タグ

2010年2月10日のブックマーク (11件)

  • ホーム - 株式会社想創社(Version2)

    公式ブログ最新記事 プレスリリース Facebook に接続する Cookie ポリシー ログアウト | 編集 ©株式会社想創社 ホーム会社概要サービスプレスリリース公式ブログお問合せ

    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    そうだったのですね!応援しますね。 RT @kotoripiyopiyo: 想創社(そうそうしゃ)。モバツイの @fshin2000 さんが独立して作った会社。応援せずにはいられないっしょ!
  • HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

    ウェブの将来について、開発者間での意見の相違が、注目を集める論争になっている。プログラマーは、Adobe Systemsの「Flash」を使い続けるべきだろうか。あるいは、新しいウェブテクノロジを採用するべきだろうか。 この論争は数年前から続いているが、先々週発表されたAppleの「iPad」(「iPhone」と同様Flashをサポートしない)によって、ますます白熱している。これまでAdobeはやや遠慮がちに、Appleが許可するならFlashをiPhoneに喜んで対応させると言っていた。 しかし、同社の最高技術責任者(CTO)Kevin Lynch氏は論争に気となり、米国時間2月2日のブログ記事で、Appleが同社の「魔法のデバイス」でFlashに対応しようとしないことは、iPadを購入した人が実質的に不完全なウェブを見ることを意味すると述べた。さらに同氏は、Googleの「Nexus

    HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
  • BizPal

    Web2.0時代のキーワードである、SNS、ブログ、GUID、SOAP、RSS2.0、Unicodeなどを採用 開発と運用には、次世代のWindows VistaやLonghorn Serverも視野にマイクロソフト社製のVisualStudio2005、C#2.0、ASP.NET2.0、ADO.NET2.0、SQL Server2005を使用

    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! 2010/02/05 国立国会図書館に対して電子書籍配信構想に関する「日本電子出版協会案」を提案
  • BLOG | 広瀬香美のofficial blog Music diary ~心とろける音楽の日常を綴る

    広瀬香美は日を持ちまして、すべてのアーティスト活動を休止いたします。 即ち、株式会社オフィスサーティー所属アーティストとして「広瀬香美」の芸名で活動しておりました石井麻美は、2018年5月28日付でインターネットにおいて「新たな事務所に移りました」等と発表しました。弊社に事前の相談もなく、一方的な「独立宣言」を発表さ…

    BLOG | 広瀬香美のofficial blog Music diary ~心とろける音楽の日常を綴る
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! 香美さんが噴き出しながら楽しそうに歌っているのがいいですね!孫さんもツイートされていますが、夜ブログ)今週の新曲♪「愛ぽんの歌」2番追加で完全版!是非、聞いてみてください。♡
  • 電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供

    電通は2月8日、ヤッパとの提携事業である電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」をNTTドコモの端末向けに提供開始した。 MAGASTOREは、専用アプリから電子雑誌をダウンロード購入して読めるサービス。現時点での販売雑誌数は31誌で、最新の雑誌コンテンツのほか、バックナンバーも購入できる。 2009年9月からiPhone向けにサービスを開始し、11月からはソフトバンクモバイルのWi-Fi対応端末向けにも提供している。NTTドコモ端末の対応機種はNTTドコモの905シリーズ以降の51機種。 MAGASTOREは今後、対応端末を携帯情報端末やタブレット端末などにも拡大するという。また、サイト内広告や雑誌コンテンツ向けの広告を今春から配信するという。

    電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! 電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供
  • 落語初心者へのおすすめ情報 | 人気落語家・協会や演目の紹介、寄席に行ったレポートなど、落語の楽しみ方を案内するブログです。

    ※画像は公式サイトのURLを組み込む形で貼り付けています。 2010年に先代の5代目三遊亭圓楽師匠の名を受け継いだ6代目三遊亭円楽さん... ※画像は公式サイトのURLを組み込む形で貼り付けています。 2018年8月12日の「笑点」第2625回で演芸コーナーに出演した笑福亭鶴... 1988年生まれ。中学時代に5代目三遊亭圓楽師匠の生の講演会(単なる講演会で地元に来たため落語ではなく講演会)を聴いて落語に出会いその魅力を知る。 以降は笑点を毎週欠かさず視聴し、落語のCDも集めるようになり落語の世界にハマっていく。 実際に落語を視聴することはもちろん好きである。しかしCDで音声だけを聴くと、自分の頭の中で自由に噺の中の世界をつくることが出来るのでそれがとても楽しいと感じている。 落語の魅力を伝えたいと思いブログを開始! よろしくどうぞ、お願いを致します。 詳しいプロフィールはこちら

    落語初心者へのおすすめ情報 | 人気落語家・協会や演目の紹介、寄席に行ったレポートなど、落語の楽しみ方を案内するブログです。
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! rakugofan.com 私みたいな落語の初心者にはたまりません!
  • 共感できる理念、100年先を見据えたビジョンと戦略を--ソフトバンク孫社長、IT政策に吠える

    インターネットを活用して新しい産業を興し、経済を発展させるためのルール作りを提言する慶應義塾大学SFC研究所のネットビジネスイノベーション研究コンソーシアムが2月4日、シンポジウム「ネットビジネスイノベーション政策フォーラム」を開催した。政府関係者やネット企業の代表者が集まり、政府のIT政策について議論を交わしたが、中でも熱い思いをぶつけたのが、ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏だ。 実は当初、フォーラムにはヤフー代表取締役社長の井上雅博氏が参加する予定だった。しかしヤフーの取締役会長でもある孫氏が急きょ登壇し、会場の様子をUstreamで中継しながら、IT政策への強い要望を語った。 情報社会にふさわしい義務教育のあり方を 政府が掲げた新成長戦略では、2020年度までに名目GDPを2009年度見込み比177兆円増の650兆円にするという目標を掲げている。環境分野で50兆円、健康分野で45

    共感できる理念、100年先を見据えたビジョンと戦略を--ソフトバンク孫社長、IT政策に吠える
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! 共感できる理念、100年先を見据えたビジョンと戦略を--ソフトバンク孫社長、IT政策に吠える 電子教科書の導入など。
  • RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす

    米作家協会(Authors Guild)は米国時間2月5日、論争を呼んでいるGoogleの書籍スキャンプロジェクトの問題で同社と和解した理由について、音楽業界の犯した過ちを繰り返したくないからだと述べた。 6年間で1200万件の作品をデジタル化した書籍スキャンプロジェクトを継続する権利をGoogleに与える和解の最終承認を得ようと、Googleと米作家協会は努力してきたが、作家や学者からは和解に対する激しい反対が起きている。そして、和解案の修正にもかかわらず、米司法省(DOJ)は4日、「著作権法の中核的な原則は、著作権が有効な限り、著作権保有者が作品利用の可否および方法について全体的に管理できるというものだ。(修正合意案)は、その原則と整合させるのが困難な法的権利の付与を認めている」と述べ、原則的な理由から和解への反対を続けている。 それを踏まえて考えると、絶版ではあるが著作権によって保護

    RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす
  • Kindle以降の世界を模索する書き手たち:渡辺聡・情報化社会の航海図

    社内にライツ管理のエキスパートがいるためか、あるいは普通に世のトレンドとなっているからか、メディアやコンテンツ業界の次の仕組みやビジネスモデル、あるいは、個々の書き手作り手はどのようなやり方を組んでいけばいいのかという検討にしばしば関わっている。 というようなところで開催された、「2010年代の出版を考える」というイベントと、小林弘人氏がGLOCOMで講演した次の業界モデルを考えるイベントが奇しくも続いてあり、その鮮やかな対比に業界の置かれてる状況が炙りだされているように感じていた。 メディアをとっても出版をとっても、なんとかしなきゃまずいという意識は各所であり、実際に試みもおきているものの、規制から商習慣まで非常に入り組んだ業界の出来ごとであり、且つ関係者も多いことから、万人が幸せになる竹を割ったような解決策を魔法のごとく考え出すというのは難しい。 実際関わっていても、相談者それぞれの立

    Kindle以降の世界を模索する書き手たち:渡辺聡・情報化社会の航海図
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! Kindle以降の世界を模索する書き手たち
  • 苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は

    Googleは、同社のソーシャルネットワーキング戦略ではもう少し多くの支持者の手を借りることができるだろうという結論に達した。 インターネットが生まれてから2007年ごろまで、Googleよりもうまくインターネットを把握してきた企業は、おそらくないだろう。しかし最近数年間で、ソーシャルメディアによって生成されるウェブコンテンツが爆発的に増え、ウェブの新たな局面が生み出されており、Googleはそれをコントロールできず、時には見ることすらできないでいる。Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏はかつて、Googleは2300年までにウェブ全体にインデックスをつけられると考えていた。しかし、2009年には米CNETに対して、ソーシャルメディアが出現したためにすべてを把握することが「可能かどうかすら分からない」と語っている。 ソーシャルメディアの情勢を形作っているのは、G

    苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! 苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
  • 書店のみなさまへ●「書店落語」を一緒にやりませんか | ポット出版

    ポット出版は、2009年11月に刊行した『落語を観るならこのDVD』(著・瀧口雅仁)の販売促進の一環として 「書店落語」を実施しています。 と書店と落語、という切り口で、も書店も落語ももっとにぎわうために何か面白いことをやりたいと思い、 店内やイベントスペースを利用しての落語会の開催を考えました。 第一弾として、2009年12月19日(土)、横浜・石堂書店さんの協力を得て、石堂書店内で落語会を開催しました。 石堂書店さんは約20坪の町の書店さんで、入口入ってすぐの平台がある場所に テーブルで高座を作って落語会をやりました。 (当日の様子はこちら→2009.12.19(土)「屋落語」in石堂書店レポート) 当日は盛況の内に終わり、屋さんと落語の相性の良さを実感しました。 落語家さんが座れるスペースと高座(90cm程度の高さでテーブルなどでOKです)があれば開催可能です。 開催してくだ

    Mamiccho
    Mamiccho 2010/02/10
    B! おもしろそう。 書店のみなさまへ●「書店落語」を一緒にやりませんか