記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raebchen
    成虫になったら飲まず食わずで次世代残すためだけに邁進して死んでいくのか…😢 確かに儚い😢 なんか可哀想になってきた😢 人間側の対策は、個々人の防虫ネット一択だな😢 ミャクミャクワンポイント防虫ネットな😳

    その他
    nisisinjuku
    「いのち輝く未来社会のデザイン」 確かにユスリカ的には一瞬のいのちの輝きを放ってるから万博のテーマに沿った展示だよね。

    その他
    ustar
    うちの商売では殺さないという雰囲気が醸されてる

    その他
    urtz
    儚く短い一生に命を燃やす、その輝きを体験できる体験型パビリオンと言える

    その他
    sukekyo
    “ユスリカ成虫には口がない種類が多く、消化管さえ退化した種もあります。羽化してからは、とにかく交尾を成功させて卵を産めば、すぐに死んでしまう”→成虫はセックス以外のノルマないのなあ。エロ儚い。

    その他
    b4takashi
    対策を任されたのがアース製薬らしいので、客観的な立場から書けるってことなのかな

    その他
    tomono-blog
    人間の嫌いな虫を殺してく いのちかがやく素敵な世界

    その他
    daisukeeHTN
    境川を自転車通学に使っていた頃は年中食べてたな。。

    その他
    kunitaka
    前にも書いたが「おにやんま君」を設置すりゃエエねん。蚊や小バエには「あかねちゃん」の方が効果的らしい。生態系保全の為には出来るだけ殺さずに排除が好ましい。

    その他
    frothmouth
    ユスリカ タカリカ

    その他
    meomasa0929
    フォントがちょっとナウシカっぽいのずるい。なにわの海のユスリカってか。

    その他
    PrivateIntMain
    最初の一文にスタンスが滲み出ていてよい。困惑はするよね。

    その他
    kuzudokuzu
    M-1ファイナリストの話かな、と思ったら、あっちは「マユリカ」だった。コンビ2人の妹の名前、「マユ」と「ユリカ」を繋げたものらしい。

    その他
    sushisashimisushisashimi
    “交尾に成功” 性交に成功と(やかましい) ユスリカは口や消化管が退化した種も多い、と。我々生物はどこから来てどこへ向かうのか。

    その他
    netafull
    “環境に大きな変化が起こった場所や、人為的に作って間もない環境では、生物の種類が豊富ではないため、ユスリカに限らず特定の生物の大量発生が起こりがちです。”

    その他
    tomokofun
    ふんわり駆除を命じられたアースをディスるスタイル。

    その他
    toraba
    台湾「新一が生態系について語っているときに、虫や細菌が映像に出てたのが好きだった。自然保護みたいな事を言うときは大抵哺乳類くらいしか対象じゃないことが多いからね」http://blog.livedoor.jp/kaigai_no/archives/43985431.html

    その他
    neko2bo
    “このユスリカは、珍しくも海水と淡水が混ざる汽水域や潮だまりなど浅い海水に発生する種類です”へぇ。珍しい種類なのか。/実害はないけど会場内の飲食事業者は料理に中に落ちてきたりして迷惑でしょうね。

    その他
    tekitou-manga
    やっぱりウォータープラザと「つながりの海」(笑)あたりで大漁発生してんだろう。西側はわりとマシで東側が酷いのはなんでだろな?去年も発生してたんじゃないの?取材してよマスコミ/淀川河川敷ではみたことないや

    その他
    perfectspell
    幼虫が水のなかの有機物を食べて育つので、水をきれいにしてくれる大切な存在でもあります。

    その他
    t-sat
    学齢期前に公園で延々とたかられ、頭上に砂を投げるという自爆技も功を奏さず、文字通り泣かされた思い出。

    その他
    Caerleon0327
    「蚊」の近縁種ですが、口がない種類が多く、人の血を吸うことはありません。→口がない種類とかいるのか

    その他
    dltlt
    「自分の真上に蚊柱にまとわりつかれたときは、標識や看板など自分の身長よりちょっと高めの物の近くにゆっくりと移動してみてください。その上に蚊柱を移動させることができます!」←待機列だと辛い

    その他
    rue325
    「いつまでも同じ生き物の天下が続くわけではありません。大発生には『終わり』があります。」別に大発生してはいないけど人類に置き換えてしみじみしちゃった。

    その他
    gomaberry
    万博のユスリカ問題さ、「殺虫剤」じゃなくて「汚水処理プラント」の方向で対応するべきだよ。無害な方法で幼虫撲滅できるし、水を浄化しておかないと真夏が怖いよ。トイレも詰まったままでしょ。

    その他
    koinobori
    アースは大阪発祥だけど、神田駅に副駅名を付けて、東京でございってやってるもんね。フマキラーも広島発祥で、アースの近くに本社を持っているけど、副駅名まではつけてない。

    その他
    naggg
    “シオユスリカは、汽水や海水などの塩水で幼虫が育つ種類なので、この種については万博会場内の他の池など淡水で大量繁殖することも考えにくいです。”

    その他
    yoh596
    なんびきだユスリカ

    その他
    nabe1121sir
    流石専門企業。ユスリカそのものよりも、ユスリカを捕食しようとするコウモリとかが危ないよなあ

    その他
    brusky
    トップ絵のフォントがかわいいな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユスリカ ~大量発生のひみつ|KINCHO 大日本除虫菊株式会社

    生態系の大切な一員でもあるユスリカは、ときに大発生して人々を困惑させることがあります。 ユスリカは...

    ブックマークしたユーザー

    • raebchen2025/05/28 raebchen
    • iwasi81072025/05/27 iwasi8107
    • nisisinjuku2025/05/27 nisisinjuku
    • hiroomi2025/05/27 hiroomi
    • ustar2025/05/26 ustar
    • o-miya2025/05/26 o-miya
    • Nobeee2025/05/26 Nobeee
    • uk_usa_tv2025/05/26 uk_usa_tv
    • Lhankor_Mhy2025/05/26 Lhankor_Mhy
    • ss562352025/05/25 ss56235
    • urtz2025/05/25 urtz
    • neckspring2025/05/25 neckspring
    • ashigaru2025/05/25 ashigaru
    • ohnishiakira2025/05/25 ohnishiakira
    • mamaikoyo7772025/05/25 mamaikoyo777
    • poi_nichijo2025/05/25 poi_nichijo
    • sukekyo2025/05/24 sukekyo
    • shirosso2025/05/24 shirosso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む