タグ

ココロ社に関するLouisのブックマーク (18)

  • 小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社

    東京在住の人でも、「唐木田」という文字列を見たことがない人もいるだろう。小田急線を使っている人は、「唐木田行き」という文字列を見たことがあるかもしれないけれども、そういうのはいいから小田原行きを増やしてくれと思うだけかもしれず、ましてや降りたことのある人は少ないと思う。 わたしも、唐木田に行く前は、住む分には始発駅だから通勤には便利そうだが、観光地ではないと認識していた。しかし、実際に行ってみるとそうではなかった。いや、やはり一般的な意味での観光地にあたらないことはたしかなのだが、ちょっとした非日常的な空間が楽しくて、もう五回ほど散歩に行っている。たとえば幕張に住んでいる人が唐木田に遊びに行くのはあまりおすすめしないが、仙川や調布、成城学園前や新百合ヶ丘などにお住まいの方にとっては、気軽に味わえる異空間である。 もし行くなら、夕方4時ごろがおすすめで、駅を出てからゆっくり歩いても2時間もか

    小田急多摩線の終着駅、唐木田の最果て感が最高 - ココロ社
    Louis
    Louis 2017/03/30
    新宿から370円、一時間くらいか。
  • 宗派が乱立する半熟ゆで卵の製法を統一。簡単&短時間&失敗なく半熟卵を作る方法と、ゆで時間と仕上がりの比較写真 - ココロ社

    ココロ社のクッキングコーナーを始めようと思うが、まず半熟ゆで卵の作り方について書きたいと思う。 たかが半熟ゆで卵といえども、その製法にはいくつかの宗派がある。たっぷりのお湯でゆでる宗派もあれば、少量のお湯で蒸す宗派もあり、後者が最近のトレンドのように見える。 それぞれの製法の妥当性を卵20個以上をゆでて検証し、短時間ででき、手間もかからず、安定して作る方法を確立したので報告させていただきたい。 失敗作も含めてスタッフ(=自分)がおいしくいただいたため、正直言って、しばらく卵を見たくない気持ちになってしまったのだが……。 最初に試行錯誤の末の結論としてのレシピを記しておき、なぜこの結論に至ったかについては、それぞれの宗派の言い分と合わせてその後に記しておく。 【準備するもの】 たまご…1~5個(常温ではなく、冷蔵庫にあるもの) 水…100cc 【製法】 (1)鍋に100ccの水を入れて強火で

    宗派が乱立する半熟ゆで卵の製法を統一。簡単&短時間&失敗なく半熟卵を作る方法と、ゆで時間と仕上がりの比較写真 - ココロ社
  • 「キラキラネームは馬鹿にされるからかわいそう」説は間違っている(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社です。 先日、”「キラキラネームは読みにくいからダメ」説は間違っている”という記事を書きましたが、「論点がずれている」とのご指摘を頂戴しました。つまり、言っていること自体は正しいが、「読みにくいからダメ」、というのは、キラキラネーム問題(わたしは問題だとは思っていませんが)の質からずれている……とおっしゃりたいのだろうと推察しました。なぜ最初に「読みにくいからダメ」説を扱ったかというと、その説がほかのキラキラネーム批判と比べて多少は論理的だったからです。 今回は、キラキラネーム批判の強い動機となっている、「キラキラネームは馬鹿にされたりいじめられたりするからかわいそう」説に迫りたいと思います。 形を変えて出てきた「いじめられる側に責任がある」説かつてわたしも「キラキラネームは馬鹿にされるからかわいそう」と思っておりましたが、よくよく考えてみてその話は筋が通っていないこ

    Louis
    Louis 2013/10/17
    「形を変えて出てきた「いじめられる側に責任がある」説」これ、キラキラネーム問題以外でもネット上ではよく見かけるようになったような気がする。自己責任論の変形例。
  • 7/24(火)「顔の見えるインターネットナイト!」に出ます - 沙東すず

    【2012.08.18追記】公開インタビューでお話した内容を、記事にまとめていただきました!ASCII.jpにて公開されています。 古田雄介の“顔の見えるインターネット”特別編 ― 第1回 「責任の取れる範囲で出ていきたい」メレ子さんの距離の取り方 コンニチハー!みなさんお元気ですか?わたしはと言えばアゲハの幼虫の羽化に一喜一憂したり、かねてより計画していたマダガスカル行きがフライトキャンセルになったり、その次の便でなんとかマダガスカルにはついたものの疲労により嘔吐したあとウォーキングサファリに行って脱水症状になりかけたり、キャンディー「小梅」で命をつないだり、帰国した翌日にカイコの幼虫を入手して飼い方がわからず一喜一憂したり、さらにベランダのミカンやクチナシに新たなアゲハやオオスカシバの幼虫が発生したり…と、なぜか幼虫分が多めのエキサイティングな毎日を送っております。 中の人 ネット界の

    Louis
    Louis 2012/07/21
    行きたかった…この日この時間カルカルの結構近所で仕事してます…orz サイン貰いに行きたかった!
  • 学費援助サイトを叩いた人も、ひとり900円くらい援助していたことになる - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    こんにちは。 studygiftという、「学費を援助してください」というサイトがオープンとともに炎上しました(写真左)。企画そのものだけでなく、学費が出せなくて困っている坂口さん自身についてけっこうな言われようだったようで大変お気の毒です。 「援助してください」という希望について、わたしたちが取れる行動は、「援助する」「援助しない」の二択のはずなのに、「援助を希望するなと説教する」という、三つ目の選択肢を選ぶ人がいらっしゃいました。まあ嫉妬のあまりそうしたくなる気持ちもわからんでもないけれど、叩くという行為が、最終的には自分の首をしめることになるかもしれないのに、と思います。 坂口さんは十分にがんばりやさんだと思います 坂口さんのあれを乞呼ばわりするのはどうなんでしょうね。ぼくの場合、仕事は就職してから嫌というほどできるし嫌すぎて自殺してしまうかもしれないと思ったから学生時代は楽しいこと

    学費援助サイトを叩いた人も、ひとり900円くらい援助していたことになる - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    Louis
    Louis 2012/05/21
    炎上マーケティングとしては成功だけど持続性に関しては疑問、ということ?
  • ココ・ロシャ - Wikipedia

    ココ・ロシャ(Coco Rocha、名:Mikhaila Rocha、1988年9月10日 - )は、カナダ出身の女性ファッションモデル。アイルランド舞踊を特技とし、しばしば公に披露することから、踊る妖精との異称を持つ。ウィルヘルミーナ・モデルズ所属。 来歴[編集] 生い立ち[編集] オンタリオ州トロントで生まれ、ブリティッシュコロンビア州リッチモンドで育つ。両親は共に空港関係の仕事をしており、父親はチケット・マネージャー、母親は接客乗務員。アイルランド人、ロシア人、ウェールズ人の血を引く。 モデルになる前はアイリッシュ・ダンサーとして活躍。 キャリア[編集] 2006年の秋冬コレクションにてデビュー。2007年のKENZOコレクションのフィナーレでダンスを披露。主な広告では、イヴ・サンローランやD&Gなどがある。シャネルやプラダ、ルイ・ヴィトンといったビッグメゾンのランウェイに登場し、

    ココ・ロシャ - Wikipedia
    Louis
    Louis 2011/08/16
    ココロ社さんの元ネタってこの人なのか!「踊る妖精」……なるほど!
  • 夏のココロ社祭りがあおい書店で始まるよ! - ARTIFACT@はてブロ

    8月12日に発売したココロ社さんの新刊『がまんできない人のための 真の忍耐力養成ドリル』(技術評論社)に合わせて、あおい書店の町田店さんと池尻大橋店さんでフェアが開催されます。 あおい書店の町田店さんは町田の駅前にあるモディというビルの8Fにありまして、町田店さんでのフェアの様子はこんな感じです。 エスカレーターを登ると、そこには怪しげなポスターが…。 お店の入り口という一等地でフェアを開催中。新刊だけではなく、これまでの既刊も置かれています。前衛ビジネス書が勢揃い! ココロ社さんによる手書きPOPがいっぱい。 新刊『がまんできない人のための 真の忍耐力養成ドリル』を購入するとついてくるブロマイド。裏にはココロ社さんによる素敵な箴言(しんげん)が書いてあります。 フェアの様子を撮影したい方は店員さんに言えば撮影okだそうです。ポスターと一緒にツーショットの撮影なんかしてみると、いい記念にな

    夏のココロ社祭りがあおい書店で始まるよ! - ARTIFACT@はてブロ
    Louis
    Louis 2011/08/16
    そこまでやるならサイン会も開きましょうよサイン会!ブロマイドの言葉が直筆なのならサイン本扱いで買いに行きますが!
  • 後悔しない、ハンドル名のつけ方 - ココロ社

    継続的なネットでの活動を視野に入れるなら、ハンドル名は必須です いままで、日において、ネットでなんらかの活動をするときは、ハンドル名をつけるというのが常識でしたが、facebookなどにより、実名で活動する、という選択肢が生まれました。人間という生き物は、自分につけるもう一つの名前ですら思いつかないという、基的にクリエイティビティに乏しい生き物なので、これからネットデビューする人については実名の割合が増えてくるかと思いますが、それでもなお、ハンドル名で活動することをおすすめします。 なぜかというと理由は3つあります。 (1)ハンドル名は実名よりも覚えやすいから 仕事で間違いやすい名前ってありますよね。誰でも、「うーん、なんとか村さんか、村なんとかさんか、とにかく村がつく人」みたいなうろ覚えがあったりするものです。村岡さんとかって村田さんとか岡村さんと間違われてしまって困っていると推察さ

    後悔しない、ハンドル名のつけ方 - ココロ社
    Louis
    Louis 2011/02/17
    ハンドル何にしよう…と10年以上悩んだ末未だに本名でやってます。
  • SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社

    こんにちは。 お忙しいところ大変申し訳ないのですが、日は、「SUICAやICOCAで3000円ずつチャージする人がいる」という、深刻な社会問題におつきあいいただきたいと考えておりますので、読みたくないかもしれないですが、ガマンして読んでいただければ幸甚です。 人とお出かけをすると、結構な確率で「あ、チャージしてくるからちょっと待ってて……」という人と出会います。会うたびにチャージするような人もいて、最初は「チョビッとずつチャージするところが可愛いなー、きっとパンをべるときも小さくちぎってべたりするんだろうなーチューしたいなー」などと思うものですが、あんまりにも毎回だと、「この人はチャージが趣味なのか?ぼくと話すよりチャージすることの方が楽しいのか?」という疑念が頭をもたげはじめ、チャージ以下である自分の話術にがっくりと肩を落とし、さらに「や、面白いとか面白くないとか、そういうのは客観

    SUICAやICOCAでちょっとずつチャージする人へ愛などを込めて… - ココロ社
    Louis
    Louis 2010/11/26
    少額チャージ派の上、新生銀行クラスタのため「手数料?何それ?そんなことよりセブン銀行のATMどこー?」派です/手持ちが無くてPASMOに残ったお金で駅中コンビニで昼飯を買う、なんて生活には戻りたくありません!
  • ココロ社 on Twitter: "本物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。"

    物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。

    ココロ社 on Twitter: "本物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。"
    Louis
    Louis 2010/11/04
    「プリントアウト」という用語を初めて知った
  • 話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社

    こんにちは。 最近、Facebookが話題になっていますよね。 「名で登録しろ」的な雰囲気が怪しいし、誰にどの情報が見えているかがわかりにくいので、個人情報的にとっても不安だったりしますよね。名前や勤務先を正直に登録しても、いじめ大国ニッポンで得をすることはあんまりないので、ハンドル名などで登録し、当の情報は都道府県くらいにとどめておくことをオススメします。そもそも、ほとんどの人の名前は無個性なので(悪魔くんとかは除く…悪魔くんのお父さんってシャブで捕まったんでしたっけ)、名で登録してもなかなか覚えてもらえないと思います。 このFacebook、いまはちょっとユーザーを選ぶ感じかと思いますが、だからといって登録する意味がないかというと、そんなことはありません。正味な話、話題になっているかどうかが最も重要なのです……などというと、「こいつ頭わいとるんとちゃうか?」と思われるかもしれませ

    話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社
    Louis
    Louis 2010/10/22
    タイトルを見てはてなランドのことかと思ったら!!!
  • 腕時計にオサラバ! ナースウォッチが熱い! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 サラリーマンのみなさまにおかれましては、腕時計をされていることかと思いますが、腕時計、シャツの袖口のところを傷めたりするし、夏場とか汗臭くなったりして、ときどき「腕時計の馬鹿ン...」という気持ちになってしまったりしませんか? 少なくともわたしはします。 ―とはいえ、懐中時計をポケットに入れておくのは大掛かりで、しかもいちいちポケットから出すのが面倒。「だったら携帯電話でええやん」という気持ちになりますよね。 「腕時計に代わる、何かいい代案はないかしら...」と思って、東急ハンズを徘徊しておりましたところ、ちょっといいものを見つけたので、早速購入してみました。 時計売り場の目立たないところにあったのが、記事冒頭画像のナースウォッチです。ナースウォッチというくらいですから、ナースがポケットのところにつけて使う時計なのです。つまり「これをIDカードといっしょに首から

    腕時計にオサラバ! ナースウォッチが熱い! | ライフハッカー・ジャパン
    Louis
    Louis 2010/06/23
    自分も『ラディカル・ホスピタル』読んで欲しくなりました!/ココロ社さんの看護婦コスプレを想像して死にそうになりました!
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    Louis
    Louis 2010/01/29
    mixiなどでよくある「ご迷惑でしたら(コミュの)管理人さん削除お願いします」とか!
  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
    Louis
    Louis 2009/11/09
    この人になら抱かれてもいいと思った、ホテルのスイートルームをとってくれそう!相手が男でも!
  • 書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社

    すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、7月2日に、『クビにならない日語』というが翔泳社さんから出ます。 タイトルどおり、サラリーマンとしてまったり暮らすための処世術のです。 まあ、コミュニケーションスキルを適度に磨いていれば、自動的にそこそこの成果もついてくるものですけどね… クビにならない日語 成果を出さずに平和に暮らす! 究極のコミュニケーション・テクニック 作者: ココロ社出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/07/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 698回この商品を含むブログ (31件) を見る …という話だけだと楽しさゼロだと思うのですが、ここからが題なので帰らないで! 今回の書籍のお話は、編集者さんが先見の明をお持ちだったことが(どう見てもビジネス書なんて書きそうにないのに、よくお声がけくださいました…ありがとうございます

    書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社
    Louis
    Louis 2009/07/02
    サイン会をやって下さい!いやマジで。むしろサイン本くださ(以下略)
  • 映画から遠ざかる理由およびステキだと思った映画について - ココロ社

    こんにちは。 気温の上昇に伴い、承認欲求がムクムクと芽生えてしまった結果、アクセス数大爆発の記事を連投してしまいました。(前回のネット社交術と、CAREERzineの連載です。)読んでくださった方、ありがとうございます! 持っている願望は同じでも、「構ってくれないと死ぬからな」と書くよりかは、「役立つ記事を作ってみたので読んでください。そして、お手すきの方はぼくのことを好きになってください」という話の持っていき方の方が、可愛げがあって多少はマシかも、という気がしますがどうでしょう… それはともかく、さしあたっての承認欲求が満たされ、落ち着いて振り返ってみると、これはこれでピンチ! よく忘れるのですが、この「ココロ社」は誰が見ても受け入れかねる、アンダーグラウンドなブログにしたいと思っているのですが、この調子で記事を書いていたら普通のよいブログじゃないか…急いでシデムシがミミズの死体にかぶり

    映画から遠ざかる理由およびステキだと思った映画について - ココロ社
    Louis
    Louis 2009/06/04
    リッツパーティのくだりはよく解ります!絶対いい人だよこの人!
  • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

    こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

    もめないオフ会の開き方 - ココロ社
    Louis
    Louis 2009/05/20
    私がオフ会企画すると2,3人しか来ない理由が解った
  • 話にオチは必要ない - ココロ社

    これから時々、笑いと文章について書いていきたいと思います。 参考にしていただければ幸いです。 - その昔、ゲームのプランナーをしていた時代の話。 会社近くのラーメン屋(写真)で流れていたラジオの言葉が私の逆鱗に触れました…聴取者のハガキのコーナーで 神奈川県の、推理野郎さんからのおハガキです。 「私の友達にひどい人がいるんです…私が読んでいる推理小説の犯人を言うんですよ」 あははうふーん…たしかにひどい友達ですね。意味なくなっちゃいますよね〜 それを聞いていたわたしは、「うふんじゃねえよ!」と、ドッカーンとなったのです。わたしは表面的にはとても穏やかなので、あくまで内部的にドッカーンとなっただけで、表面上はラーメンをおとなしくむ、小粋でエッチな草系男子なのですが… 何にムカッときたのかについて説明させていただきますと、もちろん、犯人の名を教えたその友達についてムカッときたのではなく、「

    話にオチは必要ない - ココロ社
    Louis
    Louis 2008/11/13
    歳を取ると、あっさりとしたオチが好きになったりもしますよね。ヌーヴェルバーグのフランス映画とか(嫌な思い出がふつふつと)/昔のファミコンソフトもあっけないオチ多かった!『美味しんぼ』とか!(以下同文)
  • 1