タグ

2015年2月5日のブックマーク (4件)

  • 1日1投稿、子どもの成長を本にできるiPhoneアプリ

    2015年2月4日、株式会社ポーラスタァは、アプリに入力した写真やテキストをそのままにすることができるiPhoneアプリ「Baby365」を発表しました。なお、リリース日は2月6日予定となっています。 我が子の成長をアプリで記録してにする 「Baby365」は子どもの成長記録を目的としたフォトアプリです。小さい子どもを持つ親は、スマートフォンなどで子どもの写真を頻繁に撮影します。しかし、せっかく撮った写真もためておくだけで、見返すことも少なくなっている人が多いのではないでしょうか。「Baby365」を利用することで”子どもの成長をにする”という目的ができるため、撮影した写真を有効活用できそうですね。 またアプリ内では投稿のほかに、上手な写真の撮り方講座や育児に関連する無料コンテンツが用意されているため、子育て中の方は勉強しながらアプリの投稿をSNS感覚で楽しむことができるでしょう。

    1日1投稿、子どもの成長を本にできるiPhoneアプリ
  • ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)

    ICT(情報通信技術)の浸透により、教育の形が大きく変わり始めている。連載では先進事例を対談形式で紹介することで、その可能性を探る。 今回取り上げるのは、東京・港区にある私立の中学校・高等学校である広尾学園。同校は、iPadをはじめとしたICTを早くから活用していることで知られている。医師や理系研究者を目指す「医進・サイエンスコース」では、2014年からChromebookの活用も始めた。新しい理系教育を進める上で、ICTをいかに活用してきたのか。同コースの教育を主導する木村健太教諭に聞いた。 山内:広尾学園の医進・サイエンスコースでは、カリキュラムも含めてかなり独自の取り組みをされています。その狙いはどこにあるのか、そしてiPadをはじめとしたICTがその中でどんな役割を果たしているかについて、今日はお伺いしたいと思います。 まずは、医進・サイエンスコース設立やICT導入の経緯からお聞

    ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)
  • 150台のプロジェクターと繋いでわかったMacBookAirのお作法(詳細篇) – 教える人のネターノート

    昨年の8月にエントリーした『MacBookAirとプロジェクターの繋ぐお作法』のリメイクです。その手順を詳細にまとめてみました。 MacBookAir(以下、MBA)を使い始めて、早2年になろうとしています。 当方は各企業に出向き、そこに設置されたプロジェクターとMBAを接続して、講義を行うのが生業です。 結果、我がMBAは150台以上のプロジェクターと繋ぎ合わせたことになり、あらためてその接続要領をまとめてみました…… まずは、MBAとプロジェクターを接続するためのツールたち。 ここで要となるのは『Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ』です。 PowerPointで制作されたスライドデータを、このおたまじゃくしのようなアダプタでプロジェクターに繋ぎ合わせ、外部出力を行います。 その際、体 ⇔ VGAアダプタ ⇔ VGAケーブルの”つなぎ順”にコツがあり、間

  • 著作権保護期間が70年に延長される方向らしい - 日比嘉高研究室

    著作権保護期間が70年に延長される方向だというニュースが流れている。文化的な自殺行為だということがわかっているんだろうか(怒) 著作権保護は原則70年で調整へ TPP 2月3日 4時15分 NHK News Web TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は、これまで難航していた映画音楽などの著作権を保護する期間について、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150203/k10015166261000.html 著作権保護期間の延長は、限られた一部の企業(ネズミ王国など)を利するだけである。保護期間を70年にすれば、アーカイブ化に際する権利処理の困難さをさらに増加させるだけでなく、孤児著作物や死蔵作品の増加を招き、社会内における文化的制作物の活発な循環を低下させ

    著作権保護期間が70年に延長される方向らしい - 日比嘉高研究室
    Mamiccho
    Mamiccho 2015/02/05