タグ

原発と考え方に関するLatのブックマーク (37)

  • 原発再稼働賛成50% 反対35%を上回る 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    原発再稼働賛成50% 反対35%を上回る 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2024/02/19
    原発事故が発生した際の避難や避難先での生活について誰が責任を持つのか明確では無いので、原発立地から遠く離れたところで賛成だと言っても再稼働にはならないと思うけどな。
  • 志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」

    【読売新聞】 志賀原子力発電所(石川県志賀町)は、元日の能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器が壊れるなど、いくつものトラブルが発生した。北陸電が、2026年を原発再稼働の当面の目標とする中、地震へのいっそうの備えが求められてい

    志賀原発、変圧器故障など複数トラブル…北陸電「新しい知見に基づき安全対策講じる」
    Lat
    Lat 2024/02/05
    電源車の出動する機会が増えると最後の保険が最初から必要になるような運用になると思われるので、それに合わせた運用の見直しと電源車や燃料の備蓄についても見直しが必要だと思うけどな。結果オーライでは駄目だよ
  • 北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2024/01/06
    平時に避難訓練とか毎回同じ訓練をしても意味がなくてシナリオを変えて訓練し、机上の空論でしかない危機対応マニュアルを更新するとかやってるのかな?東日本大震災を経て当たり前になったと思ったんだが。
  • 鳩山由紀夫元首相「志賀原発で火災が起きた」と根拠不明情報をSNSで拡散、北陸電力は「発生してない」と発表

    Twitたん @MARUNI_KIKYO_ もうこの人、何らかの処罰が必要かと思うのですが 鳩山由紀夫元首相「志賀原発で火災が起きた」と根拠不明情報をSNSで拡散、北陸電力は「発生してない」と発表news.yahoo.co.jp/articles/3366d… 2024-01-03 18:27:32 リンク Yahoo!ニュース 鳩山由紀夫元首相「志賀原発で火災が起きた」と根拠不明情報をSNSで拡散、北陸電力は「発生してない」と発表(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース 1日に発生した能登半島地震に絡み、鳩山由紀夫元首相が志賀原発(石川県志賀町)について「火災が起きた」と根拠不明情報をSNSで拡散している。 鳩山元首相は2日午後9時半頃、自身のX(旧ツイッター 10 users 155

    鳩山由紀夫元首相「志賀原発で火災が起きた」と根拠不明情報をSNSで拡散、北陸電力は「発生してない」と発表
    Lat
    Lat 2024/01/05
    流石に施設側で嘘は言わないと思いたいけど、火災か非火災かは施設側が判断するんじゃなくて消防が判断するんだよ。/配電盤やコンセント周り火が見えなくても焦げ跡があったら火災があったと判断されたりもする。
  • 「海を汚して良心の呵責もないのか」処理水の海洋放出に東電前で抗議行動:東京新聞 TOKYO Web

    東京・内幸町の東京電力店前では放出直前の24日午前、市民らが放出に抗議した。市民団体「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」が呼びかけ、主催者発表で400人余りが参加した。 韓国中国など海外メディアが集まる中、参加者らは「汚染水を海に流すな!」などと書いた横断幕やプラカードを掲げ「漁民の声を聞け」「東電は約束を守れ」などと声を上げた。 実行委の井上年弘さん(65)は「東電は福島の苦しみを理解しようとせず、海を汚して何の良心の呵責(かしゃく)もないのか。暴挙を許さず、監視の目を光らせなくてはならない」と強調した。(長竹祐子)

    「海を汚して良心の呵責もないのか」処理水の海洋放出に東電前で抗議行動:東京新聞 TOKYO Web
    Lat
    Lat 2023/08/25
    これが福島の漁業者が心配していた風評被害の一例だろうな。こういった風評被害がテレビに取り上げられて、それを見た人が疑心暗鬼になって福島県産を買い控える。
  • 処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否 | 毎日新聞

    政府は、東京電力福島第1原発にたまり続ける処理水を24日に海洋放出することを決めた。だが地元漁業者らの反対は強く「関係者の理解」は得られないままだ。青山学院大の岸田一隆(いったか)教授は、科学と社会をつなぐ「科学コミュニケーション」の問題を指摘する。【聞き手・高橋由衣】 処理水の海洋放出を巡る問題は、どう解決すればいいのか。有識者に聞いた。 上=処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否 青山学院大・岸田一隆教授 中=処理水放出の反対理由は風評被害だけではない 苦しい立場の漁業者北海学園大・浜田武士教授 下=復興は福島だけの問題なのか 処理水放出めぐる政府の姿勢に疑問 千葉悦子・福島大名誉教授 福島第1原発の廃炉に伴って出る汚染水を、多核種除去設備「ALPS(アルプス)」で処理すると、ほとんどの放射性物質は国の基準値未満まで取り除ける。しかし、唯一残ってしまうのがトリチウ

    処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2023/08/22
    処理水ポータルサイトを見る限り詳細もわかるのだが、みんなはこのサイトを以前から知っていた?これは漁業者だけに説明しただけでは風評被害は防げないのだが、HPを作って国民に広報活動をしたつもりになってないか
  • 処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信

    Published 2023/08/21 22:36 (JST) Updated 2023/08/21 22:37 (JST) 「関係者の理解なしに処理水をいかなる処分もしない」という政府の約束は、破られたも同然となった―。「関係者の一定の理解を得た」として、政府は21日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を24日にも始める最終調整に入った。放出に反対してきた東北地方の漁業者らからは、怒りの声が上がった。 「結局うそをつかれた」。福島県いわき市の漁師新竹彦さん(62)はため息をつく。 福島県沖の漁業は、海域と魚種を絞った試験操業などの段階を経て漁獲量を回復させてきた。「いばらの道をここまで来たが、もう一度同じことをやらなくてはいけないのか」と不安を口にした。

    処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信
    Lat
    Lat 2023/08/22
    この決断をしたということは、もう東電管内で原発の再稼働は諦めたと考えるべきかな?福島でこんな対応をするのだし少なくとも東電管内の原発の再稼働は非常に難しくなったのではないかな?
  • 原発 使用済核燃料の中間貯蔵施設 上関町 中国電力の調査受入れ | NHK

    中国電力が山口県上関町に提案した使用済み核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」の建設をめぐり18日臨時の町議会が開かれ、西哲夫町長は建設に向けた地質などの調査を受け入れる考えを表明しました。調査は関西電力と共同で実施され、実際に建設されれば全国で2か所目になります。 中国電力は8月2日、原子力発電所で使い終わった核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」の建設に向けた調査を関西電力と共同で上関町にある中国電力の敷地内で行う意向を明らかにしました。 これを受けて18日午前9時から上関町で臨時議会が開かれ、はじめに西町長が「町の人口は年間で100人減少し、高齢化率も中国5県で一番高い状態だ。このままでは住民支援策も近い将来できなくなる。持続可能なふるさと上関町を次世代につなげることが私の使命で、中間貯蔵施設の調査を私としては受け入れる考えだが議員の意見をうかがい、総合的に判断したい」と述べました。 続

    原発 使用済核燃料の中間貯蔵施設 上関町 中国電力の調査受入れ | NHK
    Lat
    Lat 2023/08/18
    たぶん発言は建前上の話であって、本音としては調査の結果中間貯蔵施設として利用できる地盤であっても、中間貯蔵施設の設置を許可しなければ良いだけなんだよね。調査だけでもお金が貰えるしさ。
  • 原発60年超、衆院委で可決 自公と維新、国民が賛成 | 共同通信

    衆院経済産業委員会は26日、電気事業法など五つのエネルギー関連法を改正し、原発の60年超運転を可能にする「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」を自民、公明、日維新の会、国民民主各党の賛成多数で可決した。立憲民主党共産党は反対した。27日に衆院会議で可決され、参院に送付される見通し。 法案に賛成する4党が共同で修正案を提出し、可決した。法改正の施行後5年以内に政府が行う検討の対象に、原子力規制委員会による審査の効率化と体制の充実など「規制の在り方」を追加。また原子力基法が定める国の責務に関し、電力の大消費地である都市住民の理解と協力を得ることを加えた。

    原発60年超、衆院委で可決 自公と維新、国民が賛成 | 共同通信
    Lat
    Lat 2023/04/26
    元々耐用年数が40年を想定して作られたはずなのに20年延長可能とする根拠は何処にあるんだ?製造メーカーが20年の延長を保証したのか?新しく耐用年数が60年を想定して建設するならともかく訳がわからない。
  • 森泉岳土 on Twitter: "ふつうに考えて「消費税廃止します、インボイス制度も中止です、原発廃止します、福祉を充実させます、夫婦別姓認めます、同性婚認めます、法人税上げます、最低賃金上げます、カルトも解散させます」という政府がいいと思いませんか。どれもやらないのが今の政府なんだけど。"

    ふつうに考えて「消費税廃止します、インボイス制度も中止です、原発廃止します、福祉を充実させます、夫婦別姓認めます、同性婚認めます、法人税上げます、最低賃金上げます、カルトも解散させます」という政府がいいと思いませんか。どれもやらないのが今の政府なんだけど。

    森泉岳土 on Twitter: "ふつうに考えて「消費税廃止します、インボイス制度も中止です、原発廃止します、福祉を充実させます、夫婦別姓認めます、同性婚認めます、法人税上げます、最低賃金上げます、カルトも解散させます」という政府がいいと思いませんか。どれもやらないのが今の政府なんだけど。"
    Lat
    Lat 2023/03/31
    昔の人は財源などを考えずに要望だけ声に出してその声を議員が拾って選挙の公約にしていた。我々の世代も要望を声に出すだけで良いのかもしれないな。/財源を考えるのは我々国民の仕事じゃない。
  • 原発再稼働、賛成51% 震災後初めて賛否が逆転 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    原発再稼働、賛成51% 震災後初めて賛否が逆転 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2023/02/20
    とりあえず、事故が起きた時には被害を受けない連中はその土地と財産を原子力事故により帰宅困難になった人たちに無償で提供するくらいしないとバランスが取れないからな。賛成するならそれくらいのリスクは取れよ。
  • 原発60年超運転、原子力規制委員会が新制度了承 委員1人反対残す - 日本経済新聞

    原子力規制委員会は13日夜に臨時の委員会を開き、運転開始から60年を超える原子力発電所の安全規制に関する新たな制度案と原子炉等規制法改正の条文案を多数決で了承した。山中伸介委員長と他の委員の計4人が賛成し、石渡明委員が1人反対を続けた。規制委が重要案件を多数決で了承したのは極めて異例だ。2011年の東日大震災以降の原子力政策を転換する重要な決定にもかかわらず、全会一致での結論を得られなかった

    原発60年超運転、原子力規制委員会が新制度了承 委員1人反対残す - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2023/02/14
    議論に日数制限があるように、更新時期に指摘された内容を是正できない状態で長い間止まると言ったことが続かないように是正期間にも期限を持たせた方がいいような。廃炉を延期する利用に使えてしまうよ?
  • 原発運転員の4割「運転経験なし」…10年以上停止の島根原発、再稼働に向けOBと訓練(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    この部屋で7月、中国電力OBの牧野寿(ひさし)さん(65)が、運転員の小川翔さん(27)に声をかけた。再稼働を見据え、炉内で発生させた蒸気で発電用タービンを回し始める想定で、小川さんがスイッチを操作すると、2人で計器を指さしながら確認した。 現在停止中の2号機は原子力規制委員会による約7年8か月にわたった安全審査に「合格」した。ただ、島根原発は10年以上停止しており、運転員107人のうち38%に当たる41人に運転経験がない。中国電力は今年度から、30年以上のキャリアがある元運転員の牧野さんに依頼し、訓練を始めた。

    原発運転員の4割「運転経験なし」…10年以上停止の島根原発、再稼働に向けOBと訓練(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/09/18
    運転員もだけど被ばく線量の上限があるから少子高齢化で労働者が減る中で中長期的に点検を続けられるんですかね?
  • 復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出決定を受け、復興庁が発表したチラシの一部=復興庁ホームページより 東京電力福島第1原発事故からの復興を目的とした風評払拭(ふっしょく)のため、復興庁は2018~20年度に復興予算から計10億1600万円を投じて、電通に「放射線等に関する情報発信事業」を発注していた。 事業の中心は同庁のホームページに設けられたポータルサイト「タブレット先生の福島の今」の製作で、福島の魅力発信や風評対策のためにゲームや動画、漫画などのコンテンツを配信している。 同庁によると、この事業では企画競争入札が実施され、18年度に電通が3億3000万円で落札した。19、20年度も複数社から提案があったが、「実行力と調整能力を見込んだ」(担当者)結果、電通に決まったという。

    復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2021/04/16
    いつの間にか電通が関わっているものは何か怪しいとか思うようになってしまった。/イメージアップのために広告を使うのに電通だとイメージが下がるとかブランドとして死んでないか?
  • 安倍前総理が原発新増設の議連顧問に

    脱炭素社会の実現には原子力発電が不可欠だとして、自民党では原発の新増設・建て替えを推進する議員連盟が発足しました。稲田元防衛大臣を会長に、安倍前総理が顧問に就任しました。 安倍晋三前総理:「国力を維持しながら、国民あるいは産業界に低廉で安定的な電力を供給していくというエネルギー政策を考えるうえにおいて原子力にしっかりと向き合わなければいけないのは厳然たる事実であります」 安倍政権では原発は「重要なベースロード電源」としつつも「依存度を可能な限り低減する」としていました。 ただ、菅政権が脱炭素を掲げたことで原発の重要性を強調する方向へかじを切った格好です。 稲田会長も「新たな技術で安全性を高めた新型炉によるリプレースを進める」と述べ、原発がカーボンニュートラル実現の鍵となるという考えを示しました。 政府は夏ごろにエネルギー基計画を見直す予定で、福島での原発事故以来、避けられてきた新増設につ

    安倍前総理が原発新増設の議連顧問に
    Lat
    Lat 2021/04/13
    こういったのが動かれてしまうと、日本企業は中々原発事業か撤退が出来ないのだが。。。/昨年度の時点で世界では再エネの方が発電量が多いので、ちょっと動き出すのが遅すぎじゃないかな。
  • 自民内で原発の増設・再稼働論相次ぐ 首相の目標めぐり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民内で原発の増設・再稼働論相次ぐ 首相の目標めぐり:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2020/12/08
    既存の原発に関しては再稼働は多分無理で、より安全だと言われる次世代型小型原子炉に置き換えないと無理だと思う。次世代型だと場所も取らないので東京にも設置出来るよ。都内で同意を取れよ。できるものならな。
  • 経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」|TBS NEWS

    経団連は2030年を見据えた新たな成長戦略を取りまとめ、「働き方改革」の推進や原発について、「新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを打ち出しました。 経団連は「新成長戦略」で、まず、新型コロナウイルスの感染で資主義のもとで進んでいた格差が浮き彫りになったとしたうえで、これまでの成長戦略の路線に一旦、終止符を打ち、基理念として、「持続可能な資主義」を掲げました。 「働き方改革」については柔軟な働き方への転換を進めるほか、多様な人材の活躍を促進するため、企業の役員に占める女性の割合を2030年までに30%以上とする目標を掲げました。 また、政府が掲げる、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すには、「既存の取り組みだけでは明らかに力不足」と指摘。原子力発電について安全確保を確固たるものとしたうえで、「2030年までに新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを示しました。

    経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」|TBS NEWS
    Lat
    Lat 2020/11/10
    これは経団連としての総意なの?日立の会長としての発言というわけでなく?/日立の会長として傘下に日立GEがあるから原発から手を引くとは言えないだろうけど、ただこれは本当に経団連の総意なの?
  • 世界で再生エネ発電、原発超える コストも優位、欧米は廃炉進む | 共同通信

    世界全体の再生可能エネルギーによる発電量が昨年、初めて原発を上回ったとする報告書をフランス、日、英国などの国際チームが26日までにまとめた。太陽光や風力が急増する一方、原発は先進国で廃炉の動きが相次ぐなど停滞が目立ち、前年をやや上回る水準にとどまった。 チームの一員でコンサルタントのマイクル・シュナイダー氏は「原発の発電コストは高く、世界のエネルギー市場で競争力を完全に失っている」と指摘した。 世界原子力産業現状報告2020年版によると、原発は昨年、発電量が前年比3.7%増加。それでも東京電力福島第1原発事故前でピークだった06年には及ばなかった。

    世界で再生エネ発電、原発超える コストも優位、欧米は廃炉進む | 共同通信
    Lat
    Lat 2020/09/28
    安倍政権じゃなくなったのだし原発の輸出とか変なことを言い出さないと思うから日本でも舵を切ったらいいのに。/東京とか都市型の小水力発電とかちゃんと取り組んだら成功しかしないと思うんだが。
  • 菅直人「原発を無くしても全農地の半分でソーラーシェアリングすれば必要な電力は供給できるという試算結果が出た」

    菅直人 衆議院議員 @NaotoKan 原発を無くしても再エネ発電を増やせば電力は間に合います。原子力ムラは送電網を抑えて再エネ発電の拡大を妨害しています。農地を農業と太陽光発電に使うソーラーシェアリングについて試算したところ、全農地の半分でソーラーシェアリングすれば必要な電力は供給できるという結果が出ました。 twitter.com/3zDQz9werQ5zjB… 2019-12-13 17:40:50

    菅直人「原発を無くしても全農地の半分でソーラーシェアリングすれば必要な電力は供給できるという試算結果が出た」
    Lat
    Lat 2019/12/16
    いま日本の原発は九州などを除き稼働(発電)していないので、もっと少ない土地でよいのでは?/田んぼと畑は辞めたい。
  • 関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ

    我々庶民が「キャッシュレス決済すれば3%ポイントが還元される。これはデカい!」なんて話で盛り上がっている中、日を代表する大企業の「キャッシュバック」が明らかになった。 関西電力の幹部20人が、原発関連事業を発注した企業の役員などを務め、福井県高浜町で「影の町長」などとささやかれていた元助役・森山栄治氏(故人)から、計3億2000万円分の金品を受け取っていた問題のことだ。 一般的な「原発マネー」は、電力会社から「地元対策」の名目で地元企業にバラ撒(ま)かれるイメージだが、今回は逆で、原発の警備業務を受注する警備会社や、メンテナンス会社、原発関連工事を受注する地元建設会社が森山氏を通じて、関電幹部らにカネを「還元」しているのだ。 まさしく「原発キャッシュバック」ともいうべき構図だが、ここから我々庶民が思い浮かべる言葉一つしかない。大型事業が発注できた見返りや、継続的に良好な関係を求めるがゆえ

    関電幹部たちが「原発キャッシュバック」の受け取りを拒否できなかったワケ
    Lat
    Lat 2019/10/02
    関電は工事費が高くてもキックバックのある業者に発注して役員はキックバックを懐に入れる。高い工事費は誰が負担するのかというと、関電を利用している消費者が電気代名目でキックバック分も負担している。