タグ

2009年6月22日のブックマーク (8件)

  • Google App Engineのtips集 - スティルハウスの書庫の書庫

    (随時更新中です。間違いなどありましたらコメントをお願いします!) このページのtinyurl: http://tinyurl.com/gaetips Datastoreのtips Bigtableの内部構造 BigtableによるDatastoreの実装 Datastoreによるクエリの実装 トランザクションとエンティティグループ Datastoreのtips List Proprtyとmerge joinの使い方 GAE一般のtips GAEのサーバー構成とリクエストの流れ Task Queue APIの使い方 開発環境とプロダクション環境の違い Flex/AIR+GAEのtips GAE/JにBlazeDSを組み込む BlazeDSの番環境へのデプロイでハマる Datastore APIの取り扱いでハマる App Engine開発の便利な参考ページ TOPGATEさんのGoogle

    Google App Engineのtips集 - スティルハウスの書庫の書庫
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • GAEのサーバー構成とリクエストの流れ - スティルハウスの書庫の書庫

    Google App Engine Stackの構成(引用元)> GAE Stackの特徴 現在の利用状況 8万以上のアプリを収容 140M PV/day 20万人以上の開発者が利用 統合環境を提供 サーバーの構築や管理が不要。デプロイが容易 ログ管理、管理コンソールや各種ツールを提供 スケーラブルなWebアプリ構築のためのベストプラクティス利用を促す環境 個々のリクエストの処理時間やリソース消費を制限 ステートレス設計と内蔵APIの利用 Datastoreによるパーティション化されたデータモデルの利用 非常に高いスケーラビリティと可用性を備えるGoogleのクラスタ環境を簡単に利用できる 自動クラスタリングによる負荷分散と高可用性を提供 アプリの負荷状況に応じてApp Serverを動的に増減 アプリ間の隔離性を維持、個々のアプリの安全性とパフォーマンスを確保 既存のGoogleテクノ

    GAEのサーバー構成とリクエストの流れ - スティルハウスの書庫の書庫
  • まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTMLCSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
  • Google App Engine - Google Code

    スタート ガイド App Engine アカウントにログインします。 App Engine SDK をダウンロードします。 スタート ガイドを参照します。 アプリケーション ギャラリーのサンプル アプリケーションをご覧ください。

  • Google AppEngine Applications Overview

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
  • 2009/4/23 mixiアプリカンファレンスのまとめ

    スパイスラボ神部です。 競争率10倍の抽選に落ちてしまっているので、おとなしくオフィスで mixiカンファレンスレポートのトピックがあがっているのを待つことにします。 -抽選が好きだ! - Favorites! 見つけ次第更新します。 mixi が今夏にもゲーム配信などの有料インターネット事業を始める? ブルームバーグ発でこんな記事が出ています。 -Bloomberg.co.jp: 日 RockYou が開発してたりするんですね。正確には RockYou Asia かな。たしかに今日のカンファレンスにもロックユーアジアの人が出たりするらしいので、このトピックについても話題にのぼるのは間違いなさそうです。ちなみに RockYou は Facebook にもアプリ提供しています(参考:4Gamer.netSNSゲームを! ロックユーアジア,ソーシャルアプリケーションの展開を格化