タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (265)

  • アップル、中国の「iPhone」工場で労働法違反との指摘--改善を約束

    Appleと富士康科技集団(Foxconn)は、ある監視機関から複数の労働法に違反しているとの指摘を受け、中国の「iPhone」製造施設で雇用していた臨時労働者の数が基準を超えていたことを認めた。Bloombergが報じている。 中国労工観察(China Labor Watch:CLW)は、Foxconnの鄭州工場に潜入した覆面調査員によって、8月の工場労働者のうちの約50%が臨時労働者(派遣労働者)だったことが明らかになったと報告した。中国の労働法では最大で10%と規定されている。 CLWはさらに、そうした労働者の一部は約束されていた特別手当を支給されておらず、学生インターンは規則によって禁止されているにもかかわらず時間外労働を強いられていたとも述べた。また、労働者の時間外労働時間が、月36時間までとされる上限を超過している(時間外労働が100時間を超えるケースもあった)など、他にも違反

    アップル、中国の「iPhone」工場で労働法違反との指摘--改善を約束
  • 200m離れた人の心拍で生体認証する技術、米国防総省が開発中

    米国防総省が、心拍で個人を検知、認識できる新しい装置を開発しているという。 指紋や網膜と同様に、心臓にも個人ごとに固有の特徴となる心拍があり、理論的にはそれを利用して個人を識別することができる。 指紋や網膜に基づく生体認証技術が、スマートフォンへのアクセスや国境での出入国許可などのさまざまな用途で認証手段として利用されているが、この新たな形の生体認証は、離れた場所から個人を識別できる可能性がある。 MIT Technology Reviewが報じているように、米国防総省は米特殊部隊の要請を受け、この技術を開発したという。 この装置「Jetson」は、200mの範囲で個人の識別が可能だ。赤外線レーザーで個人に固有の心拍の特徴を検出する。 Jetsonは一定範囲を走査し、「レーザー振動測定」として知られる技術を利用して、心拍による皮膚表面の変化を検出することができる。 Jetsonは衣服を通し

    200m離れた人の心拍で生体認証する技術、米国防総省が開発中
  • タフツ大学、人のiPS細胞から脳組織の3Dモデルを作製--「何カ月も神経活動を続行」

    タフツ大学の科学者らがさまざまな変性疾患の治療に取り組むため、幹細胞を利用して、試験管の中で3Dの脳を開発した。 タフツ大学が主導するチームが米国時間10月18日に述べたところによると、中枢神経系のヒト組織培養モデルは3Dで脳の機能と構造の両方を模倣し、「何カ月にもわたって神経活動を続ける」という。 この研究に関する論文は、学術誌のACS Biomaterials Science & Engineeringに掲載された。論文では、3D脳組織が9カ月以上生存できる仕組みが説明されている。 研究では絹タンパク質とコラーゲンから成る3Dマトリックスに、アルツハイマー病やパーキンソン病などの疾患を煩う患者や、他の健康状態の人から採取された細胞を追加した。 脳の神経回路網が成長、発達、変化するにつれ、研究者は組織の経過を追うことができるという。 通常、人の神経組織は患者の死後にのみ採取できるのに対し

    タフツ大学、人のiPS細胞から脳組織の3Dモデルを作製--「何カ月も神経活動を続行」
  • 太平洋に突如出現した「ゴミの国」

    フランスの優勝で幕を閉じた今回のワールドカップ日本代表の活躍もあって、ロシアとの時差も何のその、連日視聴ですっかり睡眠不足に陥った皆さんも少なくないだろう。 ワールドカップはまた、自身が所属する「国」を意識する大きな機会だ。自分が生まれた国。育った国。所属する国——皆それを、かけがえのないものとして誇りに思う。だから、そうそう「新しい国」は生まれない。 世界の歴史を見れば、数え切れない国が消え、独立してきたが、「何もないところ」から始まった国はほとんどない。 ところが、2017年6月8日。人口22万人を有する「国」が、突如として太平洋上に出現したのだ。 6月8日は、国連で定められた「ワールドオーシャンズデイ」。国境を越えて、みんなで海のことを考えようという、いわば世界的な「海の日」だ。この象徴的な日に、ある国を公式に認めて欲しいという要請が国連に提出された。 その名は「ゴミ諸島(Tra

    太平洋に突如出現した「ゴミの国」
  • 腕をタッチパネル付き画面にするスマートウォッチ「LumiWatch」--肌に映像を投影

    カーネギーメロン大学(CMU)の研究チームは、画面を備えず、装着した前腕部の外側の皮膚に映像を投影するスマートウォッチ「LumiWatch」を開発した。投影される映像は、情報を読み取れるだけでなく、指によるタッチ操作も可能だ。 ウェアラブルデバイスには、眼鏡型をしているスマートグラス、耳に入れるスマートイヤホンなど、さまざまなタイプが存在する。なかでも、スマートウォッチに代表されるリストバンド型スマートデバイスは、装着したままでも腕時計と同じくほかの作業の妨げにならず、ユーザーが多い。 ただし、身に着けて使うウェアラブルデバイスの宿命で、スマートウォッチはボディサイズに制約があり、大きな画面を搭載できない。そのため、表示可能な情報量は少なく、画面のタッチ操作も難しい。CMUの研究チームは、腕の表面をタッチ操作できる画面として利用するLumiWatchを開発し、この問題の解決を図った。

    腕をタッチパネル付き画面にするスマートウォッチ「LumiWatch」--肌に映像を投影
  • AIが医師なしで糖尿病による網膜症を診断--FDAが検査装置「IDx-DR」を認可

    品医薬品局(FDA)は、米国の医療機器メーカーIDxに対して、糖尿病網膜症の診断が可能という人工知能AI)検査機器「IDx-DR」の販売許可を与えた。 糖尿病網膜症は、糖尿病にともなって起きる合併症の一つ。早期発見できれば治療可能だが、進行すると回復不可能な失明に至る恐ろしい病気である。見つける方法は、専門的な訓練を受けた医師が網膜の写真を調べて診断することが一般的。 IDx-DRは、網膜カメラ「Topcon NW400」で撮影した画像をソフトウェアで解析し、医師なしで網膜症かどうか診断できるという。具体的には、画像を解析システムに読み込ませると、網膜症の症状が見られるため専門医の診察を受けるか、症状がないので12カ月後に再検査するか、いずれかの指示を出す。 900人の糖尿病患者に協力してもらって臨床試験を実施したところ、精度87.4%で網膜症の発見に成功した。逆に、89.5%の精度

    AIが医師なしで糖尿病による網膜症を診断--FDAが検査装置「IDx-DR」を認可
  • 米、中国ZTEへの製品販売を禁止--虚偽報告で

    米商務省は中国のZTEに対し、「輸出特権のはく奪」を科した。つまり、米国企業によるZTEへの製品およびサービスの販売が禁止される。ZTEが2017年の合意条件に違反したとされることが理由で、禁止期間は7年間。商務省産業安全保障局(BIS)が米国時間4月16日に明らかにした。 ZTEは2017年3月、米国製品をイランや北朝鮮に違法に輸出していたことを認め、11億9000万ドル(約1300億円)の罰金を支払うことに合意した。合意条件の1つとしてZTEは、違反行為に従事した従業員に処分を科すことが求められていた。今回の禁止措置は、ZTEがその条件に違反したことを受けたもので、これにより、QualcommやDolbyなどの米国企業は自社のスマートフォン部品をZTEに供給できなくなる。 商務省は16日、従業員の懲戒処分についてZTE幹部らが虚偽の報告を行い、一部の従業員には賞与を全額支給していたと述

    米、中国ZTEへの製品販売を禁止--虚偽報告で
  • 政府、海賊版サイトへの緊急対策案を発表--「漫画村」「Anitube」「Miomio」を名指し

    政府は4月13日、知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議において、海賊版サイトへの緊急対策案を発表した。政府は同案において、「漫画村」、「Anitube」、「Miomio」の3サイトを名指しし、対策の必要性を訴えた。 緊急対策案では、コンテンツビジネスの基盤が崩壊するほか、インターネット上で法秩序が失われる恐れを指摘。これらの被害を防ぐために、プロバイダなどによるサイトブロッキングを実施しえる環境を整備する必要があるとした。 政府のサイトブロッキング要請に対しては、事実上の検閲に当たるものだとして、各業界団体が声明を発表していた。政府はこれらの問題に対して、「特に悪質な海賊版サイトに限定」し、法制度が整備されるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として、緊急避難の要件を満たす場合には、違法性が阻却されるとしている。 政府は当面の対応として、あくまで民間事業者による自主的な取り組みとして、3サイトお

    政府、海賊版サイトへの緊急対策案を発表--「漫画村」「Anitube」「Miomio」を名指し
  • VRは鎮痛剤の代わりになり得るか?--米小児病院の現場から

    10歳のBlaine Baxter君は、2017年にゴーカートの事故で腕を負傷した。その後、Blaine君は病院で毎日服を着替えるとき、痛みに激しい不安を抱くようになったため、鎮静剤を投与しなければならなくなった。 それから、仮想現実(VR)が登場した。 Blaine君がスタンフォード大学ルシール・パッカード小児病院に入院してから2週間後、疼痛管理の専門家チームはBlaine君に対して、サムスンの「Gear VR」を使ってゲームをプレイしてみることを勧めた。それらのゲームはとてもうまくBlaine君の気をそらしてくれため、鎮静剤を使う必要がなくなった。Blaine君はこれまで、医師が部屋に近づいてくるたびに怖がっていたが、それからは喜んで、VRで深海冒険に出発したり、宇宙空間でハンバーガーを撃ち落としたりするようになった。 Blaine君の母親のTamara Baxterさんは、次のように

    VRは鎮痛剤の代わりになり得るか?--米小児病院の現場から
  • 暗号通貨の採掘用サーバ約600台が盗まれる--アイスランド

    暗号通貨のマイニング(採掘)に使われていたサーバ約600台が、アイスランドにある複数のデータセンターから盗み出された。 Associated Pressが週末に報じたこの事件は、法執行機関によると、アイスランドでこれまでに起きた最大級の連続窃盗だという。 ビットコインなどの暗号通貨のマイニングには、高性能のコンピュータが使われる。 標準的な消費者向けPCは、それなりに高度なGPUを追加しなければマイニングできるだけの性能に達しないが、データセンターに(通常は)安全に保管されているような機器を使えば、より首尾よく大規模にマイニングを実行できる。 盗まれたサーバの価値は、200万ドル(約2億1300万円)近くと推定される。盗難に関連して、警備員1人を含む11人が逮捕されたが、サーバは回収されていない。 法執行機関が窃盗犯と盗まれたハードウェアの所在を突き止められるように、盗難の事実はしばらく公

    暗号通貨の採掘用サーバ約600台が盗まれる--アイスランド
  • 家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点

    私が自宅のすべての部屋に「Alexa」端末を置いてから約1カ月が過ぎた。トイレ以外、家じゅうのどこででも、ガレージでも、Alexaに話しかけることができる。 正直な話、利点も欠点もみえてきた。 便利な点 Alexaは、我が家の照明と空調を操作する主な方法になっている。フロリダの我が家に引っ越した際、20個ほどの「Philips Hue」のスマート照明を設置した。これをすべて音声で操作できるようになったのは非常に便利だ。 手がふさがっているときや、何かの作業中(例えば雨の日の散歩から帰り、じっとしていない子犬を乾かすとき)に、音声で照明をつけたり消したりできるのは計り知れないほどありがたい。また、消し忘れた照明を消すためだけに心地よい椅子やソファから立ち上がらなくていいのも快適だ。 自宅で使っている撮影ライトをセットから離れずにオン/オフできるようにするために、Alexaと20ドル(約220

    家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点
  • 笑顔を向ければ支払い完了--中国のKFCが導入した「Smile to Pay」

    さあ笑顔を向けて。これで顔認証による事代の支払いは完了だ。 中国の杭州で健康的な事を提供するKFCのコンセプトレストランが、「Alipay」による顔認証決済システムを導入した。笑顔と携帯電話の番号によって、事代を支払うことができる。 KFCのK PROは、Alibaba Group関連会社のAnt Financial Services Groupが設計した「Smile to Pay」システムを初めて利用する店舗だ。 Antによると、「Smile to Pay」はこの種の初めてのサービスとのことだが、決済サービスに顔認証が使われるのはもちろん初めてではない。サムスン、PayPal、MasterCard、NECなどの企業が、この技術のテストを進めている。Appleの次期「iPhone」にもこの機能が搭載される可能性がある。 K PROの事客は、注文端末で顔をスキャンすることに加えて、詐

    笑顔を向ければ支払い完了--中国のKFCが導入した「Smile to Pay」
  • 自動運転の電動トラック「T-pod」公開、2020年までに実用化--スウェーデン

    スウェーデンのテクノロジ企業、Einrideが自動運転の電動トラックの試作車を発表した。これが実際に量産されれば、長年、トラックシミュレーターゲームで遊んでいた人たちは、その経験を生かすことができるかもしれない。 Einrideが今回披露したのは、同社が考える未来のトラック輸送の姿だ。「T-pod」と名付けられたこの車両は、バッテリで動作する自動運転トラックで、持続可能性(サステナビリティ)の実現を目指して開発されている。T-podは自律走行の機能を持つが、人間がコントロールセンターから車列を遠隔操作することもできるという。これなら、シミュレーターゲームファンも一安心といったところか。仮に人間の仕事がロボットによってほとんど奪われた世界が来たとしても、役に立てる場所はあるというわけだ。 T-podは全長約7mで、外観はこれまでの車両とは全く異なる。車両総重量は20トンで、標準的なパレットを

    自動運転の電動トラック「T-pod」公開、2020年までに実用化--スウェーデン
  • ロボットが日本刀で“居合切り”--安川電機「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」の舞台裏

    スマートフォンを中心に、オムニチャネルやIoTなどの次世代テクノロジを通じて生み出されるデジタルマーケティング戦略。そこにはアイデアやクリエイティビティが不可欠だが、それだけでは「これまでになかった体験」を提供することはできない。ユーザーに新たなエクスペリエンスを届けるために、欠かせない普遍性や質とは何か。 この連載では、デジタルを活用したコミュニケーション施策を発信する「コードアワード」に寄せられた作品から、デジタルマーケティングの「未来」を拓く“ヒント”をお届けする。 今回、取り上げるのは「コードアワード2016」において「グッド・ユース・オブ・データ」を受賞した、安川電機の「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」。創立100周年という歴史によって育まれた高い技術を表現するべく、数多くの世界記録を有する居合術家・町井勲氏の剣技を、安川電機が生み出した産業用ロボット「MOTO

    ロボットが日本刀で“居合切り”--安川電機「YASKAWA BUSHIDO PROJECT」の舞台裏
  • IoTによるバス安全運転支援システムを開発、大規模実証実験を開始 -- 大阪電気通信大学

    大阪電気通信大学は、他大学や企業と共同でIoTによるバス安全運転支援システムを開発し、営業稼動する30台の路線バスにシステムを適用する実証実験を行う。 大阪電気通信大学総合情報学部(上善恒雄教授)、京都産業大学コンピュータ理工学部、京都大学大学院医学研究科、株式会社社会システム総合研究所は、株式会社電通国際情報サービス、みなと観光バス株式会社と共同で、IoTによるバス安全運転支援システムを開発。2016年12月から2017年1月にかけて、営業稼動する30台の路線バスにシステムを適用する実証実験を行っている。 ■システム開発の背景と概要 システムは、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE 受付番号150201013)の委託を受けた「走行車両からのセンサデータを収集・処理するための階層化クラウドとその応用に関する研究開発」の取り組みの一環として開発するもの。 近年、運転手の健

    IoTによるバス安全運転支援システムを開発、大規模実証実験を開始 -- 大阪電気通信大学
  • 孫社長が10兆円ファンドを立ち上げた狙い--「人類史上最大のプロジェクトを牽引する」

    「最近は、保守的に小さく固まっていたんじゃないかと反省することも多い。これほどテクノロジの進化、パラダイムシフトが起きているのに、目の前の日常業務に忙殺されていた。もっと業界の発展にしっかり取り組んでいかないといけない」――ソフトバンクグループ代表取締役社長の孫正義氏は、11月7日に開催された2017年3月期上期(4~9月)の決算会見で、こう切り出した。 上期の売上高は前年同期比0.2%減の4兆2718億円で減収となったが、孫氏によれば米通信子会社のSprintの売り上げが円高の影響で減ったものとしており、ドルベースでは増加していると説明する。また、営業利益は同4%増の6539億円、純利益は同80%増の7662億円となった。英国の半導体設計大手であるARMを約3.3兆円で買収したため、純有利子負債の倍率は4.0倍に上がっているが、数年以内に「健全な範囲」(同氏)の3.5倍に減らす予定だとい

    孫社長が10兆円ファンドを立ち上げた狙い--「人類史上最大のプロジェクトを牽引する」
  • デスクトップ版「Opera」、無料で無制限に使えるVPN機能が追加

    ウェブ閲覧時のプライバシーを重視する人にとって、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使って自分のウェブ閲覧傾向を覗かれないようにすることは必須だ。 ほとんどの場合、VPNを使用するには、サブスクリプション料金や追加ソフトウェアのPCへのインストールが必要だが、「Opera」の安定版デスクトップブラウザバージョンへの最新アップデートで、無料のVPN機能が追加され、ボタンをクリックするだけで有効化できるようになった。 Operaの子会社であるSurfEasyが提供するこのVPNは、256ビットのAES方式で暗号化された接続を使用する。ユーザーの閲覧履歴が記録されることはない。ユーザーはサーバの場所をカナダ、ドイツ、オランダ、シンガポール、米国の5カ所から選ぶこともできるし、ブラウザに最適なサーバを選択してもらうこともできる。 同社は「iOS」および「Android」向けのモバイルVPNサー

    デスクトップ版「Opera」、無料で無制限に使えるVPN機能が追加
  • 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由

    「リンクを貼る行為も、リンク先のコンテンツに対する著作権侵害になり得る」。長い文章だが、確かに何度読んでもそう書いてある。 何かと言えば、先週の欧州司法裁判所の判決である。事の発端はプレイボーイ誌。同誌は2011年暮れ、オランダの人気女性司会者Britt Decker氏のヌード写真を独占掲載する予定だった。ところが、何者かがその写真を入手し、事前にオーストラリアのサイトにリークしてしまう。そしてオランダで人気ニュースサイトを展開するGS Media社が、記事とともに写真のリンクを紹介したのだ。プレイボーイを発行するサノマ社は激怒して抗議し、次いでGSを訴えた。 欧州指令は、「コンテンツを公衆に向けて送信(communication)する行為は著作権者の専権」と定めている。それで単なるリンクでも「公衆への送信」にあたるのか、欧州司法裁(CJEU)に判断のおはちが回ってきた格好だ。 9月8日、

    「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由
  • グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ

    Google Chrome」で、HTTPのサイトを「安全でない」と示すマークが表示されるようになる。 2017年1月より「Chrome 56」で、パスワードやクレジットカード情報を送信するHTTPサイトに、安全でないことを示すマークが表示される。赤色のアイコンではなく、灰色でシンプルに「Not secure」と表示する。 その後のいずれかの時点で、Googleはその警告を拡張する。最初は、HTTPページが「安全でない」ことを示す警告がシークレットモードで表示されるが、最終的に、すべてのHTTPページに対し、破損しているHTTPSページと同じ赤い三角のアイコンで安全でないことを表示するようになる。 「Chromeでは現在、HTTP接続に対して中立的なマークを表示している」とChromeセキュリティチームのEmily Schechter氏は述べた。「これでは、HTTP接続の安全性が当に欠如

    グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ
  • 芋虫のように這って移動する長さ15mmの柔らかロボット--ワルシャワ大学が開発

    ポーランド、ワルシャワ大学物理学部のメンバーを中心とする研究チームが、芋虫(キャタピラワーム)のように動く柔らかな小型ロボットを開発した。液晶エラストマー(Liquid Crystalline Elastomer:LCE)で作られた長さ15mmの小さな物体が、光に反応して移動する。 このロボットの素材であるLCEは、可視光を当てられると変形する性質がある。これを応用することで、アクチュエータなどを使わずに、芋虫や毛虫のように這って移動する物体を製作できた。 変形に必要なエネルギーは照射する緑色の光で与え、移動制御は空間変調させたレーザー光線を使うという。うまく制御することで、平らな表面を水平移動させるだけでなく、坂を登らせたり、狭いすき間を押し分けるように通り抜けさせたり、棒の上を移動させたりもできる。

    芋虫のように這って移動する長さ15mmの柔らかロボット--ワルシャワ大学が開発