タグ

2011年5月18日のブックマーク (7件)

  • 他人のツィートを改竄RTする日垣隆先生に町山智浩氏も唖然呆然!

    他人からの批判ツイートであっても、それを自分の都合のいいように変えてしまう日垣先生の「神の手」には定評がありましたが、今度は町山智浩氏の文章にまで手をつけてしまいましたとさ。 何度も何度も町山さんのツイートを改変しては、自分のTLに乗せる自演先生のわざをご覧あれ!! さらに日垣批判のツイートを町山批判に書き換えてRTする新技も披露! 自演先生、どこまでやるの? 怖いんですけど。

    他人のツィートを改竄RTする日垣隆先生に町山智浩氏も唖然呆然!
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    3人寄れば烏合の衆。『集合知が発揮されるためには、一定の条件がそろわなければならない。つまり、集団の各構成員は多様な意見をもち、また、それらの意見にはめいめい自力で到達する必要がある』
  • 茨城弁で名セリフ マンガ・アニメ編

    前回のエントリー【茨城動戦士ガンダム 名言集】に続く第2弾です。 いろいろなマンガ・アニメの名言や有名なフレーズを茨城弁に訳してみました。 なお、作品タイトルも茨城っぽくしています。 ※ドラマ・映画編も作りました。 フランダースのいぬめ 「犬め」になっているところがポイントです(笑) ネロ 「パドラッス はー 俺こわぐなっちったよ」 最終回の感動的なシーンですね。ネロが死ぬ間際に言った言葉。「こわい」は茨城弁で「疲れた」「しんどい」 筑波の少女ハイジ ハエジ 「クララが・・・ クララが おっ立ってっと!」 車椅子の少女クララが自分の足で立った瞬間のハイジの言葉 ルパン三世 いばらの城 銭形警部 「あんにゃろはとんでもねーもん がめでっちった。それはおめの心だっぺ」 クラリスの「あの方は何も盗らなかったわ」という発言に対して、銭形が放った名言。 あっぱとっぱンマン 「あっぱとっぱ」とは茨城弁

    茨城弁で名セリフ マンガ・アニメ編
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    や め ろ w w 『ルパン三世 いばらの城 銭形警部「あんにゃろはとんでもねーもん がめでっちった。それはおめの心だっぺ」』
  • 続「大地震」は「おお地震」か「だい地震」か - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第227号、通巻247号) 例外のない規則はない、と言われるが、接頭語「大」の読み方についての規則は、例外があまりに多い。前号で述べたように、「大」の後に漢語(音読みの語)が続く場合は「だい」、和語(訓読みの語)に続く時は「おお」という規則だ。 例外の典型として「大舞台」を挙げてみよう。「舞台」は漢語だから、上述の規則に従えば「だい舞台」となるはず。しかし、NHK放送文化研究所編『つかいこなせば豊かな日語』(NHK出版)によると、スポーツの国際大会など「世界の大舞台」と言う時は「だい舞台」と読むが、古典芸能の放送の際には「おお舞台」と言う。それ以外は両用の読みをしているそうだ。 「大所帯」は、「おお」と読む人もいれば「だい」と言う人もいるだろう。規則に合わせられないのは「大」+カタカナ語だ。たとえば「大スクープ」は、「だい」と言うのが普通。つまり、カタカナ語を“漢語”扱いにしているも同

    続「大地震」は「おお地震」か「だい地震」か - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    『版と版の間の一貫性を欠くどころか、同じ一冊の辞書の中でもまったく統一がとれていないのだ』
  • 『さるさる日記』の終了と「閉じてゆくネットコミュニケーション」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:『さるさる日記』が滅ぶべくして滅んだ当の理由(九十九式) 『さるさる日記』も、ついにサービス終了か…… 僕も10年前、ネットで最初に書き始めたのが『さるさる日記』だったので、サービス終了には、淋しい思いもあります。 でもまあ、「滅ぶべくして滅んだ」というか、よくいままで、あのスタイルで続けてきたよなあ、と感心しているというのが、偽らざる気持ちです。 僕が『さるさる日記』を使っていた頃は、ネットで何かを書くためには、HTMLを理解しているか、『ホームページ・ビルダー』を使わなければならず、それはかなり高いハードルだったのです。 『さるさる日記』は、登録してしまえば、ワープロと同じように、文章を書いてアップするだけ、というシンプルなシステムで、非常にわかりやすく、アクセスランキングなどもあって、当時としてはかなり画期的なツールだったんですよね。あの頃は「ようやく簡単に使えそうな表

    『さるさる日記』の終了と「閉じてゆくネットコミュニケーション」 - 琥珀色の戯言
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    七会村はたしかに何にもない。
  • 小学生の時に同じクラスにダウン症の子がいて…

    175 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/02/07(日) 23:00:55 ID:rnI8BSC/0 小学生の時に同じクラスにダウン症の子がいて 皆で順番にお世話をしていたんだけど 他の生徒の物を盗んだりするので クラスの皆で話し合って、その子の家に 苦情を言いに行ったことがある。 そうしたら、その子のお母さんは悲しそうに微笑んで 「ごめんなさいね」って言った後に 「来てくれてありがとう。また来てね」って 自分達を見送ってくれたんだ。 なんか子供ながらに自己嫌悪を感じて 帰り道は皆無言で帰った。 その子が人のものを盗んでしまうのも いくら注意してもわからないのも 病気のせいなんだなってわかったし その子を抱える家庭の大変さが何となく伝わったから。 そういう経験もできるから必ずしも障害者の 普通学級への通学は反対ではないけれど…限度があるよね。 義務教育じゃないんだから高校はもう

    小学生の時に同じクラスにダウン症の子がいて…
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    『金星(マーズ)っていうやつがいた』