タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (38)

  • タブレット:必要ないのになぜ売れる? | WIRED VISION

    前の記事 オフにできない、『iPhone』の位置情報収集 タブレット:必要ないのになぜ売れる? 2011年4月26日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen 新しいiPad 2は、黒と白の2機種がある。Photo: Jim Merithew/Wired.com 米Apple社の『iPad』は発売後わずか1年で1500万台が売れ、タブレットはメインストリームな製品になった。 しかし、タブレットはいったい何に役立つというのだろうか。それはパソコンを代替するものではないし、ノートパソコンや携帯電話のように必需品として携帯されるものでもない。1年前には、(ニッチ以外には)存在していなかった製品カテゴリーとしては、タブレットは驚くほど成功している。何も無いところからメインストリーム的な製品が突然出現したかのようだ。 この成功の理

    Louis
    Louis 2011/04/29
    でもこれ、メリケン人が考える”電子レンジ”ですよね
  • 米国版『少年ジャンプ』の特別記念号 | WIRED VISION

    前の記事 Googleに新しい「ブロック機能」 米国版『少年ジャンプ』の特別記念号 2011年3月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Corrina Lawson 筆者の子供たちにとって、『Shonen Jump』(少年ジャンプ)は日マンガへのゲートウェイだった。 テレビでアニメ番組をたくさん見ていた息子は、小学校で配布されるブッククラブ『Scholastic Book Club』を通して少年ジャンプを買い始め、すぐにファンになった。彼の寝室はいまや少年ジャンプだらけだ。マンガ熱は弟にも伝染している。[その様子について紹介した日語版過去記事はこちら] Shonen Jumpは、日の少年ジャンプからマンガを選んで転載しているアンソロジー雑誌で、米Viz Media社が月刊で発行している。今年4月には、第100号となる特別記念号が出る。 Shone

    Louis
    Louis 2011/03/11
    特別記念号の掲載漫画よりアンケート葉書の読者プレゼントが気になる。確か創刊号は「SHONEN」と書かれた帽子だったような。ジャンプのアンケート文化がどこまで浸透したか凄く気になる。
  • 新作映画「宇宙ナチスのリベンジ」、ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Googleの「ウェブ・アプリ・ストア」は成功するか? 新作映画「宇宙ナチスのリベンジ」、ギャラリー 2010年12月14日 カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーデザイン Hugh Hart ドイツはフランクフルト郊外のビルシュタイン城に集まった、『Iron Sky』の出演者たち。左からGotz Otto、Peta Sergeant、Julia Dietze、Michael Cullen、Stephanie Paul。 第2次世界大戦の終盤、ナチスは空飛ぶ円盤で月に脱出した。そして2018年、リベンジのため彼らは地球に戻ってくる――SF映画『Iron Sky』を制作するチームが、数年間の準備期間を経て、ファンの提供資金による映画の完成に向けて動き出した。 『Iron Sky』のトレーラーは、撮影の開始前にして総計で約800万回の再生回数を稼い

    Louis
    Louis 2010/12/15
    ニコ動の戦車の人のファンとしてはハウニブ見るだけでテンション上がる!
  • 米国選挙でTwitterとFacebookの影響を分析 | WIRED VISION

    前の記事 人気の「iPhone用Flash」は何に使われるのか 光学迷彩の素材:可塑的な可視光メタマテリアル 次の記事 米国選挙でTwitterとFacebookの影響を分析 2010年11月 5日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Kravets, Kevin Poulsen カリフォルニア州知事選で勝利したジェリー・ブラウン氏。Twitterフォロワーは110万人 今回全米で行なわれた州知事選の結果をWired.comが分析したところ、34の州のうち22州において、『Twitter』フォロワー数の多い候補のほうが勝ったということがわかった。 これは、より『Twitter』フォロワー数の多い候補者の65%が勝ったことになる。(州知事選は37州で行なわれたが、3日夜(米国時間)の段階では3州の結果が出ていなかった) 『Facebook』に関

    Louis
    Louis 2010/11/06
    日本でマイミクの数を誇る候補者とか出たら…ッ!
  • 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 | WIRED VISION

    前の記事 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 次の記事 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 2010年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Peter Bright(ArsTechnica) 米Microsoft社の『Outlook 2010』に追加された新機能の1つに、「人物情報ウィンドウ」がある。これは電子メールのウィンドウの下に表示されるパネルで、連絡先から最近のメールを表示したり、その人物との面会の予定を表示したり、その他のちょっとした情報を確認したりできる。 『Outlook Social Connector』と併せて使用すると、この機能はそれなりにうまくできている(設定はちょっと面倒なのだが)。 人物情報ウインドウの例 人物情報ウィンドウでできること

    Louis
    Louis 2010/10/01
    「逮捕写真(mugshot)はパブリック・ドメイン」これ日本でも同様?
  • 解決されていない「SF映画の疑問」6選 | WIRED VISION

    前の記事 『YouTube』初、コンサートを16カ国で無料生中継 ゴキブリは磁場が見える:渡り鳥と同様のシステム 次の記事 解決されていない「SF映画の疑問」6選 2009年10月20日 Matt Blum Image:Fox どれほど優れた映画でも、観た後で、答えられていない疑問や矛盾が残るものだ。そういった疑問を話し合うのは映画を観る楽しみでもある。そんな疑問をいくつか紹介しよう。 インデペンデンス・デイのウイルス 『インデペンデンス・デイ』には非常にたくさんの「解決されない疑問」があるのだが、その中でも特にとりあげざるを得ないのは、主人公デイヴィッド・レヴィンソン(演じるのはジェフ・ゴールドブラム)[MITを卒業した天才エンジニア]が、人間が侵略者に打ち勝つための究極の方法として、エイリアンの母船にコンピューター・ウイルスをアップロードするという点だ。 どんなソフトウェア開発者に聞い

    Louis
    Louis 2010/07/22
    『インデペンデンス・デイ』が初っ端に来るのが凄い。
  • タミヤの名刺はプラモデル | WIRED VISION

    前の記事 流出原油に挑む技術者たち ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) 次の記事 タミヤの名刺はプラモデル 2010年7月20日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 日の模型メーカー、タミヤで働いていたとしたら、最高にクールな名刺を持つことができたようだ。 最初はプラスチック製のステンシル・カットのように見えるが、よく見ると小さなプラモデル・キットだということがわかる。周りのフレームから文字を取り外して組み立てると、フォーミュラ・ワンの車になったり、戦艦になったり、戦闘機になったりするのだ。 広告アーカイブ『Coloribus』のページによると、この名刺は大変人気になったため、貰った人はすぐに買いたがったという。 [リンク先によると、2010年6月にタイのSIAM TAMIYA(サイアム・タミヤ)社が展開した

    Louis
    Louis 2010/07/20
    タミヤはタミヤでもタイのサイアム・タミヤ社?
  • Apple、名作のコミック版を発禁や墨塗り | WIRED VISION

    前の記事 当のスターウォーズごっこができる『Kinect』(動画) 『E3』:最新ゲームの予告動画5選 次の記事 Apple、名作のコミック版を発禁や墨塗り 2010年6月15日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Ryan Singel ジェイムズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』が、コミック版の『iPad』アプリとして作成されたが、米Apple社の繊細なスタッフたちの気分を害したようだ。承認されない理由の1つは、裸の人間の乳房が描かれているからだという。 [ユリシーズは1922年に刊行された小説。様々な文体で、意識の流れなどの実験的な手法を用いて描写している。当初、猥褻な描写があるとして英米では発売禁止処分を受けた] 以下は、New York Timesの記事からの引用だ。 『Ulysses Seen』の作者である劇画家Robert Berry氏によると、この

    Louis
    Louis 2010/06/17
    『ユリシーズ』に乳首券、って何このギャップwww/「ビクトリア時代のような『性道徳に厳しい』」向こうではビクトリア時代を引き合いに出すのか。
  • 原油流出:事故原因はBP社の「経費削減」 | WIRED VISION

    前の記事 BP社、民間軍事会社と契約して取材を排除(動画) 原油流出:事故原因はBP社の「経費削減」 2010年6月16日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brandon Keim メキシコ湾沖の石油掘削施設『ディープウォーター・ホライズン』で起きた爆発事故の6日前に書かれた電子メールの中で、英BP社のエンジニアはすでにこの油井を「悪夢」と呼んでいた。 この電子メールは、米下院エネルギー・商業委員会が14日(米国時間)に発表したもので、今回の災害が起きるまでに、経費を削減する目的で危険な決定がいくつも行なわれていたことを示す多数の社内文書の1つだ。 「この油井は、この施設のあらゆる場所にいる誰もが見ている悪夢のようだ」と、BP社のエンジニアBrian Morel氏は同僚に向けて書いている。Morel氏はBP社に対し、ガスがパイプから噴き上がり、場合によっては爆発する

  • 心の傷を「首への注射」で治療:米軍の研究 | WIRED VISION

    前の記事 「痛い顔」はマウスも同じ:表情スケール公開 心の傷を「首への注射」で治療:米軍の研究 2010年5月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: Uniformed Services University。サイトトップの画像はWikimedia 米国防総省は、兵士たちの心的外傷後ストレス障害(PTSD)をどう治療するかという問題に、数年前から重点的に取り組んでいる。イラクやアフガニスタンから帰還する兵士の5人に1人はPTSDに罹患しているという推測もあり、米軍はヨガや動物療法、鍼灸までも含め、症状を緩和する方法をさまざまに研究している(日語版記事)。 ウォルターリード陸軍病院(Walter Reed Army Medical Center)はこのほど、新しい研究報告を発表した。

    Louis
    Louis 2010/05/13
    リアル『虐殺器官』…
  • ドラクエファンが集まる六本木『ルイーダの酒場』 | WIRED VISION

    前の記事 中国iPad、続々登場(動画) Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 次の記事 ドラクエファンが集まる六木『ルイーダの酒場』 2010年4月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――『ルイーダの酒場』は、ロールプレイング・ゲーム『ドラゴンクエスト』の中でプレイヤーたちがアイテムを交換する仮想の酒場だ。この「現実版」が東京にある。 この『ルイーダの酒場』には、たくさんのドラクエ・ファンたちが集まり、人気のあるこのゲーム・シリーズをテーマにした料理やドリンクを味わい、コスチュームを着た愛想のよいホステスたちとの会話を楽しんでいる。 東京のオタク文化の中心地、秋葉原にあるのだろうと思うかもしれないが、実際にはそうではない。『ルイーダの酒

    Louis
    Louis 2010/05/01
    海外メディアから見たドラクエ文化
  • 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? | WIRED VISION

    前の記事 チーズで作った「べられるスティーブ・ジョブズ」 1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画) 次の記事 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? 2010年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel TV Photo: Sony、Photo illustration: Charlie Sorrel 次に人々が買うテレビは、米Intel社のプロセッサーを搭載したソニー製の『Google TV』になるかもしれない。報道によれば、この3社は共同でGoogle TVという名のテレビを開発中だという。これは、基的には、大画面を備えたリビングルーム用コンピューターのようなものらしい。 3月17日(米国時間)付の『The New York Times』の記事によると、このテレビ開発プロジェクトはまだ公表されてい

  • 懲役6カ月の「日本の漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 | WIRED VISION

    前の記事 個人がカード決済『Square』、Twitter創設者が開始(動画) 懲役6カ月の「日漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 2010年2月15日 David Kravets Flickr/EverJean 米国のコミックコレクターが、児童との性交および獣姦の様子を描写した日のコミックを輸入・所持したことを認め、懲役6カ月の判決を言い渡された。 Christopher Handley被告は、「児童の性的虐待を視覚的に表現した猥褻物」を所持していた嫌疑について2009年5月に有罪を認めた(日語版記事)。[2006年に税関職員が、Handley被告宛ての日からの小包を開梱した際に発覚、告訴された] Handley被告は、今年の2月11日(米国時間)に、アイオワ州で判決(PDF)を言い渡された。 40歳のHandley被告は、児童ポルノ禁止法『2003 Protect A

    Louis
    Louis 2010/02/16
    「児童」ポルノか否かはかなり大きな分水嶺、なのかな。田亀源五郎先生がフランスで大人気という話を聞くと尚更。
  • 「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ | WIRED VISION

    前の記事 ブラックな「エイリアン・ウェディング・ケーキ」 ISP業界に活を入れるGoogle、『YouTube』に速度比較ページも 次の記事 「寒い日のiPhoneの友」は魚肉ソーセージ 2010年2月12日 Charlie Sorrel 韓国では冬の寒さで、ソーセージメーカーが売上げを増やしている。人々はCJ社のスナック・ソーセージをiPhone用のスタイラスとして使っているのだ。 「ソーセージの指」は導電性であり、手袋を脱がなくてもiPhoneを使うことができる。韓国のニュース記事(英語への翻訳版なので、解読はなかなか難しいのだが)によると、ソーセージの売上げは前年同期で40%増加したとのことだ。 [日語翻訳版はこちら。メクスボン(マックスボン)と呼ばれ、日のチーズカマボコに近いという] 掲載した写真はBikehuggerコミュニティのByronが撮影したものだ。これによると、ソー

    Louis
    Louis 2010/02/12
    これは名案!
  • 『アバター』プロデューサー、ジョン・ランドー氏にインタビュー(1) | WIRED VISION

    アバター』プロデューサー、ジョン・ランドー氏にインタビュー(1) 2009年11月 8日 © 2009 Twentieth Century Fox. All rights reserved. ジェームズ・キャメロン監督とプロデューサーのジョン・ランドー氏は、1997年に公開され約18億5000万ドルという映画史上最高の世界興収を記録した『タイタニック』を送り出し、また今年最大の話題作にして超大作の3D実写映画アバター』(12月23日日公開※)でもタッグを組む“ハリウッド最強の名コンビ”。ランドー氏はさらに、同監督の今後手がける『Battle Angel』(木城ゆきと氏の漫画『銃夢』を原作とする3D映画)と『The Dive』(2人のダイバーによる愛の物語を描く3D映画)でもプロデューサーを務める。 [※当初の12月18日から変更された。17日に予定されていた「3D前夜祭」も中止とな

    Louis
    Louis 2010/01/10
    「『銃夢』の映画化作品、『Battle Angel』」作る気はあるのかーっ!
  • 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 | WIRED VISION

    前の記事 チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 次の記事 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 2009年12月21日 Gus Mastrapa 個人でゲームを制作しているPeter Soltesz氏は、酔っぱらい相撲シミュレーションゲーム『Sumotori Dreams』のフルバージョンをリリースした。 フルバージョンは4ドルで、相撲取りは4人(2人は人間で、2人はAI)、破壊できる土俵は5つだ。 このゲームの驚くべき点は、そのサイズの小ささだ。わずか372Kで、メガバイトの半分以下しかない。[最初のバージョンは、『BreakPoint』の2007年度ゲームカテゴリーで優勝した作品で、97kだった。リアルタイムで物理演算を行なっており、動きの予想が付かないところが人気の理由という] ゲームの実際の様子を見るためには、(そして、な

  • あらゆるポーズが可能な"素体"フィギュア 可動部分は80カ所 | WIRED VISION

    あらゆるポーズが可能な“素体”フィギュア 可動部分は80カ所 2009年12月 2日 Infostand さまざまなポーズをとれる可動フィギュアはマニアの間で人気だが、関節の曲がりに限界があって、思うようなポーズにならないことも多い。少女型素体フィギュア『S.F.B.T-1』は、この点を改善し、80カ所もの可動部分で人体の自然な動きを忠実に再現した。そして実になまめかしい、あやしい魅力を持っている。 「S.F.B.T-1(サフビット1)」は「Special Fullaction Body Type-1」の略で、6分の1スケールのデッサン用“可動素体”人形だ。人体の動きの流れを美しく表現することを追求し、従来のデッサン用素体(ポーズ人形)やアクションフィギュア、球体関節人形(カスタマイズドール)のいずれとも異なる。 全身206ものパーツをハンドメイドで組み上げた精巧な作りで、屈伸や胴体のひね

    Louis
    Louis 2009/12/03
    す、すごい欲しい。1万8千円でも安いくらい。そして服を買ってあげたい。/他の人も書いてるけど、確かに服を着せずに飾ってあげたいかも。綺麗。ただひたすらに綺麗。
  • “羽ばたき機”を作ろう! オライリー主催イベントでワークショップ開催 | WIRED VISION

    「空飛ぶパンツ」を作ろう! オライリー主催イベントでワークショップ開催 2009年11月11日 Infostand 『空飛ぶパンツ』を製作したSF作家の野尻抱介さんが、実際に現物を製作するワークショップを開催する。オライリー・ジャパン主催のイベント『Make: Tokyo Meeting 04(MTM04)』内の企画で、11月22日日午後、東京工業大で開く。参加者を募集している。 「MTM04」は、オライリー発行の自作系テクノロジー誌『Make: Technology on Your Time』日語版の世界を体験するイベント。「Make」は、ハードウェアハッキングとD.I.Yを楽しむ手作りガジェットで、国内では2006年から発刊。上空から空中写真を撮る『カイトフォト』などが評判になった。 4回目を迎えるイベントは11月22、23の両日、東京都目黒区の東京工業大 大岡山キャンパスで開催。

    Louis
    Louis 2009/11/12
    この記事、野尻さんに話を通してないのかな?
  • 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 | WIRED VISION

    前の記事 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 2009年10月 6日 Chris Kohler Photos: Jon Snyder/Wired.com 東京発――秋葉原にある巨大なヨドバシAkibaの外では、数百人に上るゲーマーたちが、珍しいキャラクターやバーチャルな宝物を求めて毎日集まっている。 集まったゲーマーたちは、歩道を確保しようとする店員らによって安全柵の中に誘導され、専用に確保された場所で押し合いながら立つ。誰もが『ニンテンドーDS』を手にして、今年最もホットな新作ゲーム『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』[開発元はレベルファイブ、発売元はスクウェア・エニックス]に没頭している。 彼らは他のアバターと会うため、そして望むらくは貴重な宝物を集めるために、キャラクターのデータを交換し合っているのだ。 「ここにはみんな、朝のすごく

    Louis
    Louis 2009/10/07
    こういう「わかってない人間が書くコラム」ってまだ許されるのか。
  • 日本滞在レポート:『ミツボシ』の欧風カレー | WIRED VISION

    前の記事 宇宙のシャボン玉:恒星風で作られたバブル星雲 日滞在レポート:『ミツボシ』の欧風カレー 2009年9月24日 Chris Kohler 東京発――体力を温存させながら、ビデオゲームを買うために東京中を歩き回る最良のコツは何だろうか? もちろん、カレーライスをべることだ。 筆者は昨年、日カレーライスに関する記事(日語版記事)を掲載して、かなりの反響を呼んだ。そこで今回の日滞在レポートでは[筆者は現在、東京ゲームショウの取材に来ている(日語版記事)]、日の究極のソウルフードであるカレーライスのさまざまなバリエーションについても追求することにした。特に、ゲーム関連の人気スポットの近くにある店についてだ。 今回紹介するカレー店は、東京都の中野にある。中野には、規模は小さいが日有数のコレクター向けゲームショップである『まんだらけ中野店』がある[まんだらけなどの動画レポート