タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (7)

  • 長期主義、AIめぐる議論を取り巻く「危険」なイデオロギー

    中国・上海で開催された世界人工知能大会(WAIC)に展示されたテスラのロボット(2023年7月6日撮影、資料写真)。(c)WANG Zhao / AFP 【10月29日 AFP】米シリコンバレー(Silicon Valley)で人気のある「長期主義(Longtermism)」という思想は、人類滅亡というテーマを軸に据えて人工知能AI)をめぐる議論の枠組みを提供してきた。 しかしここへ来て、「長期主義は危険」だと警戒する声が大きくなっている。人類滅亡という壮大なテーマにとらわれすぎ、データ窃盗や偏ったアルゴリズムなど、AIに関する現実的な問題を矮小(わいしょう)化しているという批判だ。 人類滅亡思想の歴史について著書がある作家のエミール・トーレス(Emile Torres)氏も、以前は長期主義に賛同していたが、今は反対の立場を取っている。 同氏は長期主義について、過去に大量虐殺やジェノサイ

    長期主義、AIめぐる議論を取り巻く「危険」なイデオロギー
    Kuromaku
    Kuromaku 2024/01/12
  • BBC、核攻撃時に放送予定だったアナウンス原稿を公開

    英ロンドン(London)のチェルシー橋(Chelsea Bridge)付近で、長崎の原爆犠牲者を悼み日の僧侶らがテムズ(Thames)川に流した灯ろう(2005年8月9日撮影)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【10月3日 AFP】英国放送協会(BBC)は3日、冷戦下の1970年代にソ連による核攻撃を想定した有事ラジオ放送用の原稿を公開した。 放送原稿は英国立公文書館(National Archives)で保管されていたが、30年を経て機密指定が解除された。BBCでは、この原稿を実際に放送する計画だ。 核攻撃を受けた際には、ラジオを通じて2時間ごとにBBCアナウンサーが同原稿を英国民に向けて放送することになっていた。 原稿は「わが国は現在、核兵器の攻撃を受けています。通信が著しく損なわれており、死傷者の数や被害状況はまだ明らかになっていません」と始まる。 さらに、「屋外に出るこ

    BBC、核攻撃時に放送予定だったアナウンス原稿を公開
    Kuromaku
    Kuromaku 2023/04/13
  • ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究

    米バージニア州リッチモンドの研究室で、ミニカーを運転するネズミ。リッチモンド大学提供(2019年10月23日入手)。(c)AFP PHOTO / University of Richmond 【10月24日 AFP】カラフルなシリアル「フルーツループ(Froot Loops)」を褒美として与えることで、ネズミに「車の運転」を習得させることに成功したとする研究結果が発表された。小さな車の運転を覚えたネズミには、ストレスの軽減がみられたという。 米バージニア州にあるリッチモンド大学(University of Richmond)のケリー・ランバート(Kelly Lambert)氏は23日、AFPに対し、経験や挑戦によって脳の神経系がどのように変化するかという「神経可塑性」に長年興味があったと説明。特に、研究室の閉鎖空間で飼育されているネズミと、より自然に近づけた環境(豊かな環境)で飼育されてい

    ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究
    Kuromaku
    Kuromaku 2019/10/25
  • 複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発

    AIのエージェントがプレーするキャプチャー・ザ・フラッグの画面。ディープマインド提供(2019年5月30日入手、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / DEEPMIND 【6月4日 AFP】人工知能AI)はこれまでチェスや囲碁など1対1で対戦するゲームで人間に勝ってきたが、チームワークが求められる複数人が対戦するゲームでも人間を負かすことができたとの研究結果が5月30日、米科学誌サイエンス(Science)で発表された。 このAIの開発を手掛けたのは米IT大手グーグルGoogle)の親会社アルファベット(Alphabet)傘下のAI開発企業ディープマインド(DeepMind)で、AIの「エージェント」らにマルチプレーヤー型ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS、人の視点で戦うゲーム)を自習させ、人間と対戦させた。 コンピューターはこれまでにも、1対1の対戦ゲームでは人間

    複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
    Kuromaku
    Kuromaku 2019/08/02
  • 液体に似た性質を持つ新準粒子を固体中で発見、研究

    仏マルセイユ(Marseille)で撮影された水滴(2013年3月20日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【3月4日 AFP】固体の物質中に存在するが、不思議なことに液体に似た挙動を示す新しい種類の微小粒子集合体を発見したとの研究論文がこのほど、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 論文を発表したドイツ・フィリップ大学マールブルク(Philipps-University Marburg)などの研究チームは、これを「ドロプルトン(Dropleton)」と命名した。 この新しい量子実体は「準粒子」の一種で、非常に小さく、まばたきすると見逃すほど生存時間が短い。準粒子は、固体中に存在する他の基粒子の結合体で、特異な性質を持つもののことだ。 論文の共同執筆者で、同大学のマキーロ・キラ(Mackillo Kira)氏は、AFPの取材に「ドロプルト

    液体に似た性質を持つ新準粒子を固体中で発見、研究
  • 闘病中の少年を支える「ロボット小学生」、ロシア

    ロシア・モスクワ(Moscow)の第166小学校で、自宅にいるステパン・スピン(Stepan Supin)君の代わりに授業に出席したロボットの「ステパン」(2011年1月19日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER NEMENOV 【1月23日 AFP】モスクワ(Moscow)の第166小学校には、とても変わった生徒がいる。プラスチック製ロボットの「ステパン(Stepan)」は、白血病の少年の代わりに授業に出席しているのだ。 ステパン・スピン(Stepan Supin)君(12)は、家でパソコンの前に座り、プラスチック製の友達の目と耳を借りて先生の話を聞いている。ステパン君は、2年前から闘病生活を続けている。免疫系が弱く、家から出ることはできない。 ロボットにはウェブカメラ、マイク、スピーカーが取り付けられており、教室内で起きていることをリアルタイムでパソコンに中継する。ステパン君は、ロ

    闘病中の少年を支える「ロボット小学生」、ロシア
    Kuromaku
    Kuromaku 2011/01/24
    「ステパン(Stepan)」,シンセット,擬体,ロボット小学生,学内だけの運用なら普及への壁は小さそう.扉の開け閉めが問題か
  • グーグルの民間月探査機コンテストに、初の参加者

    宇宙航空研究開発機構(Japan Exploration Agency、JAXA)が発表した月周回衛星「かぐや(Kaguya)」の画像(2007年6月13日発表)。(c)AFP/JAXA 【12月7日 AFP】初の民間チームを対象にした月面探査機コンテスト「グーグル・ルナー・エックス・プライズ(Google Lunar X Prize)」に6日、参加者の第1号としてマン島(Isle of Man)の企業「オデッセイムーン(Odyssey Moon)」が名乗りを上げた。 このコンテストは米検索最大手米グーグルGoogle)と米非営利団体Xプライズ財団(X Prize Foundation)との共催で、9月から開催されているもの。民間によって開発された探査機を月面で500m走行させ、指定された動画、画像、データを地球に送信した最初のチームに、優勝賞金2000万ドル(約22億円)が贈られる。

    グーグルの民間月探査機コンテストに、初の参加者
  • 1