タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (37)

  • ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない2024.04.09 16:35816,579 三浦一紀 2023年2月20日の記事を編集して再掲載しています。 黒いゆで卵じゃないよ。 PC作業を快適にするために、何も大掛かりな環境改善をする必要はありません。たった110円で買えるこのボールさえあれば良かったんです。 ボールじゃないよ、PCスタンドだよこれ、ダイソーで売っている「ノートPC用放熱スタンド」という商品。こう見えて、PCスタンドなんです。 使用するときは、ボールを2つに割ります。パカッ。 半球状のボールを机の上に置いて、そこにノートPCを置くだけ。これで、ノートPCに適度な角度がついてキーボード入力がしやすくなります。 そのほか、放熱効果もあります。底面が熱くなりやすいノートPCでは、かなり効果を発揮します。 お値段以上すぎる満足感ノートPCスタンドはさまざま

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない
    Kuromaku
    Kuromaku 2024/04/10
  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,429 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
    Kuromaku
    Kuromaku 2023/03/16
  • 「可愛い子には旅をさせろ」とは言うけれど。金本パパは通学路が心配すぎて眠れない

    「可愛い子には旅をさせろ」とは言うけれど。金パパは通学路が心配すぎて眠れない2022.05.19 17:00Sponsored by イーデザイン損保 小暮ひさのり 「もし」◯◯だったら××のきけんがある「かも」? なんて、街を歩いていると、見通しの悪い交差点や、ヒヤッとするポイントを見かけますよね。 大人であれば、経験や判断力でリスクを回避できるかもしれませんが、それが子供となれば? 経験もありませんし、身長も低く視界も悪くなります。交通のルールもまだあやふやだったり…と、ひとりで歩かせるにはやっぱり不安ですよね。 とりわけ、小学校に入りたての7歳ごろは「魔の7歳」と言われており、交通事故にあう割合が飛び抜けて多いことが、統計データから明らかになっています。交通ルールにあまり明るくないうちに、ひとりでの移動が増え、行動範囲も広がるためですね。 Photo: 小原啓樹/ギズモード・ジャパ

    「可愛い子には旅をさせろ」とは言うけれど。金本パパは通学路が心配すぎて眠れない
    Kuromaku
    Kuromaku 2022/05/31
  • まさにロケットの心臓。世界最大の3Dプリント・エアロスパイク・エンジン

    まさにロケットの心臓。世界最大の3Dプリント・エアロスパイク・エンジン2022.05.25 15:0039,373 金太郎 いまにも脈打ちそう。 この写真、なんだと思います? ぱっと見はイソギンチャクとかの体内の模型? ひょっとしたらアートかも……いえ、これはロケットのエンジン。 Hyperganic社が設計、AMCM社が3Dプリントした、エアロスパイク・ロケットエンジンの試作品です。 打ち上げから宇宙まで1台で間に合うエアロスパイク・エンジンベル型ノズルのロケットエンジンPhoto: Shutterstockいま主流のロケットエンジンは「ベル型ノズル」を採用しています。燃料を燃やして吹き出るガスを、ベルのようなノズルを通して一方向に向けることで推力を得るしくみ。 とにかくパワーが出せるのがウリですが、周囲の大気圧に応じて最適なノズルの形状が変わるため、宇宙行きロケットを作るときは多段式

    まさにロケットの心臓。世界最大の3Dプリント・エアロスパイク・エンジン
    Kuromaku
    Kuromaku 2022/05/31
  • エアレスタイヤは塩ビパイプの弾力を応用すれば安くDIYできる。見た目も幾何学的で美しい

    エアレスタイヤは塩ビパイプの弾力を応用すれば安くDIYできる。見た目も幾何学的で美しい2021.10.13 14:0041,543 岡玄介 これなら作れそうかも? 自転車のエアレスタイヤと聞くと、チューブがなくすべてゴムというイメージですが…塩ビパイプを使って自作したユーチューバーが現れました。リムとタイヤの間に輪切りにした塩ビパイプを数珠繋ぎにして、パイプの弾力で衝撃を吸収する仕組みになっています。 Video: The Q / YouTubeもしやミシュランより秀逸? エアレスタイヤの利点は空気が減らない、パンクをしないという点。タイヤに関するメンテナンスが必要なくなります。ユーチューバー「The Q」が作ったこのタイヤは即席ですが、塩ビパイプは頑丈ですしメンテフリーになりますよね。 たとえばミシュランが2024年に向けて、自動車用のエアレスタイヤ「UPTIS」を作っていますが、試作

    エアレスタイヤは塩ビパイプの弾力を応用すれば安くDIYできる。見た目も幾何学的で美しい
    Kuromaku
    Kuromaku 2022/05/10
  • スマホがクルマのキーになる「KETO」。キーのシェアもOKよ

    スマホがクルマのキーになる「KETO」。キーのシェアもOKよ2019.09.03 12:3017,523 岡玄介 古い車でも、手持ちのスマホをスマートキーにしてしまいます。 グレードの高い乗用車に付いてくるスマートキー。これはポケットやバッグに鍵をしまったままでも、自分の車が解錠され、鍵を挿さずともエンジンがかけられる便利なものです。ですがこのシステムは日では2000年のセルシオからの登場という、(自動車の歴史上)比較的新しい技術なんですよね。 しかし韓国のスタートアップ企業OneKeyが作った「KETO」を取り付ければ、古い自家用車にも後付けでスマホをスマートキーにできる、というのです。 Video: KICKSTARTER INDIEGOGO/YouTube鍵の代わりになるスマホは、身につけているだけで施錠と解錠できるだけでなく、専用アプリからも遠隔操作が可能。エンジン・スタートも

    スマホがクルマのキーになる「KETO」。キーのシェアもOKよ
    Kuromaku
    Kuromaku 2020/12/09
  • 三菱のコンセプトカー。近未来的でかっこいいんだけど屋根の上のあれはなんだ? #東京モーターショー2019

    三菱のコンセプトカー。近未来的でかっこいいんだけど屋根の上のあれはなんだ? #東京モーターショー20192019.10.23 15:3038,833 三浦一紀 Tags : 乗り物クルマ さー、みんなで考えよう! 東京モーターショー2019、三菱のブースにやってまいりました。そこには1台のコンセプトカーが。その名も「ENGELBERG TOURER」です。プラグインハイブリッドEV(PHEV)のようです。4WD仕様で、フロントとリアにモーターがあります。総走行距離は700km以上、EV航続距離は70km以上。どちらかというとエンジンのほうの比重が高そうな構成です。 Photo: 三浦一紀ほら、充電できるんですよ。 まあコンセプトカーなので、このデザインがそのまま商品化されるというわけではないのですが、なかなか近未来的なデザインですね。 Photo: 三浦一紀パネル部分もすっきりしたものです

    三菱のコンセプトカー。近未来的でかっこいいんだけど屋根の上のあれはなんだ? #東京モーターショー2019
    Kuromaku
    Kuromaku 2019/10/23
  • トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生2019.07.19 11:3051,006 岡玄介 キーボード全部がタッチパッドになった! もしもタッチパッドでタイピングが出来たら? 逆にもしもキーボードでタッチ操作が出来たら? どんなに便利なことでしょうか? 多くのノートPCには小さなタッチパッドが搭載されていますが、「Prestigio Click&Touch」なら、キーボードのほぼ全面がタッチパッドとして機能するのです。 「あの人、タイピングしてるのかと思ったら、カーソル動いてるーー!」ということになるのです。何を言っているのかわからないと思いますので、動画をどうぞ。 Video: Clevetura Team/YouTube未来のガジェットの片鱗を味わえそうですね。 Cleveturaによりますと、この「Prestigio C

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生
    Kuromaku
    Kuromaku 2019/08/30
  • 接着剤は使ってない!? LEGOが公式で実際に走るブガッティ・シロンを作ってしまう

    接着剤は使ってない!? LEGOが公式で実際に走るブガッティ・シロンを作ってしまう2018.09.03 11:0030,220 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) プロが集結して気を出すとこうなります。 1500馬力を誇り、3億円というお値段のブガッティ・シロン。スポーツカー好きからしたら、一生手の届かない夢の自動車ではないでしょうか? LEGO(レゴ)は、レゴ テクニックのみを使って実際に走る1/1ブガッティ・シロンを作ってしまいました。これを参考にして自分で組み立てれば、もしかしたら手が届くかも……? Video: LEGO/YouTubeいや、こんなの素人じゃ作ることなんてムリ! 気度がケタ違いです。 スペックこのブガッティ・シロンは、399種類、100万個以上という膨大なパーツを糊付けなしで組み立てています。内訳は2,304個

    接着剤は使ってない!? LEGOが公式で実際に走るブガッティ・シロンを作ってしまう
    Kuromaku
    Kuromaku 2018/10/16
  • バーチャルで眼にレンズを装着できる。日本に1つのACUVUE®コンセプトストアは意外なテック・パークでした

    バーチャルで眼にレンズを装着できる。日に1つのACUVUE®コンセプトストアは意外なテック・パークでした2018.03.26 11:00Sponsored by ジョンソン・エンド・ジョンソン ヤマダユウス型 目をアトラクションで科学するッ! 視力のサポートといえばメガネとコンタクトレンズがメジャー。中でもコンタクトレンズは、目に直接レンズを装着して視力を矯正するというのがかっこいい。 僕は乱視持ちなのでメガネ派だったのですが、いつのまにか乱視対応のコンタクトレンズも登場しているとか。でも、目にレンズを入れるのってどんな感じなんでしょう? 未体験なのでドキドキものです。 Photo: 大塚敬太そんな中、コンタクトレンズのACUVUE®の日で唯一となるコンセプトストア「 アキュビュー®ストア 表参道」が表参道にあると聞きました。なんでも、レンズを目に入れることなく試すことができるとか。ど

    バーチャルで眼にレンズを装着できる。日本に1つのACUVUE®コンセプトストアは意外なテック・パークでした
    Kuromaku
    Kuromaku 2018/04/24
  • まるで魔法。3Dプリンターを使った光のゾートロープ

    何度も観たくなる。 光のアニメーションと表現したくなるこの作品は、メディア・アーティストである後藤映則さんによるインスタレーション。5月に開催された第17回スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバルでは準グランプリを獲得した作品です。3Dプリンターで造形した立体を回転させることで、軽やかに舞う人の姿を光が照らし出します。 「人が歩く動き」を作品にした「toki- Process & WALK_short ver.」は去年公開された動画ですが、後藤さんのインスタレーションの作り方が解説されています。 動画によると、「人が歩く動き」の2次元での時間軸を3次元化して、1周させる。それを3DCG化してモーフィングで繋げたものを3Dプリントすることで、立体が完成。回転台の上に載せ、プロジェクターで光を当てるという仕組みなんだとか。 3Dプリンターで広がるアートの可能性を感じます。

    まるで魔法。3Dプリンターを使った光のゾートロープ
    Kuromaku
    Kuromaku 2017/06/26
  • レーザーポインターの光で模様を作るプラスチック装置の裏には、ガチな数式が!

    レーザーポインターの光で模様を作るプラスチック装置の裏には、ガチな数式が!2017.06.25 18:057,049 Doga 照射されるバットマンもびっくり…。 それにしても光って不思議ですよね。私たちが夜に見上げている星の光も、ずっと昔の星の光がようやく地球に到達して知覚できているものなんですもんね…。おっとすみません、スケールが大きくなりすぎました。今回は「レーザーポインター」のお話でした。 レーザーポインターを使って子供の頃よく遊びませんでしたか? SF映画のレーザービームのように光を照射できるのですごくハマっていた覚えがあります。素早くレーザーポインターの先を動かすと、目が残像を知覚して模様のように見えて面白いんですよねー。 格的なレーザープロジェクターも基的には同じ原理。でもこんな安っぽいプラスチック製のパーツを組み立てたお手製装置すら、レーザーポインターを使って素敵なライ

    レーザーポインターの光で模様を作るプラスチック装置の裏には、ガチな数式が!
    Kuromaku
    Kuromaku 2017/06/26
  • とあるスマホケースでクレジットカードのパスワードを簡単に解析する方法とその対策

    油断もスキもありゃしない。 街でカードを使うことはだんだん増えているのではないでしょうか。最近はクレジットカード(デビッドカード)の買い物では、パスワードを打ち込むだけでサインいらずな場面も多くあります。でも、ATMでは現金を得るためにパスワードの入力が必須です。カードとパスワード、この2つが合わさることで領を発揮するわけですが、そのパスワードがこんなに簡単に盗まれてしまうとは…。この動画では、その恐るべき手口とその対策を講じています。 まずは、動画の0:20〜0:45を見てみてください。ショートパンツの女の子がカードで買い物をして、パスワードを打ち込みました。さて、その後ろに並んだボーダーTシャツの男性。いつ、パスワードを盗み見たかわかりました? あっという間に簡単にスマートフォンを使ってパスワードを取得しているのです。 パスワード泥棒に使ったのは、最近新しく発売されたiPhoneケー

    Kuromaku
    Kuromaku 2016/02/02
  • 音でペースを上げろ。Spotifyのアルゴリズムおすすめプレイリストで走ってみた

    音でペースを上げろ。Spotifyのアルゴリズムおすすめプレイリストで走ってみた2015.06.15 21:00 satomi 速く走れるシューズ、ウェア、トラッカー、アプリはいくらでもあるけど、僕が試して唯一効いたのはずばり、音源です。だからSpotifyに「君のランを永久に変える」新メニュー登場と聞いて真っ先に飛びついて…いや、走ってみましたよ。 新メニューの名前は「Spotify Running」。Spotifyのアプリを開いて「Running」をタップすると、カッコいいHOMEに誘導されて、そこに何通りかシーン別プレイリストが出てきます。これはもうできあがってる選曲リストとかじゃなく、DJが作ったインストルメント・リミックスがあって、それを「ムード」に合わせて組み上げてくイメージですね。 ムードは「Epic(KGBから逃げるぐらいの気ラン)」、「Blissed Out(銀行のCM

    音でペースを上げろ。Spotifyのアルゴリズムおすすめプレイリストで走ってみた
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/19
  • グリッターとアルゴリズムで画像復元する技術

    新型の画像アルゴリズム、スパークル・ビジョンってご存知ですか? とてもとても小さい鏡のようなグリッター。その反射光を使って、画像を映し出す技術画像アルゴリズムは スパークル・ビジョンと呼ばれています。グリッターで表面をコーティング、グリッターひとつひとつの反射を使って、オバマ大統領の顔を映し出すことができるのです。 スパークル・ビジョン以前は、グリッターボードを使用していました。ボードや写真の反射をコンピュータースクリーンに反映させる研究は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の3人の学者達によって始まりました。 最初はグリッターボードでパソコン画面に画像を反射させて、それを写真に撮るところから始めました。人間の目に、グリッターの反射光はただのピカピカしたものにしか映りません。グリッターひとつひとつは、ばらばらの方向に向いた、とても小さい鏡のようなものですが、その3人の科学者達はこれを「ラン

    グリッターとアルゴリズムで画像復元する技術
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/19
    スパークル・ビジョン 反射光 画像復元 投影
  • ロボットを作るロボット。自ら学び、改良までする

    ロボットを作るロボット。自ら学び、改良までする2015.08.23 23:005,220 渡邊徹則 研究所リーダーは日人の飯田史也氏。 生物が長い時間をかけて進化したことを明らかにしたダーウィンでも、ロボットまで同じ道を辿るとは予想していなかったでしょう。 ノーベル賞受賞者世界最多を誇るイギリスの名門ケンブリッジ大学と、アインシュタイン、レントゲン、ノイマンなど人類史上に残る天才たちが学んだスイスのチューリッヒ工科大学が共同である研究を行っています。先日、科学雑誌PLOS ONEに掲載されたその研究は「自らロボットを作り、さらにそれを無限に改良していくロボット」という驚くべき内容でした。 論文の内容によると、「母」となるロボットはまず、10体のテーブルの上を自走するロボットを製造。そのうちもっとも速かったロボットを残し、それを基に形やモーターの動かし方を少しだけ変えた、新たな10体を製造

    ロボットを作るロボット。自ら学び、改良までする
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/19
  • ロボットに転び方を教える

    転び方しだいで、ダメージは最小限に防げる。 転ばないにこしたことはありませんが、もし転んでしまったら、手をついたり受け身をとることで、怪我を随分と防ぐことができます。それは人間だけでなく、ロボットだって同じこと。ジョージア工科大学の開発チームが行なっているのは、まさにロボットに上手な転び方を教えることです。 ここ数年、人間型ロボットは、歩く、登る、物を運ぶと、急速にその進化をとげています。が、いくら進化してもまだ人間には及びません。人間の応用力や柔軟性、とっさの反射能力は、ロボット開発の目指すゴールの1つです。 人間が転ぶとき、無意識のうちに頭など大事な部分をかばう動きをします。これは人間だけじゃありません。動物ならばみな能的にやってのけます。のニャンパラリなんてまさにその最たるものでしょう。このとっさの転び方が、ジョージア工科大学Karen Lio教授と、博士論文提出志願者のSeho

    ロボットに転び方を教える
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/19
    ロボット
  • 火を投下するドローンが山火事をコントロールする

    ドローンの可能性が、また広がる。 配達業務から軍事目的まで、さまざまな利用用途があるドローン。軽く低燃費で空中を自由に移動できるドローンは、これまでの輸送手段にはなかったメリットがあります。そして今回、その役目に自然火災のコントロールが加わりました。 ネブラスカ大学リンカーン校が開発したドローン「UAS-FF(Unmanned Aerial System for Fire Fighting)」は、火の玉を地面に投下することで自然火災を防ぎます。「火を落として防災するとはどういうこと?」と思ってしまいますが、コントロール可能な人為的な火災を起こすことで、土地への有害な植物の侵入や巨大な自然火災を防げるのです。日で言う野焼きってやつですね。 これまでも人為的な火災による防災活動は行なわれてきましたが、それらは人力やヘリコプターで行なわれコストや危険が伴いました。しかしドローンから火を投下すれ

    火を投下するドローンが山火事をコントロールする
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/18
  • SIGGRAPH Asia 2015レポート:「Haptic」な技術で身体を遊ぶ

    学会とお祭りのあいだ。 SIGGRAPH(シーグラフ)はアメリカで毎年開かれているコンピューターグラフィック(CG)の学会。ディズニーやピクサーなどの企業から学生までが参加し、さまざまなCG技術の論文や作品が発表される世界最大の国際会議です。 その分科会といえる、SIGGRAPH Asia(シーグラフアジア)。2008年からアジアで開催されてきました。今年の開催都市は神戸で、日で開かれるのは2回目です。初日(11月2日)は、主に講義やワークショップ、シンポジウムなどが行なわれ、2日目から展示やデモンストレーションが始まりました。 初日、ゲームの研究開発やヘッドアップ・ディスプレイなど、さまざまな分野のワークショップが行なわれるなか「Haptic(ハプティック)」セクションでは実際に体験の機会がありましたよ。 Hapticなメディアとコンテンツのデザイン 「Haptic(ハプティック)」と

    SIGGRAPH Asia 2015レポート:「Haptic」な技術で身体を遊ぶ
    Kuromaku
    Kuromaku 2015/11/18
    力覚UI 柔らかい物体 3Dマウス
  • 655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?2014.12.15 12:007,382 satomi 「なんかヤバいもの作ってんのよ」 とは言うけど、技術の具体的なところは一切語らない。こういう生殺しは嫌だよね? 「Magic Leap」という超ステルスなスタートアップが、シリーズBで5億4200万ドル(655億円)という未曾有の出資を集めて空中に象が現れる何かを作ってると聞いて、さっそく何つくってんのか調べてみました。以下が取材で知り得た事実です。 もし僕の結論が間違っていなければ、Magic Leapが作ろうとしているものは、こんな世界。 Google Glassにステロイドぶち込んだ補強版。 そこではCGのグラフィックスと現実がシームレスに溶け込む。 ヘッドセットには光ファイバーのプロジェクター、クレイジーなレンズ、 おびただしい数のカメラが実装さ

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?