株式会社侍の経営者として活躍する為末大さん。来るべき個人の時代への備えについて、2人が語り合います。

    自由や自立を求めるのって、実は残酷なんです──為末大×青野慶久「個人の時代への備え」 | サイボウズ式
    KoyaM
    KoyaM 2017/05/29
    そうなんですよねえ。そういう環境がお好みな人はそっちを選べばいいけど、そうでない人もいるのよ。
  • http://www.ogura.blog/entry/2016/10/27/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6OK_%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BD%8E%E3%81%95%E3%81%AF

    http://www.ogura.blog/entry/2016/10/27/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6OK_%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BD%8E%E3%81%95%E3%81%AF
    KoyaM
    KoyaM 2017/03/20
  • スマートフォンでレシート取り込み「弥生 レシート取込」アプリ【レビュー】

    2 月に入り確定申告を格的に終わらせなくてはいけない時期になってきましたが。しかしすでに 2017 年 1 月も終了し、2017 年度の確定申告準備も始まっています。油断は禁物ですね。 私はこれまで確定申告用として Windows 版の「やよいの青色申告」を利用してきたのですが、PC を買い替えたり、Android でも様々な作業を行うようになってきたこともあり、今年から弥生会計のオンラインサービス「やよいの青色申告オンライン」に乗り換えました。とはいえ 2016 年度のデータはうまく移行できなかったので、2017 年度の会計から「やよいの青色申告オンライン」を利用する感じです。 2016 年度分までは旧 PCVAIO Z)に全データが入っているのですが、そのデータを新 PC(RAZER Blade Stealth)にインストールした Windows 版の「やよいの青色申告」に移行しよ

    スマートフォンでレシート取り込み「弥生 レシート取込」アプリ【レビュー】
    KoyaM
    KoyaM 2017/02/05
  • 【確定申告の準備】現金出納帳管理のコツ

    2 月といえば、我々個人事業主にとっては憂な確定申告の次期です。とはいっても確定申告は 1 年かけて準備するものなので、年が明けて憂になっている方は特にこの 1 年準備を怠ってきた方でしょうけど。 今回から、そんな確定申告に関するコツを何回かに分けて書いていこうかと思います。また書かせていただく内容は税理士さんやとある大手会計ソフト(縄文…?)の内部の方からいただいた内容となるので、私個人が編み出したものではありません。逆にそっちのほうが説得力あると思います。 ちなみに書かせていただく内容は青色申告(65 万円控除)を対象としています。恐らく他でも応用はできると思いますけど。 私個人、開業するにあたって端から青色申告(65 万円控除)で申告をすることしか頭になかったので、実は他はよく知りません。個人事業主で白色申告とか青色申告(10 万円控除)に逃げるのは “甘え” だと思っているので

    【確定申告の準備】現金出納帳管理のコツ
    KoyaM
    KoyaM 2017/02/04