2024年5月12日のブックマーク (36件)

  • 【ネタ】「FGOで一番偉人に対して冒涜してるなってサーヴァント」← これ誰だろう?ww - FGO攻略まとめ隊

    【指摘】ノッブの言い方、酷すぎるwwwwww 379: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:25:55.229 FGOで一番偉人に対して冒涜してるなってサーヴァントは誰だろう? 386: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:31:04.062 >>379 礼装のナイチンゲール 393: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:34:23.391 >>386 ワロタ 確かにトリックオアトリートメントは冷静に考えたらイカンな 401: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:40:56.537 >>379 カエサル 406: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:45:56.781 >>379 牛若は冒涜ポイント激高 409: 名無しさん 2021/02/22(月) 00:49:10.116 >>379 ノッブ 380: 名無しさん 2021/02/22

    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    文豪ソシャゲ然うキャラ付けされた子孫が微妙な気持ちをこそっと吐き出したって話を聞いたことあるわ 無双系で「うちの先祖はビーム出しません」みたいなこと言 →これを知るとちょっとやりすぎなコンテンツだよな。
  • 『NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察』へのコメント

    靖国神社の「英霊」?? 千鳥ヶ淵が正しいだろうとは個人的におもうけど。 宗教不干渉が、勝手に受動的な肯定になるのは問題がありそうな気もするが、オーディエンスを分析した上で説明的に使っただけなのかな。

    『NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察』へのコメント
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    ?
  • FGOのパールヴァティの何が問題だったのか

    FGOのパールヴァティに関してアメリカはネヴァダ州に居を構えるヒンドゥー教の宗教団体「USH」から抗議文が出され、議論(らしきもの)が起こったようだが、最初に広まったのがGoogle翻訳らしき日語文ということもあり、基礎的な認識がい違っているケース(そしてい違った認識のまま全力で殴り合いをするケース)を見かけたので今更ながら思いついたことを書き留めておく。今のところ他に置き場もないし… 訳は…使えそうなのが見当たらなかったので自分で訳したが、B2程度の私よりはマトモな訳が出来る人は沢山いるはず。 部分訳Upset Hindus urge removal of goddess Parvati from FGO mobile game where she is a “servant" 怒るヒンドゥー教徒は、モバイルゲームFGOから「サーヴァント」(※1)女神パールヴァティの削除を要求する

    FGOのパールヴァティの何が問題だったのか
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    天皇すら軽んじるアホがいる国民だから「素でよく判っていない」んだろうな。 この人はよくまとめてくれている。
  • 「もしトラ」シナリオがはらむ安全保障の死角

    側からはこう見えるのでしょう。政治資金問題や統一教会問題などに国の関心が向く中、なかなか韓国や日韓関係には注目が集まらない。しかし、尹氏が対日関係を改善するために政治的リスクを負ったのも事実です。 初めて尹氏が訪日した際、韓国に長期滞在していた私は土曜日の夕方、政治デモで盛んなソウル広場に足を運びました。野党党首を含むデモ隊がメガフォンで尹氏を「売国奴」や「親日派」呼ばわりするかと思えば、トラックに積んだ尹氏の巨大人形の頭を斧で割ろうとする派手なパフォーマンスまで登場しました。 いずれにせよ、前述した「もしトラ」リスク、そして日米韓の3カ国に潜むリスクを考えると、早急に対策を講じる必要があります。とくにトランプ氏は最近、NATO(北大西洋条約機構)に対して否定的な考えを示すことが増えました。 日韓によるアメリカ議会工作が必要だ これに対し、NATO各国はアメリカ議会対策をしきりにやって

    「もしトラ」シナリオがはらむ安全保障の死角
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    うーん……アチソンライン復活かなこりゃ……吉田総理じゃないが「主導権はアメリカ」だからな。
  • 「北方領土は日本へ」 主張のロシア人男性に、国後島の裁判所が警告 | 毎日新聞

    ロシアが実効支配する北方領土を日に引き渡すべきだと主張したとして、国後島在住のロシア人男性が、島の裁判所から行政罰の警告を受けたことが13日、関係者への取材で分かった。朝日新聞電子版で2022年1月に公開された記事に男性のコメントが掲載され、ロシア連邦保安庁(FSB)が国内法に抵触するとして捜査していた。 ウクライナ侵攻以降、ロシアでは言論統制が強化されており、日メディアにもロシア治安機関が監視の目を向けている実態が浮き彫りとなった。欧米と歩調を合わせた厳しい対露制裁で日露関係が悪化したことも背景となっている可能性がある。

    「北方領土は日本へ」 主張のロシア人男性に、国後島の裁判所が警告 | 毎日新聞
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 日本は在日ロシア人に優しいか?|みおいち@着物で日本語教師のワーママ

    noteをやる人の中に 偏見をお持ちの方は いないのでしょうが、 あえてお話させてください。 日ロシア人に会っても 冷たくしないで頂きたいのです。 ロシア人留学生は大抵 上品で勉強熱心で真面目、 そしてとても礼儀正しく 暖かい心の持ち主です。 🪆🪆🪆🪆🪆🪆🪆🪆🪆🪆 留学生は夏休みなどの 長期休暇期間を除き 週に28時間までしか アルバイトをしてはいけない、 という決まりがあります。 留学生の目的は あくまで「勉強」のため、 留学ビザ保持者が 働くのを目的としないように という狙いです。 ところが、 日へ留学する学生は 金銭の工面が大変な 発展途上国からの若者が 一般的なのです。 例えば米国や英国などの 先進国は 日に興味がないのが現状です。 日語が使えても メリットがあまりありませんから。 クールジャパンで来る学生も 実際は、 メディアで取り上げる印象の ほん

    日本は在日ロシア人に優しいか?|みおいち@着物で日本語教師のワーママ
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    毎日新聞読めよ。 丸山先生の無責任の体系そのものだぞ。
  • あまりに辛辣!ロシア人の「日本人への本音」

    文化に興味があるから親日とは限らない いま日で広まっている幻想の1つは、「ロシアには日文化や日武道が好きな人が多く、彼らは親日に違いない」ということである。 よく「プーチン自身が日武道をやっているので、日の伝統や文化をよく理解している」と言われている。しかし、これもまた現実に基づいた考えではなく、希望的観測である。つまり、「こうあってほしい」という強い願望から「こうに違いない」という錯覚に陥ってしまうのである。しかし現実にはそうなっていない。日文化に興味があるという理由で、その人が親日になると思い込んでいる日人は認識が甘い、と言わざるをえない。 その国の文化が好きだから、またはその国に興味があるから、という理由でその国のシンパになるとは限らない。 確かに日では、特定の外国の学問分野を専門にする人がその国のシンパになることはよくある。例えば、ロシア文学を専門にする人が親露派

    あまりに辛辣!ロシア人の「日本人への本音」
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    結局これが正論だったってことでなんかがっかりだよな。
  • 「正気でいたい」 ロシア人留学生の苦悩 戦争に心をむしばまれ | 毎日新聞

    ウクライナの人気コメディー番組「Dizel Show」で、ロシア男女いじめるジョージアの入国管理職員(右)。卓上には「ZSU(ウクライナ軍)のために」と書かれた募金箱が置いてある=ユーチューブより 「ウクライナ人にはうんざりしています。戦争のこともどうでもよくなった」――。パソコンの画面越しに彼女は諦めきった様子で語った。ロシアによるウクライナ侵攻直後の2022年4月の時点では、戦争に反対し、プーチン大統領を痛烈に批判していたのに。1年半後の今、ロシア人留学生、ナターシャさん(仮名)は「クレージーになりたくない」ともいう。戦争が長引く中、なんとか正気の自分を保とうともがいていた。【大野友嘉子】 侵攻直後の涙 「ロシア人は嫌われている」 ナターシャさんは22年3月中旬にロシアから日に留学した。ウクライナ侵攻が始まってわずか3週間後だった。 ロシアに残した家族に危険が及ぶことを心配し、匿

    「正気でいたい」 ロシア人留学生の苦悩 戦争に心をむしばまれ | 毎日新聞
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    なんだこの留学生。 こんなんが日本にいるのか。 怖い。
  • コウノトリに導かれてロシアからニッポンへ!:ワタシが日本に住む理由 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    「日に住む」ことを選んだ外国人にスポットをあてる「ワタシが日に住む理由」(毎週月曜夜9時~)。伝統文化や伝統工芸、四季折々の光景、和の味、日人の性格など、日人が気づかないニッポンの魅力を、彼らの生活ぶりとあわせて紹介します。 6月18日(月)の放送では、ロシア・ベロゴルスク出身のヤーナ・バベンコさん(36歳)の半生を紐解きました。日在住13年で現在は兵庫県豊岡市で暮らすヤーナさんが日へ来るきっかけは"コウノトリ"でした。 日、そして夫との縁をコウノトリが結んでくれた! 1981年にロシアで生まれたヤーナさんは、ソビエト連邦が解体された1991年の「ソ連崩壊」を経験。その当時はべ物が乏しく、日の国旗のマークが入った袋で日からの援助物資が届けられていたことをヤーナさんは今も覚えているとか。「コンデンスミルクとかカップ麺が入ってて、ありがたかったです」と話すヤーナさん。その

    コウノトリに導かれてロシアからニッポンへ!:ワタシが日本に住む理由 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    ギリギリで良かったね。
  • ソ連の非情なやり口に翻弄された北方領土の歴史:日経ビジネスオンライン

    ソ連の非情なやり口に翻弄された北方領土の歴史:日経ビジネスオンライン
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 東欧で何が起きているのか(1)スロバキアと極右とウクライナ戦争、ロシアとEU(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポーランドが8年間にわたるナショナリズム・極右から脱したのとほぼ時を同じくして、スロバキアは逆の道を選んだようだ。 スロバキアの新首相となったロベルト・フィツォ氏は、移民とウクライナに反対する選挙運動を展開していた。その様子は、親ロシア的メッセージと陰謀を帯びたナショナリズムに移行していたという。 9月30日に行われた総選挙(一院制・比例代表制)では、単独過半数にはるかに及ばない党ばかりだった。連立交渉の末、3党連立となり10月に政権交代が起きた。 この国では連立政権が当たり前で、しかもそれも安定しないことが多い。このことは社会が安定していないことを意味するだろう。 第1党となったのは、かつて二度首相を務めたフィツォ氏が率いる「方向・社会民主主義」党である(Smer-SD:以下、スメル党)。全150 議席中、42議席獲得した。 連立3党のうち、一つの党は、第3位につけた「声・社会民主主義」

    東欧で何が起きているのか(1)スロバキアと極右とウクライナ戦争、ロシアとEU(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    それはスロバキアがディープ・フェイク(深刻な偽情報)に対して、大変脆弱であることが、大きな原因の一つだと言われている。 →要するにアホなんか。
  • 貧しくなった世界を「中国が牛耳る」という悪夢

    大澤:トマ・ピケティが『21世紀の資』(2013年)の中で最終的に出している解決法は、グローバルなレベルでの、資産も含めた累進課税です。累進課税。最近ピケティは、自分のことを社会主義者であるとはっきり言っています。世界レベルでの社会主義的な再分配ができるような政府をつくるとも。再分配の資金源として、例えば環境税を取るとか、そういう問題との関係で結構真面目に計算したりしています。まあいずれにしても、グローバルな再分配しか答えがないわけですね。 橋爪:うん、いろいろな人が知恵を絞っても、その最適解がなかなか見つからない。これは当に大事な問題です。 ポスト・ウクライナのグローバル世界の行方 大澤:そうすると、ますます元の問題に戻ってくると思うんですね。つまり、グローバルな再分配をするということは、主権国家を超えるような主権をグローバルなレベルでつくるということになります。しかもそのうえで、橋

    貧しくなった世界を「中国が牛耳る」という悪夢
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    判る。
  • 「日本への原爆投下が戦争を終わらせた…イスラエルにも武器を」米議会議論にサンモニ識者が私見(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    フォトジャーナリスト安田菜津紀氏が12日放送のTBS系報道番組「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に出演し、イスラエル軍によるガザ地区侵攻をめぐって、米議会で「日への原爆投下」の肯定とも受け取れる発言があったことを紹介しながら、政府の対応を求めた。 番組では、侵攻が200日以上に続くことを紹介した。安田氏は「この間、イスラエル軍は、いくらでも殺していい権利があるかのように虐殺を続けてきた上に、物資の搬入口でもあった検問所を占拠してしまったので、これまで以上に飢餓も、武器のように振りかざしている状況が続いている」と状況を説明。「ガザで起きていることは戦闘でもなく、衝突でもなく、パレスチナ人の存在否定そのものであって、民族浄化であることは明白だと思うんです」と私見を示した。 さらにイスラエルへの最大の武器弾薬の供給源が米国であることも指摘。「そのアメリカの議会で今週、気になるやりとりがあっ

    「日本への原爆投下が戦争を終わらせた…イスラエルにも武器を」米議会議論にサンモニ識者が私見(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 忍者とロシアの関係 - Wikipedia

    項では忍者とロシアの関係について記述する。ロシアは鎖国下にあった日において忍者が最初期に対峙した欧米国家であると同時に、ロシアも忍者の存在の認知や研究が行われた最初の外国のひとつであった。 鎖国下のロシア船来航と忍者[編集] 現在の青森県に位置する弘前藩では、17世紀から明治3年にかけて『早道之者』という忍びの集団が存在していた。早道之者は関ヶ原の戦いの際弘前藩にかくまわれた石田三成の次男重成の息子である杉山吉成がその成立に関わっていたとされる。シャクシャインの戦いにおいて侍大将として諜報活動に従事したのを端緒とし、吉成の死後津軽信政が甲賀から中川小隼人という忍者を雇い入れたことで早道之者は発足した[1]。当初の任務はアイヌ民族の動向の監視が主であったが、ロシアが蝦夷地に来航を始めるとそれに対する警備のため早道之者が動員された[2]。幕末には60名の忍びが弘前藩に仕えていたことを記す名

    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    キムはしばしば「ソ連の忍者」と称される →チョソン忍者
  • 文化露寇 - Wikipedia

    側が記録したレザノフの船と部下 文化露寇(ぶんかろこう)は、文化3年(1806年)と文化4年(1807年)にロシア帝国から日へ派遣された外交使節だったニコライ・レザノフが部下に命じて日側の北方の拠点を攻撃させた事件[1]。事件名は日の元号に由来し、ロシア側からはフヴォストフ事件ロシア語: Инцидент Хвостова)とも呼ばれる。 概要[編集] 江戸時代後期の1804年、ロシア皇帝アレクサンドル1世から派遣されたニコライ・レザノフにより行われた通商要求行動の後にロシア側から行われた軍事行動である。それに先だってロシアはエカチェリーナ2世治下の1792年、アダム・ラクスマンを根室に派遣し、日との通商を要求したが、江戸幕府はシベリア総督の信書を受理せず、通商要求に対しては長崎への廻航を指示、ラクスマンには長崎への入港許可証(信牌)を交付した。 文化元年(1804年)、これ

    文化露寇 - Wikipedia
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 『ロシアメディアのほうがオタクの扱いはまともだった』

    ロシアの報道番組『クリミア24』でHUNTER×HUNTERに影響されたとおぼしき『旅団PMC』に絡んでアニメ特集がありました。 邦よりオタクの扱いがまともでした。 クリミアのニュースサイト『クリミアニュース』に文字起こしした記事があったので翻訳など。 以下翻訳。 この1週間、ロシアの情報メディアは商店街や中庭、学校で喧嘩を繰り返す『旅団PMC』で持ち切りだ。 『旅団PMC』は、様々な学校のアニメサークルの通称だという。 『クリミア24』はアニメカルチャーを取材した。 大きな目と長い髪が特徴的な日漫画キャラクターは、90年代に流行したの若者文化の1つだ。 『ポケモン』、『美少女戦士セーラームーン』、『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』など。 アニメのキャラクターは2000年代の変わり目に生まれた10代の若者のアイドルとなった。 そのストーリーは、当時の少年少女たちのライフスタイル

    『ロシアメディアのほうがオタクの扱いはまともだった』
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 『制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」』へのコメント

    元ツイはロシア兵が無惨に死ぬ動画や画像を貼ってロシア人を嘲笑し続けてる悪質アカウントからのもので、これも「Hentai weebのイワンどもの遺品w」とバカにしてるコンテクストなのだが…。

    『制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」』へのコメント
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    ウクライナにも屑はいるよね。
  • 『制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」』へのコメント

    bigSAC™ @bigSAC10 Ukrainian soldiers documenting evidence of Russian weeb activity in a captured trench. pic.twitter.com/ySCR14Xbz9 2024-03-05 21:18:18 165 人がブックマーク・54 件のコメント

    『制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」』へのコメント
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    ?
  • ガチムチパンツレスリングがスラブ語圏で流行ってる件とロシアにおけるホモフォビアについて【追記あり】

    むすた-SM-SV @nagato1941 当に「ガチムチ・ビデオ」って言ってて草 西側(米欧とそれに染まったウクライナ)市民の間ではビリー・ヘリントンの出演するゲイポルノビデオが流行していて、広場の改名運動がオンラインで出てくる(だから危険な価値観だ)という(一応真面目な)文脈らしいけど、どう考えても極東の島国が元凶やんけ twitter.com/norpadon/statu… 2022-05-08 19:43:31

    ガチムチパンツレスリングがスラブ語圏で流行ってる件とロシアにおけるホモフォビアについて【追記あり】
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

    東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

    プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    普通にお洒落でしょ……プログラム的におかしいとか、多分みて欲しいのはそこじゃなくて……なんか「あそこがおかしいここが変」ってわるい意味で昔のオタクみたいだ。
  • 署名活動成功!

    【学校へエアコンを付けてあげてほしい要望書】 8月30日から9月24日までの 1ヶ月経ってない間に、13468名もの署名が届きました。 ご意見もたくさんたくさんいただきました 学校では、。先生たちも、子どもたちのことを気にかけて動いてくださっている様子が見られて、ありがたいです当に。 皆様の温かいお気持ち、ご協力ありがとうございました。 皆様から集めた署名を、帯広市教育委員会の皆さんへ お気持ちもお願も込めて、届けさせていただきました。 教育委員会の皆さんから、帯広市長へ届けてくださるそうです。 段階をひとつづつ、 お母さんたちの想いがたくさんのかたの目に止まり、 渦になって、届いていきますように、。

    署名活動成功!
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 署名ページをシェア · 劇場をアクセシブルに 鑑賞に障害がある人もない人も一緒に楽しめる劇場を作ってください!! · Change.org

    メールやSNSでの署名ページのシェアを通じて、12,882人が賛同しています👏 あなたもシェアして、このオンライン署名の成功を応援しましょう!

    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 「西朝鮮」そんな国あったっけ…?中国のインテリたちは自国に呆れ果てていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    中国は、「ふしぎな国」である。 いまほど、中国が読みにくい時代はなく、かつ、今後ますます「ふしぎな国」になっていくであろう中国。 【写真】中国で「おっかない時代」の幕が上がった!? そんな中、『ふしぎな中国』の中の新語・流行語・隠語は、中国社会の質を掴む貴重な「生情報」であり、中国を知る必読書だ。 ※記事は2022年10月に刊行された近藤大介『ふしぎな中国』から抜粋・編集したものです。 隣国である朝鮮民主主義人民共和国のことを、日人は「北朝鮮」と呼んでいる。その北朝鮮は、大韓民国(韓国)のことを、「南朝鮮」と呼ぶ。 そこまでは常識だが、はて「西朝鮮」なんて国、あったっけ? 私がこの新語に初めて接したのは、2016年6月4日だった。 北京に住む友人で、1989年の天安門事件で派手に活動した男がいる。その後、新聞記者になって、日で言うなら第一線の社会部記者として、江沢民時代と胡錦濤時代

    「西朝鮮」そんな国あったっけ…?中国のインテリたちは自国に呆れ果てていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 不快なスメハラ 仕事の意欲低下も - Yahoo!ニュース

    蒸し暑くなり、汗をかきやすい季節になってきた。自分の体の臭いを気にする人は多いのではないだろうか。職場では意図せず、周囲を不快にさせる嫌がらせ「スメルハラスメント」(スメハラ)になる可能性があるので注意が必要だ。

    不快なスメハラ 仕事の意欲低下も - Yahoo!ニュース
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 「虐殺やめろ」渋谷で反戦デモ - Yahoo!ニュース

    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    なんかトルコとクルドみたいになってきたな。
  • オタクにとっては、排他的原理主義的な左派より、鷹揚と寛容と無関心の保守の方が居心地がいいという話

    まとめ 「リベラル」はオタクを取り入れようとしてるのではなく、脅して自分たちに従わせようとしてるだけ 普段オタク蔑視の激しいが「反アベ」のポーンとすべく煽動する「リベラル」について。 追記:こんなに閲覧数とコメントが多くなったり野間易通が登場したり等、想定外の事が多く自分でも驚きました。 120964 pv 3049 65 users 411 加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg えー。ヲタの質は「執着と考察」。公式という権威に絶対だったりする一方で、関連情報の蒐集に余念がなく、それらの考察に手を抜かず、賛同者(シンパ)を募って徒党を組み、離反者との間で抗争になる。左右双方の資質を内包しており、イデオロギーの左右で語るのはナンセンスではないだろか。 twitter.com/tekidanhei/sta… 2017-04-12 02:55:48

    オタクにとっては、排他的原理主義的な左派より、鷹揚と寛容と無関心の保守の方が居心地がいいという話
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    米澤さんみたいにオタクは元々は左翼の方がたくさんいたのよ(今は昔)……ソ連型社会主義が失敗して自分たちの売りがなくなったからって、当時の風潮に乗っかりオタクバッシング始めやがって裏切り者が。
  • ちまきing - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ちまきing" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年6月) ちまきing(ちまきんぐ、4月14日 - )は、日漫画家。男性。AB型(RH+)。代表作は、ウェブコミックの「あふがにすタン」。 概要[編集] 国家を萌え擬人化した4コマ漫画である「あふがにすタン」、およびその終了後に「ぱきすタン」をウェブサイト上で発表。両作とも単行化された。なお、後者は4話までで更新を停止した。 2005年6月末、作者の使用しているパソコンがファイル共有ソフト“Winny”を感染源とするコンピュータウイルスに感染していたことが判明。個

    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    この人ヤバかったのか。
  • 2000年代後半、公に語られないけど確実にあった「割れ」の文化ってあったよな

    亀頭包皮炎 @saky0_b 00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の屋でP2Pソフト特集みたいなが売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに 2023-11-06 20:04:07

    2000年代後半、公に語られないけど確実にあった「割れ」の文化ってあったよな
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    実際にやっているやつなんかみたこと無いぞ……。
  • Гачимучи — Википедия

    Герои одного из гачимучи-роликов; слева Ван Даркхолм Гачиму́чи (англ. Gachimuchi, яп. ガチムチ/がちむち) — интернет-мем и субкультура, зародившаяся в августе 2007 года на японском видеохостинге Nico Nico Douga. В 2016 году феномен проник в Рунет, где обрёл самостоятельную жизнь, к этому же времени он получил распространение по всему интернету. Мем основан на низкобюджетных гей-порнофильмах 1990-х годов и

    Гачимучи — Википедия
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    よく考えたら全ての元凶は多田野だったんだよな……。
  • 「4,5年前に買った謎ピアスの正体が分かって感動している」偶然見かけた商品紹介のポストから謎のおじさんの正体が明らかに→謎が解けたという人が続出

    なぜ買ったし

    「4,5年前に買った謎ピアスの正体が分かって感動している」偶然見かけた商品紹介のポストから謎のおじさんの正体が明らかに→謎が解けたという人が続出
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    懐かしいな。
  • 米国、ドイツ最大の貿易相手国に 中国抜く

    ドイツ連邦統計庁の公式データに基づいてロイターが算出したところによると、今年第1・四半期は米国が中国を抜いてドイツ最大の貿易相手国となった。写真は2022年2月、ハンブルク港で撮影したドイツ国旗(2024年 ロイター/Fabian Bimmer) [ベルリン 9日 ロイター] - ドイツ連邦統計庁の公式データに基づいてロイターが算出したところによると、今年第1・四半期は米国が中国を抜いてドイツ最大の貿易相手国となった。

    米国、ドイツ最大の貿易相手国に 中国抜く
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • 日本とこんなに違う、フランスの宅配事情

    PANORAMA STORIES 日とこんなに違う、フランスの宅配事情 Posted on 2024/05/12 ルイヤール 聖子 ライター パリ フランスで気を揉むこと。その一つに、宅配事情があります。 荷物が届かない、在宅だったのに不在票、箱の破損・・・などはもう、日常茶飯事と言えるでしょうか。 日にいた頃は当たり前だと思っていたのですが、今考えると、日の宅配サービスは世界でも稀に見るほど優れているのかもしれません。 フランスで多いと感じるのは、「在宅だったのに不在票が入っている」、あるいは「不在票すら入っていない」ことです。 インターホンは待てど暮らせど鳴らず。後になって調べれば、荷物はすでに拠点で保管されています、との表示です。 業者によっては再配達もしてくれるのですが、その再配達がさらに怖かったりするので、結局は自分自身で拠点、もしくは郵便局へ取りに向かわなくてはなりません

    日本とこんなに違う、フランスの宅配事情
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    日本はサービス過剰だと思う。
  • 報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も

    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF)が発表した2024年の世界各国の報道自由度ランキングで、日は前年から2つ順位を下げて70位だった。先進7カ国(G7)で最も低くく、SNSでは「こんなに自由に政権批判できる国は珍しい」などと疑問視する声が相次いでいる。民主党政権時の2010年は12位で、14年間で急落した状況に違和感を唱える声もある。 「記者クラブ制度」などが理由RSFは今月3日に世界180カ国・地域を対象にしたランキングを公表した。トップは8年連続でノルウェーで、欧米諸国がランキング上位を占めた。中国は172位、北朝鮮は177位だった。 日については政治的圧力や男女不平等などで、記者は監視者としての役割が妨げられていると指摘。記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人ジャーナリストらへの差別につながっていると批判した。 今回のランキングに対し、エジプト出身のタレント、フ

    報道自由度70位に疑問の声「こんなに政権批判できるのに」 民主政権時の上位に違和感も
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    民主党政権時代を巡っては、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんが5日放送の読売テレビ系の討論番組「そこまで言って委員(中略)「第2次安倍政権になってから全然来ない」と振り返った。 →安倍元総理まともじゃん。
  • 日本の過激な「反米思想」が無くなったのはいつ頃からですか?私の家は共産党員のため日本の共産党の歴史などをDVDなんかで見... - Yahoo!知恵袋

    の過激な「反米思想」が無くなったのはいつ頃からですか? 私の家は共産党員のため日共産党歴史などをDVDなんかで見ます。 そこで思ったのですが・・・ 日の過激な「反米思想」が無くなったのはいつ頃からですか? 私の家は共産党員のため日共産党歴史などをDVDなんかで見ます。 そこで思ったのですが・・・ 「高度経済成長」の時代に「三島由紀夫」と言う右翼の人は反米でした。また当時の政権に不満を持っていました。そして天皇陛下を尊敬しているが、今の陛下は反米じゃないのでそこは不服・・・的な言動をしていると知りました。 またその三島由紀夫と話した「全共闘」の大学生も、もちろん「反米」で当時の政権に不服を持っていて同じですが、いわゆる立場や思想が違い「共闘はできない!」と結論を出していました。 天皇と共に米国・日政権を打倒したい世界観を持っていた三島由紀夫と、 マルクス主義から市民革命に

    日本の過激な「反米思想」が無くなったのはいつ頃からですか?私の家は共産党員のため日本の共産党の歴史などをDVDなんかで見... - Yahoo!知恵袋
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    尖閣事件→震災→TPPが日本有利に→コロナ等の平成後期からからなぁ。 911→イラク→アフガン→郵政民営化→サブプライムローン等の平成中期迄は『アメリカによる日本改造が進んでいる』という雰囲気が残っていた。
  • ノーベル賞経済学者が猛批判した「日本のバブル崩壊の真犯人」

    ノーベル経済学賞を受賞し、20世紀後半から21世紀初めにかけて世界に燦然たる輝きを放ったアメリカ経済学者ミルトン・フリードマン(1912-2006)。 この「巨匠」がじつは繰り返し日に関する分析と発言を行なってきたことをご存知だろうか? 日のバブル崩壊とデフレ不況を予見し、金融政策の誤りや貿易摩擦、構造問題を鋭く語ったフリードマンへの再評価が進んでいる。 日のエコノミストから「市場原理主義者」のレッテルを貼られ誤解されがちなフリードマンの対日分析を行った書『ミルトン・フリードマンの日経済論』。同書より、日のバブル崩壊を予見し的中させたフリードマンが、その原因を日銀と指摘していたことを解説する一節を紹介する。 ※稿は柿埜真吾著『フリードマンの日経済論』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです バブル経済批判──「東京の株式市場は健全とは思えない」 1990年2月7日、フリ

    ノーベル賞経済学者が猛批判した「日本のバブル崩壊の真犯人」
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
  • なぜ昭和天皇に戦争責任がないのかを、左翼でも分かるように説明する|文脈くん

    今、日の左翼は岐路に立っている。それは、歴史認識があまりにも歪んでいるからだ。 こんな記事があった。 この記事を書いた人は、典型的な左翼だ。昭和天皇に太平洋戦争の責任が「ある」と認識している。そのことを、頭から信じて疑わない。そして、この記事を書いた人以外にも、「天皇には戦争責任があった」と信じている人はそれなりに多い。そういう左翼が多いのだ。 しかも、そうした左翼は、そう主張する割には歴史を知らない。その気になればすぐに分かるような事実さえ調べず、左翼史観を押し頂くようにして無条件に受け継いでいる。そうした中で、「天皇には戦争責任がある」と自信満々に叫んでいる。そして、「ない」という人たちを「歴史修正主義」だと糾弾している。 これは全くおかしな話だ。というのも、そもそも戦後、天皇は公的に責任を問われなかった。だからこそ、生き続けた。それは、処刑されたムッソリーニや攻撃される中で服毒自殺

    なぜ昭和天皇に戦争責任がないのかを、左翼でも分かるように説明する|文脈くん
    MATCH1
    MATCH1 2024/05/12
    はてなにもYouTubeにも未だにいて気持ち悪い。