音楽に関するMagicCutのブックマーク (48)

  • 気になるレーベルを淡々と記録するよ 2 - ecrn

    前回はちょっとミニマルに偏りすぎたので今回はそれ以外をメインに記録していきたいと思います。 Eskimo ベルギー発!信頼のディスコ・ダブ・レーベル。 Lindstrøm & Prins Thomas - Mighty Girl Feedelity Lindstrøm主宰レーベル。ほぼLindstrømです。 Lindstrøm - I Feel Space Full Pupp ノルウェーのディスコ・ハウス王子Prins Thomasのレーベル。巨乳て意味らしいです。 Magnus International - Onkel Reisende Mac Internasjonal トーマス王子がFull Pupp傘下に作ったバレアリック・レーベル。 Windsurf - Future Warriors Information Studio主宰スウェーデンのバレアリック・レーベル。インタネット

    気になるレーベルを淡々と記録するよ 2 - ecrn
  • オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK を使って組んでみたサンプルプログラムの映像。 最初のプログラムは,1度,短3度,5度,短7度の音(つまりマイナーセブンスコードの構成音)からなるランダムなシーケンスを延々と鳴らし続けるもの。 二番目のプログラムは,構成音は最初のプログラムと同じだけど,ただランダムに鳴らし続けるのではなく,簡単な繰り返し構造を持たせるようにしたもの。最初のプログラムよりも,いくぶん音楽的な要素が加えられていると思う。 ChucK は,こういった類の実験を行うには非常に適した言語だと思う。上の二番目の例では,プログラムを動かしている最中に変更を加え(繰り返しの構成を変えてみている),それを「オン・ザ・フライ」で再実行している。同様のことは SuperCollider などでもできるけれど, ChucK は仕様の簡潔さと,統合環境 (miniAudicle) の手軽さが

    オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software
  • iTunes StoreがDRMフリー化してもDRMの鎖はちぎれない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    AppleiTunes Storeで販売する全楽曲をDRMフリーで販売することになった、というのは喜ばしいことだし、楽曲の価格設定も多少は柔軟なものになったことも喜ばしいことだとは思っている。そして、それが避けられない流れであったことも。 ただ、このiTSのDRMフリー化がAppleにとってどのような意味を持つのか、を考えると、手放しには喜べないところもある。 DRMの役割としては、「コピーを自由にさせない」という部分と、「再生するデバイスを制限する」という部分がある。私の個人的な意見ではあるのだけれど、AppleにとってiTunes Storeで販売される楽曲にDRMをかける意義は後者にあるのだと思っている。簡単に言えば、iTSで購入した楽曲は、iPodでしか聞けないことに意味がある。 iTSで楽曲を購入すればするほど、iPod以外のポータブルオーディオデバイス以外の選択肢は選べなくな

  • (・ω・)モキュ日記〜鈴山正秋のカラオケ部屋〜:カラオケ使用料と仲介業者・著作権管理事業者 - livedoor Blog(ブログ)

  • ミニマル・ミュージック:その成立と展開

    1992年3月、筆者が東京の大学院在学中に、ゼミのレポートとして書いたものです。データ的に誤った部分も多いですが、書式の変更など最小限にとどめました。ご了承ください。なお著作権を尊重し、オリジナル原稿で使われた図や譜例は割愛しました。 第1節 ミニマル・ミュージックとは 1960年代、アメリカで始まったミニマル・ミュージックは、現代音楽の一つの兆侯として、見逃すことができなくなっている。そして数多い現代音楽の中でも、最も広い聴衆層を持つ音楽の一つである。昨年日でも、スティーヴ・ライヒや、ダニエル・レンツのコンサートが行われ、クラシック・ポピュラーの別を問わず、多くの聴衆が会場に詰めかけた。 ミニマル・ミュージックの創始者は、スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラス、テリー・ライリーといった、アメリカの作曲家たちである。しかし「ミニマル・ミュージック」という名称は、ジャーナリストや評論家、学

  • 国内・海外の音楽配信サイト分類表を作りました。 - ウェブ音

    音楽配信サイト分類表を作ってみました。世界と日音楽配信サイトを厳選して分類した表です。画像をクリックすると拡大されますので、保存して活用ください。 アーティスト公式の特集が組まれる事も多いので、動画共有サイトも含めました。(スミマセンがP2Pのサイトは、はずしております) 最近では、無料で聴ける音楽配信型のSNSなどが増えてきましたね。 音楽が聴けるサイトって一体、どんなのがあるの?っていう方のために、邦楽と洋楽にわけて、iTunesとiPodの様な携帯オーディオとカタログサイトが連動した有料ダウンロードサイトと、ライセンス方式のソーシャルネットワーキング型のサービスなどを分類しています。 画像のため、各サイトへのリンクはないのですが、ごめんなさい。0円で聴き放題の音楽配信サイトまとめ(海外・国内) 、を参照してください。 ↓以下はテキストでの分類です。 【邦楽サイトまとめ】 ■邦楽聴

  • benli: 指導者不足

    今年のオリコンのシングル年間トップ10のうち8曲について,テレビ局の子会社が単独又は共同で音楽出版社となっています。テレビ番組の主題歌等として用いることによってCD・音楽配信等の売上げが伸びた分の分け前を要求して当然だとテレビ局が考えていて,それ故にタイアップの条件としてタイアップ楽曲に係る音楽出版権の全部又は一部の譲渡を求めてくるので,そういう現象が発生します。 ただ,テレビ放送,とりわけ地上波テレビ放送を流せる地位というのは国の免許制度により特別に認められたものですから,国によって特別に認められた地位による優越性を利用して,そのような来的でない収入を得ようとするのは,いい加減にやめるべきではないかという気がします。 作詞家や作曲家の協会だって,私的録音録画補償金の対象拡大なんてけちなことに血道を上げている暇があったら,テレビ局又はその子会社,関連会社が,その放送する番組で使用する楽曲

  • 不況が「ロングテール」化を進行させる?:データで検証 | WIRED VISION

    前の記事 「ジョブズ氏を継ぐ男」ティム・クック氏はどんな人物か 「知性のある動物」8選、動画と画像で紹介 次の記事 不況が「ロングテール」化を進行させる?:データで検証 2009年1月21日 Eliot Van Buskirk Image: Guy Saggee via mushon 『ワイアード』誌の編集長Chris Andersonが唱えた「ロングテール論」は、「今後のネットビジネスは、それぞれの販売数量は少ないが、より多くの種類の商品を販売する形になる」とするものだ。 [ロングテール(Long Tail)とは、商品売り上げのグラフを、縦軸を販売数量、横軸を商品名として販売数量順に並べると、あまり売れない商品が恐竜の尻尾のように長く伸びること、つまり、それぞれの販売数量は低いが商品のアイテム数が多いことを表す。 今までの小売店では、在庫の制限などで上位20%に当たる商品を多く揃えなけれ

  • 小規模公演でもOK! MySpace通じ、アーティスト自らチケットの販売が可能に | ネット | マイコミジャーナル

    大手SNS「MySpace」を運営するマイスペースと、インターネットチケット販売サービス「e+(イープラス)」を運営するエンタテインメントプラスは21日、両社が提携し、MySpaceを通じて、アーティストが自らのイベントなどのチケット販売を行うことができるサービスの提供を開始したと発表した。 マイスペースには、9万組以上のアーティストが登録。今回の提携により、アーティストはイープラスのチケット委託販売システム「e+WEBオープンシステム」を利用すれば、「自宅のPCからイベント情報を入力するだけで、簡単にイベントのチケット販売ができるようになる」(両社)。 チケットを販売する側のe+WEBオープンシステムの利用料金は、登録料として1公演につき10,500円。手数料として売上げの2%を支払う形となる。チケット購入者は、無料で利用できる(イープラスへの会員登録が必要)。 登録したアーティストは、

  • ダブステップ・オールスター感謝祭 - ecrn

    ドラムンベース以来のムーブメントとまことしやかに囁かれ、も子も聴いているというダブステップの注目アーティストを挙げ連ねます。 Burial ダブステップを世界に広めたのは彼だろう。作風はかなりステップに偏っている。 Burial - Archangel Skream ダブステップときいて思い浮かべるのはBurialとこの男Skream。そろそろセカンドが聴きたい。 Skream feat. Sam Frank - Where You Should Be Benga ダブステップ・シーンを牽引してきたひとり。Skreamとユニット組んだりもしてる。ダブステップ界のクロスオーバー・チャンピオン。 Benga feat. Coki - Night Kode9 Burialを世に送り出したレーベルHyperdubのドン。 Kode9 - Black Sun 2562 彗星のごとく現れた08年を

    ダブステップ・オールスター感謝祭 - ecrn
    MagicCut
    MagicCut 2009/01/21
    ダブステまみれ
  • 音楽業界の主要収入源はデジタルライセンスへシフト

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/21
    音楽を人と人を結ぶ媒体と定義するなら録音物に課金ってモデル自体がもう駄目なのかも。極論だけど。/その曲を手にした聴き手が次にどこでどんなアクションを起こすのか(起こさせるか)考える必要が。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ダウンロードされる音楽の 95 % は海賊版 ? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年01月20日 10時00分 合法な 5 % で音楽ビジネスが成立してるならすごくね ? 部門より IFPI (International Federation of Phonogram and Videogram Producers、国際レコード・ビデオ製作者連盟) が、「Digital Music Report 2009」という報告書を公開しました (pdf) 。これはその名前のとおり、音楽のデジタル配信の現状などをまとめたものですが、この報告書内で「ダウンロードされる音楽の 95 % は著作権者の認可が取られていない」という結果が示されていることが海外で話題になっています (Ars Technica の記事、Fudzilla の記事、TorrentFreak の記事を参照) 。 その論調の多くはこの「95 %」という数字に異議を唱えるもので、Ars

  • カラオケ配信還元とキャラクター利用のガイドラインについて – 初音ミク公式ブログ

    ピアプロ企画班です 現在カラオケ配信とキャラクター利用ガイドラインについて、現状の問題点を改善するための取り組みをおこなっておりますので、ご紹介いたします。 ■カラオケ配信 現状のカラオケ配信方式では、楽曲の著作権をJASRAC等の管理団体に信託しないと著作権使用料の徴収が難しい構造になっている為、多くのVOCALOID楽曲のように無信託の場合クリエイター様はカラオケ配信において無償で楽曲を提供せざるを得ない、という状況が続いてきました。 この状況があんまりなので、弊社ではこれを何とか改善できればと思い、随分と前からカラオケ業者様とお話し合いを続けて参りました。その結果、少し違った方法を使ってクリエイター様に利益還元をする提案が、何とか受け入れられそうになって参りましたので報告させていただきます。詳細が決定次第また報告させていただきますのでよろしくお願いいたします。 ■キャラクター利用ガイ

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/20
    使用料云々は欲を言えばB2Bじゃなく権利者自らによる動きであって欲しかったかな(野次馬視点)。クリエイター支援としては過保護気味だけど実験場と思えば超アリか。ここは「少し違った方法」に期待。
  • デジタル音楽の2008年売上高は37億ドル,音楽市場全体の20%を占める

    国際レコード産業連盟(IFPI)は英国時間2009年1月16日,2008年のデジタル音楽市場に関する調査結果を発表した。それによると,2008年にWebサイトや携帯電話を通じて販売されたデジタル音楽の売上高は前年比25%増の推定37億ドルで,6年連続で成長した。デジタル音楽音楽市場全体の売上に占める割合は,前年の15%から20%に拡大した。 2008年は,フィンランドNokiaの「Comes With Music」(関連記事:Nokia,1年間アクセス無制限の音楽配信サービス「Comes With Music」を英国で開始)や,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトの「MySpace.com」が提供する「MySpace Music」(関連記事:MySpace.com,広告ベースの音楽配信サービスを開始)など,新しいサブスクリプション型の音楽配信サービスが登場している。これ

    デジタル音楽の2008年売上高は37億ドル,音楽市場全体の20%を占める
  • [NAMM2009・社長レポート]NAMM情報 番外編! – SONICWIREブログ

    これまで4 回に渡ってお送りしてきましたNAMM SHOW ‘2009社長レポート。今回は、これまでとはまたちょっと別の視点から見たNAMM SHOW の様子お伝えします。それでは、若干テンションの上がった弊社社長のレポートをどうぞ! ギター小僧な皆さんも必見です。 ———- クリプトンの伊藤です。 NAMMショーの大半は取引先との打ち合わせに費やされるわけですが、いち楽器ファンとして個人的に気になった製品なども多々ありました。「番外編」ではその様な話題を中心にお届けしまーす! Moogから発売されたギターです(ギターですよっ!)。タッチワウの様な音色が内蔵されてました。今回タウラスも復活したとか・・・ Fenderの名前がない正真正銘のRhodes。 Fender Custom Shopブースで見つけたレトロファンタジーなストラトキャスター。いま風に言うとさしずめ”痛ギター”というところ

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/19
    "案外音楽の中にこそ世界的な不況を克服する鍵があるかもしれませんね。"そうきたか!
  • [NAMM2009・社長レポート]NAMM情報3日目 – SONICWIREブログ

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/19
    "たいていのアメリカ人は「俺のロック」というものを持っている"←に並ぶ名言を期待>趣味的なことも含めてレポートしたい
  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    MagicCut
    MagicCut 2009/01/18
    インターナショナルの日本語詞は作詞者の著作権管理が不明らしい(Wikipediaソース)ので少なくとも日本語での入曲は不可能ぽいです。軍歌の多くはJASRACに全信託されているのでほいほいと入曲可能。
  • 気になるレーベルを淡々と記録するよ - ecrn

    気になるってレベルじゃねぇっていうか、全タイトル揃えたいと思ってる信頼のレーベルをここにまとめます。Youtubeなる文明の利器を使って。 Diynamic 先日コンピをリリースし、にわかに知名度を上げつつあるハンブルグのレーベル。Solomun、Stimming、H.O.S.H.という鉄壁の布陣でブレイク間近。 Stimming - Una Pena OSLO 今が旬と言ったらここしかねえ!っていうくらい人気のレーベル。オスロだけどドイツなの。サブレーベルのLove Letters From Osloにも期待がかかる。Federico Molinariが1/24に日でDJをするそうですよ。 Johnny D - Orbitalife 8bit ドイツはルートヴィヒスハーフェン(どこ?)のレーベル。旬なアーティストをとらえている。 Nils Nürnberg - Caught In A

    気になるレーベルを淡々と記録するよ - ecrn
  • 新しいビンテージを目指す──microKORG XL開発者に聞く (1/5)

    KAOSSIRATOR、KORG DS-10と続いて、コルグの勢いを感じさせる話題作になりそうなのが「microKORG XL」だ。格的なシンセサイザー/ボコーダーでありながら、実売で5万円を切る価格は魅力的。机の上に置いて無理なく使えるサイズで、電池駆動も可能。たった2kgと軽い体は、女の子でも気軽に持ち運んで使えるだろう。 グースネックマイク付きのミニ鍵盤というパッケージは、現行機種の「microKORG」から引き継いだもの。ただ従来機種と比べた魅力は、抜群のキータッチと出音のキャラクターの違いだ。定番のエレピ、太いベース、ロボットボイスの得意なボコーダーなど、最新のエレクトロ系サウンドはこれ1台でまかなえる。特にキータッチの良さは今までのミニ鍵盤にないものだ。 今回はこのmicroKORG XLの開発スタッフである、企画担当の坂巻匡彦氏、音色担当の金森与明氏にインタビュー。コルグ

    新しいビンテージを目指す──microKORG XL開発者に聞く (1/5)