タグ

エコに関するLhankor_Mhyのブックマーク (307)

  • 猛暑で試される人類の限界、気候変動がもたらす命の危機-QuickTake

    噴水で涼を求める様子(7月1日、パリ) Photographer: Anita Pouchard Serra/Bloomberg 気候変動の影響で猛暑がより激しく、かつ頻繁に起きるようになり、人類の身体上の限界が試されている。世界中で毎年、何千人もの命が奪われている。 医学誌ネイチャー・メディシンに掲載された研究リポートによると、地球温暖化を抑えられなかった場合、過度な気温上昇が原因で亡くなる人は今世紀末までに欧州の都市部で580万人余り増える可能性がある。ローマの人口の約2倍に相当する死者数だ。

    猛暑で試される人類の限界、気候変動がもたらす命の危機-QuickTake
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/08/03
    “国連はインドが「生存限界」とされる湿球温度35度を最初に超える国の一つになるだろうと予測”/ “24年に観測史上最も暑い年…しかも…この記録が向こう5年のうち少なくとも1年で破られる確率は80%”
  • 太陽光パネルはどれくらい悪いか計算する|xcloche

    皆様ご教示方ありがとうございます.20年前の数字で止まっていた私の認識が今の時代に再生産されてしまうことは自然科学や技術への弊害であるため,それを防ぐべく,恥も残すという私のポリシーに反するのですがこちら削除させて頂き画像でのみ恥を晒すことと致しました.お騒がせしました.#TMU_SSL pic.twitter.com/u7UinnIG44 — 宇宙システム研究室@東京都立大学/佐原研究室 (@TMU_SSL) July 27, 2025 太陽光発電来地上に留まらない波長帯を電力に変えて消費して地上付近に排熱するので実はクリーンではないのでは、とするツイートを発端とする炎上があった。 ツイートの主張は撤回しているようだが、夏場に黒い服よりも白い服を着た方が暑くないし、こうして聞いてみると、なんとなくそのような気もするし、そうでないような気もする。 では、太陽光発電パネルはどれくらい悪い

    太陽光パネルはどれくらい悪いか計算する|xcloche
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/07/30
    ほうほう。化石エネルギーは「過去の地球が受け取った太陽エネルギー」だが、この放出自体は温暖化に全く影響を与えないんだな。ケタいくつ違うんだろ。/ 森の損益分岐が100年を超えるなら、林業は微妙だな……
  • Amazon創業者が70億円かけて挙げた結婚式、「自分の金を使って何が悪い?」はそのとおりだが、庶民が環境のために行った活動が一度で無に帰すグロテスクさがある

    Mystery Parrot (ミスパロ)🦜 @ParrotMystery 今週末、アマゾン創業者ジェフ・ベゾスと元ジャーナリストのローレン・サンチェスの結婚披露宴がベニスで執り行われたのが話題ですね。 おめでたいイベントで、ベニスにおよそ1630億円の経済効果があったと報道されているにも関わらず、欧米メディアや SNS の論調は、総じてかなりネガティブ。1/ pic.x.com/9mFwyw2Xb4 2025-06-29 13:52:04 Mystery Parrot (ミスパロ)🦜 @ParrotMystery ベゾスの豪華な結婚式に対して、地元住民や市民団体が掲げた抗議運動のスローガンは、No Space for Bezos (ベゾスのための場所はない)。 元祖オーバーツーリズムの街ベニスの住民は「この上、富を振りかざして私たちの街をお金持ちの遊び場にするな」と抗議。式場の変更を

    Amazon創業者が70億円かけて挙げた結婚式、「自分の金を使って何が悪い?」はそのとおりだが、庶民が環境のために行った活動が一度で無に帰すグロテスクさがある
  • 【自然派ママ必見!】有機農法ゴリ押しで飢饉を起こした国があるらしい

    (Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS @koshian まだ日ではオーガニックだの有機農法だのが跋扈してますが、実は100%有機農業に移行した国がありまして、だいたい結論は出てるんですよね ・米の収穫が20%減少 ・米の価格が50%上昇 ・620億円分の米を輸入 ・茶、ゴム、ココナッツなど輸出農作物も大幅減少 これが化学肥料と農薬を禁止した国の現実 2025-07-10 10:00:41

    【自然派ママ必見!】有機農法ゴリ押しで飢饉を起こした国があるらしい
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/07/11
    有機農法と慣行農法はどっちが生産量当たりの環境負荷が高いんだろうな。化学肥料は化石燃料を消費するけど、慣行農法の方が収穫までのエネルギーコストは小さそうな。でも硝酸体窒素は慣行農法の方が多いだろう。
  • 窒素ガスと水からの触媒的アンモニア合成反応を可視光エネルギーにより駆動することに成功! ―常温常圧の反応条件下でのグリーンアンモニア合成法のさきがけ―

    窒素ガスと水からの触媒的アンモニア合成反応を可視光エネルギーにより駆動することに成功! ―常温常圧の反応条件下でのグリーンアンモニア合成法のさきがけ― 発表のポイント ◆ アンモニア合成触媒であるモリブデン錯体及び光誘起電子移動触媒であるイリジウム錯体を用い、常温常圧の温和な反応条件下、可視光を照射することで、窒素ガスと水から光触媒的にアンモニアを合成することに成功した。 ◆ 研究は、2種類の分子触媒、可視光エネルギー及び有機リン化合物を用いることにより窒素ガスを窒素(N)源、水分子をプロトン(H+)源とする触媒的アンモニア合成を達成した世界で初めての例である。 ◆ 地球上に豊富に存在する窒素ガスと水からアンモニアを合成できる反応が、常温常圧の反応条件下、太陽光(再生可能エネルギー)の主成分である可視光により進行したことから、カーボンニュートラル化の達成に向けて注目されている「グリーンア

    窒素ガスと水からの触媒的アンモニア合成反応を可視光エネルギーにより駆動することに成功! ―常温常圧の反応条件下でのグリーンアンモニア合成法のさきがけ―
  • 環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」がある | Communications Earth & Environment | Nature Portfolio

    世界200の大手化石燃料企業が保有する化石燃料埋蔵量から発生する潜在的な二酸化炭素排出量を相殺(offset;オフセット)するためには、北米大陸の土地面積を超える新たな森林を植林する必要がある。この結果を報告する論文が、オープンアクセスジャーナルCommunications Earth & Environment に掲載される。また、これらの企業の埋蔵量全体をオフセットするためのコストを現在の評価から差し引いた場合、ほとんどの企業で市場評価がマイナスとなる可能性が示唆されている。 将来の排出シナリオは通常、二酸化炭素排出量の削減と、これらの排出の一部をオフセットする措置の両方が含まれている。クリーンエネルギーへの移行期間中に、現在化石燃料企業の埋蔵量に含まれる1,820億トンの炭素の一部が使用されることがほとんどのシナリオで想定されているため、オフセット措置は必要不可欠である。植林(aff

    環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」がある | Communications Earth & Environment | Nature Portfolio
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/06/24
    “既存の埋蔵量をオフセットするためには、北米大陸よりも広い2,475万平方キロメートルを超える面積に植林が必要”
  • 都市:人工光が都市部の生育期を延長させている | Nature Cities | Nature Portfolio

    北半球の428の都市圏における7年間の衛星データ分析結果によると、人工光は、農村部に比べて都市環境での生育期を最大3週間延長させているかもしれないことを報告する論文が、Nature Cities にオープンアクセスで掲載される。 急速な都市化により、都市はますます暑く、そして明るくなっている。具体的には、建物やコンクリートが熱を吸収し放射するため、都市部はヒートアイランド現象を引き起こし、都市部では昼夜を問わず周囲よりも大気温度が高くなる。同様に、都市部の夜間における人工光の量は過去10年間で10%増加している。光と温度は植物の生育期を大きく調節する。例えば、照明と温度の増加により、農村部の木々に比べて、都市部の木々は春の芽吹きや開花が早く、秋には色づきが遅くなる。しかし、これらの個々の影響や複合的な影響の規模については、十分な研究が行われていない。 Lin Mengら(バンダービルト大学

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/06/18
    街灯近くの田んぼは生育が早くて実りが悪い、と農家の方から聞いたことがあるな。
  • 訪日客を困らせる「ごみ箱がない」問題 清潔さは評価、でも最大の不満

    の観光地は公共のごみ箱が設置されていないにもかかわらず清潔に保たれている/Philip Fong/AFP/Getty Images (CNN) シンガポールで日について教えている大学教授は、学生を連れて訪日するたびに必ず尋ねられることがある。「なぜごみ箱がどこにもないの?」 増え続ける欧米からの訪日客も首をかしげる。公共の場でごみを捨てる所がないのに、なぜこれほど街がきれいに保たれているのか。 日政府観光局(JNTO)が今年、日からの出国者を対象に実施した意識調査によると、訪日客を最も困らせたのはごみ箱の問題だった。 ごみを捨てる場所が見つからなくて困ったという観光客は22%に上り、英語を話せる人が少ない(15%)や、主要観光地の混雑(13%)を上回った。 「予算に限りがある若い旅行者にとっては特に迷惑」。シンガポール国立大学教授のクリス・マクモランさんはそう語り、コンビニで買っ

    訪日客を困らせる「ごみ箱がない」問題 清潔さは評価、でも最大の不満
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/06/04
    へー、ゴミは持ち帰ろう、というのは日本だけの話なのか。生活者ではないゴミが集中するのは持続可能ではないような気もするが、観光地が負担すべきコストと見ることもできるか。
  • ユスリカ ~大量発生のひみつ|KINCHO 大日本除虫菊株式会社

    生態系の大切な一員でもあるユスリカは、ときに大発生して人々を困惑させることがあります。(5/30追記しました) ユスリカは、水たまりがあればどこにでもユスリカは清流から汚い水まで、河川や側溝、池などの水中に幼虫が育ち、水の中から成虫が羽化します。日には大小さまざま約2000種いるとされる、とても身近な虫です。幼虫が水のなかの有機物をべて育つので、水をきれいにしてくれる大切な存在でもあります。 「蚊」の近縁種ですが、口がない種類が多く、人の血を吸うことはありません。成虫が大量発生することがあり、大きな蚊柱を作ったり、壁を覆い尽くしたり、死骸が山と積もったりして「不快」であるというのが主たる被害です。 成虫の寿命は大変に短く、一週間以内で死ぬものがほとんどです。 また、現在の日において感染症の原因となる病原菌やウイルスを媒介するという報告はありません。 泥を筒状にした中に幼虫がいることが

    ユスリカ ~大量発生のひみつ|KINCHO 大日本除虫菊株式会社
  • これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    ――ゴーストギア(漁業系プラスチックごみ)問題解決の決定打に―― ネガティブエミッションテクノロジー研究センター 高原 淳 学術研究員 2025.05.15 これまで高分子分野や水産業分野で、海洋では分解しないと共通認識されていた市販のナイロン6とナイロン6,6の共重合体の釣り糸が、共重合体の比率がある範囲に入る場合には、代表的な海洋生分解性ポリマーのセルロースと同等レベルで生分解することを世界で初めて明らかにした。 現在市販されているほとんどの釣り糸は生分解性でないため、切れた場合に水鳥やウミガメなどに絡まることによる生態系への悪影響や、マイクロプラスチック化することによる海洋汚染が世界的な問題になっている。 今回の発見は、釣り糸による海洋汚染拡大の歯止めとなるのみならず、漁網などの漁業系プラスチックに展開することにより、ゴーストギア問題の包括的解決にも貢献できる。 東京大学の伊藤耕三特

    これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/18
    どの程度のサイクルで生分解するんだろうか。
  • 【ファクトチェック】「日本では、農地どころか、耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている」は不正確 - 不動産屋のラノベ読み

    はてブで「日では、農地どころか、耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている」*1とのコメントがありました。これは正しいでしょうか? 市街化区域の農地は転用の許可不要 市街化区域の農地においては、あらかじめ農業委員会に届け出ることで、転用ができます。農地転用の許可は不要です。 https://laws.e-gov.go.jp/law/327AC0000000229#Mp-Ch_2-At_4 第3種農地は原則許可 第3種農地は太陽光発電用地への農地転用は原則許可されます。 https://www.maff.go.jp/j/nousin/noukei/totiriyo/attach/pdf/nouchi_tenyo-29.pdf 第2種農地は代替地がなければ許可 第2種農地の場合は、周辺に代替地がない場合に許可されます。太陽光発電を始める事業者が農地のとなりに山林を所有している場合は、難しい

    【ファクトチェック】「日本では、農地どころか、耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている」は不正確 - 不動産屋のラノベ読み
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/05/01
    ネタです。
  • 日本では、農地どころか、耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている。森林をハゲ山にして太陽光発電をするのは許容されるが、もともと樹木のない土地に太陽光パネルを設置することは禁止だ。農水省の方針。 - blueboy のブックマーク / はてなブックマーク

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4769341985837814497/comment/blueboy" data-user-id="blueboy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOSG073IM0X00C25A4000000/" data-original-href="https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG073IM0X00C25A4000000/" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.

    日本では、農地どころか、耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている。森林をハゲ山にして太陽光発電をするのは許容されるが、もともと樹木のない土地に太陽光パネルを設置することは禁止だ。農水省の方針。 - blueboy のブックマーク / はてなブックマーク
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/04/24
    何を言ってるの……?『営農型太陽光発電について:農林水産省』( https://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html )→ “耕作放棄地ですら、太陽光発電は禁止されている…農水省の方針”
  • 農地で太陽光発電普及へ「ペロブスカイト太陽電池」で実証 イタリア機関 - 日本経済新聞

    イタリアの研究機関は、半透明の新型太陽電池「ペロブスカイト型」の下で作物を育てると、成長が早くなることを見つけた。光合成に使う波長の光だけが電池を透過して植物に届く。強すぎる光を適度に弱め、地面の過熱を防ぐなどして作物の葉や茎を守る効果もある。太陽電池を設置する適地が減る中で、発電と農業を同時に担うシステムの実現につながる。作物は葉や茎で受けた太陽光をエネルギーに使い、二酸化炭素(CO2)と水

    農地で太陽光発電普及へ「ペロブスカイト太陽電池」で実証 イタリア機関 - 日本経済新聞
  • 間違った場所の使い方

    ニューヨーク市ガヴァナーズ島にある「ザ・ヤード」は子供の遊び場ではあるものの、そこに滑り台や雲梯などの遊具は見当たらない。そのかわり老朽化したピアノ、タイヤや土管といった廃材が置かれていて、子供たちに好きに使わせている。子供たちはそうしたものを使って小屋をつくるなどして飽きることなく遊ぶ。 遊び場には遊ぶことを目的とした遊具が準備されていることが多いが、そうした遊具で遊ぶよりも、自分で何かをつくる方が楽しいのだという。遊び方とルールが予め決まっている遊具とは違って、そこにあるものを使って子供たちは遊びをつくり始める。それが遊ぶということなのかもしれない。 2009年に英国のブリストルで母親二人が実験的に始めた「プレイ・ストリート」は、その名の通り、路上で子供を遊ばせようという試みである。英国内だけで1,500ヶ所にも広がっているという。 ゲームなどの遊ぶものはわざと準備せず、自動車が通行で

    間違った場所の使い方
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/04/04
    昨今のネットやSNSにも言えそう。“ここではこれをしろ、そこではこれ以外のことはしてはいけないといった意図と指示により、大都市が窮屈になっている。インフォーマルが肝であるサード・プレイスにとっては”
  • 化学: 永遠の化学物質の分解 | Nature | Nature Portfolio

    「永遠の化学物質(forever chemicals)」として知られる環境汚染物質であるポリフルオロアルキル化合物およびペルフルオロアルキル化合物(PFASs:poly- and perfluoroalkyl substances)を分解し、その物質に含まれるフッ化物をリサイクルしながら行う方法を報告する論文が、Nature に掲載される。このプロセスは、フッ素を回収して製造に再利用しながら環境汚染に対処するのに役立つかもしれない。 PFASsは、1940年代以降、繊維、消火活動、調理器具、および医療用途に頻繁に使用されてきた人工化学物質である。これらの化学物質は分解が難しく、環境中に蓄積されているため、永遠の化学物質と呼ばれている。PFASsを分解する方法はいくつか存在するが、通常はより小さなPFASsや揮発性のフッ素含有化合物が生成され、失われてしまう。PFASからフッ化物を回収できれ

    化学: 永遠の化学物質の分解 | Nature | Nature Portfolio
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/03/28
    すぐ工業化できそうに見えるのだけど、効率に問題があるのかな→“リン酸カリウム塩…テフロン…をスチール製の瓶に入れて、1秒間に35サイクルの頻度で3時間混合物を振ると、PFASが分解される”
  • 農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善する | Nature Communications | Nature Portfolio

    ペロブスカイト太陽電池温室を研究室規模で使用すると、ラディッキオ(キク科のチコリの一種)の苗の成長速度が速まり、葉も大きくなることを報告する論文が、Nature Communications に掲載される。この研究は、ペロブスカイト太陽電池システムを作物栽培と統合し、持続可能な農業の発展に役立てることの可能性を証明するものである。 農業活動と再生可能エネルギー生産を組み合わせる従来の方法は、不透明なシリコン太陽電池に依存しており、太陽光を遮ることで植物の成長を妨げるおそれがある。太陽光を電気に変換できる半透明のペロブスカイト太陽電池は、エネルギー生産と農業を統合する柔軟性、拡張性、および費用対効果の高い技術として、解決策を提供できるかもしれない。しかし、光のフィルターが植物の成長に与える影響については、まだ十分に解明されていない。 Alessandra Albertiらは、半透明のペロブス

    農業:太陽電池式温室で植物の成長が改善する | Nature Communications | Nature Portfolio
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/03/13
    ペロブスカイト太陽電池の利用帯と光合成の利用帯が違うから、ビニールハウスの天井をペロブスカイト太陽電池にすると、効率的に太陽光を利用できるということかな。
  • 気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれない | Nature | Nature Portfolio

    2023年から2024年にかけての海面水温の大幅な上昇は異常ではあるが、気候モデルを適用する場合には完全に予想外というわけではないことを報告する論文が、Nature に掲載される。この調査結果は、当初懸念されていたほど地球温暖化が予想外に加速しているわけではないことを示唆しているが、それでもなお、この温度上昇は人間活動による気候変動が原因であると考えられることを示している。 2023年から2024年にかけて、世界の海面水温が記録的な高さに達し、それまでの記録を約0.25℃上回った。この急激な上昇により、地球温暖化が加速しているのではないか、また、現在の気候モデルが気候システムを正確に描写しているのかという懸念が生じた。これらの疑問に対処するために、Jens Terhaarらは、観測に基づく統計モデルを使用して、現在の気候パターンに関する理解の範囲内で、このような海面水温の急上昇が起こる可能

    気候科学:記録的な海洋温度が気候モデルに合致するかもしれない | Nature | Nature Portfolio
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/03/13
    皮肉かな?本気かな?→“2023年から2024年にかけての海面水温の急上昇は、現在の温暖化傾向と比較して、512年に1度起こる……まったく予想外のものではなかった”
  • 中国大陸由来の寄生虫、利根川水系の一部に侵入

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2025/03/10
    “感染を広げないためにも、宿主となり得る動植物を国内の別の場所に放流することは避けるべき”
  • 「住血吸虫症を撲滅させた」と主張してきた中国共産党のプロパガンダの実態とは?

    by Buster&Bubby 「住血吸虫症」は長期にわたってヒトの内臓をむしばむ病気で、感染すると皮膚炎・高熱・消化器症状などの急性症状を呈した後に、肝硬変による黄疸や腹水を発症して死亡します。中国共産党は住血吸虫症を「撲滅した」と主張してきましたが、2020年には「撲滅ではなく、制御する」という目標を掲げています。 Mao's China falsely claimed it had eradicated schistosomiasis – and it's still celebrating that 'success' in propaganda today https://theconversation.com/maos-china-falsely-claimed-it-had-eradicated-schistosomiasis-and-its-still-celebratin

    「住血吸虫症を撲滅させた」と主張してきた中国共産党のプロパガンダの実態とは?
  • 世界最大の氷山、ペンギンの繁殖地の手前で座礁か

    【3月5日 AFP】南極から移動していた世界最大かつ最古の氷山「A23a」が、英国領サウスジョージア島から約70キロ手前で座礁した可能性があるとの観測結果を英国南極観測局(BAS)が4日、発表した。南大西洋の重要な野生生物の繁殖地である同島への衝突は免れるとみられている。 1986年に南極の棚氷から分離したA23aの面積は約3360平方キロで、英国の大都市圏グレーター・ロンドンの2倍以上に相当し、重量は1兆トン近い。2020年以降、南極からサウスジョージア島に向かってゆっくり北上していた。 同島に衝突するか、周辺の浅い大陸棚で座礁すれば、餌場が物理的に遮られ、島で繁殖しているアザラシやペンギンに深刻な影響を与える可能性があると懸念されていた。 しかしBASによると、A23aの動きは3月1日以降、島から73キロ手前で停滞。 BASの物理海洋学者アンドリュー・マイヤーズ氏は、「氷山が座礁したま

    世界最大の氷山、ペンギンの繁殖地の手前で座礁か